![]() |
トップページ > しつけ・アドバイス > 秋、季節の変わり目ですね。 | |||
秋、季節の変わり目ですね。
寒くなったり暖かくなったりのこの季節。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は人間も体調を崩しますが、実は犬も体調を崩す時期なんです。
これからの寒い冬を元気に迎えるために、なぜ秋に体調不良になりやすいのか、
どうすれば防げるのかを見ていきましょう。
秋に体調不良を起こす理由として次のものがあります。
1.夏バテを引きずっている
夏に食欲が低下し、秋まで引きずってしまうと体力が低下します。
2.内臓疲労が溜まっている
暑い夏にたまらずクーラーをかけることがありますよね。
熱中症にならない程度にエアコンを効かせることは大事ですが、
冷えすぎることにより内臓がダメージを受けて、食欲低下、体調不良に
つながります。
3.水分不足になっている
涼しくなってくるとどうしても水を飲む量は減ります。
そうなると夏に比べ水分不足になり脱水症状を起こしてしまいます。
4.急な気温の変化についていけない
日によって気温に差があったり、1日の中でも朝晩は冷えて、
昼間は暖かいという温度差に体がついていかず体調不良を
起こしてしまいます。
5.運動不足
夏のアスファルトでは満足にお散歩できない日も多いでしょう。
しかし、夏の運動不足は秋になって体調不良として現れます。
ではどうすれば防ぐことができるでしょうか?
まず、夏バテを解消してあげましょう。
短いお散歩で運動不足になっている子にはお散歩を徐々に長めにとってあげる
ことによって食欲増進にもなります。
食欲が戻らない場合は、その子の好きなものをフードに混ぜてあげると
効果的です。
また、水分をこまめに取るよう促し、フードにもひたひたになるくらいの水を
いれて食べさせると良いです。
このフードに水を入れる方法は、歯石予防にもなるので大変おすすめです。
そして、この時期は朝晩冷え込みますので、ハウスの中に毛布などを
入れてあげるといいですね。
愛犬との楽しい暮らしを守るために健康維持は必須ですので、ぜひ参考に
してみてください。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村