![]() |
トップページ > 保護犬情報 > 家族募集 (321)ダンク (関東) | |||
家族募集 (321)ダンク (関東)
2013/12/9 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済み)
年齢:1歳5ヶ月
体重:14.5㎏(適正14kg位)
毛色:レッド&ホワイト
健康状態:良好 フィラリア(-)、狂犬病予防・混合ワクチン接種済み
性格:明るく陽気で中身はパピーのままです。
何も躾されずにきたようで今色々とお勉強中です。
お散歩中、車への飛び出しもあります。
甘えん坊で焼きもちやきなのでいつも自分が一番で居たいです。
犬も人も大好きですが、甘噛み・飛びつき・悪戯もあります。
生活リズムにおいてもまだまだ目を離す事が出来ません。
室内飼育限定でお留守番がなく、先住犬や小さいお子さんのいない家族構成で、
ご家族全員でダンクに向き合って下さるお家を希望します。
預かりサポーターさんから、観察レポートが届きました。
観 察 内 容
*注:以下の内容はすべてを常に行っているのではなく
又、仮父や仮母によって行動も変わるので
新しい家庭に行っても当てはまらない事もあります。
◇性格
人懐っこい甘えん坊、体は大きいが行動はパピーそのもの。
嫌なことにはパクッとお口が出てくる。先住犬に焼きもちを焼き
気を引くための嫌がらせオシッコなどもある。
怒られた時は「やっちゃった」と反省している様にも見えるが
暫らくすると怒られたことすら忘れ同じことをしてまた怒られている。
家の中ではコマンドでおしっこ・うんPするがお散歩の時には
一度も排泄なしで帰って来る事もある。経験したことがないことや
初めて見るものにかなりのビビり屋さんで、
後退りして腰が引けてしまう事もある。今迄に聞いた事がない音や
車やバイクのエンジン音にビックリして走り出すことがある。
◇人に対する反応
・大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
大人から子供まで人は大好きだが・・・
飛びつきがあるため高齢の方やお子さんに近づく時は
十分に注意することが必要
◇マウンティングすることがあるか
犬にマウンティングする
時に人へもそれらしい行動をとる事があるので気をつける事が必要
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
1人遊びや1人運動会をする時、先住犬にぶつからないなどの
配慮がないので二頭に怒られる。歯を当てる事はないが
先住犬に立ち向かっていくが返り討ちに遭う。
10歳♀・7歳♂に「遊ぼう」と誘う
断られると相手が乗って来るまで執拗に誘う
ワンプロまでこぎつけ暫らく取っ組み合いを繰り返しているが
時間が経って来ると先住に対して「俺の方が偉いんでぞ」と
言っているような行動が多くなりマウントすることがある
ダンクの態度が大きくなってくると先住も教育的指導に入るので
両者でガウガウが始まってしまう
・散歩中での犬との様子
他の犬への興味はあり、リードを引っ張り近づいて行こうとする
あまりの勢いで近づいて行くので相手の犬は逃げて行こうとするか
恐ろしくなり吠えてくることもある
ダンクが近づこうとする前から吠えてくる犬にはビックリして
一目散にダッシュして逃げて行くかプチパニックを起こす
・挨拶ができるか
相手の犬が攻撃的でなければ上手に挨拶できる
・遊ぶことができるか
気の合う犬とはワンプロできる
疲れ知らずでかなりしつこいので、相手の犬が疲れて休憩したいと
休んでいても誘って仕掛けていくので相手の犬と強制的に
引き離さないと嫌われてしまう
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
預かり宅には猫が居ないのでわからないが、庭に居る猫を見かけると
興奮するので、窓を開け網戸にしていると追いかけて
外へ出て行ってしまうかもしれない
・外で会ったときの反応
かなり離れた所からでも視界に猫が入ると引っ張り
近づいて行こうとする。
追いかけたりするのでリードを持っている人が
気づいていないと急な引っ張りで怪我をしてしまいます
◇車やバイク、自転車に対する反応
動く物を追いかけて行きます
ボーダー特有のロックオンの姿勢を取らずにふらふら歩いていても
突然に対象物に向かって行きます
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
特にこれに興奮すると言うものはないが
家庭の中での生活で、未経験の音にはビックリしてダッシュで逃げる
今後色々経験していく中で変化が現れる可能性はある
◇病院での反応
・大人しく待てるか
待合室に居る人や動物に近づきたいと興奮するが
攻撃的と言うよりはご挨拶したい遊びたいと言う感情からなので
特に問題はない
・診察台での様子
台の上へ載せてしまえば暴れる事もなく良い子に診察できる
◇車での反応
・車酔いはどうか
隔離預かりのお宅では車酔い有、時に嘔吐も見られたそうです
我が家に移動後(1/5以降)は長距離のドライブでも
近距離、動物病院へ受診するような時でも車酔いはなかったが
慣れて来て気が緩んできたらしく時には車で15分の公園へ行くだけでも
酔い吐いてしまったことがある
・バリケンで大人しくできるか
普段は吠えもなく、大人しく入っていられる
・フリーで大人しくできるか
預かり宅ではバリに入るのがルールなので、フリーでの移動はない
もともと車酔いがある子なのでフリーだと車内の至るとこで吐いてしまう可能性もある
逆にフリーの方が酔わない可能性もあるが恐ろしくて試していない
◇ケージに慣れているか
・ハウスが出来るか
ハウスのコマンドでバリへ入ることが出来る
・大人しいか
先住犬がハウスしていない状態の時には
出してくれ~と吠えがある
順番で先住犬がお散歩へ行く時
時々ダンクだけのお留守番があります
先住の出発時と帰宅時に吠えます
◇お手入れ
・ブラッシング、シャンプーのときの反応
シャンプーはあまり好きではないらしい
ブラッシングはあまり好きではないが
最近は我慢できる様になってきた
腰からお尻・尻尾にかけては特に嫌いで
ブラシを持っている手に歯を当てに来る
・体を触ったときの反応
ブラッシングしていない時は体のどこを触っても嫌がらない
むしろ甘えん坊なので、触られるのが大好き
・歯磨きや耳掃除はどうか
口の中へ手を入れる事にはもがいて抵抗し逃げようとするが
本気で噛んだりはしない
ただ、嫌なことをされたら歯を当てれば止めてくれることを
学習しているので注意が必要
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
声掛けしながら落ち着かせての爪切りは出来る
パットの毛も爪切りと同様に話しかけながら行えば大丈夫
お尻回りの毛はカットしている
褒めながら行えば特に問題はない
洗面器の水で足洗い・足拭きも同様で褒めながら行う事で問題なし
◇トイレ
・排泄の回数やタイミングはどうか
オシッコの回数は4~5回、うんPは2~3回
・外か中か
家の中ではシートにコマンドで誘導してさせている
お散歩中にも出来るが、他の犬や人に興奮していたりすると
するタイミングが取れず何も出さずに帰宅することもある
・下痢や便秘はしてないか
フードの摂取量が多くなるとゆるめのうんPになる事がある
・コマンドで排泄するか
お散歩の時以外はコマンドで排泄させている
・シートでできるか
出来る
・マーキングするか
しない
◇食事
・食欲、食べ方はどうか
食欲あり
食べ方は割とゆっくり食べるので
先住とのトラブル回避の為バリ内で食べさせている
・ご飯前に待てるか
フードを目の前にしてのマテは出来るが
フードの準備をしている時間が待てなくて
フードボールを手にしたところから自分の目の前に
来るまでの時間吠えている時もある
・偏食がないか
放浪期間がどのくらい長かったのかは分からないが
散歩中、ごみが散乱していると引き寄せられて行き
散らばっている残飯を食べようとするので注意が必要
・おなかを壊す食べ物はないか
特にない
・唸ることはないか
バリ内で食べさせているので特にトラブルになる事もない
ただ上にも書いているように食事の準備をしている時に吠える
◇吠え
・吠えるとしたらそのタイミングはどうか
先住犬がフリーで自分だけバリへ入れられている時
先住犬が褒められたり撫でられたりしている時
先住犬をコマンドでシートに排泄させている時
仮母が自分から離れて行ってしまった時
フードの準備をしている時
・どのくらい吠えるか
バリに入れられている時は執拗に吠えているが
◇おもちゃ
・ボールやディスクに興味を示すか
ボールやディスクを追いかけると言うよりは走っている
先住犬を追いかけている方が多い
最近はボールのおもちゃに興味が出て
一人遊びしている事がある
・どんなものに興味があるか
コングのような硬いゴム製のおもちゃを銜えては放り投げ
ハンティングしてよく遊んでいる
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
大人でも引き摺られるくらいの引っ張りあり
後ろ足の筋肉がすごいので力も強い
お散歩では出発からしばらくの間、後ろ足での二足歩行です
道の幅いっぱい使って右へ左へとジグザグに歩いて行く
車だけではなくバイク・自転車・猫や鳥などの生き物
なんでも追いかけて行きます
・興奮や怯え等はどうか
犬や猫を見つけるとその犬や猫へと向かって
ガンガン引っ張って追いかけて行きます
家の前に係留されている犬やお散歩で出会う犬が吠えてくるのが
苦手で警戒し、ガウガウされるとダッシュで逃げて行きます
カラスや鳩・スズメなどにも興奮し走り出します
廃品回収・ゴミ収集車などの様にしゃべる車には怯えますが
エンジンがかかったままで停車している車やアクセルをふかして通過するバイク
エンジン音が突然ブォンと爆音に聞こえてきた時などには
興奮気味になるので注意が必要
バイクや自転車などのカバーが風で揺れているのが怖く
後ずさりして逃げて行くので首輪が抜けてしまわないように注意が必要
傘が怖いので雨の日のお散歩は控えた方が良いかもしれません
・拾い食いはあるか
風に飛ばされてきたものは何でも「パクッ」と口へ入れます
ゴミ置き場の散乱している生ゴミも瞬間に口へ入れるので危険です
他の犬の排泄物も口に入れようとするので危険です
煙草の吸殻を歩きながらパクッと食べる事があります
◇家の中
・大人しくしていられるか
散歩時間が短いとリビングへ入ったかと思うと一人運動会が始まる
気でもおかしくなったのではと思うほどの興奮が続く
最近は「ノー」のコマンドで止めるが
八つ当たり的に手や衣類に歯を当てに来ることがある
・いたずらや食べ物あさりはどうか
ゴミ箱の中のゴミや段ボールなど、食べてしまう事がある
ダイニングテーブルの脚や椅子・家具等なども齧る
一人運動会中にカーテンを銜えたまま走り抜けていく
・食糞はあるか
自分のうんPも排泄したらすぐにお片付けしないと
数秒で振り返り食べてしまっていたので
現在は食べれないようにしている
コマンドで排泄させているので夜間や明け方などのバリ内での
排便はなくなった
・人間の食事中は大人しいか
テーブルの上に食べ物があると臭いで引き寄せられてくるが
食べてはいけないと我が家では教えているので
今は盗み喰いはしないが
家や場所が変わると盗み喰いする可能性は十分あるので注意が必要
◇コマンド
・入っているコマンドはあるか
保護時は何も出来なかった
・覚えたコマンドは何か
隔離預かり宅でオテ・オカワリなどは出来るようになってきた
我が家ではスワレ・マテ・排泄のコマンド(ワンツーワンツー)
右手ハイタッチ・左手ハイタッチ
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
聞いた事がない音に怖がる
廃品回収車やゴミ収集車・配送トラックなどの様にしゃべる車が怖い
強い風に揺れる木の枝、バイクや自転車などのカバーが風で揺れているのが怖い
エンジンをかけたまま停車している車・トラック・バイク
◇困ったこと、癖など
・吠えや噛みについて
先住犬はリビングフリーになっていて自分だけ
ハウスさせられるとしばらく吠える
愛情表現の1つなのか、遊んでもらっているつもりでいるのか?
人の手が目の前をちらちら動いていると、パクパクと甘噛みをする
お尻回りをブラッシングしようとすると、嫌がりブラシを
持つ手に歯を当てて来る
・大きな問題ではないが少し気になるようなこと
人・動物・鳥・虫・枯葉・ゴミ・車・自転車・バイク・・・なんでも動く物を追う
散歩中は追いかけて行くような対象物に注意を払い
追いの動きに対応して行かないと自分も転倒してしまうし
ダンクも車等に接触し大怪我を負う事となる
人や犬に飛びつき、甘噛みなどしてしまえば「噛まれた」と勘違いされる
◇生活パターン
・預かり中の生活はどんな様子か(生活のリズム、お留守番、フリーの時間、散歩の時間等)
ご飯は一日2回 11時間~12時間の間隔を開けて
一回量90g おやつは食事と食事の間で一回ビスケット1個程度
お留守番は先住犬のお散歩中の2時間程度・お買い物時の3~4時間
長い時で5時間ほど
リビングフリーは基本誰かがダンクの側に付いていられる時のみ
お散歩時間は一日1時間半~3時間
排泄はお散歩時は殆どないが、してもおしっこ1回・うんP1回
あとはシートにコマンドで排泄
おしっこ4~5回/日、うんP2~3回/日
◇その他
先住犬に対する焼きもちが強いのでトラブルやお互いのストレスを
避ける為、先住動物の居ないお家が良いと思います
◆応募にあたってお願いしたいこと、お伝えしたいこと
・どんな家庭が向いているか、また希望するご家庭
先住犬が居なく、お留守番の無いご家庭が好ましい、
甘噛みや飛びつきがあるので
小さいお子様・ご年配の方がいらっしゃるご家庭は難しい
パピーそのものなので、悪戯や甘噛み・車追いなどがあるので
犬の扱いになれている方、一緒に訓練を受けてくれる方がベスト
・迎えるにあたってお願いしたいこと
生活面&健康面(継続治療の有無、障害の有無、過去の治療についてなど)
只今、社会性の勉強中です
体は成犬ですが中身はパピーそのもの
トイレ(今現在は大丈夫ですが、環境が変わると???)
悪戯など暫らくは苦労しますが、ダンクは本当に可愛い子です
以前、膝が緩いみたいと言う話がありましたが、成長につれて
治るかもと言われていましたが、膝の方は今はあまり気になりません
ただ、腰の骨が緩いと言うか?たまたまなのか?・・・
コキコキしていました
はっきりとした年齢が分からないので
パピーみたいに体が柔らかいだけか?
でも、1人運動会の激しさや二足立ち
ジャンプを見ている限りでは、普段の生活には何ら問題はないと思います
本格的なディスクやアジリティなどのドッグスポーツをと考えているのなら
動物病院でレントゲン撮影等の検査を受け獣医師と相談してから
行って下さい。
ダンクの意思で走るのと人によって動かされる(投げたボールやディスクを追いかける等)
ことでは身体へかかる負担がかなりの違いがあります
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
トラックバック
http://staffbcrn.blog38.fc2.com/tb.php/1159-029af464