fc2ブログ

BCRNでレスキュー中のボーダーコリーたちの情報です。 どの子にも幸せが来ますように。。

  BCRNブログのナビゲーター   トップページ > 2022年10月  

冬支度

2022 - 10/31 [Mon] - 09:59

寒くなりました。 今年は例年より寒いらしいですね。

さて、例年恒例となります冬支度についてです。

10月なのに、関東では真冬並みの寒さ。
ほんとに今年は寒そうです。しかも例年より早い時期にやってきたようです。

そこで、早めにワンコの冬支度です。




1 ワンコに服を着せる。
 時期によって、Tシャツ、セーター、フリースなど
 気温にあったものを着せてあげてくださいね。

2 ハウスや寝床に、毛布やフリース、クッションなど入れてあげる。
 いつもの寝床に暖かいものをプラスしてあげてください。
寒さが厳しい夜などは、ペット用のヒーターなどいれてあげてもいいと思います。
 またゲージなどの風通しの良すぎる寝床は、段ボールや板 布などでゲージを
囲って冷たい空気が通らないようにします。

3 床などにマットを。床は冷えます。
ワンコがよく座っている床にマットやラグなどひいてあげてください。
高齢のワンコは、人間と同じく冷えて歩きにくくなります。
腰や足など歩行に重要な個所を冷やさないようにしてください。
特にボーダーコリーは、暑がりでじっとしてません。
暑いのかな?って思っても、実際は冷えてることもあります。

4 食べ物は冷たすぎないように。
食べ物には気をつけたい季節です。運動量が少なくなりがちな冬は
消化もしにくくなります。冷蔵庫から出してすぐや凍ったままの食べ物は
少し温めるか常温で与えてください。
逆に温めすぎて、熱いなどの物もNGです。
舌を火傷したりします。

5 加湿する。人間と同じように乾燥は良くないようです。
お肌に潤いを(*^_^*)

6 散歩に行くときは、服を着せる、靴を履かせるなども
時には必要です。
地面が氷を張っているようなときは、
滑ってけがをしたり、肉球が冷たくなって冷えてしまいます。

7 水分を摂っているかを確認
寒いと水分を摂らなくなるのは人間と一緒です。
こまめにチェックして、水を飲んでないときは
飲ますようにしてください。
少し温めたりフードに水を入れたりと工夫してください。


最後に、寒さで起こる問題点
1 関節疾患
2 泌尿器疾患
3 免疫力低下

特に高齢犬は関節が弱くなっています。
上記の疾患になりやすいようです。

普段の排せつ物の様子などもチェックして
具合が悪そうならすぐに獣医さんに相談してください。



この冬。寒さ乗り切って楽しくすごしましょう(*^_^*)






ダディ



追伸  

先日の日曜日、近所のフェスに参加してたところ
キッチンカーの Fu’z kitchen(フーズキッチン)さんに遭遇しました。
フーズキッチンさんは、包みピザのキッチンカーです。
BCRNの募金箱を設置してくださってます。
ご協力ありがとうございます。

私は、ケチケチ募金してきました(笑)


fu 1


フーズキッチンさんはインスタグラムをしています。
詳しい出店のひどりはインスタグラムで。









  ===========================================================  


その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

家族募集中(491)ポーター(九州)

2022 - 10/28 [Fri] - 09:00

今日は新しい家族を待っている「ポーター」のご紹介です。

ポーター1

(491)ポーター(九州)
保護日:2022/05/19
性別:♂(去勢済)
年齢:4歳(2022.5月現在)
毛色:黒白
体重:16kg(適正)
健康状態:良好 フィラリア(-) 混合ワクチン接種済
性格:ご主人にはとても従順でいつも遊んでほしい甘えん坊。
頭がよく物覚えも早いです。レトリーブ遊びや車でのお出かけが大好き。
ですが、他人には懐かないタイプ。
知らない人にじっと見つめられたり触られるのが嫌で、激しく吠えたりお口が出ることも。
散歩中の他犬にも警戒心が強いですが、最近では早めのリードコントロールで興奮せず歩けるようになりました。
家族全員しっかりリーダーシップを取れるご家庭を希望します。
ポーター
預かりさんより
「自分の群れ以外の人、犬は嫌い」な性格を理解して対応していただけること。
預かり当初は先住犬に対して噛みつくこともあったので、何につけご家族全員がしっかりとリーダーシップをとり、甘やかさずしっかり叱っていただきたいです。
病院、トリミングサロンなどは十分に注意が必要です。
ドッグランなどが大丈夫になるにはかなり時間がかかると思いますし、ずっと無理かもしれないです。
今後を考えトレーナーさんや訓練所を見つけておくこともお薦めします。
ですが、ひとたび「ご主人、家族」と理解するとすぐに懐き、ものすごく従順になります。
すぐへそ天になったり甘えてくるのでとてもかわいいです。
散歩中も関心を持って近づいて来られない限り平常心でいられますので、すぐ側を小学生が走り抜けたり自転車が通り過ぎても、気を取られることはないです。
頭がよく、室内で物を齧ったり壊したりのイタズラも一切ないです。
まだ若く健康で、遊びや車でのお出かけも大好きなので、たくさん遊んであげてほしいです。
預かりさんとボールレトリーブをするポーターです。とっても楽しそう♪ レトリーブが上手ですね^0^

https://youtu.be/wyyWcITxbIc

一緒に暮らすにあたって色々注意していただかなければならないこともたくさんありますが、一度信頼関係が出来れば、とっても可愛い子です。
ポーターの預かり日記はこちらになります↓
http://bcrn.yuetan.net/blog/sr4_diary/47bcrn491/ です。
ポーターのことよろしくお願いいたします。
ポーター2









BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。

その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

千思万考 種々雑多(後編)

2022 - 10/24 [Mon] - 10:00

(前編)からの続きです。


TVのニュースを見ていたときのことです。

BCP策定

という言葉を目にしました。

ニュースのフリップで見かけた文字列、

犬ばか のさがでしょうか。
BC という頭文字に反応します。
勿論、ボーダーコリー とはなんの関係もありません。

Business Continuity Plan (BCP)

BCP(事業継続計画)とは、企業が自然災害、大火災、テロ攻撃などの緊急事態に遭遇した場合において、事業資産の損害を最小限にとどめつつ、中核となる事業の継続あるいは早期復旧を可能とするために、平常時に行うべき活動や緊急時における事業継続のための方法、手段などを取り決めておく計画のことです。

近年頻発する自然災害、◯◯から〜年 というはじまりで被害に遭った施設において、反省を含めた BCP をさらに考えていくということを伝えるお話でした。

頭の“B”は ビジネス です。

企業という組織はその目的のためにまず継続が必要です。

ビジネス というと お金が絡むものと認識され、つい 利潤の追求 がその第一義のように感じられるかもしれませんが、現実の社会においてどのような存在であれ経済に関わる以上少なからずともお金とは無縁ではいられません。

ものが動き続けるためにはエネルギーが必要であり、お金はその原動力ともなります。


非営利団体 というかたちがあります。

'NPO'は、'Non Profit Organization'の略語で、直訳すると「民間非営利組織」となります。 営利を目的とせず、社会的な使命(ミッション)を達成するために自主的に活動している民間の組織です。 「非営利」とは、活動によって得た利益や資産を構成員(会員や役員)に分配しないということです。

国など公共と称するものに起因する組織はそもそも非営利ですから 民間 となるわけです。


ボランティア という概念については以前こちらでお話したことがありました。

私たち BCRN は 非営利のネットワークボランティア団体 です。

特定非営利活動促進法がNPO法と略称で呼ばれているため、NPOはNPO法人格を取得した団体のことと誤解をされがちです。

しかし、一般にNPOという場合は、こうした狭い意味ではなく、法人格の有無や法人格の種類を問わず、民間の立場で、社会的なサービスを提供したり、社会問題を解決するために活動する団体をいいます。NPOのうち組織に関わる人のほとんどがボランティアで構成されている団体を「ボランティア団体」ということもあります。


整理します。

NPOとボランティアの違いとはなんでしょうか。

ボランティアは個人の思いを、NPOは組織の社会的な役割を意識した言葉です。

「ボランティア」が個人のスタンスを表すことばであるのに対し、「NPO」は組織のスタンスを示す言葉であるといえます。社会的な使命(ミッション)の達成のために活動をする組織であり、行政や企業とは異なった立場から社会的なサービスを提供し、社会的な課題の解決をめざすものです。

~NPOとボランティアの関係は?~NPOにはボランティアで関わる人がいる点で、企業とは大きく異なった特徴といえます。NPOはボランティア活動したい人たちの場(受け皿)であるし、ボランティアはNPOを支える重要な存在であるともいえます。

「ボランティア」=「原則として報酬を求めず社会や地域のために自主的に活動する個人(の活動)」
「NPO」=「個人の思い(志し)を社会的な力にする仕組み」

(以上 阿久比町HPより引用させていただいた頂きました。)
http://www.town.agui.lg.jp/contents_detail.php?frmId=1695


BCRN はNPO法人格 を取得していませんがその理念は同じくしています。

なので そのように自らを名乗っています。

NPOの活動区分項目に人にとってかけがえのない存在である犬を救うという直接の表現はありません。

しかし彼ら犬たちが人にもたらしてくれる愛情を思うとき、その命を守る活動はやはり我々だけでは成り立たない社会というものを存続させるための使命の一つであろうと考えることは間違いではないと思います。


冒頭の BCP に立ち戻ります。

継続は力なり
という言葉があります。

営利を目的とせずとも組織が継続して存在する為にどうしても必要となるものがあります。

それぞれの相関関係もある「人とお金」
シンプルにはこういうことです。

先だって見かけたものです。

https://dogsintheus.blogspot.com/2017/07/blog-post_18.html

近年のコロナ禍による影響によっていわゆる保護団体の活動がやむなくできなくなり、そのシェルターも閉鎖されることになったという海外のニュースも耳にします。

先のリンク先のケースが示唆するもの
その活動のための動きは大きく見直しを図らなくてはならない転機点を迎えているのかもしれません。


BCRN の活動もその維持はけっしてたやすい状態ではありません。

その活動は皆様のお力で成り立っています。


安直にご協力、ご支援だけを請うものではないことをどうかご理解いただける一助となれば、この取り止めもない一文も幸甚に存じます。

長らくおつきあい頂きましたことお礼申し上げます。









BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。

その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

千思万考 種々雑多(前編)

2022 - 10/20 [Thu] - 10:00

四字熟語というのはわかりやすいようでもありまた奥が深くもありますね。

「せんしばんこう」
あれこれ考えて思いをめぐらす
「しゅじゅざった」
いろいろなものがいりまじっていること

簡単にまとめるとこんな意味合いです。

もちろんこの二つを続けて使うという類いではありません。
単になかなかまとまらないイメージをお伝えするために思いついた言葉をなんとなく音のイメージでつなげてみたものです。


日常のなかで人はさまざまな思いを胸に抱きます。

プライベートな事柄だったり、仕事や自分が行わなければならない何かだったり、その機会は様々です。
多忙さや慌ただしさのなかでいつも一つのことだけを考えているのは難しく、極端なことを言えばずっととらわれ続けてしまうことも場合によってはよくないことだとも考えられます。

心身の相関関係というのはただ単純に割り切れるものでも無く、それぞれが密接に繋がっているわけですから、そこからよいことも起きうるし逆もまた考えられるということになりますね。


さて 種々雑多 です。
千差万別、多種多様
つまり バラエティに富んでいる ということになります。
最近の言葉に置き換えれば 多様性 というものへと繋がりますでしょうか。


人それぞれ とはよく言いますが、先にお話ししたとおり人がものを思うとき、ところ、などなどは千差万別でしょう。

ただ きっかけというのはなにかしらあったりしませんか。


本ブログは基本的に ボーダーコリー 、犬 に関してのお話が主体です。

あなたが ボーダーコリー について考えたり思ったりするのはどんなとき、どんな場合でしょうか。

愛犬と共に出かけているとき、あるいはそばに居てその身体に触れているとき、はたまたメディアやネットなどを通じてその姿やエピソードを見聞きしたときが多いでしょうか。

たとえばすでにあなたの近くから遠く旅立っていった彼らをしずかに思い出すときだったりするでしょうか。

彼らの存在感の確かさはさまざまなタイミングで彼らのことを想起するタイミングとなると思います。


楽しいこと、ときには笑えるエピソードだったり、そのすべてはやがてすてきな思い出となって、あなたのなかに彼らがしっかりと存在していることを裏付けてくれますね。


さて ボーダコリー に限らないと思いますが、人は自分がよく考えているもの、要するに自分が見たいもの、意識していることに自然と目がいくことがあります。
心理学ではこれを「カラーバス効果」といいます。

雑多な音にあふれている環境下において自分に関係のある言葉や興味があるキーワードが耳に入ってくる。
「カクテルパーティー効果」というものもあります。

「シンクロニシティ」
因果関係のない出来事が偶然とは思えない形で同時に起きる。
共時性 という概念もありますね。


ここまで難しく考えずとも、自分の知っているものが 空見だったり空耳だったりして ? と思うことはよくあると思います。
全然関係ない言葉がそう聞こえたりするアレですね。

こういうことは目に入る文字でも起きがちです。

ちょっと関係ないとは思ったのですが実は筆者には先日こういうことがありました。


(後編へ続きます。)





















BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。

その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

一般支援へのお礼

2022 - 10/17 [Mon] - 09:00

こんにちは。心地よい風と澄んだ空に秋の深まりを感じる頃となりました🍂
ここしばらくは寒くなったり暑くなったりと、体調管理の難しい天気が続いています。
みなさま、体調を崩すことなくお過ごしでしょうか。


今回は・・・
✨お寄せいただいた支援物資のご報告とお礼✨です。

いつもBCRN保護犬たちへ関心を寄せてくださりありがとうございます。
たくさんの応援・ご支援が保護犬たちの幸せへと繋がっております。


現在保護しているボーダーたちは🐾こちら🐾(保護犬一覧へリンクしています)


・No.(424) シャムロック、ほかの犬たちへ

 きなこママ様より頂戴致しました。


・ヤギミルク、介護用品
3645fccb9440012916b567894bed1033c7459810_jpg.jpg

・いつもご支援ありがとうございます。
 気胸後、少し食欲が落ちていましたがヤギミルクがぶ飲みでした!


・フリマグッズ

 IT様より頂戴いたしました。

・羊毛フェルトマスコット39体
一般支援フリマグッズ


可愛いふわふわマスコットありがとうございます。
イベントで使わせていただきます。


・フリマグッズ

 E様より頂戴いたしました。

・椅子、テーブル、わんこおやつ
フリマグッズ3

フリマグッズ2

手作りの素敵な椅子とテーブルありがとうございました。またマルシェ用のオヤツありがとうございました。
販売させていただきました。



・保護犬たちへ

 かりん様より頂戴いたしました。

・服、リード、ハーネス等の身の回りピンクとシート
 うんちスコップ、爪切り、歯磨きシートなどの衛生用品
一般支援2

たくさんたくさんありがとうございます。かりんちゃんありがとう(^^)




頂戴しましたご支援へのお礼を随時ご報告させていただいております。
ご支援への感謝、改めまして厚くお礼申し上げます。



 


BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。

その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

啓発と繋がり

2022 - 10/14 [Fri] - 09:09

先日 高槻のイベントに参加させて頂いてました 。

譲渡会なので、フリマよりは譲渡中心のイベントでした。


202210109.jpg


知り合いも何人かいて、情報交換などしてきました。

お買いものなどをしながら、他の団体さんとお話とかするのですが

いろいろな社会問題に直面しています。

その中で防災カレンダーを売っていたので

よってみまして防災のお話を立ち話し。


ペットに関する防災はここ数年いわれだしました。

おそらくきっかけは東北の震災です。

ペットは、避難所禁止ということで

避難できなかったりとか受け入れ態勢ができていなかったので

問題になったのです。

最近では行政も協力して災害とペットについて取り組むところも増えてはきましたが

まだまだペットなんてと、対策がすすんでいない現状です。


動物に関しても、動物保護とかペットを虐待しないとか

いわれてきていても、

やはりまだまだ日本のペット事情は改善できているとはいえません。


なので、ひとりでも多くの方に知ってもらう。

そしてそれを繋げていく活動が必要ですよね。

という話におちつきました。


とくに災害時には待ったはなく

どれだけ対策しても

人命を落とすことがあります。


そんなとき困らないように

対策をしっかりとして、情報を共有し

お互いで助け合おうという構造ができていれば

被害も少なくなるのではないでしょうか。


啓発と連携。

一歩一歩、活動していくことが大事なんだと思うイベントでした。





143340347_3598238303617423_1860514721664080021_n.jpg





その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

動物愛護週間でした

2022 - 10/07 [Fri] - 10:00

さる 9月20日から26日は動物愛護週間 でした。

前回の記事にてご案内しておりました
【Amazon保護犬・保護猫支援プログラム】
もこちらにちなんでスタートを切っています。

よろしければいまいちどお目通し下さい。

直接的な家族のご縁を結ぶ試みから、対象商品のお買い物からその一部がご寄付となる仕組みもございます。


さてこの動物愛護週間は 動物愛護管理法において、国民の間に広く動物の愛護と適正な飼養についての理解と関心を深めていただくためのもの として制定されています。

法律全文に目を通しその内容すべてを理解することはなかなかむずかしく、まずは概要でとらえましょう。

私たちが動物と暮らすなかにおいて指針とするべきところが見えてくると思います。

家族として生活するペットとその飼い主という関係だけでなく、いわゆる動物取扱業者もこの法律の対象、範囲内となります。

いまだ十分なまでには至っていないかもしれませんが、問題点を考慮しつつ法の改正、整備が行われたのは令和元年でした。
皆様もその際はさまざまなお話を耳にされたことと思います。

近いところでは令和4年6月1日から開始した「犬と猫のマイクロチップ情報登録」制度についてもこの法律の管轄ですね。


さて法律の文章というのはできる限りその決まりが目的とする趣旨を正しく伝えるが為に、誤って伝えたり理解されることのないようときに言葉も固く独特の用語が使われたりしていて、平易でなじみやすいとは言いにくいものがあります。

例えば指針や基準という法律の頭の部分から読んでいってもちょっとたいへんであったりします。


動物愛護管理法、その精神をかんがえるとき憲法と同じように前文にあたる基本原則の一文を読めば伝わってくるものがあると思います。

一語一語、言葉の意味を考えてみょう。

『すべての人が「動物は命あるもの」であることを認識し、みだりに動物を虐待することのないようにするのみでなく、人間と動物が共に生きていける社会を目指し、動物の習性をよく知ったうえで適正に取り扱うよう定めています。』

すべての人 。

動物 とは。

虐待 って?

共に生きる という意味。

習性を知る ためには。


あらためて考えるまでもなく、日々動物と楽しく暮らしている方々には ”週間” という単位で区切って考えなくとも、ごくごくあたりまえのことではあろうかと思います。


ただ残念ながらすべての動物たちが幸せのなかにいるかと言えば、その理想までは至れていないのが現実です。


どうかあなたとあなたの家族の笑顔をほんの少しお裾分けしてあげて下さい。


人の考えるシステムとしてさまざまな言い方はありますが、より多いしあわせを願い、自らと他がよりよくなってゆくことを祈り、そこに向かってわずかであっても何かを為してゆく という形こそが、あなたとあなたの家族が生きる世界を明るくしてゆくのだと思います。


私たちに向けられる犬たちの笑顔にまさるもの


この喜びをいつまでも大切にしたいと考えています。













BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。

その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 | HOME | 

プロフィール

Author:rescueBorder
BCRNでレスキュー中の子達の情報やお知らせを公開しています。



ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リンクバナー

イベントのご案内はこちらです

Amazon欲しいものリストまとめ

Twitterwidget

最近の記事

カレンダー

09 | 2022/10 | 11
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

タグクラウド


検索フォーム

BCRNにご協力下さい!

公式&協賛グッズはこちら
☆★BCRN公式グッズ★☆ bcst_b.jpg


ご購入によって、代金の 一部がBCRN支援金となります。

ブログランキング挑戦中!

カテゴリー

月別アーカイブ

BCRN blog Fun

RSSフィード

サポーターの皆様へ

BCRN