fc2ブログ

BCRNでレスキュー中のボーダーコリーたちの情報です。 どの子にも幸せが来ますように。。

  BCRNブログのナビゲーター   トップページ > 2021年05月  

BCRN サポーター登録、更新のご案内

2021 - 05/31 [Mon] - 10:00

6月は BCRN 新年度の開始月となります。

bnr_bcrn.gif


『幸せなボーダーコリーを一匹でも多く増やす為にできることを・・・』

BCRNは全てのボーダーコリーが幸せになる事を目的とした非営利のネットワークボランティア団体です。


引き続きサポーターとしてお手伝いいただける方は忘れずに更新手続きをお願い致します。

またこの機会に新たに私達と一緒にBCRNの活動にご協力・ご賛同いただける方、是非ともご参加をお願い致します。



もっともっとたくさんのボーダーコリーを笑顔にしていきませんか?




(※内部通信 『サポーターのみなさまへ』
 ご事情により6月中に手続きの出来ない方はご一報をお願いします。
 また、残念ながら退会を希望される方はご連絡をお願い致します。

 サポーター登録更新の際、BCRNへの在籍期間が長い方は項目の入力手続きを省略いただき、
 所定金融機関への会費手続きのみで結構です。
 
 住所が変わられた方や電話番号が変更になった方は、ご面倒でもHPより手続きをお願いします。)












サポーターってどんな活動をすればよいの?
何かしたいと思うのだけれど何をしたらいいかわからない。
・・・と思われてる方もたくさんいらっしゃるかもしれません。

まずは参加してみて下さい。

むずかしいことはありません。

保護犬の預かりだけでなくても、他にもできることはたくさんあります。

できることからでよいと思います。

そしてそれがあなたにしかできない貴重な力にきっとなると思っています。






おかげさまで、みなさまからボーダーコリーに関する情報を頂いたり、また保護犬たちへのエントリーを頂戴致します。

しかし全ての場所にBCRNのネットワークが行き届いているわけではありません。

繋いでいきたいと思うことも、地理的なこと距離的な問題などによって残念ながら至らないこともあります。


現在もサポーターの登録がない県があります。


ブロック単位で活動を行なっていますがさらにお手伝いしていただける方がいらっしゃれば、いっそうネットワークをよりよくしてゆけると思います。


またすでにサポーターがいる地域においても、手を差し伸べる必要が迫ったり重なったりと、もっとその”網”を密にしていかねばならないと思っています。


BCRNへのご参加、心よりお待ちしております。


(具体的な活動内容の一部を過去のものですが当ブログでご紹介しています。ご参照下さい。)














BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

蚊の季節です\(◎o◎)/!

2021 - 05/28 [Fri] - 09:31

雨が降ったりやんだりなのに夏日で暑くもあり
過ごしにくい日々です。
5月でこの様子なので、今年の夏はどうなるか不安でいっぱいです。


仲いいんです
こんにちは♪オリビアとココです。


こんな時活躍するのがこの人? ”蚊”。
蚊って人間にとっても動物にとっても嫌な存在です。


蚊は生き血を吸って、対象物にアレルギーを引き起こすだけではなく
蚊に寄生する寄生虫をも運び対象物に注入します。

その寄生虫が厄介で、蚊から受けるものに
犬ではフィラリアがあります。
毎月毎月予防薬として服用させているあの薬。
面倒ですよね。

しかし、日本においても世界においても
フィラリアが根絶できていない現状では
根気よく予防薬を服用させるしか
わが子達を守る手段はありません。

しっかりと、毎月服用させてください。


蚊は普段花の蜜や草の汁を吸う虫です。
では蚊が血を吸う時ってどんな時でしょう。

それは、産卵の時。
メスの蚊が産卵時に蛋白源が必要となるので
危険を冒して動物に近づき吸血します。
オスの蚊は吸血しないそうです。

そしてすぐ近くにある水に産卵します。
そこにボウフラがよくわきますよね。蚊の子供。いや幼虫。

そこで蚊を寄せ付けない対策を講じましょう。

まずは、家やワンコの犬小屋の周りに
水を溜めるところを減らす。
水を溜めるなら蓋をする。ワンコを近づかせない。

他に。
蚊取り線香を取り付ける。
煙のものや、薬剤の物、電気式のもなど多彩にあります。

網戸や蚊帳をする。

雑草の処理をする。

殺虫剤をつかう。こちらは動物にも悪影響があるものもあるので
動物にも安心なものをお使いください。

蚊の嫌う植物を置く。ハーブです。
除虫菊
ローズ・ゼラニウム(蚊連草)
レモングラス
ペパーミント
バジル
ローズマリー
レモン・ユーカリ
などがあります。どれもいい香りがするし、お料理やお薬にもなります。
我が家では7年くらいゼラニウムが活躍してくれました。
ローズマリーやバジルもおいしいハーブですが
こちらは蚊以外の害虫も多いので注意してください。
ローズマリーは花の蜜を吸いによくちいさな蜂がきます。

ワンコが口にしても大丈夫な安心できるお庭やベランダが
理想です。
できれば、自然な植物で蚊を避けたいものですね。


暑いんです
もう暑いんです(@_@;)






BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ


あじさい中毒にご注意

2021 - 05/24 [Mon] - 09:00

今年は例年より2週間も早い梅雨入りらしいですね。

これからの時期、あちこちに咲いているあじさいは
美しく、見事でうっとりします。
ついつい、愛犬を隣に座らせて
記念写真をパチリ


ですが・・・・
あじさいには毒性があるとされています。

厚生労働省のHPを見ても
その毒性には注意するように書かれています。

詳細はこちら厚生労働省HP

あじさい2


正確な毒性成分は
研究によってまだ解明されていない部分も
多いようですが
昔からあじさいには青酸配糖体や嘔吐性アルカロイドが
含まれていると言われています。

あじさいの葉、つぼみ、茎などを
犬や猫がふと口にしてしまうと
猛烈な嘔吐、顔面紅潮、ふらつきが起こったり
けいれんや、呼吸器の麻痺、
最悪には死に至ることもあるそうです。

あじさい1

お庭で放し飼いをしていたり
お散歩の時など
またあじさいをお部屋に飾るときなども
愛犬の届かない場所に置く等
気をつけてあげてください。

万が一、愛犬が食べてしまって
嘔吐などの症状が見られた場合は
直ぐに動物病院を受診してください。


BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

いだうゅきわんか

2021 - 05/21 [Fri] - 11:20

さて?なタイトルですが、まずはおいておいてくださいませ。

ボーダーコリー Border Collie はご存じの通り「「ボーダー」の名称は、原産地がイングランドとスコットランド、イングランドとウェールズの国境(ボーダー)地域であることに由来する。」と言われています。

彼らが羊たちを追う姿が目に浮かんできますが、ひとくちに "牧羊犬”といっても場所場所の地学的な特性に応じてその形態は異なっています。
イングランドとウェールズのあたりと言えば平坦な草地と言うより高低差のある時には岩山のような風景が混じった場所柄がイメージされます。
きっとみるからにまさに"国境”なのでしょうね。

さてボーダーという英語を日本語で考えるとき"境界”という言葉が当てやすいと思います。

「境」(さかい)という漢字が共通していますね。
この漢字、どういう成り立ちでしょうか。

土 のへんが付いていることから元々場所、地域に関して出来た漢字です。
では 竟 の部分は?

これ、あらためて見てみると 音 という文字を人が持ち上げている形から出来ています。
なんでも人が音楽を奏で一区切り付いたさま、つまり 終わり を意味しているそうです。

地域の終わり、境つまり区域のおわり=国境 などに用いられるわけですね。

こうした意味から発展して「状態の段階」たとえば区切りの意味としてもさまざまな言葉として派生していったようです。


閑話休題
(タイトルはこのことばをさかさまにしたものでした。閑話休題 は横道にそれていた話を本題に戻すために用いられます。余談からはじまったお話しでしたのでちょっとひねってみました。)

ひとが生きてゆく中ではさまざまなルールがあり、それはときになにかしらの区切りを必要とします。
新年度、新学期、etc です。

実は先日見かけた書籍です。

『イヌは愛である』「最良の友の科学」

本タイトル写真

https://www.hayakawabooks.com/n/n180e6cc50b38

(上記、本のご紹介として引用させていただくことをおことわりさせていただきます。)

まだ読めていませんが少しだけ中を見させていただきました。

犬が人に対して向けてくれるものってなんなのだろう。

タイトルを目にしてまず腑に落ちた気がします。


内容について思われるところは読まれた皆様にお任せ致します。


私たちが彼らと暮らす時間は好むと好まざるとに関わらず有限です。

かなしいかな、そこには "区切り”という制約が存在します。

でも彼らの気持ちにはここまで終わりという段階ってないような気がします。

ときに かまって も際限ないのかと思えてしまうこともあるかもしれませんが、、苦笑

いわゆる 無償の愛 というのはこういうことなのかな なんて犬を撫でながら感じたりします。


犬たちの思いにこたえながら共にしあわせであるために。


自分が出来ることを考えてゆきたいと思っています。













BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ




フィラリア予防と狂犬病ワクチンの季節です。

2021 - 05/17 [Mon] - 09:10

暖かい季節になりました。
さてさて、この時期から、大嫌いな蚊の活動時期になりました。

蚊も生きていくために、必死です。
もともとは、蚊が悪いわけではなく
蚊に寄生している寄生虫が寄生主の体内に入り込んで住みつき悪さをします。

中には悪さをせず、静かに暮らしている寄生虫もいますが
フィラリアなどの寄生虫は、犬の体内で成長し
犬の心臓に寄生し様々な障害を起こします。
血管を詰まらせることもあるので、治療には時間がかかります。

なので、フィラリアに寄生されないことが一番の治療です。
そのために、フィラリアの予防薬を投薬することが望ましいといえます。

予防薬には、ちゅあぶるタイプや錠剤タイプ、皮膚に落とすスポットタイプなど
いろいろあるので、それぞれのワンちゃんに合わせて
投薬してください。

ボーダーコリーにあわないお薬もあるようなので
獣医さんと相談して投薬してくださいね。

またこの時期から秋まで(一年中とも)蚤、マダニの活躍時期です。
蚤やダニにも寄生虫が潜んでいます。
蚊と同様吸血中に、寄生虫が侵入します。
こちらは外部寄生で、見た目に除去できやすそうですが
もし寄生が見つかっても捕らずに、獣医さんに捕ってもらいましょう。
もし蚤ダニの中にに寄生虫が居たなら、つぶしたことによって
メスのもつの卵がひろがったり、寄生虫が人間に移ったりします。

こちらも予防薬があるのでフィラリアと一緒に
対応するようにしてください。



最後に、狂犬病のワクチン接種が始まっています。
すでに3月くらいから自治体や保健所から通知が来ていると思います。
4月から集団接種を実施している自治体もあります。
こちらは法律で定められているので必ず接種してください。
もし持病があったり高齢で心配というワンちゃんは
獣医さんとよく相談してから行ってください。

また昨年から飼い始めたとか生まれて間もない子犬など
自治体で登録されず、ワクチンの案内が届いていないご家庭もあるかと思います。
ワンちゃんと暮らし始めたら、必ず自治体の保険所へ登録してください。
もしわからないときはお近くの獣医さんに相談、質問してください。
混合ワクチンや狂犬病のワクチンを打つとき同時に
登録される方もいます。


また、混合ワクチンもおススメの時期です。
暖かい時期に気にしたいのがレプトスピラです。
地域によっては、レプトスピラが流行しているところもあるので
こちらも獣医さんに相談して接種してしてください。


我が家では、ワクチン時期にあわせて
健康診断もしています。
病院へいくのが一度ですみますし、
一年に一回か二回の健康診断も忘れずにいけます。
フィラリアを開始する月には
フィラリア検査を実施する病院もあります。
血液検査をするときは、
できるだけ直前のご飯を抜いて行ってくださいね。


飼っているワンちゃんの健康を守りたいですね。



おりスヌ2















BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ


マイクロチップの重要性

2021 - 05/14 [Fri] - 09:00

マイクロチップを装着していますか?
突然の迷子、災害、盗難、事故……ペットは住所も名前もいえません。
そんなとき、マイクロチップは確実な身元証明になります。

動物愛護管理法では、犬やねこなどの動物の所有者は、
自分の所有であることを明らかにするために、
マイクロチップの装着等を行うべき旨が定められています。

マイクロチップ

マイクロチップは、直径2㎜、長さ約8~12㎜の円筒形の電子標識器具で、
内部はIC、コンデンサ、電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスで覆
われています。 一度体内に埋込むと、脱落したり、消失することはほとんどなく、
データが書きかえられることもないため確実な証明になります。
hana2.jpg

迷子や地震などの災害、盗難や事故などによって、飼い主と離ればなれになって
も、マイクロチップの番号をリーダーで読み取り、データベースに登録された情
報と照合することで、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなります。 

マイクロチップは、動物病院で装着できます。
また、装着する際、装着費用を助成する自治体もあります。
詳しくは、お住まいの自治体にお問い合わせください。

愛犬とお出かけすると、思わぬアクシデントが起こり、愛犬が迷子になる可能性もあります。
「転ばぬ先の杖」と申します。
愛犬への迷子札の装着は必須ですが、1度、マイクロチップの装着について検討してみませんか?
マイクロチップと迷子札も併用で完璧ですよね。
マイクロチップは読み取り機が無いと連絡先がわかりませんが、名前、電話番号(出来れば携帯番号)が書かれた迷子札も付けていると、その場で確認して連絡をして頂けます。
愛犬が迷子にさせないよう飼い主さんは十分注意しましょう。








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

どう思いましたか

2021 - 05/10 [Mon] - 10:00

「ボーダーコリーは飼うな。人生おわる。」
先日ネットで見かけたワードです。

ボーダーコリー を知る皆さんはこれを目にして何を考えましたか?
(正解をご存知の方もいらっしゃると思いますが、ご自分の記憶をリセット、はじめて読んだときのことを思い出してみてください。)

ネットではさまざまな形で例えばボーダーコリー に関する記述を知ることができます。
ドッグスポーツなどに限らずとも彼らと暮らすなかで濃密で素敵な時間を過ごしている様子がSNS等を通じて私たちを楽しませてくれます。
反対にレスキューを必要とする事態を見聞きするなど、犬たちを愛する人に悲しい思いをいだかせる事柄も存在します。

インパクトもある書き方ですし、人生が〜 と聞けばついついわるいほうのことなのかと思ってしまいました。
(自省になりますがこちらでお伝えしている事ごとも すべての犬たちがしあわせであったのなら とも考えてしまいます。うれしいことだけになればどれほどすばらしいことでしょう。)

この言葉、そのまま検索してみました。

結果に現れてくるものは ボーダーコリー を飼うにあたっての知識や経験談が並びます。
(余談かもしれませんが、世間一般で言われてきている諸々(心構えに始まり必要となるであろうスキルなどを含めて)をあらためて整理して知るにもよい機会でした。つい忘れてしまっているかもしれないあれこれを思い出させてくれます。)

あれ?そのものズバリ直接ヒットしないのはひょっとすると海外でのものだから?

実はこれ、動画投稿サイトにあげられている動画につけられているとあるタイトルでした。
犬を飼うだけでなく様々なコンテンツが集まっているこうしたサイトは今や情報を得るための重要な一手段となっていますね。

上のものはチャンネルとしてボーダーコリー と暮らしている方が数多くの動画をアップされています。

この言葉から連想してしまったような杞憂したものではなく、むしろその数々から感じられるのは愛情で最初に感じたものとは逆の意味だったのでしょう。

ボーダーコリー はときにとても魅力的な犬種です。

それだけにその特徴がよい時も有ればわるく働いてしまうこともあり得ます。

昔聞いた飼い主さんの言葉でこんなものがありました。
「彼らと暮らしてそれに魅入られてしまったら他の犬種では物足りなく思えてしまう。」

ボーダーコリー を知る方々、思い当たる部分はありますか。

彼らの持つまっすぐなエネルギーと向かい合うにはわれわれの側にも相応の決意と力が必要なのだと思います。

先の言葉のように がっぷりよっつ と向き合う。

彼らはきっとそれに応えてくれると信じています。

ちょっとした自虐も含んだ言葉だと思います。

その先に輝くであろうものこそがその関係性のもたらしてくれたかけがえのないたからものとしての人と犬とをつなぐ何かになるのだと思っています。







BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

自粛で自宅トリミング

2021 - 05/07 [Fri] - 09:31

さて季節が変わり、そろそろ毛抜けの時期に入りました。

我が家でも毛が抜ける時期には、家中のあちこちに毛が散らばっている。
ボーダーコリーを飼っているご家族は特に
ブラッシングした後の下毛などを集めて固めて
もう一頭ボーダーができたと遊んでいる方もいらっしゃいます。


今回はオリビアと一緒にお風呂に入り、
シャンプーをして、こちらは問題なく終わり
いざ、昨年意を決して購入したトリミング台へと
オリビアを乗せて、ドライヤー


202104262.jpg

それがなかなか乾かない・・・・((+_+))



この剛毛。。。。

いや多毛。。。。

根負けしてタオルドライしたお尻の部分を
バリカンでカット

202104263.jpg


このカットした分は乾かさなくて済みますね。


そしてお次ドライヤーしながら、ブラッシング。

202104261.jpg


見てーこの毛量。。。

何度も何度も櫛やらブラシやら、おすすめの下毛処理ブラシを
使って毛を綺麗にするも
次から次へときりがなく毛が抜ける。
無間地獄に陥ってしまいます。

なんとか85%乾いたので、ドライヤーとブラッシングをやめました。

ボーダーコリーあるある。
もちろん飼い主は、風呂上りなのに毛だらけ。
体に静電気が起きて素肌に黒い毛がへばりつきます。
まるで、サルみたい(-_-;)

疲れてベッドに倒れこみ翌朝ベッドを見てみると
オリビアの毛がびっしりシーツにへばりついてました。

まだまだ続く抜け毛。

自宅トリミングおすすめします。








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ


 | HOME | 

プロフィール

Author:rescueBorder
BCRNでレスキュー中の子達の情報やお知らせを公開しています。



ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リンクバナー

イベントのご案内はこちらです

Amazon欲しいものリストまとめ

Twitterwidget

最近の記事

カレンダー

04 | 2021/05 | 06
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

タグクラウド


検索フォーム

BCRNにご協力下さい!

公式&協賛グッズはこちら
☆★BCRN公式グッズ★☆ bcst_b.jpg


ご購入によって、代金の 一部がBCRN支援金となります。

ブログランキング挑戦中!

カテゴリー

月別アーカイブ

BCRN blog Fun

RSSフィード

サポーターの皆様へ

BCRN