![]() |
トップページ > 2020年07月31日 | |||
災害準備その2 防災
雨が続きやっと晴れ間が見えたと思えば猛烈な暑さがやってきました。
先週からの雨で土砂災害に遭われた方々のお見舞いを申し上げます。
さて、災害準備の続きです。
先週、タイムリーにも防災に関する講座があり、講習を受けてきました。
ペットと災害を考える講座です。
講師は、民間資格保持者の危機管理士さんです。
ほぼ半日かけて、座学やグループワークをして勉強をすすめました。
講座を受けて、目からうろこのお話がたくさんでした。
震災を経験していて、いままではわかっていると思っていましたが
やはり年々災害や防災の情報は変化していますね。
また災害の違いで対応も大きく変わり
それぞれに準備しておかなければなりません。
準備もハード面である避難グッズを揃えたり
自宅の改善などから
ソフト面である避難経路の確認やハザードマップの確認や
アプリの活用などのIT活用など
グループワークで意見を出し合っていくと
参加者の数に応じていろいろな考えがあり
防災に対するイマジネーションが膨らみました。
そしてこんなパンフなども参考に
これらのパンフレットは環境省などが出しています。
お近くの市町村の役所でも配布していると思いますので
是非、ご覧になってください。
ペットを飼っているご家族は
ペットとどうやって避難するかという難題があります。
ペットと一緒に、無事で少しでも快適に過ごせる避難生活となるように
事前の準備は大事になってきます。
是非このような講座やイベントなどを活用して
まえもって準備を始めてみられてはいかがでしょうか。
グッズの紹介もありました。それぞれのグッズの使い方も説明してもらいました。
ケージに、名前住所連絡先やワクチン接種日を書いたり、
わかる範囲で健康状態もしるしておくといいらしいです。
愛する家族を守るのは、自分です。
災害はいつ起こるかわからず、誰に降ってくるかわかりません。
まずは準備と情報収集をしておきましょう。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村