fc2ブログ

BCRNでレスキュー中のボーダーコリーたちの情報です。 どの子にも幸せが来ますように。。

  BCRNブログのナビゲーター   トップページ > 2020年06月  

マダニから愛犬を守る為に

2020 - 06/29 [Mon] - 09:00

マダニから愛犬を守るために大切なこと

毎日のお散歩や自然豊かな場所へのおでかけ。気候のよい時期は、外で過ごす時間や回数も増えてきます。それに伴いマダニと遭遇する機会も増え、寄生の可能性は高まります。

マダニはどこにいて、どうやって寄生するの?
マダニは、公園、河川敷、あぜ道、山林。草むらのあるところならどこにでも潜んでおり、主に木の上から落ちてきます。犬を好んで寄生するマダニには、ツリガネチマダニやクリイロコイタマダニなどがいます。
madani_4_1.png

マダニは、二酸化炭素の匂いや体温、体臭などに反応して、犬だけではなく人や動物の体に飛び移り吸血します。自然の多い地域に住んでいたり、外飼いをしている犬は、とくに注意が必要です。通常は、数匹の寄生ですが、数十匹から数百匹も寄生するケースもあります。


マダニが引き起こす被害
マダニが媒介する犬の病気はたくさんあります。紅斑熱やライム病は人畜共通感染症(ズーノージス)と言われ、脊椎動物と人との間で感染していく病気です。バベシア病やエールリヒア症などのように命を落とす危険性をもつ病気になることもあります。
また犬の場合、感染症以外に、大量に寄生・吸血されることによる貧血、マダニの唾液がアレルゲンとなって痒みなどをひき起こすアレルギー性皮膚炎、マダニの唾液中の毒性物質によって起こる神経障害などを生じる場合もあります。
madani07_sp.png

マダニから身を守る方法
しっかり駆除し、そのうえでマダニを寄せ付けない事が一番重要!
まずは駆除薬の投与が有効です。ノミやダニが繁殖する時期は、動物病院で処方してもらい定期的に投与することで、マダニの咬着を防げます。そのうえで、補助として他の方法も併用するとよいでしょう。
たとえば、忌避効果のある成分を含むスプレーや首輪などによって、マダニをつきにくくすることができます。洋服を着せることも接触する確率を減らしてくれますが、隙間から入って移動していくこともあるので、着用していても全身のチェックは必要です。とくに寄生することが多い目のふち、耳の付け根、頬、肩、前足などは注意深くチェックしましょう。
madani_6_1.png

また、シャンプーは、ついてしまったものを一時的に駆除してくれますが、すべてを駆除するのは難しく、予防には向きません。また、シャンプー回数が増えると皮膚や被毛の皮脂を奪うなどの影響を及ぼすので気をつけましょう。
人間同様、マダニの寄生を発見しても自分で取り除くのは控え、できるだけ早く動物病院を受診することが大切です。

 「一般財団法人生物科学安全研究所調べ」より参考にさせていただきました。




特に草むらに顔を突っ込むワンちゃんは十分気をつけてください。
お散歩から帰ってきたら、ブラッシングをしてマッサージ兼ねてのボディーチェックを是非してみてください。
マダニに十分気をつけて外遊びを楽しんでくださいね。








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

終生保護犬について

2020 - 06/22 [Mon] - 10:00

終生保護という言葉、あまり耳にされないかも知れません。

時間のかかりかたにこそ違いはあれど、レスキューされた犬たちは新しいご家族のもとへしあわせとともにそれぞれが進んでいってくれています。
嬉しいこと、ありがたいばかりです。

ただ、彼らの中にはその道とは異なった生き方が必要な子達がいることも事実です。

現在BCRNでは終生保護という形で二頭の子達の名前を記しています。

ボーダーコリーという犬種の中には時としてこういったケースが起きうることを私たちは真摯に受け止めています。


終生保護犬、少し前に投稿した記事を紹介させていただきます。

この言葉の意味するところをあらためて考えてゆく機会となったならさいわいです。







終生保護犬、ご存じでしょうか。
公式ホームページ レスキュー犬情報 をご覧いただくとそこから別途リンクで掲載しています。

BCRN は不幸にも家族を失ったボーダーコリーのしあわせのために、彼らを新しい家族へとつなげる活動をおこなうレスキュー団体では?
一般にシェルターといわれる自前の保護施設を持っていないはずなのに、例えばそこでその名の通り保護し続けるということ?

言葉からも疑問に思われた方もいらっしゃるかもしれません。

何故そうした名前で呼ばれる犬たちが存在するのでしょう。

少しお話したいと思いますのでお付き合いください。


様々な状況の中でレスキューを必要とする案件が発生します。
そこにBCRNのネットワークが及ぶ際、私たちがまず心に留め置くことがあります。
それは犬たちが、ひいては共に暮らす人間が不幸になりうる要素、可能性をできうる限り見極めていこうということです。
そのなかでも最たるもの、人に怪我をさせるようなことがあってはならないと考えます。

例えば、人を咬んでしまった。
これには単純な理由だけから説明がつくとは限らず、その背景には犬側だけでなく人間側の問題が存在しているという、複雑で複合的な要因があったりします。
とても難しい問題です。

ですからひとつの事案を検討するとき、この部分にまず重点をおいています。
犬に対する資格を持つ人間の目、数多く積んだ経験、などなど。
こうした客観性を加えながら正しいと思える判断を行っていきます。

しかし、、
見極められなかったこと、その時点では理解できなかったこと。
人との関係性において怪我に結びついてしまうことだけにとどまらず。
ボーダーコリーという犬種の特性へのより深い理解ということをとってみても。

私たちの力が十分にはいたらなかったのでしょう。

その結果として彼らの存在があるのです。


説明不足をさけたいと思います。
彼らはいわゆる単なる 咬み犬 とは定義しがたいと言えます。

ただそのまま他の多くの犬たちがそうあるように、ごく普通に人と暮らすことがむずかしい犬たちであるとご理解ください。

もしかするとその心に病をかかえているため。
犬種ゆえの特質がよくない方向にかたむいてしまったため。
人間の行為が一般社会にはそぐわない形を作り出してしまったため。


それぞれの事由があるのだと思われます。


家族にむかえた犬たちを人はその愛と責任をもって最期までを見守ろうと思うはずです。

これは組織であっても同様ですしそうありたいと考えています。

終生保護犬、現在彼らは委託された預かり先で彼らの特性へと理解を得たなかで元気に過ごしています。

時しげくではありませんが彼らの様子は保護日記からも知っていただくことができます。

ありがたいことに彼らに寄せていただくご厚意も頂戴いたします。

おかげさまで彼らは彼ららしく生きることがかなっています。

どうかお気持ちとも見守ってあげていてください。


願わくば人の想いと努力によって、こうしたケースが数を重ねぬよう。

いっそうつとめてまいりたいと思います。

よろしくお願い申し上げます。








☆☆終生保護犬(61)チップ(北陸)☆☆

チップ


チップも現在14歳となりました。

先の記事でチップの暮らす環境についてお伝えしていましたが、いまその状況に変化が生じています。

受け入れ先施設の存続が難しくなっているのです。

年齢的な衰えも感じられるようになったチップがこれからも彼らしく生きていけるよう。

BCRN は模索しつつ活動を続けております。










BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

これから暑くなってきます。気を付けて!

2020 - 06/19 [Fri] - 09:00

これから迎える季節に備え、
今年は今から「熱中症」にお気をつけください。

ワンちゃんと一緒にお出かけする機会が多くなると思いますが。
「チョットの間だから」といって、ワンちゃんを車において離れていませんか?

天気の良い日であれば、車の中は予想以上に室温があがります。
「チョットの間だから」は、通用しません。
飼い主の方の、ちょっとした気配りで「事故」を防げます。

折角の楽しいお出かけです。
「事故」のないものにしましょう。

それでも、もし、「熱中症」になってしまった場合は、下記を参考としてください。

1.熱中症の症状

急激な体温の上昇(40℃以上)のため、口を大きく開けて、
ハァハァと息苦しそうに呼吸をしたり、よだれを大量に出すほか、
悪心や嘔吐、下痢をしたり、一時的にふらついて倒れてしまうことがあります。
さらに、目や口腔粘膜の充血(赤レンガ色、やや暗めの赤色)が起こってきます。

2.熱中症がさらに進行した場合

虚脱や失神、筋肉のふるえが見られたり、意識が混濁し、
呼びかけにあまり反応しなくなったりします。
さらには、完全に意識がなくなったり、全身性のけいれん発作を
起こしたりすることもあります。症状がかなり進行すると、
吐血や下血(血便)、血尿といった出血症状が見られたり、
酸素をうまく取り込めずチアノーゼが見られたり、
最悪の場合はショック症状を起こし、命に関わることもあります。


愛犬に熱中症のような症状が見られる場合は、
次のような応急処置を行ってください。

arex.jpg



•【意識がある場合】 一刻も早く体を冷やし、水分補給することが大切

涼しい場所に移動させ、水が飲める状態であれば、
水をたくさん飲ませて水分補給を行います。
スポーツドリンクなどがあれば、それを水で2倍くらいに割って
飲ませるのが効果的です。そして、冷水で濡らしたタオルを体
(頭やわきの下、内股のつけね)にかけたり、風呂場や流し台で
体全体に冷水をかけるなどして、急いで体温を下げることが重要です。
また、体温は下げずぎないよう、こまめに体温測定を!
39℃まで下がったら冷やすのをやめて、
なるべく早く病院に連れて行き、獣医師の診察を受けましょう。

•【意識がない場合】 身体を冷やして一刻も早く病院へ

冷水を体全体にかけるなどして急いで体温を下げる処置を
行いながら動物病院と連絡を取り、一刻も早く動物病院に連れて行きましょう。
意識がないことに慌てて、応急処置を何もせずに病院へ向かえば、
途中で症状が悪化しかねません。まずは体を冷やしてあげることを
忘れないようにしてください。
(pet well)より、引用

体温を下げて症状が落ち着いたからといっても、
油断は禁物です。見た目は平常に戻っていても、
体内の循環器や臓器がダメージを受けている可能性があります。
必ず動物病院で診察を受けるようにしましょう。
熱中症を予防するには、
 ・こまめな水分の補給
 ・暑い場所、暑い時間を避ける  です。

皆さん、良い休日を!


rira2.jpg






BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

保護犬情報 ルーサー (中部) 【468】

2020 - 06/17 [Wed] - 09:05

暑くなりましたね。コロナ対策の中暑い季節が容赦なくやってきます。
散歩もマスクを着けてしなくてはいけないので
ワンコも人も熱中症には十分気を付けて行ってください。
散歩前後と途中でもワンコともに十分に水分を摂ってください。

今回は、ルーサーのご紹介です。

ルーサー
http://bcrn.yuetan.net/blog/sr4_diary.cgi?action=article&year=2020&month=06&day=07&mynum=12&user=25bcrn468

中部地方で元気に走り回っているルーサー君
とてもフレンドリーな子。
マイペースだけど、人、子供、犬も猫もOK。バイクや車の後追いなし。
アイコンタクトをしっかりとってくれるので、これからいろんなことを覚えていってくれそうです。

ルーサー2

ルーサー1

コロナ禍で、ご応募いただきましても即座に対応できないことがございます。
当団体は、日本全国を網羅して、ボーダーコリーの保護譲渡に頑張っておりますが
何分距離もございまして、ご不便をおかけすることもあります。
コロナ対策のため、他府県への移動なども制限されておりますので
気長にご対応していただければ、ありがたいです。








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ボーダーを飼うならこんな本 

2020 - 06/15 [Mon] - 09:00

こんにちは。
今日は、本のレビューです。
ボーダーコリーと一緒に暮らしていると、
その特異な性質に笑ったり叱ることがあったり、ほんと面白いです。

そんなボーダーコリーたちの中には、たまに困ったちゃんもいます。

吠えたり噛んだり、ハーディングしたり。
手におえないと思われる方も多いと思います。

ボーダー飼いたいんだけど自信ないぁとか、ボーダー飼った後で後悔しちゃったとか
そんな方のためにも読んでほしい本があります。


『ボーダーコリー式 生活のオキテ』
ボーダーコリーと暮らすために必要なことが書かれています。
病気のこととか老後や保険まで書かれていますよ。
中は写真がたっぷりで、読みやすくグラフなどが使われていてわかりやすいです。

生活のオキテ





『愛犬の友 いつでも全力!ボーダーの就活』 2016 5月号
全力です!(笑) 
ボーダーと遊ぶならこれ!

ボーダーの就活






そしてこちらは、無料配布しているリーフレットです。
こちらをぜひともごらんくださいね。
『ペットショップへ行く前に ペットの里親になろう!』


リーフレット



そして私のお気に入りの本です。
『忘れられない犬がいる』
これ、泣けます(T_T) この中にボーダーがいますよ!
犬を飼う方は必読書だと思います。

忘れられない犬がいる



どうしようかなと迷っている方を後押ししてくれる本だと思います。
ワンコとご家族の幸せのために。






BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

フォルテのこと

2020 - 06/12 [Fri] - 10:00

SNS などを通じて施設に収容された動物たちのことを見聞きすると思います。

収容先からレスキューへ、ある子のお話です。

--------------------------

フォルテ

✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪✪

先日コロナで自粛中に6歳表記の男の子を群馬県動物愛護センターより引き出しました。
センターの方の説明では肛門が挫滅していて、痛がりお尻の付近を触ろうとすると噛みが有るとの事でした。
ゲージから出してみるとヨロヨロとしか歩けず、すぐに腰を落としてしまい
瞳には力がなく「本当に6歳??」という感じでした。
汚れ具合がとてもひどく、お尻や尻尾はうんちが付いて肥厚していて
可哀そうな状態でした。
このまま置いてきてしまえば殺処分免れないだろうと…保護して来ました。

フォルテ2

フォルテ3


帰路途中病院に寄り、血液検査、レントゲン、お尻の部分に出来ている
腫瘍の生体検査をしてもらいました。
結果はすぐに出ませんが、レントゲンの様子から「左腰の骨が溶けている
ようで、痛みもそれによるものかもしれないですね」との先生の見解でした。
『結果は肛門周囲腺腫、第七腰椎溶解、骨腫瘍若しくは骨肉腫の疑いとの所見』

翌日はセルフシャンプーに行き、お尻のうんちを取るのに大半の時間を費やし、
3回炭酸泉で洗い上げました。お耳の中も真っ黒・・・・
今までどんなに辛かったであろうか(涙)、痛みで苦しかったであろうか。
噛みが有るということなので、口輪をはめましたが・・・最初のカットで疲れ果てて抵抗する力はありませんでした。ご褒美のチュールを美味しそうに食べていましたし、何だか表情も和らいだ感じで・・・これから少しずつ楽しみを見つけて運命の赤い糸を探そうと、何だか明るい光が見ました。

そんな矢先突然虹の橋を渡って行ってしまいました。
名前も付けてあげられず、一声も聞けず・・・静かに私の腕の中で目を閉じてしまいました。楽しいことも美味しい食事も何にしてあげる事が出来ずに。
僅か2日間の思い出。はかなすぎる・・・・・あっけないお別れ。
今頃は向こうで楽しく走り回っているかしら?お友達も沢山できたかな?
向こうから私達の事を見守ってくれてるよね!!

ありがとう、フォルテ!きみに出会えて幸せだったよ!
亡くなってから命名しました【今まで痛みに耐えて頑張ってきた小さな男の子、
ラテン語で『強い』という意味。】

フォルテ4

フォルテ5

フォルテ6


こんな可哀そうな子達が1頭でも少なくなります様に強く強く願います。
フォルテの49日に彼を思い出しながら・・・・・
ひとりの力は微力ですが、BCRNメンバーそれぞれ力を合わせて
そんな子達がいなくなることを願いながら活動しております。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


保護犬として皆さまに知っていただく前に旅立ってしまったフォルテ。


彼のやすらかなしあわせを祈る気持ちが光となってその道を照らしだしてあげられますように。



今回のレスキューには他団体のドッグレスキュー東京さんにもお手伝い頂き
ました、この場をお借りしてお礼申し上げます。














BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

卒業犬たより~シオン~

2020 - 06/10 [Wed] - 09:55

卒業犬シオンのご家族様より嬉しいお便りが届きました!


【448】シオン


sion.jpg



(シオン)
2018年12月25日に保護しました。
♂14歳(去勢済)




保護時、高齢で収容されていたため、足腰が弱って歩くのも不自由な状態でした。
14歳という年齢から看取り覚悟の預かりでしたが、
預かり宅に来てから少しずつお散歩の距離を伸ばし、軽く走れるまでになりました。





◆以前犬は飼っていましたか?
 はい。
◆ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
 いいえ。シオンで2頭目です。
◆シオンを選んだ理由
 里親募集ページで見たシオンの顔が、その半年前に見送ったコに似ていてほっとけなくなりました。
(でも今見ると全く似ていません!ふしぎですねぇ〜)
◆シオンを迎え入れて苦労していること
 好き過ぎて困ってます。シオン可愛すぎる〜!
 親バカデレデレぶりを隠すのを苦労します。
◆シオンを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
 朝起きた時に横にシオンがいてくれると幸せな気持ちになります。
シオンが私達を受け入れてくれたこと(たぶん)も嬉しいです。
◆シオンを迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
 ますますボーダーコリーが好きになりました。
◆シオンとどのような楽しみ方をしていますか?
 シニアなのでシオンの体に負担がかからないような押し合いや、かくれんぼ(永遠にシオンが鬼)など。
◆これから保護犬の新しい家族になってみようか迷っている方々へ一言
 団体の方がついていてくれるので孤独や不安はありません。
BCRNのサポーターさんとの繋がりが何より心強いです。
犬自体は迎え入れれば我が子です。変わりなくかわいいです。
◆シオンを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
 里親ママはとにかく毎日かわいい、だいすきって思っています。
 里親パパも「めちゃめちゃ可愛い」とは聞いても言わないと思いますが、
そう思っているのは間違いないです。


預かりより

シオンは衰弱した状態であったことや、年齢のこともあり看取り覚悟で預かりました。
預かりをして間もなく現在のご家族からお問い合わせをいただき、
私の預かりとしては最短で卒業しました。
年齢は関係なく、ご縁の奥深さを痛感しました。
今、シオンは15歳を過ぎていますが、
ご家族の日々の丁寧なケアと愛でツヤツヤなイケメン(画像参照)になり幸せに暮らしています。
あえて高齢のシオンを受け入れて大切にしてくださっているご家族には心から感謝しております。



sion1.jpg






シオン5


みんな幸せで繋がってるね(*^_^*)

卒業犬のお便りお待ちしております!








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

犬の病気

2020 - 06/08 [Mon] - 09:00

今回、我が家の推定13歳の元・保護犬が

体調を崩したのをきっかけに犬の肺炎のことや通院することについて考えました。

私は医療機関(人間の)に勤務しているので

人間の医学に関する知識は基本的なことは把握してます。

人間も動物も診察の流れは一緒です。

問診をとって必要な検査をしてから投薬です。

大きな違いは人間ならば検査の結果である程度は診断がつきますが

動物の場合は最初の問診も家族談ですし、

精密検査には麻酔が必要な上に副反応の怖さもあります。

なので正確な病名がわかるまで日にちがかかるし

もしかすると診断名がつかないまま治療が終わってしまうかも・・・


(幸い我が家の犬は抗生物質の効果がでて快方にむかってます。)

どこまでの治療をするか

これは毎回主治医に聞かれる言葉です。

すべての判断が飼い主にかかってる。

そういう意味でも命を預かっていることの重みを再確認しました。
シャロン4




BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

BCRN サポーター登録、更新のご案内

2020 - 06/03 [Wed] - 10:00

6月は BCRN 新年度の開始月となります。

bnr_bcrn.gif


『幸せなボーダーコリーを一匹でも多く増やす為にできることを・・・』

BCRNは全てのボーダーコリーが幸せになる事を目的とした非営利のネットワークボランティア団体です。


引き続きサポーターとしてお手伝いいただける方は忘れずに更新手続きをお願い致します。

またこの機会に新たに私達と一緒にBCRNの活動にご協力・ご賛同いただける方、是非ともご参加をお願い致します。



もっともっとたくさんのボーダーコリーを笑顔にしていきませんか?







サポーターってどんな活動をすればよいの?
何かしたいと思うのだけれど何をしたらいいかわからない。
・・・と思われてる方もたくさんいらっしゃるかもしれません。

まずは参加してみて下さい。

むずかしいことはありません。

保護犬の預かりだけでなくても、他にもできることはたくさんあります。

できることからでよいと思います。

そしてそれがあなたにしかできない貴重な力にきっとなると思っています。






おかげさまで、みなさまからボーダーコリーに関する情報を頂いたり、また保護犬たちへのエントリーを頂戴致します。

しかし全ての場所にBCRNのネットワークが行き届いているわけではありません。

繋いでいきたいと思うことも、地理的なこと距離的な問題などによって残念ながら至らないこともあります。


現在もサポーターの登録がない県があります。


ブロック単位で活動を行なっていますがさらにお手伝いしていただける方がいらっしゃればば、いっそうネットワークをよりよくしてゆけると思います。


またすでにサポーターがいる地域においても、手を差し伸べる必要が迫ったり重なったりと、もっとその”網”を密にしていかねばならないと思っています。


BCRNへのご参加、心よりお待ちしております。


(具体的な活動内容の一部をこれまでにも当ブログでご紹介しています。ご参照下さい。)














BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 | HOME | 

プロフィール

Author:rescueBorder
BCRNでレスキュー中の子達の情報やお知らせを公開しています。



ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リンクバナー

イベントのご案内はこちらです

Amazon欲しいものリストまとめ

Twitterwidget

最近の記事

カレンダー

05 | 2020/06 | 07
- 1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 - - - -

タグクラウド


検索フォーム

BCRNにご協力下さい!

公式&協賛グッズはこちら
☆★BCRN公式グッズ★☆ bcst_b.jpg


ご購入によって、代金の 一部がBCRN支援金となります。

ブログランキング挑戦中!

カテゴリー

月別アーカイブ

BCRN blog Fun

RSSフィード

サポーターの皆様へ

BCRN