fc2ブログ

BCRNでレスキュー中のボーダーコリーたちの情報です。 どの子にも幸せが来ますように。。

  BCRNブログのナビゲーター   トップページ > 2020年01月  

家族募集中(424)シャムロック(関西)

2020 - 01/31 [Fri] - 09:06

今日は新しい家族を待っている「シャムロック」のご紹介です。
シャムロック1


(424)シャムロック(関西)

2017/4/13 BCRNで保護しました。

性別:♂(去勢済)

年齢:推定8歳(2019.8月現在)

体重:20.0kg(適正)

健康状態:おおむね良好。 狂犬病ワクチン接種済、フィラリア(-)

性格:甘えん坊でべったりくっつくのが大好きで女性が好きで馴れてくると
大きな体でヘソ天してさわって欲しいと甘えます。
70_2.jpg


掃除機の音には特に反応しますが、音に敏感な面あり。
小さいお子さんのいない家庭、咬んでしまうことがあるので
家族全員しっかりリーダーシップ取れる方、室内飼育を希望します。
シャムロック4

単身者からのエントリーも積極的にお受けします。(2018年10月2日の日記参照)

新しい飼い主さんに巡り合えるようイベントにも積極的に参加しているシャムロック。

次回は
【関西】鶴見緑地公園合同ふれあい譲渡会
日時:2月9日(日曜日)
時間:12時~16時
場所:鶴見緑地パートナードッグタウン
http://www.pdt.or.jp/



に参加します。是非シャムロックに会いにきてくださいね。
詳しいことはBCRNイベントブログをごらんください。

http://bcrnevent.blog.fc2.com/

そしてシャムロックの預かり日記はこちらです。
bcrn.yuetan.net/blog_old/sr4_diary/220bcrn424/

僕に会いに来てね。  待ってるワン ‼
シャムロック3



BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

お仕事 命?

2020 - 01/29 [Wed] - 10:00

犬の種類を区別する概念の中にある言葉、ワーキングドッグ、一般的に使役犬と訳されます。

ご存じボーダーコリーはその中では牧羊犬として名をはせていますね。

その能力の高さはよく知られているところです。

犬種とは人がその目的に沿って作り出してきたものですが、犬たちが秀でた特徴をより活かせる形で働くことは人間にとって望ましい以上に、犬という種族の持つ性質から彼ら自身のモチベーションと相まって私達との関わり合いが深まることでもあると言えるかもしれません。

「使役」という言葉の持つ印象、けっして一方的ばかりではない関係性は皆さんも多く目にされていると思います。


さてたくさんの犬たちが様々な仕事に従事してくれていますがボーダーコリーの場合、その代名詞ともいえる牧羊以外にどんな仕事をしているでしょうか。

ちょっと珍しいところでは、飛行場で飛行機の安全のため滑走路の鳥を追い払う仕事をしていたボーダーコリーがいました。

ネットでも有名だったと思います。

専用の装備を身に付け精悍に働く様子は写真投稿サイトでも多くの方々に注目されていましたね。

残念ながら数年前に亡くなってしまいましたがその知らせには哀しみのメッセージが寄せられていました。


雪山で遭難者の救助活動に従事するボーダーコリーのニュースも見たことがあります。


また先日来起きているオーストラリアでの山火事の中で、傷つき逃げ遅れているコアラを見つけ出す仕事に励むボーダーコリーの姿も記憶に新しいところではないでしょうか。

山火事といえば自然の復興のために山間を駆け巡りながら種子を撒くボーダーも紹介されたことがあります。


その他にもまだまだたくさんの職を担っているボーダーコリーがいると思います。

彼らに適した仕事、基本アクティブな方向ですよね。

機動力、観察力、判断力、、

ボーダーコリーはこうした方面においてその能力を活かせることに向く傾向が強いのでしょう。


家庭に暮らすボーダーコリー、なかなかそのままの形だけでその力すべてを満足させることは環境的にも難しいのかもしれませんがそれだけが彼らの幸せでは決してないと思います。

日々の生活の中でも彼らの心や身体を充足できるのは共に暮らす私達です。

ときにワーカホリック?とまで言われかねないボーダーコリー、

そんな彼らのためにわたしたちができること。

彼らが彼ららしくすこやかにいられるよう、我々人が考え行動すること、できることの大切さを思います。












BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ボスになりたいのは犬の習性?

2020 - 01/27 [Mon] - 09:00

よく犬が一家で一番威張っているなんて話を聞きますね。

犬はボスになりたがるなんて話を聞いたことありませんか?

果たして本当にそうなんでしょうか?

猿山のボスを見てみましょう。

ひときわ身体が大きくて、見るからにケンカが強そうです。

回りの猿たちが貧弱に見えます。

新しいボスになるには、このボスにケンカで勝つ必要があります。

生まれつき身体が大きく、ケンカが強い選ばれた猿しかボスに挑むことは難しいのです。

狼の群れのボスもひときわ大きな身体をしています。

生まれつき身体に恵まれない普通の猿や犬は、ボスの座なんて恐れ多い事など望んでいないのです。

凡猿や凡犬は、強いボスの群れに入って暮らしたいのです。

強いボスの群れは縄張り争いでも負けないので、餌も豊富です。

群れが無くなる心配も少なく安全安心に暮らせるのです。

ではなぜ犬が飼い主を噛んだりするのでしょう?

群れの中には序列があります。

犬が自分より飼い主を上だと思っていないのです。

強い飼い主には、犬は恋するくらいに大好きになります。

犬が求めているのは、甘やかしてくれる優しい飼い主ではなく強い飼い主なんです。

いい事をしたらしっかり褒めて、悪い事をしたら厳しく叱って飼い主の威厳を見せてあげましょう。

きっと恋する眼差しで見つめてくれるようになりますよ。


色っぽい犬

色っぽい犬





BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

改正動物愛護管理法

2020 - 01/24 [Fri] - 10:30

令和も2年になりました。
今年の6月1日より改正 動物愛護管理法が施行されます。

この法律は、平成11年より現在の法の名称に変更されてから
5年を目途に見直しされることになっています。

昨年はその5年目にあたり、その一部が改正されました。


主な改正点は、
1 犬猫等販売業者におけるマイクロチップの装着と登録
2 幼齢犬猫販売規制 生後56日までの販売・展示・引き渡し等の禁止
3 第一種動物取扱業遵守基準の内容の具体化 
   適正飼養の促進や生活環境保全のための業者の遵守事項を具体的にした
4 動物取扱責任者の要件の充実等 
   十分な技術的能力や専門的な知識経験を持つ者でなければならないという規定
5 周辺環境保全の勧告、命令措置
   周辺環境の被害や虐待に対する勧告や命令が多頭飼育でなくても行いやすくなった
6 習得者などからの犬猫の引き取り拒否
   自治体は所有者や業者以外で所有者不明の犬猫の引き取りを習得者からの引き取りを拒否できる
7 特定動物に関する規制の強化  特定動物は原則禁止
8 罰則の強化 みだりな殺傷の罰則が5年以下の懲役または500万円以下の罰金
9 動物愛護管理センターの業務の明確化 
10 獣医師による虐待の通報義務化

以上のことがあげられます。



この他にも枝番号を含めて65条だった条文が99条にまで増えました。
この改正でよリ多くの命が。助けられるといいですね。


少し読むのがめんどうですよね。



これらの改正は、動物を扱う業者だけでなく一般の飼い主にも
関わる改正であり、
動物を飼っている私たちも一読しておくべき法律です。
私たちの環境、動物たちの環境、
そして私たちの大事な家族としてのペット達を守るために
今後どのように活用されていくのかその問題点など
把握しておきたいですね。


80688428_440719179870820_8772095669830680576_n.jpg











BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

続きを読む »

あなたならどうしますか?(再掲です)

2020 - 01/22 [Wed] - 09:00

このところシニアのレスキュー案件が占める比率が

やはり多くなってきていると思います。

我が家のボーダーたちも高齢の部類にはいりました。

あらためて考えさせられること、思うことがさまざまにあります。

少し古い記事の再掲ではありますが、何かのおりには

彼らと暮らす私たち犬飼いがその心を定めておかなければならない事柄だと考えます。

そんなきっかけになることを願って。






幸せなワンとの生活、形は変わってもいつまでも続いて欲しいと願いながら、皆さんは大切な日々を暮らしていらっしゃることと思います。

でも人間も年をとり、彼らも年齢を重ねていきます。
かなしいかな、この流れに逆らうことはかないません。

ライフサイクルの違う彼ら、多くの場合は私たちが責任を持ってその生涯を見守り見送ることになります。
その先にあるもの、”老犬介護”の問題はすでに多くの方にも知られているかと思います。

シニア期から老齢といわれる時期になれば、人と同じく全盛期のような動きは出来なくなり、からだのあちらこちらに悪い部分も現れてきたりします。
そしてこれもまた人間と同じように「認知症」を発症してしまうこともあります。

例えばボーダーコリーは中型犬、いざ寝たきりとなってしまえばそのお世話は予想以上に大変なものとなるでしょう。
現在ではいわゆる介護用品も豊富になっていますが、やはり人の手を多く必要とすることは言うまでもありません。

ここでこうしたことをお伝えするよりも先の言葉を検索してみて下さい。
皆様の体験が綴られたブログやホームページが数多くあります。


さて本題です。
人が一生の間にともに歩む何頭かの犬たちと出会うとします。
そのサイクルを重ねるうち、人は自らも自身が老齢期へと入っていきます。

犬飼いさんの中には自分がこの犬(犬種を含めて)と付き合えるとしたら、どの年齢が見切り時だということを常に考えていらっしゃる方がいます。

あわせてもし自分を含めた人間側に何か予期せぬ問題が起きたとき、果たして残された愛犬の先行きがどうなるかということを慮り、それらに対してもしっかりと準備を整えられている方々もいます。

先程と同じように”老老介護”という言葉を検索してみて下さい。
そして出来ればそのあとに”犬”という言葉を添えて。

この問題、今後は更に考えていかねばならなくなってゆくと思います。

Google検索で一通り眺める限り、数年前にニュースでも取り上げられたことがあるようです。
年をとってしまった犬を介護するのがやはり老年となった飼い主。
そこには従来の介護の問題に加えて更に困難なものが横たわります。

さきに述べた”時期”を自らの感情を踏まえた上でどう判断するかということです。

共に暮らしてきた犬、お互いに愛着もあります。
ただ、その関係はある日突然保つことが出来なくなってしますかも知れません。

自分が先にいなくなってしまったら・・・

あなたの愛犬はもしかすると保護施設に入らざるをえなくなってしまうかも知れません。

運良くそこで新しい家族に出会える機会があったとしても、高齢となった犬はどうしてもその間口が狭まってしまいがちという悲しい現実があります。

私たち犬飼いはしっかりと自分をみつめ、今とこれからの事に向き合い、彼らのことを含めた責任をいかに果たすのか、そのためには何が必要でどう準備しておけばよいのかを自問し続けねばなりません。

こうしたことを常日頃から考え、しっかりと備えておくべきだと思います。

彼らが自分の足で元気に歩くことのできるあいだに。


その時が哀しいこととならぬよう、”時期”を正しくとらえ、実行できる勇気を!


このことが犬を愛する方々のお心に届くことを願ってやみません。




border-collie加工












BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ



新しい家族募集中(269)リーオ(中部) (309)ウィル(中部)

2020 - 01/15 [Wed] - 09:00

長期にわたり、新しい家族募集中となっている (269)リーオ中部) 、(309)ウィル中部)を改めでご紹介します。
個性が強すぎてなかなか新しい家族に巡り合えないリーオウィル
今年こそはお勉強に励んでいます。
今一度、リーオウィルのことをよろしくお願いします。

 (269)リーオ中部
りーお

2012/6/21 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定9歳(2019.8月現在)
体重:16.5kg(やせ気味)
健康:フィラリア(-) 
性格:お目目がくりくり、手足がスラッと伸びたハンサムボーイ。
元気いっぱいのお子ちゃまでいろんな可能性を持っています。
テリトリー意識が強いようなので犬の扱いに慣れ、リーダーシップをとれる方への譲渡を希望します。
室内飼育希望ですが、室内フリー時間は制限し基本はゲージ、もしくはバリ等で室内に置いて下さること。です
フードにも執着が多少強い所があるので、与える時の手順等をご理解して頂ける方。
リーオの日記はこちらです

(309)ウィル中部
ウィル
2013/9/11 BCRNにて保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:推定8歳(2019.8月現在)
体重:15㎏(適正)
毛色:ブルー&ホワイト(毛色・グレー)
健康:良好 フィラリア(+)現在治療中 ワクチン6種接種済
性格:明るく陽気な面もありますが、警戒心が強い部分があります。
心を開いて懐くまでに時間が必要な所があります。
ウィルから頼って来るまで待てるような方が良いと思います。
パートナーになるまでは多少大変な部分もあると思いますが信頼しあえれば楽しい生活が送れると思います。
現在ウィルは、色々お勉強中です。
ウィルの日記はこちらです

リーオとウィルをはじめ保護犬達が一日も早く暖かな家族と一緒に過ごせるようご協力お願いいたします。








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

検索窓から

2020 - 01/10 [Fri] - 10:00



何かを調べる
気になっていることを知ろうとしたとき
まず検索してみる

日頃ほとんど自然に行われていることではないでしょうか。

これらはインターネットと呼ばれる仕組みによって成り立っています。

インターネット、ほとんどの方が何らかの形で関わりを持っていると思います。

自分は使わない という方もいらっしゃるでしょうが、間接的なつながりを持たない人はもはやいないと言えるでしょう。

多かれ少なかれ何かの形で携わっていると思います。


これから犬を飼いたい、飼っている犬について知りたいことがある、、

犬のことに限らずます検索してみるという行為は当たり前に近くなってきているでしょう。


筆者の記憶で言うのならつい十数年前ではここまでの普及はまだありませんでした。

ことボーダーコリーに関する情報は今よりもう少しはハードルが高かったように感じます。

ボーダーコリーを買っている人から聞くお話というのはその入り口の一つだったと思います。
(もちろんこれは形こそ変わっても今でも大事なものだと考えます。)


時を経て世界のシステムが変化し、こうして伝わるかたちは変わってきてもその本質は変わりません。

私たちは犬と暮らしてゆく中で学び、考え、そしてまた学び、
ともによりよい関係性をめざして歩んでゆくのだと思っています。






検索エンジン Google の検索窓に 「ボーダーコリー」 と入れてみます。

0.35秒 約 4,100,000 件 の情報がヒットします。

様々な人々がそれぞれの目的によって検索した結果からその内容を反映したものが表示されます。

犬種自体に関するもの ・彼らと出会う手段、方法について etc
(この部分は以前にもお話ししました。)

ページをスクロールしてゆくと下の方に
”ボーダーコリーに関連する検索キーワード”
が列挙されています。

ちょっと気になるキーワード
「ボーダーコリー売れ残り」

こちらをクリックすると

0.25秒 約 13,400 件 です。

その内容はというと、、

具体的な入手方法を知ろうと言うよりは”問題”に対する相談であったり、そうした子を見かけたあるいはそこからの出会いについて書かれていたりするものが目に入ります。
(残念ながら こういう場でよく目にする名前も見受けられます。)
(それらの関連性についてはきちんとした考察がなされるべきで軽々しくは論じられません。)

さらに ~に関連するキーワード を見ると

「里親募集」 などの言葉が現れ始めます。

そして 「ボーダー コリー 里親 掲示板」

こうして BCRN のサイトが画面に出てきます。
(※BCRN では「里親」という言葉を使用しておりません。)

表示項目数は 約 41,200 件


一頭でも多くのボーダーコリーを幸せにしたい


私たちがなさねばならないことはまだまだ数多くあることを思い知らされます。






すべてのボーダーコリーに問題があるわけではありません。

どのような犬種であれそこにはその種故のなんらかの問題点があったりします。


資質的な問題もあるでしょうが問題が問題たり得るのは人との関係性においてこじれが生じてしまった結果によるものが殆どだと言えるでしょう。


みなさまが接している ボーダーコリー という犬たちについて、、

こんなところから考えをめぐらすこともできると思います。










BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ





今年はねずみ年です!レプトスピラ注目年です。

2020 - 01/08 [Wed] - 10:44

あけましておめでとうございます。
今年はねずみ年ですね。

まだ寒い時期で気が早いかも知れませんが、
野良猫が減り増えているのがレプトスピラ感染症
です。

温暖化の影響もあり、北限が年々北に移動して
います。

東京のネズミの60%がレプトスピラウィルスを
保有していたという報告もあります。

混合ワクチンは3種から11種までありますが、7種から11種はすべて
レプトスピラのワクチンなんです。

レプトスピラは非常に多くの種類があるため、代表した5種類が
ワクチンとしてあります。

レプトスピラはネズミの尿によって感染しますが、ネズミの仲間は
耐性があり、軽い症状のまま自然治癒してしまいます。

しかし、腎臓に巣食った最近をばら撒いてしまうのです。

皮膚からも進入しますので、皮膚に触れただけでも感染してしまいます。

特に湿地帯や山や川など、ネズミの生息エリアはひれからの季節は
感染の可能性が高まります。

犬の場合通常急性の場合2~14日ほどで発症し、2~4日で死亡します。
発症した場合の致死率は53%と非常に高いです。

人間にも感染します。

人間の場合は5~14日ほどで発症します。
発症した場合の人間の致死率は30%と高いです。

どうしたら感染を防げるのでしょうか?

6種以下の混合ワクチンは主に風邪的な冬の感染症が多いので、
秋の終わりに接種して、梅雨前にレプトスピラ4種を接種すると
いうのが理想かと思います。

山や川に遊びに行かなくても、街中の飲食街や川沿いにはネズミが
多数います。

川に一緒に入ったりすれば人間も感染しますので、犬にだけ接種しても
防げ切れないのですが・・・

ただ、人間の場合はほとんどが軽い風邪の症状程度で自然治癒して
しまうようです。

犬の場合も、重篤にならずに治癒してしまう場合も半分近いのですが、
その場合1年間もの間尿により細菌がばらまかれてしまうので問題です。

犬のレプトスピラの主な症状は、高熱・黄疸・血尿です。

それに腎臓機能が低下して敗血症を起こしますので、ひどい貧血に
なります。

山や川のレジャーの後は、愛犬の歯茎をチェックして貧血の有無を
しばらく見てあげましょう。

野良猫が減ってしまって、ネズミの活動範囲が拡大していますので、
愛犬を守るためにも注意が必要だと思います。



20200108104238e79.jpeg


あけおめな犬


              


BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

新年のご挨拶

2020 - 01/06 [Mon] - 09:10

あけましておめでとうございます

旧年中はBCRNの活動をご支援いただきありがとうございました。

皆様のお力、ご理解に支えられながらレスキュー活動を維持できましたこと、
あらためまして御礼申し上げます。
おかげさまで多くの犬達を新しく家族として迎えていただけた皆様へと
ご縁をつなぐことができました。

そして現在も保護中の犬達が数多く幸せをめざしてがんばっています。

私たちは引き続き真摯にボーダーコリーと向き合い一匹でも多くの犬が幸せを
つかむことができるよう活動してまいります。

今年も、皆様のお力添えをどうぞよろしくお願いいたします。

この一年が皆さまと犬たちにとって素晴らしい年でありますように。
謹んで本年のご挨拶とさせていただきます。



80688428_440719179870820_8772095669830680576_n.jpg








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 | HOME | 

プロフィール

Author:rescueBorder
BCRNでレスキュー中の子達の情報やお知らせを公開しています。



ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リンクバナー

イベントのご案内はこちらです

Amazon欲しいものリストまとめ

Twitterwidget

最近の記事

カレンダー

12 | 2020/01 | 02
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

タグクラウド


検索フォーム

BCRNにご協力下さい!

公式&協賛グッズはこちら
☆★BCRN公式グッズ★☆ bcst_b.jpg


ご購入によって、代金の 一部がBCRN支援金となります。

ブログランキング挑戦中!

カテゴリー

月別アーカイブ

BCRN blog Fun

RSSフィード

サポーターの皆様へ

BCRN