fc2ブログ

BCRNでレスキュー中のボーダーコリーたちの情報です。 どの子にも幸せが来ますように。。

  BCRNブログのナビゲーター   トップページ > 2019年03月  

お詫び申し上げます

2019 - 03/31 [Sun] - 09:00




いつも当ブログをご覧いただきありがとうございます。

先日掲載させていただいた記事の中の表現に適切ではない記述がございました。

つつしんでお詫び申し上げます。

当該記事は公開を取りやめ、今後内容をあらためましてから掲載をさせていただければと考えています。

ご覧いただいた方々に誤解を与えてしまいましたこと、大変申し訳ありませんでした。

以降こうしたことの無いよう従来以上に注意してまいります。

これからもよろしくお願いいたします。






狂犬病予防注射は飼い主の義務です!

2019 - 03/29 [Fri] - 09:00

4月から6月は、狂犬病予防注射月間です。

36_1_20160516192043660.jpg



【犬の登録と狂犬病予防接種は飼い主の義務】として犬の飼い主に対して
以下の事が法律で義務付けられています。

1. 現在居住している市区町村に飼い犬の登録をすること
2. 飼い犬に年1回の狂犬病予防接種を受けさせる事
3. 犬の鑑札と注射済み票を飼い犬に装着する事

詳しくは厚生労働省ホームページでご確認下さい。

厚生労働省HP




狂犬病予防法が制定される1950年以前、日本国内では多くの犬が狂犬病と診断され、
ヒトも狂犬病に感染し死亡していました。
このような状況のなか狂犬病予防法が施行され、犬の登録、予防注射、野犬等の抑留が徹底されるようになり、
わずか7年という短期間のうちに狂犬病を撲滅するに至りました。

現在日本では、犬などを含めて狂犬病の発生はありません。
しかし狂犬病は、日本の周辺国を含む世界のほとんどの地域で
依然として発生しており、現実に起こっている恐ろしい伝染病なのです。

狂犬病予防注射については、その副作用等による事故も報告されていますが、
犬の飼い主一人一人が狂犬病に関して正しい知識を持ち、
飼い犬の登録と予防注射を確実に行うことが必要です。

7_1_2016051619313276d.jpg


皆さんが動くと、狂犬病予防対策がすすみます。

STOP!狂犬病。








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ



預かりさん、急募です。

2019 - 03/25 [Mon] - 09:00

BCRNでは預かりサポーターを募集しています


364ゆめ01



残念ながら相変わらずと言っていいほどレスキュー案件が起き続けています。

一般家庭からのレスキュー、迷子で保護された子、
保健所に持ち込まれる年老いた子、若くて成長期の子。
レスキュー対象にはいろいろな子がいます。

恐らく、どの子も仔犬の頃は素敵な名前が付けられて
愛くるしい姿で家族を笑顔にしていたことでしょう。

天使のようだった仔犬も、それぞれの事情で
手放され、或は重荷のような存在になったり。。

そして暖かい人との関わりや、家庭のぬくもりとは
程遠い環境に置かれる犬達。

全国各地で続いているボーダーコリーのレスキュー案件ですが
現在特に「預かりサポーター」が不足しています。
預かり先が決まらないと、犬たちを引き出すことが出来ません。

預かるといっても各ご家庭のご事情、特に先住犬の性別、年齢などによって
預かれる子に制約が生じると思います。

「メスなら預かれる」「落ち着いた年齢の子なら大丈夫」など
それぞれのご家庭のご事情には十分配慮させて頂き、
話し合いながら預かり犬を決めさせて頂いています。

預かりが初めてのサポーターさんが、不安にならないよう
またご苦労を おひとりで背負わないよう
サポーター同士、情報共有し、適宜フォローをしています。
預かり中に困ったことがあれば、サポート致します。

ぜひ一度、「預かりサポーター」ご検討お願い致します。
※今回まずは関東方面で保護したい犬がいます。

また「預かり」以外にも
様々な場面でサポーターさんを必要としています。



ポンテ


サポーターさんってどんな活動をすれば良いの?
何をしたら良いの?
と思われている方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで、簡単に説明させていただきます♪


シャロン





○保護犬の預かり(保護犬に掛かった費用は規定によりBCRNが精算します)

緊急性の高い短期預かり(数日間)と
新しい飼い主様決定になるまでの中長期預かりのふたつのパターンがあります。

○運搬:犬の移送、その他の移送。

センターからの引き出しの際、預かりさんの家まで保護犬を移送したり、
イベントの時の、道具の運搬や搬入

○一般事務・経理処理・ web担当(経験者大歓迎!)

HPの更新やメールの返信、その他事務的な作業全般
経理事務の処理

○BCRN公式各種ブログ担当

BCRNの活動ブログの更新・ブログ用の情報収集等

○BCRNオフィシャルグッズ販売担当

webでの販売です。注文メール管理・グッズの発送等

○譲渡会やフリーマーケットの開催での設営や参加

フリーマーケット用品の販売や物品の管理

○後方支援

レスキューや保護において実際に動くことは難しいけど、
必要に応じて、フード・ペットシーツ・リード・カラー・キャリー等
物資援助ならできるという方にお願いします。

○新しい飼い主様の募集活動等

保護犬のチラシ作成や、web等での新しい飼い主様募集掲載等

○協賛グッズ販売
ボーダーコリーグッズなど作成したものを販売し、製作実費を除く売り上げ、
又は売り上げ金額の一部を協賛としてBCRNに寄付していただきます。
販売サイトはBCRNのサイトよりリンクさせていただきます。
詳しくはメールにてお問い合わせください。

gokokuji2015008


皆様のBCRNへの参加、お待ちしております。

サポーター
登録画面は・・・・

登録はこちら
からお願い致します。









BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

新しい家族募集中(431)アンカー(関東)

2019 - 03/22 [Fri] - 09:00

今日は新しいご家族を待っているアンカーの紹介です
アンカー3

(431)アンカー関東
2017/10/19 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定3歳 (2018.6月現在)
体重:14.5kg(適正)
健康状態:良好 血液検査異常なし フィラリア(-) 狂犬病、6種混合ワクチン接種済
性格小柄で活発な男の子。遊び好きで、スワレ、マテ、ハウス等のコマンドが入っています。車酔いなし。咄嗟に口が出ることがあるため、中・大型犬の飼育経験のある大人のご家庭を希望します。

☆預かりさんの日記より☆
現在アンカーは訓練士さんのもとでお勉強中です。
いつも先生と一緒のアンカーは、お仕事や
各地で開催される競技会にも連れて行って
もらっています。
アンカー7

車の長旅もお泊りも慣れたもの。
犬たちやハンドラーさんとの交流もあります。
普段はよその人や知らない犬と触れ合う
場面もなかなかありませんが、こうして
社会化の機会を設けて頂けるのは
ありがたいことです。

何人もの人を噛んでしまった
アンカーですが、一緒に生活している
トレーナーさんのことは噛んでいません。

秘訣?を伺うと、「余計なことをしないから
でしょう」とのお答えです。

必要以上に刺激せず、触らない。

アンカーが飛びついてきた時にワシャワシャ
撫でたら、、、おそらく筆者なら噛まれています。

トレーナーさんができるのは、犬が出すサインを
読み取り、適切な反応ができるから。
加えて、「余計なことをせず」にきた日々の
積み重ねがアンカーの安心に繋がったのでは
ないかと思います。

晴れた日曜日☀
アンカーに会ってきました。
場所は海浜公園。
アンカー2

夕方近くとはいえ人出はそれなり。
刺激もそれなり。
でも人が話している間、座れや伏せで
待機することが(数分ではありますが)
できるようになっていました。

多動でじっとしていられなかったアンカー
ですが、トレーニングの成果が出ている
ようです。
大きな進歩に嬉しくなりました(^-^)
アンカー8

今年で推定4歳になります。
ハンサムな青年に成長しました。
どうぞ、今年こそは赤い糸が繋がりますように。
アンカー4

お勉強を頑張っているアンカーの様子はこちらでご覧いただけます。
http://bcrn.yuetan.net/blog_old/sr4_diary/230bcrn431/
アンカーの取説を良くご理解の上、アンカーと絆を結んでいってくださる方のエントリーをお待ちしております。

よろしくお願いします。



BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

教えてくださいね

2019 - 03/20 [Wed] - 09:30



BCRN ではレスキューしたボーダーコリーが新しいご家族と結ばれるよう活動を行なっています。

家族募集 という形でご紹介をした犬たちがそれぞれにしあわせを得て見違えるような様子を見せてくれることが本当に何よりも嬉しいことです。

サポーターを通じてそうした姿をお知らせいただいたときには、拝見するその写真の向こう側から伝わってくるものには安堵や感謝を伴った思いに打たれます。

当ブログでもそうしたものを「卒業犬便り」「ボー便り」としてご紹介してきました。

もちろん、元保護犬がしあわせに暮らしていることと思っています。

よろしければそんな姿を写真一枚でもお寄せいただければと思います。

かつて保護日記をご覧いただき、その子のために心をかけてくれた方々がいらっしゃったと思うのです。

ご縁がつながらず一緒に暮らすことはかなわなかったとしても、その後彼らがしあわせに過ごす姿を見ることができるのも素敵ではありませんか。

よかったらそんな様子を教えてください。

しあわせをつかんだ犬たちのしあわせを少しだけおすそ分けいただければ嬉しく思います。


(申し訳ありませんが直接にこちらのブログを介してメールなどをお受けすることが残念ながらできません。お手数をおかけしますがお手伝いをいたしましたサポーターなどを通じましてお知らせいただければと思います。よろしくお願いいたします。)


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


以前にこのお願いをしたところ、うれしいご報告を頂戴いたしました。

先日こちらでもご紹介させていただきましたがより多くの皆さまにお伝えしたいと思っています。

引き続きお寄せいただければ嬉しいかぎりです。

どうかよろしくお願いいたします。








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ムツゴロウ報告2

2019 - 03/18 [Mon] - 09:00

猫にマタタビ 犬に???

マタタビと言えば、猫科の動物をメロメロにしてしまう媚薬です。



猫以外での利用としては、

果実
熟すとそのまま食べられるが、舌に刺激が残り、美味なものではない。

生食のほか、塩漬け、みそ漬け、薬用酒(マタタビ酒)などにして利用される。

通常の果実よりも虫こぶになったものが薬効が高い。

ちなみにキウイフルーツもマタタビ科であり、果実を切ってみると
同じような種の配列をしていることがわかる。


おひたしにして食べる事がある。

樹皮
布袋に入れ、浴用料とする。効用は神経痛、足腰の冷えなど。

蕾にマタタビミタマバエまたはマタタビアブラムシが寄生して
虫こぶになったものは、木天蓼(もくてんりょう)という生薬である。

冷え性、神経痛、リウマチなどに効果があるとされる。

猫に用いると、よだれを垂らす、頬やあごを擦り付ける、
寝転がって体をくねらせる、背中から腰にかけての皮膚が波打つ、
大声で鳴きわめくといった陶酔反応を5~15分間見せます。

マタタビが売られていますが、虫こぶの部分にしか効果は無いそうです。

猫にはマタタビという恍惚感を得られる麻薬がありますが、
犬には無いのでしょうか?

ありました!!

散歩で一度は経験があるのではないでしょうか、あの光景を…

道路に落ちている死んだミミズに、身体をスリスリ…

犬はミミズの腐敗臭が大好きなんです。
基本的に犬は腐敗食の動物なので、
1度に食べきれない餌を穴に埋め後で掘り起こして食べる犬にとって、
腐敗臭は美味しい匂い、いい匂いなんだそうです。

マタタビ同様に半生タイプの乾燥ミミズの画像をと思いましたが、
皆さまのことを考えて控えさせていただきました。

シートン動物記にミミズの記述があります。

ミミズをビンに入れて1ヵ月ほど放置した匂いでオオカミや犬を
引き寄せるのだそうです。

1ヵ月も放置したミミズの匂いは人間にとっては耐えがたい匂いだと
思いますが、犬にとってはたまらない匂いのようです。

他にも匂い付けという理由があり、猫は体臭が無臭なのですが、
犬は体臭があるために他の匂いを体に付けて自分の臭いを消す
という行動をします。

ミミズの干物は最適なアイテムのようですね。

ちなみに犬はミミズの匂いに恍惚感は感じないようですが、
かなり好きなのは見ていて分かります。

また、ミミズの干物を食べるのも大好きで、もちろんミミズは
高タンパク質で低カロリーな身体にとても良い食べ物です。

魚釣りにミミズをよく使いますね。
魚たちもミミズが大好きです。

犬にいまひとつ好かれないとお悩みのあなた!

ミミズの干物を身体に擦り付けたら犬たちが、
魅惑的な匂いの人だと寄ってくるの間違いなしです!

完全に乾いたものより、半生タイプが犬に一番人気だそうです。


ミミズの干物が大好きだった犬(今は興味なし)


引用:petokoto https://petokoto.com/2158

ウィキペディア https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%
E3%82%BF%E3%82%BF%E3%83%93





BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ムツゴロウ報告

2019 - 03/15 [Fri] - 09:00

独断と偏見に基づく、ふと思った犬に好かれる人の謎に迫ります!

私たち日本人と犬が共存するようになったのは、縄文時代初期頃
だといわれています。

縄文人と言えば、弓矢で狩をしていた狩猟民族です。

猟犬や番犬としてペットとしても大切にされていました。
犬は縄文人にとって欠かせない相棒であったと思われます。

昭和11年に横浜市港北区の西の谷貝塚で発掘された犬の遺骸や、
昭和37年に愛媛県の上黒岩岩陰遺跡から発掘された犬の遺骸は
人間の手によって丁寧に埋葬されていました。

大切な相棒であったことの証明になると思います。

さて、なぜかやたら犬が懐く人や、犬が言う事を聞く人がいます。

犬が大好きなのに、犬が言う事を聞いてくれず、奮闘されている人もいます。

この差はなんなんでしょうか?

イヌがどのようにして家畜化されたのかについては、明確には分かっていない
のですが、イヌの家畜化は東アジアまたは中東で農業の勃興と関係して
行われたと考えられていました。

イヌの家畜化はヨーロッパで狩猟採集民によって行われたとする論文が
2013年にサイエンス誌で発表されました。

まさに縄文時代の狩猟民族が日本で最古の犬との関わりだったのと同じです。

犬は一番最初は狩に使われていたと推測されます。

犬種的にも、グループ10のサイトハウンドは、古代犬が多いですね。

農耕民族の時代には犬は、番犬や牧羊犬やペットという仕事をしていたと
思いますが、犬にとって一番好きなのは狩なのかな〜と、ディスクで遊ぶ
ボーダーコリーを見ると思ってしまいます。

やはり共に狩をしてくれそうな狩猟民族が犬は好きなのではないでしょうか?

今や狩猟民族がいるわけはないのですが、狩猟民族的な性格や遺伝子を
持つ人とか、犬が感じる何かがあるような気がします。

これを見て、代々農家だ…とがっかりしないでください。

欧州・アジアでは1万年以上も前から小麦や米が食べられていました。

実は日本でお米が食べられ始めてから、3,000年ほどの歴史しかありません。

農耕作業を行うようになる以前の民族を狩猟民族言うのだとしたら、
日本人は欧米人よりも近年まで狩猟民族であったということになります。

狩猟民族は弓矢で狩をするだけではありません。

海で狩をする漁師も立派な狩猟民族なのです。

ドッグトレーナーのある方が、犬が求めているのは優しい人ではなく、
強い人なんだと言っていました。

温和なイメージの農耕民族より、狩猟民族がイメージされました。

良き犬のボスとなり、人の7倍で時が過ぎてしまう犬たちに
幸せな一生を過ごさせてあげましょう。

さあ次の休みは山にイノシシ狩に出かけましょう!猪年ですしね!!


狩猟民族の投げるディスクを期待して待つ犬


引用:

ウィキペディア 農耕民族

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E8%BE%B2%E8%80%95%
E6%B0%91%E6%97%8F

ジェスコーポレーション社長ブログ 農耕民族と狩猟民族(遊牧民)

https://www.jescorp.co.jp/wp/agricultural-hunting/japanese-people/

PETomorrow 日本人と犬の歴史はいつから始まったの?

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/petomorrow.jp/news_dog/61437/
amp%3Fusqp%3Dmq331AQECAEoAQ%253D%253D











BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

老犬(シニア)について

2019 - 03/13 [Wed] - 09:07

あたたかな陽気になってきました。
上着を一枚脱いで、ワンコと散歩できるようになりましたね。

先日のブログでもご紹介しましたが、シニア犬のシオンにご家族様ができました。

シオンは14歳。14歳といえば人間でいうと72歳。
後期高齢ですね。

彼はそんな年に以前のご家族と別れねばなりませんでした。
すぐに素敵なご家族さまができ、嬉しい限りです。



そこで今回は、老犬、シニア期のワンコについての投稿です。


すでにご存じかもしれませんが
実は最近、犬も医療の発達や人間の飼い方の変化にともない
長生きできるようになりました。
小型犬では20歳を超えることもざらにあります。

本来なら元々の飼い主さんのもとで、臨終を迎えてほしいものですが
止むない事情で独りぼっちになる高齢ワンコがいます。

私たちBCRNでもちょくちょく高齢犬を受け入れております。
私たちは、高齢でありご家族様が見つかるかしら?と心配しますが
案外と人気があります。

その理由は、可愛いとか落ち着いた感じとか
直感でこの子がいいとかいろいろあります。

お仕事犬であるボーダーコリーさんたちはシニアのほうが
落ち着きがでていい感じになるかもしれませんね。

ワンコは7歳からシニアになるといわれています。
ボーダーコリーとアウトドアで活動的に遊んでみたいから
といってこの犬種を選ばれる方も多いですが
やはり、シニアも体力気力とも落ちてしまい、活動的ではない子もいます。

そんな中でボーダーコリーと
老後をおちついて楽しく過ごすということも
選択肢に入れて、サイトの保護犬情報を覗いてくださると幸いです。









シャムロック6















BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ





☆幸せになったエイミー☆

2019 - 03/11 [Mon] - 09:04

卒業犬No.432 エイミー 現:りりちゃん。

飼い主さんから嬉しいお便りをいただきました
エイミー1

『うちの子になって一年が経ちました。
怖がりリリは幼稚園で、飼い主抜きの社会性を身に付けるためのお勉強中です。』

エイミー2

この一年、りりの行動に悩むこともあったようですが
獣医師さん&訓練士さんに見てもらって
りりのことを理解し対策をとることで
ママさんもリリも気持ちにゆとりができたと喜んでおられます。
エイミー3

保護犬を家族に迎えるにあたって、すべてが順調に進んでいくとは限りません。
そのような時はリリちゃんの飼い主さんのように少しずつ寄り添って行くつもりで家族の絆を築いていってほしいと思います。

BCRNにはまだまだ新しいご家族を待っている保護犬がたくさんいます。
今一度、保護犬達の日記を読んでいただいて、気になる子がいたらどんどんお問い合わせくださいね。
よろしくお願いいたします。








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ご支援へお礼申し上げます

2019 - 03/08 [Fri] - 10:00



BCRN 保護犬たちへのご支援ありがとうございます。

皆様からお寄せいただいたお気持ちを胸に活動を行ってまいります。

ご報告とお礼です。




No.424シャムロック 、No.446カウル 愛知県KK 様 より頂戴致しました。


支援44




鹿肉




いつもご支援ありがとうございます。
食事の準備をしているときから自分たちのお肉とわかっているようでソワソワ、ソワソワ。そして食べたあとは目を細めて美味しかったと預かり母の顔を見てくれます。




No.383ジィ boda助中部&ボーダーチャリT 様 より頂戴致しました。


支援45





イヌメシ シニア ドッグフード15キロ×2





ジィとチップへ支援頂きました ありがとうございます。





No.429ウェンディ boda助中部&ボーダーチャリT 様 より頂戴致しました。


支援46





オシッコシートワイド1袋200枚入り×8





尿崩症なので、尿量が多いウェンディには1番助かるご支援を頂き感謝です。






No.443チーボー boda助中部&ボーダーチャリT 様 より頂戴致しました。


支援47





ドクターズケア ドッグフード3キロ×3





アレルギーで、このフードしか食べれないチーボー、他に食べれる物も少ないので、普段の1食を多めに与えて体重増加していますので、フードの消費が早いので助かります、ありがとうございます。






No.451ニィニィ boda助中部&ボーダーチャリT 様 より頂戴致しました。


支援48

支援49






ペットシーツ 超薄型スーパーワイド 255枚





ただいま室内トイレトレーニング中のニィニィ。
だんだん成功率が上がってきていて、しかも、豪快に歩きながらするので、ペットシーツは大変ありがたいです!
遠慮なく使わせていただきます。感謝いたします。






No.424シャムロック 、No.446カウル boda助中部 様 より頂戴致しました。


支援50





ペットシーツワイド×4つ




たくさんのご支援ありがとうございます。
足上げシッコのカウルさんたくさん使うのでとても助かります。





No.429ウェンディ boda助中部&ボーダーチャリT 様 より頂戴致しました。


支援51

支援52





ホリスティツクレセピー避妊済み犬用 1袋18キロ
オヤツ 鳥のアキレス その他





沢山の御支援、ありがとうございます。





No.451ニィニィ boda助中部&ボーダーチャリT 様 より頂戴致しました。


支援48





ドッグフード(アカナ パシフィカ 11.4kg)





良質のフードをありがとうございます。助かります!





No.424シャムロック 、No.446カウル 愛知県TT 様 より頂戴致しました。


支援54




魚のジャーキー




お魚丸ごとジャーキー、とても食べごたえがありとっても喜んでます。目がキラキラ✨
ありがとうございます。





No.424シャムロック 、No.446カウル 愛知県KK 様 より頂戴致しました。


支援55

支援56




猪肉、ジャーキー、スペアリブ、ケーキ




下手ながら肉を削ぎ落とし、残りの骨は茹でて噛み噛み出来るようにオヤツにしいただきました。
ピョンピョン飛んで、地団駄踏んで用意している間待ってました。
いつもご支援応援ありがとうございます!






頂戴した品々とも、あつく感謝いたします。

ありがとうございました。









BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

☆幸せになったシオン☆

2019 - 03/06 [Wed] - 09:00

15歳直前で元の飼い主さまとお別れをしなくては
いけなくなったシオン。
譲渡への不安がないわけではありませんでしたが
このたび正式譲渡となりました。

保護された当初はとても衰弱しており引き出しに不安もありました。
しかし、引き出し後のヘルスチェックでも大きな問題もなく健康で
預かり家に来てからは日々元気になってきました。

そして譲渡されてからはますます表情も明るく元気になり
今はドッグランを全力で走ったりすることも。。。





今、シオンは新しいご家族にかわいがられ、
ますます若返って幸せな生活を送っています。

シオンのことを気にかけて応援してくださった皆さまには
心より感謝いたします。
ありがとうございました。





近年、高齢の保護犬が多くなりました。
動物医療も日進月歩で犬も長生きとなり、
大切にしていた愛犬を飼い主様の事情で
やむなく手放さなければいけなくなることも増えています。

年を重ねていても命は平等です。
私たち、レスキューのコンセプトは1頭でも多くの子達の命を繋ぐことのみ!






BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ボーダーコリーが出てくる本

2019 - 03/04 [Mon] - 09:00

今回はおすすめのボーダーコリーが出てくる本です。

4コママンガなのですが、ボーダーコリーの飼い主なら「あるある」って
場面が多く共感出来ます。

ちょっとズル賢くて可愛いななっち、飼い主の遠藤先生と良いコンビです。
わんこを飼っている人や、わんこ好きなら楽しく読める一冊です。

その反面、ボダーコリーという犬を飼うのは、しつけるのは大変だな~と
改めて思わされるエピソードも多数あります。

散歩のたびに拾い食いをして下痢をするだとか、犬同士で喧嘩をして毎回
自分の犬が負けるる弱虫エピソードや、ぶどうを食べさせているエピソード
など、???と思ってしまう部分も多少ありますが、かえってそこが
ボーダーコリー好きにはいろんな意味で楽しめる作品だと思います。

81iq-Ona0AL-427x600.jpg

著者 遠藤 淑子

コミック: 111ページ
出版社: 大都社 (2010/1/15)
言語: 日本語

発売日: 2010/1/15

DSCF6022a.jpg
ボーダーコリーって素敵でしょ!と思っている犬








BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 | HOME | 

プロフィール

Author:rescueBorder
BCRNでレスキュー中の子達の情報やお知らせを公開しています。



ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リンクバナー

イベントのご案内はこちらです

Amazon欲しいものリストまとめ

Twitterwidget

最近の記事

カレンダー

02 | 2019/03 | 04
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31 - - - - - -

タグクラウド


検索フォーム

BCRNにご協力下さい!

公式&協賛グッズはこちら
☆★BCRN公式グッズ★☆ bcst_b.jpg


ご購入によって、代金の 一部がBCRN支援金となります。

ブログランキング挑戦中!

カテゴリー

月別アーカイブ

BCRN blog Fun

RSSフィード

サポーターの皆様へ

BCRN