![]() |
トップページ > 2018年11月30日 | |||
犬も猫???
「犬派」「猫派」といわれるくらい、ペット界で人気を二分する動物、
イヌとネコ。
しかし、イヌがネコに分類されるとしたら…びっくりですよね。
両方ともネコ目(もく)なんです。
「イヌはイヌ目だろう」と思うでしょうが、イヌ目は存在しません。
ネコは「ネコ目ネコ亜目ネコ科ネコ属ヤマネコ種イエネコ亜種」となって
います。
そして犬は「ネコ目 イヌ亜目 イヌ下目 イヌ科 イヌとその類縁、
10属35種」となっています。
ここから分かるのは、イヌもネコも元をたどると「ネコ目」という
同じ祖先ということです。
ネコ目は食肉目とも呼ばれ、主に肉を食べる動物はここに含まれます。
ネコ科、イヌ科以外にもマングース科、クマ科、イタチ科、
そして海からはアシカ科、セイウチ科などもネコ目に含まれます。
イヌだけでなく多くの動物がネコ目なんです。
イヌがネコ目なんて不思議な感じですが、ネコからイヌに
なったわけではないんです。
犬や猫の祖先は約6500万前 - 4800万年前に生息した
ミアキスを祖先とするそうです。
イタチに似た形で出し入れできる爪を持ち、骨盤は犬に近い生物だった
そうです。
2018年の干支は「戌(いぬ)」です。猫派の皆さんは,そもそも干支に猫が入っていないことが不満かもしれません。でもご安心ください(?)。猫と犬は元々同じ動物であり,別の種に分かれたのは,ほんの5000万年前くらいだそうです。イラストは猫と犬の共通祖先といわれる「ミアキス」という絶滅種。 pic.twitter.com/pinYPn202A
— 科学雑誌Newton(ニュートン)公式 (@Newton_Science) January 1, 2018
2007年、アメリカの遺伝学者スティーヴン・J・オブライエン氏らが行った
遺伝子調査によると、現在生息しているすべてのネコ科動物の祖先は、
今からおよそ2000万年前、ヨーロッパあたりに生息していた
プセウダエルルスである公算が高いとのことです。
中でも1100万年前頃、アジアに生息していたヒョウのような捕食動物の
一種が、ネコ科動物の共通祖先であろうとしています。
イヌなどの食肉目(ネコ目)の祖先として、現生のイタチやテンのような形態の
ミアキスから3800万年前のヘスペロキオンを経て、約1500万年前には北米に
トマークタスが出現し、これがイヌ科の直接の祖先であると考えられている
ようです。
他のイヌ科動物とイヌ属が分岐したのは、約700万年前だそうです。
人間はどうなんでしょう?
「動物界 脊索動物門 脊椎動物亜門 哺乳綱 霊長目(サル目)真猿亜目
狭鼻下目 ヒト上科 ヒト科 ヒト亜科 ヒト族 ヒト亜族 ヒト属」
人は猿なんですよね~
不思議なことになんでお互いに共に生きる選択をしたんですかね?
犬猿の仲なんて言いますけど・・・
もともとは微生物から進化していった仲間です。
大きなカテゴリー「哺乳類」では、ヒトも仲間入りですね!
同じ仲間の為に少しやさしさを分けてみませんか?
皆さまからの暖かいご支援をよろしくお願いいたします。

魚を見て進化を考える犬
引用:子猫のへや https://www.konekono-heya.com/history/evolution.html
ウィキペディアWikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%
83%8C%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村
