fc2ブログ

BCRNでレスキュー中のボーダーコリーたちの情報です。 どの子にも幸せが来ますように。。

  BCRNブログのナビゲーター   トップページ > 2018年11月  

犬も猫???

2018 - 11/30 [Fri] - 09:00

「犬派」「猫派」といわれるくらい、ペット界で人気を二分する動物、
イヌとネコ。

しかし、イヌがネコに分類されるとしたら…びっくりですよね。
両方ともネコ目(もく)なんです。

「イヌはイヌ目だろう」と思うでしょうが、イヌ目は存在しません。

ネコは「ネコ目ネコ亜目ネコ科ネコ属ヤマネコ種イエネコ亜種」となって
います。

そして犬は「ネコ目 イヌ亜目 イヌ下目 イヌ科 イヌとその類縁、
10属35種」となっています。

ここから分かるのは、イヌもネコも元をたどると「ネコ目」という
同じ祖先ということです。

ネコ目は食肉目とも呼ばれ、主に肉を食べる動物はここに含まれます。

ネコ科、イヌ科以外にもマングース科、クマ科、イタチ科、
そして海からはアシカ科、セイウチ科などもネコ目に含まれます。
イヌだけでなく多くの動物がネコ目なんです。

イヌがネコ目なんて不思議な感じですが、ネコからイヌに
なったわけではないんです。

犬や猫の祖先は約6500万前 - 4800万年前に生息した
ミアキスを祖先とするそうです。

イタチに似た形で出し入れできる爪を持ち、骨盤は犬に近い生物だった
そうです。



2007年、アメリカの遺伝学者スティーヴン・J・オブライエン氏らが行った
遺伝子調査によると、現在生息しているすべてのネコ科動物の祖先は、
今からおよそ2000万年前、ヨーロッパあたりに生息していた
プセウダエルルスである公算が高いとのことです。

中でも1100万年前頃、アジアに生息していたヒョウのような捕食動物の
一種が、ネコ科動物の共通祖先であろうとしています。

イヌなどの食肉目(ネコ目)の祖先として、現生のイタチやテンのような形態の
ミアキスから3800万年前のヘスペロキオンを経て、約1500万年前には北米に
トマークタスが出現し、これがイヌ科の直接の祖先であると考えられている
ようです。

他のイヌ科動物とイヌ属が分岐したのは、約700万年前だそうです。

人間はどうなんでしょう?

「動物界 脊索動物門 脊椎動物亜門 哺乳綱 霊長目(サル目)真猿亜目
狭鼻下目 ヒト上科 ヒト科 ヒト亜科 ヒト族 ヒト亜族 ヒト属」

人は猿なんですよね~

不思議なことになんでお互いに共に生きる選択をしたんですかね?

犬猿の仲なんて言いますけど・・・

もともとは微生物から進化していった仲間です。

大きなカテゴリー「哺乳類」では、ヒトも仲間入りですね!

同じ仲間の為に少しやさしさを分けてみませんか?
皆さまからの暖かいご支援をよろしくお願いいたします。

DSC_8439a.jpg

魚を見て進化を考える犬

引用:子猫のへや https://www.konekono-heya.com/history/evolution.html
    ウィキペディアWikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%
                    83%8C%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90






BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

【424】シャムロック ご家族募集中

2018 - 11/28 [Wed] - 09:35

こんにちわ!

寒くなりましたね。そんな寒い中でも元気なシャムロックのご紹介です。

シャムロックさん、秋になってやっと行楽の季節になり、
関西のイベントに元気に参戦してくれています。
いろんな方になでなでしてもらって、シャムロックも嬉しそうです。



シャムロック3 (2)

しっかり店番もしています。
お客様にも褒めらるのです。
頼りがいあるぅ!
最近は、関西チームの看板犬でもあります。


シャムロック

でもちょっと疲れて、預かりかあちゃんに甘える。
「かあちゃん、ぼく、朝早くから頑張ってつかれたよ~」

そうシャムロックも朝早くから来て頑張ってくれてます。
私たちスタッフも朝から力仕事してて、疲れたーと思っていると
シャムロックが優しく癒してくれます。

あの男前の顔がまた堪らなく癒してくれますよ。
さらさらした長い耳横の毛も気持ちいいです。


来月12月は、年末なので関西でのイベントは控えさせていただきます。
来年からまた譲渡会などのイベントに参加しますので
またシャムロックも頑張って参加しますよ。
会いに来てくださいね。

イベントのお知らせはイベントブログのほうでご確認ください。

シャムロックにもずっとの家族が早く見つかったらいいですね。







シャムロックの日記が更新されてますよ。
読んでくださいね。

シャムロックの日記はこちらから

http://www.newbcrn.jp/web/blog/sr4_diary/220bcrn424/

シャムロックのことが気になりましたら、必ずこちらから保護観察日記をお読みください。
預かりさんが丁寧にシャムロックの様子を載せています。
この子がどういうこなのか、どういった点を気を着けねばならないのかを熟知してほしいのです。

シャムロック以外の子の日記も読んでいただくと嬉しいです。

日記には、彼らをBCRNで保護してからの大事な足跡が記されています。
大事な彼らの歴史でもあるのです。

日記を熟読していただいてから、エントリーしていただくと
大変ありがたいです。




シャムロック2 3














BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ


新しい家族募集中(438)ベルラ(中部)

2018 - 11/26 [Mon] - 09:00

さて今日は新しいご家族を待っている可愛いベルラのご紹介です。
ベルラ

(438)ベルラ(中部)

2018/01/23 BCRNで保護しました。

性別:♀(避妊済)

年齢:8歳(2010年2月生)

毛色:ブラック&ホワイト

体重:19kg

健康状態:良好 フィラリア(-) 狂犬病・ワクチン接種済み・歯石除去済み

性格: 人・ワンコ大好きっ子。私、私ベルラよ。と自己アピールの上手な甘えっ子。

ベルラ3

ベルラの観察記録です

【人に対する反応】
 ・大人(男女)、子供、老人
基本、人大好き。しかし、子供は苦手、吠えかかってしまう。接し方によっては、大丈夫だと思う。犬が苦手な人にも吠えかかってしまうことがある。

 ・特定の服装の人
作業服を着た人に吠えてしまうかも?

 ・マウンティングすることがあるか
人にも犬にもしない。

【犬に対する反応】
 ・預かり家庭での犬との様子
遊ぶことは無いが喧嘩することもない。在住犬より一歩引いている。
 ・散歩中での犬との様子
テリトリー意識が出てきたのか、吠えることもある。
 ・挨拶が出来るか
出来る子も、できない子もいる。元気のある子は苦手なようで無視する。
 ・遊ぶことができるか
遊べる子もいる。
IMG_1449.jpg

【猫に対する反応】
・猫との同居はどうか
地域猫が庭先にくると部屋の中からは吠えるが、実際、姿をみるとただ見つめている。たぶん、同居可能だと思う。
 ・外で会った時
猫が動かなければ、気にはするが吠えることもなく、通りすぎる。ただし、猫が走ると追う。

【車・バイク・自転車】
車には反応無し。郵便配達のバイクには吠えかかる。子供の乗っている自転車には吠えかかる。大人の乗っている自転車は、一台目に吠えかかるが次からは、コマンドで静止できるようになった。

【音に対する反応】
チャイムには、吠えるが吠え続けることはない。来客には顔をみるまで吠えるが姿を確認すると愛想をふりまきだす。ただし、子供にたいしては不明。電話が鳴ると一瞬吠える。掃除機には、闘いを挑んでくるが怒ると止める。

動きの早い子供、ベルラを苦手と感じる人には吠えてしまう。自転車追いあり。
ただし、両方ともコマンドで回避可能。足拭きは大人しさせるが手足を長く触れるのが苦手。
またブラッシングが苦手で口輪を使用していましたが、口輪はいらなくなりました。
まだ短い時間ですがブラッシングを大人しくさせてくれます。ますます良い子に進化中です。

ベルラ6

預かりさんから一言
お家のなかでは、ちょっぴり大きな愛玩犬。
お外ではちょっぴりボー気質(自転車追い等)が出ちゃうベルラです。

ベルラの良い所も悪い所もマルッと受け止めてくださるご家族様を待っています。
ベルラの預かり日記は
http://www.newbcrn.jp/web/blog/sr4_diary/234bcrn438/

可愛いベルラに会いに行って見てくださいね。

べるら5



BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ




あなたはどちら派ですか?

2018 - 11/21 [Wed] - 10:00

ボーダーコリー
その成り立ちをご存知の方も多いと思います。
犬種として認定された流れなど今ではだいぶん広く知られてきていると思います。

ボーダーコリーといえばそのカラーにも多彩な種類がありますが多数を占めるのが BW いわゆる黒と白の毛色であり一般的にも印象が強いのではないでしょうか。
ボーダー飼いの人たちにとってはレッドもチョコもマールもetc…みんなボーダーなんですけどね。

とはいえボーダーコリーと紹介される映像などはやはり圧倒的にこの白黒の犬たちのものが多くやはりそのイメージは強いと思います。
なにしろ 一説によれば Border Collie の名前の由来としてcollie というのは石炭からきているそうですから。
たしかに 炭 の色合いを彷彿させるというのは納得です。

さて白黒の動物としてまず人々の心に思い浮かぶのはなんといっても パンダ ではないかと思います。
代名詞といっても過言ではないくらいかもしれませんね。

ではパンダは何故あの配色なのでしょうか?
これには諸説あるようで一概にこれが正しいものであるというわけではないのですが、、

自然界における進化が環境に適応していったものへと淘汰されてゆく過程であるのだとしたらそこには理由があるはずです。
この配色である必然性と有利さがあってこそのものでしょう。
(いわゆる生息地域に適した保護色であろうというのもうなずけます。)
私たちが単独でその姿を見るときアクセントが効きすぎている気さえする シマウマ も彼らが群れでその場所にいるときにはその色合いこそがおおいに効果的であることも有名ですよね。

その他、実はさまざまな動物たちの中にこのカラーリングを持った生きもの達がいます。
その多様性のなかにおける共通性が何なのか、そこが紐解かれるともっともっとおもしろいのでしょうね。

それではとってかえって ボーダーコリー は何故あのカラーがつよく継承されてきたのか。
そこには犬種の作出と固定というブリードの概念と歴史から考えていかねばならない面があるでしょう。
そして人と共に暮らすことを選択した動物、犬という存在を抜きにしては語れないと思います。

想像してみてください。
牧羊の為の作業犬が緑の草地や褐色の岩場を駆け抜け、遥か人の足が及ばぬ場所場所を駆け巡るとき、その背景における認識性の要素が色合いに求められたとしても不思議はないと思うのです。

犬たちのことを思い遠くへと私たちの心をとばして大きくその翼をひろげる楽しみ、これもまたボーダーコリーとともにあるおもしろさの一端ではないかと思っています。

みなさまの ボーダーライフ がよりよくありますように。


(ところで みなさんは “白黒”派、それとも“黒白”派、どちらですか?
血統書のカラー表記は基準に則りアルファベット表記、BW となっていますが、そのあとに続く日本語記述では 白黒 です。
国語の辞書を引いてみると 白黒 と 黒白 のあいだに違いはないようです。英語では殆どがこの表記であえて逆に言うのならそこに意味を持たせていたりすることもあるようですが調べてみた限りでは定かでもないようでした。
物事をはっきりさせる という意味で「白黒をつける」なんて言いますが、これも元々は「黒白(こくびゃく)をつける」だそうですからどちらが正しいかなんて無いのかもしれませんね。
はたして彼らはいったいどちらがよいと思っているのでしょうね。笑)











BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

秋、季節の変わり目ですね。

2018 - 11/19 [Mon] - 09:00

寒くなったり暖かくなったりのこの季節。
皆さまいかがお過ごしでしょうか?

季節の変わり目は人間も体調を崩しますが、実は犬も体調を崩す時期なんです。
これからの寒い冬を元気に迎えるために、なぜ秋に体調不良になりやすいのか、
どうすれば防げるのかを見ていきましょう。

秋に体調不良を起こす理由として次のものがあります。

1.夏バテを引きずっている
夏に食欲が低下し、秋まで引きずってしまうと体力が低下します。

2.内臓疲労が溜まっている
暑い夏にたまらずクーラーをかけることがありますよね。
熱中症にならない程度にエアコンを効かせることは大事ですが、
冷えすぎることにより内臓がダメージを受けて、食欲低下、体調不良に
つながります。

3.水分不足になっている
涼しくなってくるとどうしても水を飲む量は減ります。
そうなると夏に比べ水分不足になり脱水症状を起こしてしまいます。

4.急な気温の変化についていけない
日によって気温に差があったり、1日の中でも朝晩は冷えて、
昼間は暖かいという温度差に体がついていかず体調不良を
起こしてしまいます。

5.運動不足
夏のアスファルトでは満足にお散歩できない日も多いでしょう。
しかし、夏の運動不足は秋になって体調不良として現れます。


ではどうすれば防ぐことができるでしょうか?

まず、夏バテを解消してあげましょう。
短いお散歩で運動不足になっている子にはお散歩を徐々に長めにとってあげる
ことによって食欲増進にもなります。
食欲が戻らない場合は、その子の好きなものをフードに混ぜてあげると
効果的です。
また、水分をこまめに取るよう促し、フードにもひたひたになるくらいの水を
いれて食べさせると良いです。
このフードに水を入れる方法は、歯石予防にもなるので大変おすすめです。
そして、この時期は朝晩冷え込みますので、ハウスの中に毛布などを
入れてあげるといいですね。

愛犬との楽しい暮らしを守るために健康維持は必須ですので、ぜひ参考に
してみてください。





BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

犬のつくことわざ集めました。

2018 - 11/16 [Fri] - 09:00

日増しに寒いと感じる今日この頃です。
どんどん冬に向かっていくのですね~
その分ボーダーたちは元気一杯走り回れて嬉しい季節ですね。

今回は犬のつくことわざを集められるだけ集めてみました。

▲悪い意味のことわざ

ここはことわざの意味として悪い、犬をバカにして悪く表現している、
というものを集めてみました。

犬一代に狸一匹
よいチャンスにはなかなか出会えない。
犬の一生に狸のような大きな獲物をとるのは一度くらいだという意味。

犬に論語
ありがたみのわからないこと。 わけのわからないものにどんなよい教え、
立派な道を説いてもいっこうに感じないこと。

犬骨折って鷹の餌食
犬が苦労して追い出した獲物を鷹に取られる。
苦労して手に入れかけたものを他人に奪われてしまうたとえ。

犬も歩けば棒に当たる
犬もうろつき歩くから、棒で打たれるような目に遭うことになる。
じっとしていればよいものを、出しゃばると思いがけない目に遭うという意味。
出歩いていると、思いがけない幸運にぶつかることもある、という意味にも
使われる。

犬も朋輩鷹も朋輩
同じ主人に仕える以上、身分に違いはあっても、仲良くしていく義務があると
いうこと。

犬の糞で敵を討つ
卑劣な手段で仕返しをすることをいう。

犬兎の争い
両者が争って弱り、第三者に利益をとられること。
犬が兎を追いかけ、山を上ったりしているうちにどちらも疲れて死んだのを、
農夫が自分のものにしたというお話から。

犬馬の養い
親を養うのに、犬や牛馬に食物を与えて養うのと同じように、 ただ口腹を
満たすだけで敬愛の念のないことをいう。

犬馬の歯
自分の年齢をへりくだっていう時に使われる。犬や馬のようにむだな年齢を
重ねるという意味。
「歯」は「齢」と同じ意味。

蜀犬日に吠ゆ
見識の狭い人が賢人のすぐれた言行を怪しみ疑って非難するたとえ。
蜀(しょく)は山地で雨が多いので日を見ることが少なく、たまに太陽を見ると
犬が怪しんで吠えたという。

一犬虚に吠え万犬これに和す
一匹の犬が何かの影を見てほえると、あたりのたくさんの犬が、その声に
つられてほえたてる、ということから、 誰かがいい加減なことを言い出すと、
多くの人がよく確かめずにそれを言いふらすことをいう。

捨て犬に握り飯
骨を折るだけで無駄なことのたとえ。 握り飯は犬の好物であるが、捨てた犬に
やってもただ急いで食べて逃げて行ってしまうだけである。

殿の犬には喰われ損
勢いの強い者やったことは、たとえ道理にはずれていることであっても
泣き寝入りするしかない、という意味。

飼い犬に手を噛まれる
目をかけていた部下や世話をしてやった相手に裏切られ、思わぬ害を
受けること。

嫁と姑犬と猿
きわめて仲の悪いことをいう。

吠える犬にけしかける
勢いの強い者に、さらに勢いをそえることのたとえ。

煩悩の犬は追えども去らず
欲望が人につきまとって離れないのを、犬が人にまといつくのにたとえた
ことわざ。

闇がりの犬の糞
闇がりでは犬の糞は見えないことから、人の気付かない失敗は知らんふりを
するという意味。

噛み合う犬は呼び難し
けんかしている犬はいくら呼んでも来ないように、自分のことで夢中に
なっている人は、他から何を言われても耳には全く入らないこと。

垣堅くして犬入らず
家庭内が正しく治まっていれば、それを乱すようなことは外部から入って
くることはない。

所で吠える犬はない
どんな意気地のない者でも自分の縄張りでは強そうに振る舞う、という意味。

夫婦喧嘩は犬も食わぬ
夫婦喧嘩は、内輪のつまらない争いで、すぐ仲直りするものだから、 他人が
なまじ気を使って仲裁などをするほどのことはない。何でもよく食う犬でさえ、
見向きもしないのだから放っておくほうがよい、という意味。

食うだけなら犬でも食う
ただ食って生きているというだけなら、犬だってしている。
それでは人間としての価値がない。

わが門で吠えぬ犬なし
どんなに弱い者でも、自分の屋敷内ではいばるものである。

□どちらでもないことわざ

犬が西向きゃ尾は東
わかりきったこと、当たり前のことをいう場合のたとえ。

吠ゆる犬は打たるる
じゃれつく犬は打たれないが、ほえつく犬は打たれる。
つまり人間でも、したってくる者はかわいがられるが、手向かう者はにくまれる
ということ。

飢えたる犬は棒を恐れず
飢えている犬は人に叩かれることも恐れないで食物に近づくように、 人間も
食うためには法をおかすようなこともある。よい政治が必要であるということ。

尾を振る犬は叩かれず
従順な者には、誰もひどいことをしない、という意味。

杖の下に回る犬は打てぬ
懐いていてすがってくるものには、むごい仕打ちはできない、という意味。

◎良い意味のことわざ

犬は三日飼えば三年恩を忘れぬ
犬は三日飼っただけでも、三年間その恩を忘れない。
まして人は恩知らずであってはいけない、という意味。

犬馬の心
主君や親のために尽くす忠誠心をいう。

犬馬の労
主君または他人のために、力を尽くして奔走すること。 他人に対して自分の
労苦をへりくだって言う言葉。

兎を見て犬を放つ
ウサギを見つけてから犬を放して追わせても遅くはない。 失敗してから
気がついてやり直しても、決して遅すぎるということはない。

期待通りと言いますか、悪い例えのオンパレードとなってしまいました。

もしかして!
犬を見下して悪い例えにしているのではなくて、犬はバカだけど愛くるしいと
いう意味合いで使われているのでは?

狛犬(実際は犬に似た想像上の獣)は神の門番をしているし、
ケルベロスは冥界の番犬をしているしと、重要な任務を任されてます。

確かに、犬は一番知能の高いボーダーコリーですら、おバカっぷりは
なかなかのものです。

だからこそ愛すべき存在であり、だからこそ気兼ねなくことわざにも
おバカちゃんとして登場しているのかも知れませんね。

人間にとって一番身近で古くからの友人である犬だからこそ、
そのおちゃめっぷりがことわざにも多く登場してしまうのではないでしょうか?

そんな風に思いながらことわざを読み返すと、ユーモラスな犬たちの
愛らしい姿が想像できてしまいます。

IMG_1475a.jpg

引用・参照 十二支水晶風水堂  http://fusui5.com/




BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ


新しい家族になるには

2018 - 11/14 [Wed] - 09:00

BCRNにて保護中のワンコ達の「新しい家族になるには、どうすればいいですか?」の質問が多々寄せられるので・・・
『新しい家族になるには?』の流れをご紹介させていただきます。

まずはBCRNのHP(トップページ)にてレスキュー犬情報」で新しい家族募集中!と表記してある子が、エントリー可能の『家族募集中』の子です。

エントリーにはトップページ(同じページ)の新しい家族募集の流れをじっくりとお読みいただいて、新しい飼い主申込みアンケートフォームより『エントリー』頂くこととなっております。

エントリー後の返信には、係りの者が多忙な場合もあり、お返事が遅くなることもありますが、必ず!ご返事・ご連絡をいたしますので、お待ちいただければ・・・と、思います<(_ _)> 
決して!『先着順』ではございませんので、ご安心ください。 
なお、BCRNよりmailが届かない場合も多々ございますので、メール受信状況をご確認いただければと思います。

エントリーを頂いたからといって、決して!先着順などでは無く・・・
家族構成や、お留守番の時間帯や家庭状況などを、預かりさん達と相談して・・・
「お留守番のある時は吠えが酷いと近所のご迷惑にならないか?」とか
「子供が苦手だから、小さなお子様の居る家庭にはお伝えしないと・・・」とか
「まだまだ人間と一緒に暮らすのにお勉強が必要だから、訓練所などに行った方がいいかも?」等々、いろいろ顧慮し、そのご家庭のご希望に合うかどうか、ご相談させて頂いております。
(その為にも、エントリー用紙にご記入いただいております)

page.jpg

エントリー後、希望者様とご相談の上で、双方の意見が一致し「トライアルに進みたい」となると・・・『面会』です。


『面会』には、基本、保護犬が居る地区までご家族で足を運んでいただくこととなります。
(詳細は、希望者様とご相談となります)


『面会』で、希望者様が「ぜひ、トライアルに進みたい」・・・となると『環境調査』があります。

『環境調査』は・・・保護犬が新しいご家庭で生活するにあたって、注意したほうがいいのでは?という個所などを改善していただけるよう、直接BCRNサポーターが希望者様宅へお邪魔して、ご相談させていただくものです。
(「犬は飼ったことがある(飼っている)」お宅でも、保護犬の中には脱走や悪戯するワンコもおりますので、住人が気が付かなくとも、第3者だと気付く点も多々あったりします。 ボーダーは・・・新しい環境は興味津々、好奇心旺盛?脱走なんてお手のもの♪ですから・・・)


『環境調査』が終了したら・・・『トライアル』開始です。

『トライアル』とは・・・簡単に言えば「お互いを知る期間」です。 
ある程度成長してるワンコが、いきなり知らないお家に行って・・・我儘になったりしないか? お留守番中に吠えが酷くてご近所のご迷惑にならないか? 先住ワンコちゃんが居るお宅では、先住ワンコちゃんとの相性や様子は大丈夫か?などを実体験を通して生活していただきます。(基本、2週間~となっております)

2週間後『大丈夫!うちの子として暮らしていきたい』と、ご家族全員のお気持ちが決まれば、晴れて『新しいお家のワンコ』となります。。。
page2.jpg


(無論、正式譲渡後であっても、困り事や悩み事、心配事のご相談には誠心誠意、対応させていただいております)

・・・以上が、「新しい家族になるには」・・・の、流れです。



ほとんどの保護犬には、私たちが知らない『前の生活』があり・・・少なからず、トラウマ的なものを持つ子が多いです。
(放浪の挙句保健所に収容された・・・などは、典型的でしょう)

そのような面を、預かりさん宅にてケアしてもらいながら、新しい家族を待ち続け・・・

その期間中に、行動パターンや性質などを観察し、新しいご家族と一緒に楽しく過ごせるよう熟慮しながら、
一日も早く卒業できるように、メンバー一丸となり頑張っております。。。


無事、卒業して行ってたワンコ達には、私達サポーターも、並々ならぬ想いがあります。。。

 「新しい家族と、どうか末永く、幸せに・・・」

・・・そう願いながら、サポーター達も、頑張ってます。。。

どうか、BCRNの保護犬達に、新しいご家族との「赤い糸」が繋がっていますように。。。



BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ご支援ありがとうございます。

2018 - 11/12 [Mon] - 09:30



BCRN 保護犬たちへのご支援お礼申し上げます。

皆様からお寄せいただいたお心をかてとし活動を行ってまいります。

ご報告とお礼です。




No.424シャムロックNo.444ルゥ ぼだ助サポーターKK 様 より頂戴致しました。


支援33



うるぎむらの宝ヤギミルク×5本




ご支援ありがとうございました。
大喜びでゴクゴクのんでました!いつもありがとうございます。




No.413リヒト boda助中部サポーター K.K 様 より頂戴致しました。


支援34



・生鹿肉
・ヤギのチーズ





いつも美味しいものを本当にありがとうございます! ヘルシーな鹿肉は体重制限をしているリヒトにはもってこいの食材で、とても重宝していますm(__)m
また預かりにまでお気遣いをいただき恐縮です。ありがとうございました。





No.413リヒトNo.424シャムロックNo.444ルゥ 愛知県 TK 様 より頂戴致しました。



支援35



肉球クリーム6個




これから寒く乾燥する時期です。肉球クリームを塗ってすべすべ肉球を保ちます~





No.424シャムロックNo.444ルゥ 愛知県 KK 様 より頂戴致しました。


支援36


支援37




生鹿肉、ミートクッキー、手作り鹿肉ジャーキー、ナチュラルバランス5、45キロ




いつもご支援ありがとうございます。とても、嬉しいです。もう、シャムロックジャーキーもクッキーも嬉しくて嬉しくて、お目目キラキラです。トライアル中のルゥにもオヤツを持っていってあげようと思います。






かずかずの品々、あつく感謝いたします。

ありがとうございました。










BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

防災用品揃ってますか?

2018 - 11/09 [Fri] - 09:00

日本のそこかしこで起こる災害。
犬を飼う私たちには犬たちの防災にも関心があるのではないでしょうか?

先日ふと、「あれ…犬の防災用品ないじゃん…。」と気づいた私。
とは言っても何を用意する必要があるのかと言われると「…。」となる方も
多いのでは?
かくいう私もそうなりました。

いろいろリサーチした結果、こんなリストが出来上がりました。

必ず持っていく物

・療法食

・常備薬
 薬を服用している子は絶対必要ですので必ずいれてください。

・リード、首輪
 ボーダーコリーは中型犬ですから、キャリーケースに入れて避難できません。(重すぎて)一緒に避難するためには必須です。

・非常食(ドッグフード)、飲料水
 フードは最低5日、できれば1週間分用意してください。

・犬の写真
 飼い主と写ってる写真ならなお良いです。
 万が一はぐれてしまって見つかった時に飼い主であることを証明できます。

・ガムテープ
 ケージの補修など多用途に使用できます。

・愛犬手帳
 ワクチンの接種状況、既往症、健康状態、かかりつけの動物病院などの情報を
 書いておきます。

・折りたたみの食器

できれば持っていきたい物

・ペットシーツ
 洗って繰り返し使えるものもあります。

・ウンチ取り袋

・タオル、ブラシ

・折りたたみのケージ

・ペット用ウェットティッシュ

・使い捨てシャンプータオル

・消臭除菌スプレー

ざっとこんな感じでしょうか。

もしこれも入れた方がいいんじゃないかとお気づきになった方はぜひそれも
持ち出し袋の中へ!

この日本はいつ災害が起きてもおかしくないので、寒くなってきたこの秋に
ぜひ万全の準備をしましょう!!

(環境省 災害時におけるペットの救護対策ガイドラインを参照しました。)

DSC_4033a.jpg







BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ボーダーコリーはシープドッグ???

2018 - 11/07 [Wed] - 09:00

朝晩はかなり冷え込んで参りました。
人間には寒い季節ですが、ボーダーたちにはこれから絶好調ですね。

季節の変わり目みなさまご自愛ください。

さてさて、ご存知の方もたくさんいらっしゃると思いますが、今更ながら
ふと思い出したボーダーコリーはなんで扱い辛いのか?というのを
遺伝子から考察してみたいと思います。

牧洋犬としてあまりにも優秀で有名な我ボーダーコリーですが、
犬は4つの遺伝子で分類することが出来るそうです。

犬はもともと狼だったという説が一般的ですが、実はそれを証明する
科学的根拠はまだこれだ!と言えるものは無く、遺伝子的に近い
という事しかわかっていないのだそうです。

アメリカの研究で犬の遺伝子は大きく4つに分類出来るという
研究発表がありました。

WOLFLIKE(ウルフライク
ほぼ狼と同じ遺伝子を持っていて、犬の中でも一番古い祖先に
あたるのではないかと思われる遺伝子を持つ犬たちです。

HARDERS(ハーダーズ)
牧羊・牧畜犬として家畜を追ったり守ったりする能力に長けた遺伝子を
持つ犬たちです。

HUNTERS(ハンター)
猟犬の気質、獲物を追いかけたり捕獲する能力に長けた犬たちです。
 

MASTIFFLIKE(マスティフライク)
闘犬タイプの犬たちです。

どんな犬でもこれら4つの遺伝子の特徴を持って、その遺伝子で基本的な
性格が形成されるようです。

どんな犬が狼に一番近いのでしょうか?

all1.jpg

特に狼の遺伝子の濃い8犬種です。赤い色が多いほどたくさんの
遺伝子を持っています。

1位柴犬
2位チャウチャウ
3位秋田犬
4位アラスカン・マラミュート
5位バセンジー
6位チャイニーズ・シャーペイ
7位シベリアン・ハスキー
8位アフガンハウンド

気難しさNo.1の柴犬が一番狼に近いんですね、日本犬は近年まで
品種改良されずにいたために犬としては古代犬に近いそうです。
柴犬には縄文柴(狐顔スレンダータイプ)・弥生柴(丸顔ポッチャリタイプ)
という大昔からのタイプがあります。
それにしても90%以上狼の遺伝子というのも凄いですね・・・

IMG_8449a.jpg

日本犬は3位に秋田犬がランクインしていますが、そもそも近年まで
品種改良されていない日本犬は古代犬そのままに生き延びていますので
狼に近いのかも知れないですね。

他の日本犬も調べたら上位ほとんど日本犬になるかもです。

2位6位に中国の犬がランクインしていますが、もともと柴犬も大陸から
来たようですからそのまたご先祖様ということでしょうか?

4位のマラミュートは納得ですが、一時狼犬と大人気だった
ハスキーが以外や7位というのはショックです・・・
(以前飼っておりました・・・狼に一番近い犬だと自慢してたのに・・・涙)

IMG_2317a.jpg

8位のアフガンハウンド・・・しつけ不可能な犬種として、トレーナー泣かせの
犬ですね納得です。

次に牧羊・牧畜タイプの遺伝子を多く持つ犬種です。

all2.jpg

ボルゾイやウィペットってグループ10の獲物を追いかけ捕獲する
ハウンドグループですよね???
以外や以外!牧羊・牧畜の遺伝子が多かったんですね~

IMG_5324a.jpg

シーズーやスタンダードプードルもこの遺伝子が多いというのも驚きというより
笑えてしまいます。

コリーやシェルティーが遺伝子の多さトップクラスでランクインしているのは
納得ですね。

次は闘犬の遺伝子を多く持つ犬種です。

all5.jpg

ジャーマンシェパードにブルドッグ、ロットワイラーにマスティフにボクサーと
納得の顔ぶれです。

最期はハンティングです。

???あれ???
牧羊・牧畜にボーダーコリーいませんでしたね???
牧洋犬としてずば抜けて優秀なボーダーコリーがいないのはおかしいですね?

ボーダーコリーはどこにいるのでしょう???

いました!!

all4.jpg

ブルーがハンターです。

え~~~!!ほぼ70%以上ハンターじゃないですか!!

牧羊の遺伝子・・・少な!!!!!

牧羊・牧畜じゃなくて遺伝子的には狩猟犬だったんですね~

ハンターなのでディスク得意なんですね~

DSC_01471aA4フォーマット400dpia

ボーダーコリーは吠えたりせず、目で睨みつけて羊を誘導すると言いますが、
「食っちまうぞ!コラ!!」って感じなんですかね~

牧羊の遺伝子90%くらいあるのかと思いきや、ほとんど狩猟犬だったとは!
だから扱いが難しいのも納得です。

こちらがハンターの遺伝子を多く持つ犬種です。

all3.jpg

ボーダーコリーの扱い方はこの遺伝子を参考に狩猟犬的な扱いを
するといいのかも知れません。

ボーダーコリーって本当に楽しい犬ですね。

□参照 How to Build a Dog - Family Ties - Pictures, More From National Geographic Magazine より







BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ウィルスのお話 狂犬病その2

2018 - 11/05 [Mon] - 09:46

さて秋晴れの昨今
土日はいいお天気でしたね。
みなさまはどのような休日を過ごされましたか?
BCRNでは、イベントに参加してきましたよ。
多くの方にBCRNのことボーダーコリーのこと、そして保護犬のことを知ってもらいたいですね。



では、狂犬病のお話の続きです。今回は、このウィルスについてです
狂犬病は、致死率100%のもっとも恐ろしい急性の人畜共通感染症です。
意識障害と中枢神経系の興奮と麻痺が特徴です。



症状は、この病気を発症している動物に咬まれてから2~6週間の潜伏期間をへて発症します。
初期には発熱、筋肉痛、頭痛があり、インフルエンザのような症状に似ています。

狂躁型と沈鬱型(まひ)の分けられ、
沈鬱型はまれな病型で発症後に発症後短期間でまひし、1日~4日で死に至ります。
狂躁型は典型的な症状で5~7日間で死亡し
狂暴性があり動くものにはなんにでも噛みつきます。
発症後数日間、挙動の異常、食欲不振になり、狂乱状態となります。
吠えや徘徊が以上になり、口が半開きで涎を垂らし顔つきがキツネのようになります。
この時期が過ぎればこんどは麻痺期に入り、口を大きく開けて
大量の涎を流しよろめき全身が麻痺してそのうち衰弱して死亡します。
特徴としては、狂犬病ウイルスが増殖して神経系に侵入すると、
興奮、意識障害、錯乱、幻覚などの神経症状が起こります。
恐水症:水を飲むことを恐がることや恐風症空調の風などを嫌がるなどの顕著な症状も出ます。

おそらく狂乱することによって、宿主の脳や神経を支配して
他の動物を咬ませてそこからウィルスを広めていくタイプのウィルスです。

この症状は人畜ともに現れるので、動物に咬まれてこのような症状がでたら病院へ行きましょう。


この病気の治療法はなくただ死を待つのみとなります。
発症した動物は、幻覚を見たり、食事もできす脱水し衰弱して死に至ります。
かなり苦しく痛みもあり幻覚のため恐怖もあり
酷な死を迎えることとなります。

あみぐるみちゃん



できれば、日本では症例がなくなったとはいえ
ワンコには予防としてワクチン接種をすることをお勧めします。

また人の場合は海外での動物の接触にも気を付け、動物を目的とした渡航の場合は
渡航前にワクチン接種するなどの対策を講じていかれてください。
詳しいことは、人の病院、動物病院やお近くの役所などでご相談してください。


ワンコたちのワクチン接種も法律で定められているので毎年行ってください。
しかし、高齢犬やアレルギーや重病などの疾患を持っているワンコには
かならず獣医さんと相談して接種を行ってください。










BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ


家族募集(420)フェスタ(中部)

2018 - 11/02 [Fri] - 09:00

今日は新しい家族を待っているフェスタのご紹介です。
24_2_201810312108581e0.jpg

(420)フェスタ(中部)

2017/3/26 BCRNで保護しました。

性別:♀(避妊予定)

年齢:12歳前後(2018.6月現在)

体重:15.6kg

健康状態:フィラリア(-) 慢性膵炎のため薬が必要 股関節形成不全。

性格:シニアというのもありますが、とても柔らかい雰囲気を持つ子です。
ワガママな子ではないので他のワンコには、少し引いた感じで接することができます。
足拭き、シャンプー、ドライヤーはとてもいい子でできますよ。
ただ、病気持ちなので今後薬が欠かせません。
完全室内飼育、出来ればフェスタだけを見て頂ける家族を希望します。

3_20181031213401f74.jpg

<預かりさんより>
フェスタは本当に手のかからない子です。
フェスタ

ただお薬は欠かせません。
股関節形成不全なのでアクティブに一緒に遊ぶと
いうことは出来ませんが、芝生のある公園で
散歩したりと、ゆっくりまったりとした時間を
過ごすにはフェスタが一番です。
TVを見ているとそっと側に来て見つめてくれる
癒し犬です。
そんなフェスタが本当の家族を待っています。
img.jpg


秋になりワンコさん達にとって良い季節になりました。
フェスタも預かりさんご家族と一緒にお出かけを楽しんでいます。
ロングリードを付けてもらってのんびり走る姿は生き生きと楽しそうですね。
2_201810312119256ee.jpg


元気に過ごしているフェスタの毎日は日記をご覧ください。
可愛いフェスタに会いに行って見てくださいね。
http://www.newbcrn.jp/web/blog/sr4_diary/217bcrn420/

私の赤い糸はどこに繋がっているかな? 
     26_2_20181031213451721.jpg

12歳のフェスタ、一緒に過ごしていただく日は若いワンちゃんと比べて短いかもしれません。
医療費の負担もありますが、シニア犬との生活はのんびりとした温かい日々を過ごすことが出来ると思っています。
フェスタの終の棲家が見つかりますようどうぞよろしくお願いいたします。



BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。


BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
               
             


保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
              
              image3987.gif
         Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ




ランキングに参加しています!

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします


にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 | HOME | 

プロフィール

Author:rescueBorder
BCRNでレスキュー中の子達の情報やお知らせを公開しています。



ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リンクバナー

イベントのご案内はこちらです

Amazon欲しいものリストまとめ

Twitterwidget

最近の記事

カレンダー

10 | 2018/11 | 12
- - - - 1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 -

タグクラウド


検索フォーム

BCRNにご協力下さい!

公式&協賛グッズはこちら
☆★BCRN公式グッズ★☆ bcst_b.jpg


ご購入によって、代金の 一部がBCRN支援金となります。

ブログランキング挑戦中!

カテゴリー

月別アーカイブ

BCRN blog Fun

RSSフィード

サポーターの皆様へ

BCRN