![]() |
トップページ > 2017年11月 | |||
彼らのことを知ってください
2017年11月29日現在
BCRN のWEBページに掲載されている保護犬たちの数は 16頭 です。
そのうち既にトライアルに進んでいる犬、まだ募集前の段階である「保護中」ステータスの犬達をのぞきますと
家族募集中 の犬の数は 12頭 となります。
彼らは しあわせなボーダーコリー となることを願って私たちと共にがんばっている犬たちでありますし
また同時に新しく家族としてあなたがたと一緒に歩み、何事にも代えがたい幸せをもたらしてくれる存在となりうる犬達でもあります。
ブログから、WEBから、SNSから
彼らの情報に触れる機会はあちらこちらに存在していますが、あなたがたと彼らを結びつけるきっかけはもしかしたらほんの小さなできごとからかもしれません。
写真を見て、何かの文書を目にして、そして人づてに話を耳にしたりして
人の直感というものは実はその時点では言葉にあらわせないとしても、実はそれまでの経験や知識等に基づいた判断がベースになっていたりすることもあり、単に印象だけのものとは言えない何かがあるといわれています。
入口は様々でしょう。
興味を持たれたり、なにか気にかかることがあったとしたら
まずは預かりさんが彼らの日々を綴ってくれている”日記”ページに足を運んでみていただけませんか。
そしてその言葉に目を通してみてください。
そこに書かれた言葉の端々、ちょっとした表現からあなたの気になった何かの答えに繋がることが見えてくるかも知れません。
そこから更に新たな疑問などが生じてくることもあると思います。
きっと真剣に考えていただいているなによりの証拠だと思います。
そんなときはお気軽にお問い合わせください。
預かりを受け持ってくれている方々の多くはなにかしらを兼ねながら日々彼らを見守ってくれています。
忙しいなかでその全てを日記という形だけで表しきることがむずかしいこともあります。
彼らのことをぜひ知ってあげてください。
そしてそこから繋がり新しく素敵な関係が生まれてゆくことを私たちはいつも願っています。
家族募集中 の彼らのことをどうかよろしくお願いいたします。

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

家族募集中(413)リヒト(関西)
★★★家族募集中(413)リヒト(関西)★★★
2016/10/25 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済み)
年齢:推定8歳
体重:17kg
健康状態:フィラリア(+)、ワクチン・狂犬病注射接種済み
股関節形成不全のため無理のない運動で
筋肉をつけることと体重管理が必要です。
性格:とっても若い、ボーダーらしいボーダーくんです。
茶色いおめめで首をかしげて人の目を見て話をじっと聞いてくれます。
動物の存在がストレスになる子です。
ペットのいないご家庭からのご応募をお待ちしています
★★★預かりさんの日記より★★★
さぁーそろそろ寝ようかな💤
寝る前にちゃんと歯磨きしてから寝なきゃダメよ~。歯磨きジェル塗り塗りして、、、
お休みなさい(^ω^)
【預り先】BCRN保護ボーダー リヒトの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
犬の民話シリーズ1
犬の付く日本の言葉というのを以前書きましたが、その時に昔話には犬は
いい扱いをされていると書きました。
犬は昔話や民話では弱い者を助ける存在として描かれている事が多いですね。
11月ももう終わりが近づきいよいよ12月になろうとして、だいぶ寒くなって
きました。
犬には快適な季節の到来?
一部寒がりな犬もいますが、なぜ犬は寒さに強いのでしょう?
そんな疑問に答える岡山県に伝わるマイナーな民話をご紹介します。
犬が寒がらなくなったお話し
むかしむかしの大むかし、火なし村という、火のない村がありました。
この火なし村の南には火を使っている村があって、そこでは火が消えないように一日中たき火をしていました。
そのたき火のまわりには見張りの男が何人もいて、もしよその村人が火を
取りにきたら捕まえて殺してしまうのです。
さて、火なし村には、とても親思いの娘がいました。
年を取った両親にあたたかい物を食べさせてやりたいと思い、娘は村人が
止めるのも聞かずに犬を連れて南の村に向かいました。
南の村では山の空き地でたき火をしていて、そのまわりには何人もの見張りの
男が立っています。
娘は岩の後ろに隠れて、しばらく様子を見ていました。
するとそのうちに、
「ああ、腹が減ったな。そろそろ飯にしよう」
と、見張りの男たちが近くの小屋に入っていきました。
(今だわ!)
娘は火のついた木の枝を数本つかんで、かけ出しました。
そしてようやく山の途中まできた時、後ろから男たちの声が聞こえてきました。
「誰かが火を盗んだぞ! 捕まえて殺してしまえ!」
娘は急ぎましたが、追っ手の声はどんどん近づいてきます。
(もうだめだわ。このままでは捕まってしまう)
その時、一緒に走っていた犬が娘の顔を見て、火のついた枝をくわえさせろと
口を開けました。
娘は火のついた枝を一本、犬の口にくわえさせました。
「お願い、これを父母のところへ届けてね」
でも犬は娘に早く逃げろと首をふり、そのまま追っ手の方へ走っていきました。
犬は娘を助けるために、自分がぎせいとなったのです。
「ありがとう」
娘はお礼を言うと、のこりの火のついた枝を持ったまま山道をかけおりて
いきました。
やがて見張りの男たちは、火のついた枝をくわえている犬を見つけました。
「何だ、火を盗んだのは犬か。しかし犬とはいえ、火を盗むものは殺す!」
男たちは、犬をなぐり殺してしまいました。
娘は走りに走って、やっと自分の村へたどり着きました。
「これが、火というものか」
「ありがたい、ありがたい。これからはわしらの村でも、火を使えるぞ」
この時から火なし村でも、火を使った生活が始まったのです。
さて次の日、娘が山道へもどってみると、そこには殺されて冷たくなっている
犬が転がっていました。
「ごめんね、ごめんね」
娘はその犬を抱きかかえて村へ戻ると、犬のお墓を作りました。
そして手を合わせながら、神さまにお祈りしました。
「この犬のおかげで、わたしたちの村でも火のある生活が始まりました。
どうか神さま、犬の冷たくなったからだを温めてください。
そして天国へお送りください」
するとその願いが神さまに通じたのか、その犬は無事に天国へむかえられた
上に、地上にいる全ての犬のからだがポカポカと温かくなり、
どんなに寒い日でも平気になったという事です。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
イベントのお知らせと大阪府動物愛護フェスティバルレポです
寒くなりましたね!
こちらからも関西地域のイベントのお知らせです。
12月10日 日曜日 雨天中止
鶴見緑地公園 合同ふれあい譲渡会
場所 鶴見緑地公園パートナードッグタウン
物販 募金 保護犬の参加です。。。。
保護犬は、リヒトとシャムロックが参加します。。。。。。
是非、お越しください。
先日 11/12 大阪城公園で開かれた大阪府の動物愛護フェスティバルに行っってきました。
とても大きな会場で、大阪府と獣医師会の動物愛護に対しての力の入れようが感じられるイベントでした。
集まったお客様もたくさん。ワンコもたくさん集まってました。
そして、BCRNのお仲間と合流。またまた、ボーダーコリーの集団ができました。
その中にシャムロックが来てました。
うちの子、オリビアのお尻を匂ってばかり( ^ω^ )❤️
女子のオリビアさんが気に入ったみたいです😀
やっぱ男子ね〜。
オリビアさんもまんざらでもなさそうでしたが。
シャムさん、なんか男前😍
お尻を匂ってばかりいましたが、紳士でした。
体格もいい感じ。。
シャムロックの日記はこちらから。
シャムロック。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集中(431)アンカー(関東)
今回は新しいご家族を待っている「(431)アンカー(関東)」のご紹介です。
2017/10/19 BCRNで保護しました。
性別:オス(去勢予定)
年齢:推定3歳
体重:11.19Kg(適正14~5Kg)
健康状態:良好 血液検査i異常なし フィラリア(-) 狂犬病、6種混合ワクチン接種済
性格:小柄で人懐っこく、活発です。他犬とも大きな問題はありません。お散歩が大好きでお外に出るのを楽しみにしています。スワレ、フセ、ハウスのコマンドが入っています。まだ若いので、これからたくさんのことを学び吸収していくと思われます。室内飼育希望。
アンカーの観察記録です。
観 察 内 容
◇人に対する反応
・大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
特に人の好き嫌いはないようです。
◇マウンティングすることがあるか
人にすることがあります。。
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
お互い興味なく過ごしています。
・散歩中での犬との様子
喧嘩などすることはありません。
・挨拶ができるか
できます。
・遊ぶことができるか
たぶんできると思います。
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
預かり宅にいないのでわかりません。
◇車やバイク、自転車に対する反応
追ったりすることはありません。
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
気にしません。
◇病院での反応
・大人しく待てるか
いろいろなものに興味津々です;;
・診察台での様子
怖がって逃げようとしますが、向かってきたりすることはありません。
◇車での反応
・車酔いはどうか
そんなに回数は乗せていませんのでまだわかりませんが、渋滞が長く続いた後に戻したことがありました。
・バリケンで大人しくできるか
できます。
・フリーで大人しくできるか
フリーでは乗せてないのでわかりません。
◇ケージに慣れているか
・ハウスが出来るか
できます。
・大人しいか
おとなしいです。
◇お手入れ
・ブラッシング、シャンプーのときの反応
トリマーさんにお願いしましたが、いい子だったそうです。
◇トイレ
・排泄の回数やタイミングはどうか
今のところ朝・晩の散歩とあと数回外に出しています。
・外か中か
外ですが、室内での失敗も;;
・下痢や便秘はしてないか
していません。
・コマンドで排泄するか
できません。
・シートでできるか
できません。
・マーキングするか
します。
◇食事
・食欲、食べ方はどうか
食欲旺盛、早食いです。。
・おなかを壊す食べ物はないか
今のところフードと少しのオヤツのみしか与えていません。
・唸ることはないか
食事の時にそばで見ていられると嫌なようです。
手を出すと唸るかもしれません。
◇吠え
・吠えるとしたらそのタイミングはどうか
今のところ吠え声は聞いていません。
◇おもちゃ
・どんなものに興味があるか
齧って振り回すことが好きなようです。
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
引っ張りはあります。
・興奮や怯え等はどうか
特にありませんが、臭い取に夢中になります。。
◇家の中
・いたずらや食べ物あさりはどうか
室内生活が初めてなのか興味のあるのもが多いようで、いたずらしようといろいろ狙ってます;;
・食糞はあるか
ありません。
・人間の食事中は大人しいか
別室でハウスに入れています。
◇コマンド
・入っているコマンドはあるか
スワレ、フセ、ハウス
・覚えたコマンドは何か
オテ
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
特にありません。
◇困ったこと、癖など
先にも書きましたが、いたずらをしようとフリーの時は狙っています;;
なので、人が見ていられる時のみフリーにして室内生活のルールを教えています。
◇生活パターン
・預かり中の生活はどんな様子か
6:00~ 散歩(お天気によって40分~1時間ほど)
7:00 食事
8:00~ 見ていられるときはフリーにしますが、留守番の時もあります
留守番時はハウスでおとなしくしています。
18:00~ 散歩
20:00 食事その後、見ていられるときはフリー
23:00~ 就寝
◆応募にあたってお願いしたいこと、お伝えしたいこと
まだまだ若く、元気いっぱいな子です。
たくさん遊んでくださり、たくさん楽しい経験をさせてくださるご家庭を希望します。
また、人との生活や室内生活のお勉強を始めたばかりです。
いたずらしてしまったり、トイレの失敗もあるかと思いますが、大きなパピーだと思ってくだされば…と思います。
去勢予定でしたが、片方が停留睾丸であることがわかりました。
現在、アンカーは痩せすぎですので体重が増え、体調がよくなってからのほうがよいと勧められましたので、新しいご家族のところに行って落ち着いたころ去勢をお願いしたいと思います。
体は大きいですが、することはパピーのようなアンカー
人との生活も慣れていないようですし、時間をかけて信頼関係を作ってくださる方のエントリーをお待ちしております。
サッカーボール大好きなアンカーの日記はこちらです。
元気いっぱいなアンカーをよろしくお願いいたします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
BCRNより サポーター参加のお願いです。
『幸せなボーダーコリーを一匹でも多く増やす為にできることを・・・』
BCRNは全てのボーダーコリーが幸せになる事を目的とした非営利のネットワークボランティア団体です。
『サポーターってどんな活動をすればよいの?』
『何かしたいと思うのだけれど何をしたらいいかわからない。』
・・・そんな風に 思われてる方がたくさんいらっしゃるかもしれません。
まずはお問い合わせしてみてください。
「保護犬の預かり」だけでなく、他にも出来る事はたくさんあります。
『出来る事』から始めてみませんか?
誰しもがみんな最初は『初めて』なんです・・・。
そんな「初めて」同士が同じ目標(1頭でも多くのボーダーコリーを幸せにしてあげたい)を目指しています。
一人一人の力が集まって、大きな力となって行くのです。
おかげさまで、みなさまからボーダーコリーに関する情報を頂いたり、また保護犬たちへのエントリーを頂戴致します。
しかし全ての場所に BCRNのネットワークが行き届いているわけではありません。
現在もいくつかの県や地域など、サポーターの登録がなくネットワークが及びにくいブロックがあります。
(BCRN では以下の区域区分を用いています。)
北海道地区
東北地区
関東地区
中部地区
関西地区
中四国地区
九州地区
サポーターが居ない地区からのレスキュー依頼や保護犬の譲渡などは難しく、苦渋の決断をせざるをえない状況があります。
なので、こちらの地域でお手伝いしていただける方がいれば、更にネットワークは拡がっていけると思います。
またすでにサポーターがいる地域においても、手を差し伸べる必要が迫ったり重なったりと、もっとその”網”を密にしていかねばならないと思っています。

BCRNへのご参加、心よりお待ちしております。
(具体的な活動内容の一部をこれまでにも当ブログでご紹介しています。ご参照下さい。)
サポーターへの登録につきましてご興味をもたれましたらこちらをご覧くださいませ。
よろしくお願いいたします。

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

家族募集中(430)ムーチョ(中国)
☆☆☆家族募集中(430)ムーチョ(中国)☆☆☆
2017/08/15 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊予定)
年齢:7歳
毛色:ブラックホワイト
体重:18~19kg前後(10月現在)
健康状態:良好 フィラリア(-) 8種ワクチン接種済み
性格:一度こちらの態度を見る為、挑発的な威嚇がありましたが
駄目だと教えられてからは威嚇もありません。
構ってちゃんではありますが、一人の時間も大切にしたいムーチョです。
こちらからはあまり構い過ぎない環境がベストだと思っています。
愛嬌たっぷりのお顔と行動があり、見ていて飽きません。
お口が出てしまうことがあるので家族全員でしっかり
とリーダーシップの取れるご家庭。小さいお子様がいらっしゃるご家庭は
応相談、完全室内飼育希望です。
☆☆☆預かりさんの日記より☆☆☆
この日は広場へ行きました。
普段は、歩き散歩なムーチョですが少し遊んでからの撮影なので暗くなる中
ムーチョビームの炸裂でした(笑)
【預り先】BCRN保護ボーダー ムーチョの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
混合ワクチン接種について その2
混合ワクチンについて今一度考えてみたいと思います。2
前回は2種から6種までの混合ワクチンに付いてのお話でしたが、実は!
ほぼワクチンの種類はこれでおしまいなんです。
今回お話しする7種から11種はレプトスピラ感染症を予防するか、しないかという違いなのです。
病気の名前
●犬ジステンバー
●犬伝染性肝炎
●犬アデノウィルス
●犬パルボウィルス
●犬パラインフルエンザ
●犬コロナウィルス ここまでが3~6種です。
★犬レプトスピラ症(カニコーラ)
★〃 (コペンハーゲニー)
★〃 (へブドマディス)
★〃 (オータムナリス)
★〃 (オーストラリス)
7種混合ワクチン・・・5種+犬レプトスピラ症(カニコーラ)+犬レプトスピラ(コぺンハーゲニー)
8種混合ワクチン・・・7種+犬コロナウィルス感染症ワクチン
9種混合ワクチン・・・8種+犬レプトスピラ症(へブドマディス)ワクチン
10種混合ワクチン・・・9種+犬レプトスピラ症(オータムナリス)ワクチン
11種混合ワクチン・・・10種+犬レプトスピラ症(オーストラリス)ワクチン
ではこの犬レプトスピラとはどんな病気なんでしょうか?
ドブネズミが保菌していて人にも移る共通感染症のひとつです。
ネズミは感染しても症状が極めて軽いか、発症しないため
ずっと感染した排泄物を撒き散らし続けるのでやっかいです。
人の感染
潜伏期間は3日から14日程度で、悪寒、発熱、頭痛、全身の倦怠感、
眼球結膜の充血、筋肉痛、腰痛など急性熱性疾患の症状を示すとされる。
軽症型の場合は風邪と似た症状でやがて回復するが、ワイル病の別名でも
呼ばれる重症型では、5〜8日後から黄疸、出血、肝臓・腎臓障害などの
症状が見られ、エボラ出血熱と同レベルの全身出血を伴ったり、
播種性血管内凝固症候群を引き起こす場合もある。
重症型の死亡率は5〜50%とされる。
しかし、初期の把握痛や結膜充血及び進行して発現するとされる
黄疸、点状出血、肝脾腫など特徴的な症状を示さない場合もある。
犬の感染
急性の場合、出血、発熱、嘔吐、血便、口腔粘膜の潰瘍、黄疸、腎炎、出血傾向などの症状を示し、2〜4日で死亡する。
犬の場合の死亡率は非常に高いので要注意です。
昭和10年代には毎年数千人規模で発症し千人近くの人が命を落とす非常に危険な感染症でした。
これには戦争の影響もあると思いますが、国立感染症研究所のデータによると
患者発生状況
推定感染地:2007年1月~2016年4月末までに, 30都府県から
284例のレプトスピラ症の届出があった。
このうち, 国内感染例は258例(91%)で, 各年15~42例報告されている。
国内の推定感染地として25都府県の記載があり, うち142例(55%)が沖縄県,
次いで27例(10%)が東京都であった。
農林水産省の監視伝染病の発生状況での犬の発症数は人間より少ないのですが、
これは犬の場合レプトスピラ症の届出が無いままに突然死してしまい報告例が
少ないのではないかと思います。
人より感染しやすい犬が人より感染数が少ないのは疑問です。
人の少なくとも倍は実際にはあるのではないかと思われます。
では4種類のレプトスピラのどれを予防すればいいのでしょうか?
★犬レプトスピラ症(カニコーラ)
★〃 (コペンハーゲニー)
★〃 (へブドマディス)
★〃 (オータムナリス)
★〃 (オーストラリス)
2007〜2011年の国立感染症研究所の調査で、(カニコーラ)と(コペンハーゲニー)はほとんど検出されず、(へブドマディス)が最も多く検出され、
次に(オータムナリス)と(オーストラリス)が検出されたのです。
つまり、レプトスピラの予防には7種・8種混合はカバー範囲がかなり狭く、
9種でもカバーが不十分である可能性が示されたのです。
レプトスピラの予防が不要な子には6種混合をお勧めします。
キャンプ場に行く、川・沼・田んぼに入る、野生哺乳動物が生息する場所に
入る、多くの動物と接触するなどレプトスピラの予防が必要なわんちゃんには
11種混合の接種をお勧めします。
しかしここで問題なのは副作用ですね。
一度に多くのワクチンを打つ事は同時に副作用の確立を上げてしまうことにつながります。
それにレプトスピラ予防ワクチンは効き目が短いものでは半年しか無いのです。
そこでかしこいワクチン接種のタイミングがあります。
レプトスピラ感染症は感染時期が8月から11月と限られているのです。
レプトスピラ感染症だけの4種混合ワクチンというのがあるのです。
ワクチン接種したときが一番高い免疫力があると考えるのが普通です。
ワクチン接種後におおよそ2週間ほどで免疫が完成すると言われていますので、
病気が発生しやすい季節の1ヶ月前までに接種を受ければとても効果的に
予防できると言うことになります。
レプトスピラワクチンは初夏から夏に接種するのが最も効果的でしょう。
6月から8月にレプトスピラワクチン、11月から2月に混合ワクチンを
受けるようにするといいでしょう。
ワクチン接種を2回に分けることでわんちゃんの体への負担を減らすことが
でき、予防効果も確保できるので、この接種方法はぜひワクチン接種の
負担を減らす方法として定着して欲しいですね。
野良猫が減ってネズミが増えているようです。
東京がレプトスピラ感染症の発症件数第二位というのもうなづけます。
夏場に特に川遊びや山歩きする時や、食べ物屋が集まる場所などに
行く場合にはレプトスピラ感染症の予防注射をすると同時に、
日頃から犬が水溜りの水を飲んだり、落ちている物を口にしないように
しつけておくことも予防に繋がります。
お家の中で過ごすことの多い小型犬と違い、アウトドアなボーダーには
重要な選択肢なのかも知れませんね。
引用・出典
http://ja.wikipedia.org/ レプトスピラ感染症
http://www.famcjp.com/famc/info22354608.html/富士動物医療センター
https://blog.nagoyamirai.jp/592/どうふつあれこれ研究所
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
動物愛護の歴史
寒くなりましたね!さすがにうちの子もベッドに乗ってきて、
私を温めてくれるようになりました。
さて、先日用事で、8月にできたばかりの
大阪府動物愛護管理センター アニマルハーモニーへ行ってきました。
殺処分ゼロを目指しており、すごく綺麗で立派な施設で、動物の管理も行き届いていました。
事前予約をすれば、見学可能です。
行政がこのような施設を作り殺処分ゼロを目指しているのはありがたいことです。
そこで、ちょっと行政と動物愛護の歴史を見てみました。
ちょうど動物の雑誌に東京 中野にあったといわれる犬屋敷のことが取り上げられていました。
今から、300年も前に、あの「生類憐みの令」を発布した将軍徳川綱吉さん。
犬公方と揶揄された将軍ですが、私的にはすばらしい方だと思ってます。
その法令は、世界に先駆けて発布された動物愛護法であり、
日本人の心根の優しさがあらわれていますよね。
もともとこの法令は、戦国時代の殺伐とした世界観を引きずった江戸時代には、
まだまだ捨て子、老人や病人、家畜等を捨てたり、殺人や犬食なども多かった時代に、
これらを禁止させてこうした悪習を改善し、
人や動物への福祉、精神的社会的等の公衆衛生などを考えた法令であったらしいです。
元々、肉食をよしとしない日本の風土にあいまって、
この法制のおかげで日本では犬食がなくなったようです。
明治期に列強の欧米が来日した時も、この点で日本が野蛮だといわれることもなかったようですね。
その法令の成果が、中野の犬屋敷です。
その広さは、92ha (東京ドーム20個分)もあったといわれます。
その中に10~20万頭の犬が収容されていたようです。
そこでは、繁殖抑制策として雄、雌別に飼育されていたようです。現在では、去勢・避妊ですね。
また医師部屋、米蔵なども完備された施設であったようです。
現代にも負けず劣らずですね。
動物の愛護とは、一概に可愛いとか可哀そうとかいうものでは測れないものがあります。
その裏には、精神衛生であったり、公衆衛生であったり、社会的安定のバロメーターにもなります。
残念ながら、その後綱吉さんは新井白石によって悪評がつけられ、
「生類憐みの令」は撤廃され、それ以降は明治まで動物に関する行政の介入はありません。
現在の中野には、犬屋敷の跡かたもなく
区役所の隣に「お囲いの犬の像」がひっそりと立っているようです。
秋の夜長、このような歴史を研究してみても面白いのではないでしょうか?
追伸!
先週リヒトにも会いました。
元気でしたよ!やっぱりめちゃいい子。男前や!
リヒト日記はこちらから。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(430)ムーチョ(中国)
今日は新しいご家族を待っている「ムーチョ」のご紹介です。
2017/08/15 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊予定)
年齢:7歳
毛色:ブラックホワイト
体重:18~19kg前後(10月現在)
健康状態:良好 フィラリア(-) 8種ワクチン接種済み
性格:一度こちらの態度を見る為、挑発的な威嚇がありましたが駄目だと教えられてからは威嚇もありません。
構ってちゃんではありますが、一人の時間も大切にしたいムーチョです。こちらからはあまり構い過ぎない環境が
ベストだと思っています。
愛嬌たっぷりのお顔と行動があり、見ていて飽きません。
お口が出てしまうことがあるので家族全員でしっかりとリーダーシップの取れるご家庭。
小さいお子様がいらっしゃるご家庭は応相談、完全室内飼育希望です。
ムーチョの観察記録は10/12日の日記をご覧ください
☆預かりさんより最新のムーチョ便りが届きました♪
「ムーチョは、BCRNで保護となる前の生活では猫ちゃんとの同居生活でした。
なので、猫ちゃんと出会ってもイザコザはなく大きな反応がありません。
猫ちゃんとの同居も大丈夫なのではないかな、と思っております。
普段の生活では全く手が掛らず穏やかで
時折、所在確認をするほどです。
呼べば側へやって来て、撫でる手を止めると
もっとしてーと催促をします。
付かず離れずの良い距離感で仮宿生活を送っております。
ご質問ご相談などございましたらお気軽に、よろしくお願いします♪ 」


































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

黄色のリボンを見かけたら
「イエローリボン」をご存知ですか?
こちらは「イエロードッグプロジェクト」 として始まったもので、過去に当ブログでもご紹介したことがあります。
みなさんは散歩やお出かけの際にリード、その他の場所に“黄色いリボンや印”を付けているワンを見掛けたことがありますか。
プロジェクト自体がスタートしてすでに数年が経ちましたからこちらを知っている、見たことがあるという方もだいぶ多くなったかもしれませんね。
ご存知の方も知らなかったという方も、、
あらためていま一度おさらいいたしましょう。
>イエローリボン、それはこんな意味です。
「他の犬と挨拶をする準備ができていない犬たちや、他の犬に近づいてほしくない犬たちがいることを認知してもらい、配慮してもらえるよう呼びかけるため、リードに黄色い小さなリボンを付けることで、他の犬に近づいてほしくないことを周囲の人たちに示し、それを目にした人は自分の犬をその犬に近づけないように配慮してあげるというものです。」
大好きな犬種だったり、かわいい!と思ったりすると、思わず近づきたくなったり、声を掛けたりしたくなってしまうかも知れません・・・
そんなとき、この”サイン”を見掛けたら、、
どうか、あなたのその優しい気持ちをそっとこちらにまわしてあげてください。
黄色いリボンから伝わる心、みなさまにもつながりますように。
(本ブログ トップページ左側上部に「イエロードッグプロジェクト」リンクバナーを設置しています。残念ながら当初のリンク先は閉鎖してしまっていて現在ではポスターのダウンロードサービスも終了しています。過去記事リンクに置き換えてありますがご興味のある方はご覧くださいませ。)
(この呼びかけの願うところは変わらないと思い改めてご紹介させていただきました。スマートに、そしてスムーズに。私たちの世界が犬たちとともに暮らしやすい社会でありますよう願っています。)

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

家族募集中(424)シャムロック(関西)
☆☆☆家族募集中(424)シャムロック(関西)☆☆☆
2017/4/13 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定6歳
体重:20.0kg(適正)
健康状態:おおむね良好。
狂犬病ワクチン接種済、フィラリア(-)
性格:甘えん坊でべったりくっつくのが大好きで女性が好きです。
男性は少し苦手で初対面はしばらく緊張して近づきません。
馴れてくると大きな体でヘソ天してさわって欲しいと甘えます。
掃除機の音は特に反応しますが、音に敏感な面あり。
小さいお子さんのいない家庭、お口が出てしまうことがあるので
家族全員しっかりリーダーシップ取れる方、室内飼育を希望します。
☆☆☆預かりさんの日記より☆☆☆
今日はイベントにいこうと思ってたんですが、
雨のため延期になったので、ワンコ友だちとカフェでランチに行ったよ🎵
色んなワンコちゃんたちがいてたけど、良い子にしていられました(^ω^)
至近距離はちょっと苦手なコもいたけど、
椅子の横にじっとしておくように言うと良い子でした!!ウレシィ~💕
今日は特別にワンコ用スイートポテトも食べたしね!
そんなシャムロック赤い糸募集中です!
【預り先】BCRN保護ボーダー シャムロックの日記
預かりさんの日記⇒ロータスの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村