![]() |
トップページ > 2017年10月 | |||
混合ワクチン接種について
混合ワクチンについて今一度考えてみたいと思います。
混合ワクチンてどんな病気を防いでいるのでしょう???
混合ワクチンには2種から11種までありますが、
今回は2種から6種を取り上げてみたいと思います。
■2種混合ワクチン・・・犬ジステンバーと犬パルボウィルス感染症のワクチン
●犬ジステンバー
感染後3-5日で急性の40度前後の軽い発熱症状が現れます。ウイルスの
全身拡散に伴い、結膜炎、鼻水、激しい咳、血便を伴う下痢が続きます。
末期ではウイルスが神経系に達し痙攣や麻痺など神経症状を示し死亡します。
致死率は90%と非常に高い感染症です。
一度発症してしまうと治療薬は一切ありません。
体力の無い子犬や老犬がかかりやすいのですが、ワクチン接種で100%防げる
感染症です。
人には感染しないと言われていますが、はしかに近いウィルスのためはしかに
かかったことの無い人は移る可能性があるとも言われています。
ニホンオオカミの絶滅の原因とも言われているとても恐ろしい感染症です。
祖母・傾山系にて2000年7月8日18時頃撮影の「ニホンオオカミに極めて類似するイヌ科の動物」
●犬パルボウィルス
2~12日間の潜伏期間の後に発症します。食欲不振、元気消沈、嘔吐、
などの症状が現れ始めます。
血流によって全身に行き渡ったウイルスは、心筋細胞が破壊されれば心筋炎を
起こし心不全により突然死してしまいます。
腸炎型では正常な腸粘膜形成ができず、下痢、水様性粘血便
(トマトジュース状)が見られます。
同時に白血球数の激減によって敗血症にも引き起こします。
腸粘膜の毛細血管の出血などの要因が重なり、多臓器不全により
死に至ります。
いったん発症すると直接治療する方法はありませんが、体力や抵抗力に余裕が
あれば適切な対症療法を行うことで、発症後5~7日程度で免疫が獲得される
ため自然回復します。
生後2~3か月程度までの子犬では、死に至ることが多くみられます。
感染しても発病するのは20%以下で死亡率は5%以下とされています。
病院に来る場合は症状が激しいので、死亡率がかなり高いのも事実です。
重篤な症状が出たら非常に怖い感染症です。
こちらもワクチンで完全に防げます。
人にうつることは無い感染症です。
■3種混合ワクチン・・・犬ジステンパー+犬伝染性肝炎+犬アデノウィルス
感染症のワクチン
●犬ジステンバー 上記参照
●犬伝染性肝炎
アデノウイルス科に属する犬アデノウイルス1感染を原因とする
イヌ科動物の感染症。
感染動物の糞尿、唾液を介して経口、経鼻的に感染します。
1歳以下の犬では致死率が高く、成犬では不顕性感染を示すことが多い。
症状として発熱、下痢、嘔吐、腹痛などを示し、肝臓の腫脹が見られます。
劇症型
子犬に多く、急に激しい腹痛を起こし高熱を出して虚脱状態に陥る。
吐血や血便を伴うこともある。
致死率は非常に高く(90%以上)、多くは12~24時間以内に死亡します。
重症型
2~8日の潜伏期間を経て、だんだんと元気がなくなり、鼻水や涙を流し
40 ~41℃の高熱が4~6日続きます。
その後食欲がなくなり、下痢や嘔吐が見られたり喉の渇き、扁桃の腫れ、
口の粘膜の充血と点状出血のほか、まぶた・頭・体のむくみなどが
見られます。
このような状態が4~7日間続いた後、急速に治癒に向かいます。
回復期には、目の角膜に青白い濁りが見られることもあります。
軽症型
微熱、軽い腹痛、下痢、嘔吐など。
無症状型
無症状。
ウィルスは犬伝染性肝炎が完治した犬の体内にも一定期間存在し、
尿と一緒に排出されますから、散歩中に他の犬の臭いを頻繁に嗅いだり、
落ちているものを口にしたりしないようにしつけが必要です。
こちらもワクチンで防げる感染症です。
●犬アデノウィルス
犬アデノウイルス(2型)感染症(犬伝染性喉頭気管炎)は、先に述べた
犬伝染性肝炎と同じ属に属する犬アデノウイルス(CAV)によって起こる
ウイルス性の感染症で、犬アデノウイルス(2型)(CAV-2)を
原因としています。
症状は発咳を特徴とする上部気道炎を示し、「ケンネルコフ」と呼ばれる
「犬のカゼ」の病原体の一つと考えられています。
人には人の、犬には犬のアデノウイルスがあり、その種類の動物しか
感染力がありません。
■4種混合ワクチン・・・3種+パルボウィルス感染症のワクチン
●犬ジステンバー 上記参照
●犬伝染性肝炎 上記参照
●犬アデノウィルス 上記参照
●犬パルボウィルス 上記参照
■5種混合ワクチン・・・4種+犬パラインフルエンザのワクチン
●犬ジステンバー 上記参照
●犬伝染性肝炎 上記参照
●犬アデノウィルス 上記参照
●犬パルボウィルス 上記参照
●犬パラインフルエンザ
この病気自体は死亡率は高くありませんが、他のウイルスや
細菌などの病気と合併することで危険度が一気に上がります。
「ケンネルコフ」と呼ばれる犬の風邪とされる病気の原因のひとつで、
子犬がかかりやすい呼吸器系の病気です。
感染力が非常に強く、他の病原体と同時発症することが多く
見られます。
激しい咳、鼻水などの風邪に似た呼吸器症状で、良くなったり
悪くなったりを繰り返します。
ワクチン接種で予防することができます。
人間の場合は「ヒトパラインフルエンザウイルス感染症」と
呼ばれます。
人の病気と同じ名前ですが、病原体はCPIVというウイルスです。
人にうつり、パラインフルエンザウイルス感染症を
引き起こすことはないとされています。
■6種混合ワクチン・・・5種+犬コロナウイルス感染症ワクチン
●犬ジステンバー 上記参照
●犬伝染性肝炎 上記参照
●犬アデノウィルス 上記参照
●犬パルボウィルス 上記参照
●犬パラインフルエンザ 上記参照
●犬コロナウィルス
犬コロナウイルスの病原性は弱く、成犬の場合多くは
下痢や食欲の低下、嘔吐といった症状が見られる
程度です。
子犬の場合犬パルボウイルスや他の細菌など
同時感染した場合は、命に関わる危険があります。
現時点では、動物との接触でヒトが感染したという証拠はありません。
成犬になるとどれも子犬の時より死亡率は下がりますし、危険は
無いように思われますが同時感染した場合は成犬でも危険があります。
犬の予防接種によって副作用が起きるのは約0.6%と言われています。
0.6%といえども死に至るケースもあります。
副作用での死亡率はとても少ないのです。
でも例え何%でも大切な愛犬の命を失いたくはないと思います。
★犬の予防接種で病院に行く時は、必ず犬の体調が万全であることを
確認しましょう。
体調が少しでもおかしかったら無理に受けることはせず、予防接種は
延期するようにしましょう。
★動物病院へは必ず、午前中の早い時間に連れて行きましょう。
接種後30分くらいは院内で待つといいでしょう。
注射した後に副作用が起きた時、その場にいれば
すぐ診てもらえますよね。
それだけ副作用はすぐに出るし、怖いということを知っておいてください。
今回は最も基本的な重大ウイルス感染症を防ぐ2~6種混合ワクチン
でしたが、なんだ子犬が死亡率が高いだけではないかと思わないで
ください。
成犬でも子犬の様に危険ではなくても死亡する可能性はあります。
副作用は適切な接種を心がければ、重篤になる危険性は減ります。
確かにチワワと大型犬が同じ量を接種していいのかという問題も
あるかとは思いますし、ゴールデン・レトリーバーの様に副作用の
出やすい犬種もいます。
自分の犬は成犬だから死亡率も低いしワクチン打たなくてもいいやと、
軽度の症状の感染状態で気づかずによその子犬と出会って
移してしまったら、その子は高確率で死んでしまいます。
自分の愛犬だけではなく、よその犬にも配慮したいものです。
引用・出典
http://ja.wikipedia.org/ 犬ジステンパー/パルボウイルス/犬伝染性肝炎
http://www.kyoritsuseiyaku.co.jp/owner/knowledge/disease/dog2/index.
html
共立製薬株式会社
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
イベントのご案内と10周年記念カップ先行販売
秋ですね。食べ物もおいしい季節ですが、今週末も台風らしいです。
みなさま台風の準備はできていますか?
さて、今度の台風も気になるところですが、この週末もイベント目白押しです!
そして、今回の各イベントで販売するBCRN発足10周年記念マグカップを先行販売いたします。
このマグカップは、これまで皆様に支えてもらって10年、その証としての記念に作成しました。
それがこちら、じゃーん!
価格は、1600円になります。
こちらで販売されている商品の売り上げは、経費を除く全てBCRNの保護犬に関わる支援金として大切に使わせて頂きます。
どうぶつ愛護フェスティバルinふくおか 2017
【日 時】 2017年10月29日(日) 10:30~15:30
福岡市中央区の舞鶴公園西広場にて開催いたします!
BCRNも出店、参加します。
BCRN単独ブースではありませんSHIPPO同盟ブースにて【関東】第9回合同ふれあい会@道満
第9回合同ふれあい会@道満のお知らせです。
→※雨天のため中止が決定いたしました。
■開催日時 10月29(日)10時~15時
※小雨決行 荒天中止~順延予定
■開催場所 埼玉県戸田市彩湖・道満グリーンパーク内道満ドッグラン特設会場
■参加団体
Angel's Tale
Happy Labs
シェルティレスキュー
BCRN
■協力
道満ドッグラン
公益社団法人日本愛玩動物協会埼玉県支所
■入場料
合同ふれあい会会場への入場は無料です。
一般利用者用のドッグランをご利用になる方は使用料がかかります。
「道満グリーンパークのドッグラン利用規約」等を必ずお読み頂き必要な書類をお持ち下さるようお願いいたします。
当日は、駐車場の混雑が予想されます。
また、駐車料金がかかりますことをご了承願います。
■主催Paletteさまブログ
http://palette240.blog12.fc2.com/
参加保護犬
ポンテ
詳しくは、イベントブログをご覧ください!
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
サポーターのお仕事!
暑かった夏が終わり秋が来ると思いきや
冬がやってきてしまったかのような気候で
暑がりなワンコ達は大喜びでしょう!
さて、先日のブログで
レスキューされた保護犬が
幸せを掴むまでの流れを説明させていただきました。
レスキューされたボーダーたちが幸せになるために
サポーター達がどんな活動をしているか簡単に説明させていただきます。
まずボーダーコリーが収容されたという情報がはいると施設に見に行く<接見>
引き出し可能であれば<引き出し>
収容された状況によって<隔離>
自宅で保護犬の世話をする<預かり>
これが直接保護犬と関わる役割ですが
それ以外にも譲渡会やフリーマーケットのお手伝いなど・・・
自分達の生活のちょっとした(ちょっとではない場合もありますが・・・)時間を利用して
保護犬達が幸せを掴むようにお手伝いをしています。
でもサポーター全員が上記のような活動をしているわけではありません。
なので興味があるようでしたらまずはサポーター登録してみませんか?
実際にどのような活動をしているか知ってください。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
10月末開催予定のイベントです。
このところ雨が続いておりますが、運動不足のワンちゃん達のご機嫌はいかがですか~^0^
早くスカッとした秋空になると良いですね。
ところで今日は10月末に参加させていただくイベントのご案内です。
両イベントともに10月29日開催です。
秋の行楽シーズンです! 是非遊びにきてくださいね。
<関東 埼玉県戸田市> 詳細はこちらです
<九州 福岡市> 詳細こちらです
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
見守ってください
助けを必要としているボーダーコリーに対し、私たち BCRN はレスキュー活動を行っています。
この活動には一連の流れがあり、考えと経験、知識などによって培われ、それに基づき動いています。
これはさまざまな団体がそれぞれのルールにのっとって行っているものです。
例えば保護された犬がレスキューされたとします。
彼らの状況は一様ではなく一概にはできません。
行政施設に迷子犬として収容されるケース、持ち込み、遺棄、一般からの救助要請、引き上げなどなど。
実に多彩で多様です。
レスキュー対象となりBCRNの保護犬となった場合、彼らは最初のケアを受けた後預かりを受け持ってくれる方のところに向かいます。
ご存じのようにBCRNにはシェルターと呼ばれる施設は存在していません。
殆どの場合彼らはいわゆる一般のお宅で人と再び暮らすことになります。
彼らの過ごしてきた環境もまさにそれぞれです。
事前に知りうる情報があったとしても充分なものであるとは限りません。
むしろその全てを把握できるケースはまれだと言ったほうがよいかも知れません。
そこで彼らはまず「隔離」という状態で迎えられます。
けっして孤独に閉じ込めておくという意味合いではありません。
初見、その後の接触で見いだせずとも、対人、対犬に対してどのような反応、行動を見せるかわかりませんし、いまだ現れていない病気などの潜伏期間であるかも知れません。
もちろん慣れぬ環境に落ち着いて向かえる猶予期間でもあります。
身体的なことだけでなく、気持ちを整え本来の気質が出てくるまでの準備期間であるかも知れません。
人に置き換えてみるとわかりやすいかもですね。
先に述べたように彼らのそれまではその犬独自のものです。
言葉を介してはコミュニケーションがとれないのですから、試行錯誤、あれこれを想像し推測し確認しながら手探りでつきあってゆきます。
情報を元に観察をし、私たちと徐々にふれあいながらお互いを知るために歩み寄ってゆく時間なのです。
こちらがまず公式WEBページ~レスキュー犬情報のそれぞれの場所に示される 【保護中】の文字の意味です。
こうした期間を経て、彼らを新しい家族となる方の元へ送り出せる状態のスタートが、【新しい家族募集中!】 への変更です。
レスキューされた彼らのことを気に掛けていただいている方々は、彼らが募集開始となるこの合図を待ってくれています。
(気になる犬たちのこと、アップされる保護日記をご覧いただいていると思います。おたずねになりたいことなどございましたらお気軽にお問い合わせください。喜びを持ってお答え致します。)
この記事のタイトルで書いた言葉です。
彼らの見えて来なかった部分に何かの折りに気がついたとします。
そのままその部分を看過し、新しい家族となる方との暮らしを始めさせることに一抹の不安や疑問を感じたとしたら。
私たちはそれを自らに許したくはありません。
そのためこの表示、ステータスは、ブログ記事でご家族を募集する記事として取り上げたあとでも、時に【保護中】に戻ることがあります。
この判断の理由をご理解ください。
そして彼らが みなさまとしあわせになるために。
どうか彼らのことを見守っていてくださいますよう、お願いいたします。

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

☆☆☆家族募集中 (421)ロータス(関東)☆☆☆
☆☆☆家族募集中 (421)ロータス(関東)☆☆☆
2017/3/16 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済み)
年齢:推定8歳
体重:23.5kg(適正24kg程度)痩せ気味
健康状態:ALP数値上昇傾向あり フィラリア(-)
ワクチン6種接種済(2/28)
性格:毎日の散歩、そして人間が大好きなコです。
普段は人に対して攻撃的な面はありませんが、
興奮すると我を忘れてしまうところがあり注意が必要です。
完全室内飼育希望、なお多頭飼いには向きません。
その他、詳細は下記【ロータスの日記】をご一読下さい。
☆☆☆預かりさんの日記より☆☆☆
8月末に行なった去勢手術からあっΣ(゚д゚という間に(笑)
ひと月以上が過ぎました。
ロータスは相変わらず元気印~♪
手術痕もほとんどわからなくなっています。
ただ^_^;以前の日記で手術後トイレの頻度が増したことをお伝えしましたが、
体調が安定したであろう現在も、依然トイレ(オシッコ)の回数が多いです。
飼養にあたり、トイレ事情はきっと誰もが気になるところ(・・;)
大切なことだと思いますので、ここはきちんと書きたいと思います。
散歩=トイレという、トイレ完全外派のロータス。
預かり宅では朝1時間ほどの散歩の後、
2~3時間おきにトイレを兼ねた散歩に連れ出すようにしています。
特に食後のトイレが近いようで、
うっかりしていると我慢できずに室内で粗相してしまうことも…。
夜も朝同様に1時間程度しっかり歩き、
食後、2時間ほどして様子をみながら再び散歩へ。
就寝前にトイレのみの散歩を済ませて一日が終わります。
あ…^^;夜に水をたくさん飲んだ時は朝までの我慢が難しいため、
深夜にトイレのみ連れ出すこともあります。
天候に関わらず毎日のことなので、
今後のお世話を考え室内トイレトレーニングも試みましたが、
ローちゃんてば(ー ー;)どうもペットシーツのカサカサ音が苦手な様子。。
何度トライしても えいや!っと避けられてしまいます(涙)。
たとえ上手にシーツにヒットをしても、毎回する量が多いので
たちまちシーツの淵から漏れる漏れる~~…ダム決壊状態に(゚o゚;;
なので…少々大変ではあるものの、
こまめに散歩に連れ出して対応するようにしています。
このようなトイレ事情ではありますが、
おかげで必然的に外へ出かける機会が多くなりますし、
人もワンコも気分転換になり一石二鳥かな♪と
預かりは考えるようにしています^^。
秋の青空の下で見るロータスの笑顔、なかなか良いものですよ☆
かわいい顔のロータス。愛情を独り占めできる
赤い糸を見つけるため頑張ります!
預かりさんの日記⇒ロータスの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
犬は太古からの人間の友でしたよね?
日本語の犬の付く言葉
日本語で犬が出てくる言葉ってどんなのがありましたっけ?調べてみました!
三省堂 大辞林より
いぬ 【犬・狗▼】
一 [2] ( 名 )
①
食肉目イヌ科の哺乳類。オオカミを家畜化した動物と考えられている。よく人になれ,番用・愛玩用・狩猟用・警察用・介助用・労役用などとして広く飼育される。品種が多く,大きさ・色・形などもさまざまである。
②
(比喩的に)まわし者。スパイ。 「警察の-」
二 ( 接頭 )
名詞に付く。
①
卑しめ軽んじて,価値の劣る意を表す。 「 -侍」
②
似て非なるものの意を表す。 「 -山椒」 「 -蓼(たで)」
③
役に立たないもの,むだであることを表す。 「 -死に」
■犬と猿
仲の悪いことのたとえ。
■犬の遠吠え
臆病者が陰で空威張りをしたり,他人を非難したりすることのたとえ。
■犬も歩けば棒に当たる
物事をしようとしている者は思いがけない災難にあうものだというたとえ。また,思いがけない幸運にあうことのたとえにもいう。
■犬も食わない
何でも食う犬でさえ食わない。誰も好かない。誰もとり合わない。
■犬に論語
どのように説いて聞かせても無駄なことのたとえ。馬の耳に念仏。
■犬の糞(くそ)
きたないもの,軽蔑すべきもの,数多くあるものなどをいうたとえ。
■犬の川端歩き
どんなに歩きまわっても何の収穫もないこと。また,金を持たずに店頭をぶらつくこと。
■犬死に
むだな死に方.
■犬畜生
人でなし. ののしって言う語.
■負け犬
喧嘩に負けて逃げる犬。
■飼い犬に手を噛まれる
飼い犬に手を噛まれるとは、日頃からかわいがり面倒をみてきた者からひどく裏切られたり、害を受けたりすること。
■犬馬の養い
犬馬の養いとは、家畜に餌を与えるのと同じように、親を養うのにただ衣食の面倒をみるだけで、うやまう気持ちがないことのたとえ。
■尾を振る犬は叩かれず
尾を振る犬は叩かれずとは、従順な人は、誰からもひどい仕打ちを受けることはないことのたとえ。
■狡兎死して走狗烹らる
狡兎死して走狗烹らるとは、必要なときは重宝がられるが、用がなくなればあっさり捨てられることのたとえ。
■喪家の狗
喪家の狗とは、飼い主に見捨てられた犬。または、そのようにやせ衰えて元気のない人のこと。
■羊頭狗肉
羊頭狗肉とは、見かけと実質がともなわないことのたとえ。立派なものをおとりに使い、実際は粗悪なものを売ることのたとえ。
けんば [犬馬]
次から次へと犬は悪い例えのオンパレード・・・・

びっくり!!
いい意味で使われている言葉は無いのか!?
ありました!!
■犬馬の労(ろう)
「他人のために尽くすこと」の謙譲表現. ▽~を取る
■犬馬の心
犬馬の心とは、主君に対して忠節を尽くし、恩に報いようとする心のこと。
二つしか見つからなかったですが・・・
これが大昔から犬に対する人間の本音なんでしょうか・・・
でもご安心を!
昔話にはここ掘れワンワン!の花咲か爺さんのぽちや桃太郎の犬を始め、人のために活躍する犬の話や人のために命を落とした犬を思いやる話が驚く程たくさんあります。


庶民の間では犬は決して粗末にされてはいなかったのだと思います。
めでたしめでたしヾ(o´∀`o)ノ

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

ご家族募集 ★シェリ (417)
こんにちは。週末です。暑くもなく寒くもなく遊びに行くのにぴったりの季節ですね。
みなさんは、どんな遊びを誰としてるんでしょうね(*^_^*)
今回は、ゆったりとした遊びに是非お供させたいちょっと大人な美人さん
シェリの紹介です。
シェリの日記はこちらから!
シェリの日記
日記を読んでね!\(~o~)/
シェリの魅力がいっぱいだよ(^_-)-☆
シェリの日記には貼り付けてませんが、こちらが最近のシェリ。
やっぱり美人さん。/a>
(417) シェリ (中部)
2016/12/28 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊予定)
年齢:推定8~10歳
体重:12kg(適正15キロくらい) 痩せ気味
健康状態:良好 フィラリア(強+) ワクチン接種済み
性格: 人が大好き。食べるのが大好き。
シニアだと思われますが、とっても元気。
今まで寂しい、ひもじい思いをしていたようで、何も出来ません。
パピーの様です。フィラリアもありますが、とても可愛い!
それでも愛してくれるご家族を探しています。
出来れば、のんびりゆったり時間が過ぎていくお家があればいいな。
シェリは、一般的なボーダーの様に活動的ではありません。
感情を素直に激しく表したりしません。
朝のトイレ、ご飯、朝寝。
昼のトイレ、お昼寝。
夕方のトイレ、ご飯、夜寝。
就寝前のトイレ、熟睡。
毎日、これの繰り返し。
アクティブではありませんが、手はかかりません。
いたずらもなく、地味な反応も可愛いものです。
ちょっと最近お疲れ気味なようで、寝てることも多くなってきたかな。
そんなシェリの早く落ち着いた生活をしてほしいです。
どうか早く素敵なご家族に出会えますように★★★
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
ボーダーコリーとコマンドのお話
人間と犬、その歴史はとても古くからあるものといわれています。
種を超えてもたらされた関係性については様々な研究がなされていますが、その始まりはいったいどのようなものであったのでしょうか。
むろん最初に言葉が通じていた訳でもなく、共に近くに在る関係というものが相互にうまく働いてのことだったのでしょう。
お互いがお互いを共に暮らしていくものとし、その中で育ち培われた関係が脈々と絆を深めつつ今に至っているのだと思います。
では人間同士のように言葉自体が通じない彼らと私たちはどうやって意志疎通をしているのでしょう。
1000以上のおもちゃを単語の指示により選別することのできるボーダーコリーのことをご存知だと思います。
驚くべき能力ですが、それでは飼い主はそのやりとりだけをパートナーとのコミュニケーションだと考えているでしょうか。
そんなことはありえませんし、そもそもの信頼関係なしにこのようなことが可能になるとはとても思えません。
要所で用いられる声符例えばコマンドと呼ばれるようなものはありますが、これらはまず何も基点となるきっかけ、つまり状態として見きわめられる行動の変化というポイントに対して投げかけられなければ、その意味をなしません。
まず犬自体が自らの行動と関連づけられなければ学習をすることはむずかしいです。しかしこれを繰り返しながら形を整えていくことにより、一つの投げかけから反応を引き出すという流れを作ることができます。
でもこれは総合的なコミュニケーションとは違いますよね。
あくまでも訓練のように限った一例でしょう。
問題を犬に限らず考えてみるとわかりやすいかもしれません。
例えば会話が成り立たない外国の人同士がコミュニケーションをとろうとするとき、なんとか共通する言葉などを手探りで共有しながらでもやりとりをしようとするならば、私たちは相手のことをまったく見ずにあるいは相手の意志を汲み取ろうともせずに行えるでしょうか。
無理だと思います。
相手のことを知ろうと思い、表情や仕草、一挙手一投足の動きに心を配る。
ごくあたりまえのことではあるのですがつい忘れがちになってしまいませんか?
犬たちはいつでも一所懸命にこちらを見、必死に耳をそばだてていてくれているのではありませんか。
どのような関係であっても一度出来上がってそれで終わりというものではないと思います。
維持し続ける努力が双方にあってこその"関係性"が成り立つのではないかと。
果たして私たちは彼らのまっすぐな思いと目に応えられているのでしょうか。
なまじ頭がよいと言われているボーダーコリーです。
時には人間の言葉を理解しているのではないかと感じてしまうこともあります。
そして自分が知らずそんな部分に実は楽をしてしまっているのではないかと自問することがあったりします。
そうしたときに思い出す話があるのです。
レスキューされた犬が新しく家族と巡り会えるまでのあいだ、彼らは預かりをしていただく仮親さんのもとで過ごします。
その間の様子はやがて共に暮らす人たちのためにもなる貴重な観察の機会でもあります。
なにより保護されるまでの情報が十分でないことがほとんどのため、このときの様子から分かってくる事柄もとても多いのです。
ある犬がいました。
こうした期間を経て無事トライアルという段階に進みましたが、彼にはいわゆるコマンドはまったく入っていないと思われていました。
ところがそちらの環境で暮らすうち偶然にある条件が成立したとき、それが大きな間違いであったことがわかりました。
彼は英語を受け付けたのです。
コマンドだけでなく簡単な文の構成を理解しそれに対する正しい反応を示してくれました。
ご家族に英語を使う方がいて分かったことです。
おそらくは彼が保護前の生活環境でごく普通になじんでいたひとつの要素だったのだと思われます。
ほんの私感であるのかもしれないのですが、犬たちとのコミュニケーションにおいて知らず言葉だけに頼ってしまっていないだろうか ということについて、自戒を込めていつも心に留め置いているエピソードです。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
.
犬のお家はどこですか??
朝晩の冷え込みも本格的になり、わんも冬支度に毛をごっそり抜いてくれている日々ですね。
今日は、犬の居場所についてです。
皆さんの愛犬はどこに住んでいますか??
屋外?室内?
どちらにとっても少しづつ冬に向けて注意点など書いていきたいと思います。
まず、お外で飼っている方。
冬に向けて、犬は換毛期に入っています。きちんと抜け替わらせてあげるためにも、しっかり生えた冬の寒さに耐えられる冬毛が本来の力を発揮できるように、ブラッシングをまめにして抜け毛、ゴミを取ってあげてください。
犬小屋を今一度点検し、小屋の周りから隙間風が入らないか、地面からの冷気がじかに伝わらないか確認し、ブルーシートなどで周りを覆ってあげたり、犬小屋を高床式にしてあげたり、また毛布などを敷いて寒さ対策をしてあげましょう。
また、雪が降るような一段と寒い日は、玄関先でも構いませんのでなるべく室内にて過ごさせてあげるようにしましょう。
いくら犬でも寒さはこたえます。こまめに様子を見て、ハナを垂らしていたりくしゃみを何度もするようなら病院へ連れて行ってあげ、生活環境を見直してあげてみてくださいね。
室内飼いの方。
室内飼いの犬は室内の暖かさと室外の寒さの差に注意してあげましょう。
普段、快適に設定された暖かい室内にいるため、急な冷え込みに弱く、身体がその温度変化についていけなくなる可能性があります。
お散歩前に少し部屋の温度を下げて外との気温差を縮めたり、防寒着を着せてお散歩するなど対策をしてあげましょう。
また、寒いだろうとヒーターや湯たんぽを用意する家庭もあるかと思いますが、これも注意が必要です。
あまり近くに置きすぎると低温やけどを引き起こしたり、元から肌があまり強くない犬は皮膚が乾燥してしまいます。
犬用につくられたものでないとコードをかみちぎったり、しっぽを焦がしたり、容器をあぐあぐと噛んで破壊、中のお湯が漏れてびしょびしょに。。。
なんてことにもなりかねませんので、用意する際は必ず犬用のものを用意してあげるようにしましょうね。
どこで飼うにしろ、犬をよく観察し、様子を見ながら快適な空間を作って冬を迎えてあげられるようにしたいですね♪
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
ご支援感 感謝いたします。
保護犬たちへのお心遣いいつもありがとうございます。
ご支援へのお礼とともにご報告いたします。
あらためましてあつく御礼申し上げます。
○ No.413 リヒト 、 No.424 シャムロック へ 栃木県 MT 様 より頂戴致しました。
ブラックウッド1000、オヤツ
心あたたまるお手紙も頂きました。幸せにワンコ達がなれるよう頑張ります。これからも見守ってください~♪
○ No.430 ムーチョ へ 岡山県 H 様 より頂戴致しました。
ペットシート1箱
いつも気に掛けて下さりありがとうございます!!
保護犬、仮宿共に助かっております。
大切に使わせて頂きます。
○ No.430 ムーチョ へ 岡山県 堀内様、沖元 様 より頂戴致しました。
お掃除シート、おやつ
我が家の保護犬へ、とそれぞれをご支援下さいました。
オシッコの失敗があった時に掃除がしやすく助かっています。
おやつを見せるとルンルンなお顔をし、ご褒美としても活躍中のおやつです。
ありがとうございます。
○ 保護犬たち へ 静岡県 ケネル事業協同組合 様 より頂戴致しました。
ブルーバッファロー子犬用ライフプロテクションフォーミュラ
900g入り5袋
9月24日静岡動物愛護フェスティバル似参加した際、隣のブースに出店されていた静岡県ケネル事業協同組合様より、イベント終了後に頂きました。
ご支援ありがとうございました。
○ No.429 ウェンディ へ 浜松市 ハム マロンママ 様 より頂戴致しました。
おやつの詰め合わせ
お散歩とボール遊びが大好きでとってもかわいい!!
とメッセージも付いていて、とても嬉しかったです。
ありがとうございました。
○ No.422 シャロン へ 浜松市 ハム マロンママ 様 より頂戴致しました。
サイエンスダイエット シニアプラス1.4㎏
シャロン宛のメッセージまで頂いてありがとうございます。シャロンの良さをもっと知っていただけるように保護日記、頑張ります♪
たくさんのお気持ち、心より感謝致します。
ありがとうございました。
10/9(月)、10/29(日)のイベントに参加いたします。
こちらからご参照下さい。。
お待ちしています!

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

家族募集中(413)リヒト(関西)
☆☆☆家族募集中(413)リヒト(関西)☆☆☆
2016/10/25 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済み)
年齢:推定8歳
体重:17kg
健康状態:フィラリア(+)、ワクチン・狂犬病注射接種済み
股関節形成不全のため無理のない運動で筋肉をつけることと
体重管理が必要です。
性格:とっても若い、ボーダーらしいボーダーくんです。
茶色いおめめで首をかしげて人の目を見て話をじっと聞いてくれます。
動物の存在がストレスになる子です。
ペットのいないご家庭からのご応募をお待ちしています
☆☆☆預かりさんの日記より☆☆☆
めっきり秋らしくなったなぁと思っていたら、今日は台風が大阪へもやって来た~。
風は強いけど、雨の止み間におトイレ済ませてしまおうね。ちゃんとカッパも来て(^^)v
あれ?お兄さんも一緒に行こうよー。
結局いつも通り母ちゃんと行ってきた。
すっきりしたよっ!
なかなか赤い糸がつながらないリヒト。
こんなにいい笑顔を見せてくれます。
どうか幸せがつながりますように!!
BCRN保護ボーダー リヒトの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村