![]() |
トップページ > 2017年02月 | |||
引き続きお願いいたします。
数ある保護団体の中から、ここを選んで読んでくださり、いつもありがとうございます。
本日は、ブログ担当の1人である新人預かりの私から見た、この団体の特色と強み、弱みについてお話したいと思います。
なんといっても一番の特色は、活動場所を持たないこと。
保護、新しい家族が見つかるまでの仮家はすべて団体メンバーが個別に行います。
そのため全国で活動することができ、フットワークも軽く素早く保護等ができます。
次に、預かりをしている犬について、ほとんどは預かり宅の判断に任せてもらえること。
もちろん、病気の際の受診や、何かあったとき、相談や報告はしなくてはなりません。
が、毎日のお散歩、ご飯、生活スタイルなど、基本的には預かり宅のお家に迎合する形で任せてもらえます。
代表、という立場の人はいますが、家族募集に応募してくださった方と預かりの犬がマッチするかという判断や、実際にトライアルに進んだ場合の様子見など、すべて団体メンバーで行っています。
これ、他の団体にはない何よりの強みだと思っています。
いろんな意見を持ちより、より柔軟に対応することができます。サポートも迅速にできます。
そして、弱点。
どこの団体も直面しているであろうことですが、やはり資金面。
預かり宅ではそのご好意からご飯やトイレシートなどほとんどを持ち出しで行っています。
それに加え、年会費として会費を納め、さらに、サポーター同士で物資を支援しあったりして、なんとかやっています。
しかし、近年預かり犬の高齢化に伴い病気の発症率も増え、医療費が膨れ上がっています。
まるで今の日本の情勢のようです(;´Д`)
そして放棄された犬はそのほとんどが何かしらの問題を抱えています。
病気だったり、咬む子だったり、がりがりだったりと、様々ですが、一筋縄ではいきません。
更生するため、トレーニングに出すこともあります。
毛玉だらけだったり、皮膚病で毛を刈るなどトリミングに出すことも。
新しい家族に良い家庭犬として送り出せるまで、どうしても手をかけてあげなくてはならない部分があります。
そのために、悲しいかな、そこにはどうしてもお金がかかってしまうのです。
今、私たち団体はピンチに直面しています。
今までにないほどの高齢犬を抱え、レスキューしなくてはいけないワンコはなくなりません。
この先、想いだけでは継続できなくなってしまいました。
そこで、勝手なお願いではありますが、どうか、少しだけ、皆さんのお力をお借りしたいのです。
ワンコは預かれないけれど、何か少しでもできれば、と思ってくださる皆さんへ。
グッズ購入でも、ご支援でも、ワンコインでも充分です。
自分にできることを、できるときだけで構いません。できるだけ、で構いません。
どうかどうか、お願いできればと思います。
その皆さんの想いと、行動が、私たちの活動につながります。
家族を待ち続けている預かり犬と、助けを求めている保護犬の命につながります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
〜ご支援金につきましてはこちらのページよりお願い申し上げます。〜

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

お散歩時のトイレ事情あれこれ
こんにちは。
陽射しは暖かくなり、地域によっては
梅や河津桜も開花しているようですね。
快適なお散歩の時期までは
もう少し・・・といったところでしょうか。
さて今日は「お散歩時のトイレ事情」について
あれこれと書いてみたいと思います。
お食事中の方には予めお詫びしておきます。
【うちの子じゃないけど・・・】
先日我が家の犬と歩いていると
見知らぬ人にいきなり怒鳴られてしまいました。
どうやら我が家の犬に似た犬が
その方のおうちの目の前でトイレをして
後始末をせずに立ち去ったらしいのです。
「うちの子のではありません」
とは言ったものの
そこでどう話しても怒りは静まらない様子でした。
我が家は犬の多い地域。
しかも遠方から長距離散歩で立ち寄る方も多く
どのおうちの子がしたのか見当もつきません。
それでも、同じ犬飼いとして
お詫びをして帰ってきました。
やっぱり嫌な気持ちは残りますね・・・。
トイレの始末はきちんとしたいものです。
【アスファルト道路でのトイレ】
我が家の周辺は殆どが舗装されています。
「空き地」や「原っぱ」もありません。
室内でトイレを済ませられる子や
コマンドで排泄出来る子
お外でもトイレシーツや紙の上に排泄出来る子は
問題ないと思いますが
外派の子たちのトイレの始末は
皆さんあれこれ工夫されています。
お散歩するエリアの環境によって
いろいろ違うとは思うのですが
私が愛犬とお散歩するエリアで
良く見かける光景は
新聞紙や広告、トイレシート等を適当な大きさに切って
愛犬がトイレスタイルを始めたら
そっと地面の上に置いてキャッチする
・・・ちょっと面倒ではあるのですが
アスファルト舗装された道路ばかりの住宅街では
こうした配慮も必要になっています。
飼い主側の一工夫が快適なお散歩に繋がっているのですね。
アスファルト舗装された場所では
オシッ〇をした後の始末も大変です。
お水をかけても
道路自体が吸水しにくい舗装方法の場合
(道路に緩く傾斜が付けられ、流れていくように設計されています)
傾斜が緩かったり、何らかの事情で
水分が流れず、その場に溜まってしまう場所もあります。
また、舗装路面では
ニオイが残るのでしょうか
いろんな犬が「上書き」をするために
路面が黒っぽく変色している場所も多くあります。
お水をかけてもニオイは残ります。
ニオイが残れば
次にそこを通った犬が上書きする。
犬達の「人気のトイレスポット」のようになってしまい
悪循環になってしまいます。
気温が高い季節には
ハエも飛んできて
犬好きな方であっても
ちょっと気分の悪い光景になってしまいます。
勿論、
「ここではしないでね、もう少し先の草むらまでガマンね」
と愛犬に伝えたり、促したりすることが出来れば
それが一番なのですが
なかなか思うようにはいかないことも・・・。
「あっ!ここでしないで~!」
と焦っても時すでに遅し・・・・
といった事も・・・・。
トイレシーツを上から被せて吸水させたり
人や動物に無害の
消臭・除菌効果のスプレーをかける等
皆さんいろいろ工夫されているようです。
更に(お食事中の方ごめんなさい;;)
お散歩中のウン〇を取らずに放置して立ち去る方は
いらっしゃらないとは思いますが・・・
うちの犬が突如お散歩中に下痢をした時は
とても困りました・・・・。
アスファルト面は小さな凸凹があるので
拭いても綺麗にはなりません。
消臭剤入りの水を吹き付けても
広がっていくばかりで
まったく逆効果でした・・・。
そんな時、持っていて便利なのは
トイレシーツ数枚と
ジェット噴射が出来るスプレーボトルでした。
凸凹面に入り込んだウン〇を
消臭剤入りの水をジェット噴射して浮かせ
その後すぐに上からトイレシーツで吸水してみました。
何事も無かったかのように綺麗に・・とはなりませんが
2回ほど繰り返すとだいぶ綺麗になりました。
水をジェット噴射するためのボトルキャップやノズルは
ホームセンターやネットで購入できます。
お腹を壊しやすい子の場合は
持っていて邪魔にはならないかと思います。
新聞紙やコンビニの袋なども
いざという時に便利です。
【歩きながらの・・・・】
お散歩友達のAくん。
とってもお利口さんな中型犬です。
お〇ッコは室内トイレで済ませるものの
ウン〇はどうしてもお外で。
Aくんの飼い主さんは悩みがあるそうです。
それは
Aくんが「歩きながらウン〇をするから取るのが大変」
というのです。
一定の位置で済ませるのではなく
数歩ずつ移動しながらなので
ひとつひとつ拾っている間に
車が通ったり
自転車が通ったり・・・。
雨の日などは泣きたくなるとおっしゃってました。
A君の飼い主さんは
「ひとつめ、ふたつめを拾っているうちに私の背後でしていることがあって
拾い忘れそうになるのよ。
だから必ず最後に取り忘れがないか確認してるの」
愛犬のトイレスタイルを把握した上で
その始末をきちんとしているA君の飼い主さん。
当たり前の事と言えば当たり前ですが
こうした意識を常に持っていることは
とても大切な事ですね。
【地域のルール】
大抵の場合は排泄後は「埋める」のではなく
きちんとティッシュや袋で取って
家で捨てる事が一般的だとは思いますが
先日、別の地域から引っ越してきた方が
とても驚いていました。
「ウン〇は燃えるゴミで捨てて良いんですか?!」
然程距離の離れていない場所に住んでいた時は
「帰宅した後、ウン〇だけトイレに流す」
のが当然とされ、
「犬や猫のウン〇をゴミに出してはいけない」
というのがルールだったそうです。
それが新居の周囲のルールでは
「ウン〇は可燃ゴミです」
と言われ、とても驚いている様子でした。
愛犬のウン〇を持って帰るのは普通ですが
その後の始末の方法は
市区町村によって違うようです。
お引越しをされた場合などは
市区町村の窓口に問い合わせされてみては
いかがでしょうか?
今回挙げた話はあくまでも事例の一つです。
皆さんもそれぞれ一工夫されている事があるかと思います。
他にも便利なことや、グッズ、
おススメの方法などがありましたら
周囲のお友達と情報共有してみてください。
折角の楽しい愛犬とのお散歩。
マナーを守り
快適に歩けますように(*^^*)。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(417)シェリ (中部)
今日は新しいご家族を待っている シェリのご紹介です
本題に入る前に
愛知県西尾市で開催される譲渡会のお知らせです。
中部保護犬のバーバラ・シェリが参加します。
詳しくはBCRNイベントブログをご覧ください。
では、改めて・・・
(417)シェリ(中部)
2016/12/28 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊予定)
年齢:推定8~10歳
体重:12kg(適正15kgくらい)痩せ気味
健康状態:良好 フィラリア(強+)ワクチン接種済み
性格:人が大好き。食べるのが大好き。シニアだと思われますが、とっても元気。
今まで寂しい、ひもじい思いをしていたようで、何も出来ません。
パピーの様です。フィラリアもありますが、とても可愛い!それでも愛してくれるご家族を探しています。
預かりさんの日記より
シェリ、フィラリアや避妊の注意事項はありますが、
家族募集にさせていただきます。
我が家での預かり犬、シェリで5頭目。
それぞれ性格は違いますが、一番ボーダーらしくないシェリ。
未だに、お座りも出来ないです。
おやつを見ると、食べることに必死で、無理に教える気にならない。
たぶん、食べることも散歩も可愛がられる事も、何も満足したことが無いようです。
やっと散歩で尻尾がちょっと、上がってきたかな。
家族に会うと、嬉しそうに尻尾振るようになったかな。
ご飯を食べて、お昼寝して、散歩して。
普通の生活に慣れて、寂しい悲痛な鳴き声、無くなったかな。
ですので、ここで家族募集に切り替えます。
但し、フィラリア強の為、気長に治療が必要です。
治療の様子次第で、避妊手術を約束していただける事が条件です。
パピーの様に、何も出来ないです。
人も犬も好きだけど、色んな物が怖いです。
上から近づくと、怖くて目をつぶって後ずさりします。
ゴミ箱、あさろうとします。
今までの辛い経験が、垣間見られる事ばかり。
↓保護当時のシェリです。
だからこれからは、シェリのペースでゆっくりとのんびりと
あれこれ人間に気を遣わなくても生きていける、そんなお家を希望します。
正直、シニアですから残りの人生はそんなに長くないでしょう。
だからこそ、濃~い幸せを与えてあげて下さい。
2月26日、愛知県西尾市の城下町マーケットに参加します。
SORA小さな命を守る会さんと合同できる、譲渡会を開催します。
是非、シェリに会って下さい。
実物、凄く可愛いです。
バーバラも参加します。
対照的な2匹。
どっちも良い子です。
よろしくお願いします。
日記の更新が遅れがちな仮母。
質問があったら、気軽にメッセ下さい。
シェリのあれこれ、お教えします。
シェリの預かり日記は こちら です。
何もかもが怖かったシェリが色々なをことを克服していく姿がご覧いただけます。
シェリへの応援をよろしくお願いいたします。そして一日も早く新しいご家族様にめぐりあえますように。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
ひさしぶりに
調べてみるとかれこれ二年前になるようです。
あらためて見直してみましたがこんな記事を書かせてもらっています。
『こんな言葉から』
”ボーダーコリー”というワードを検索してみたことからあれこれお話を広げています。
さて、ひさびさにこれをやってみました。
検索結果数はなんと 約 1,590,000 件
当時からすると約2.5倍の数字です。
(この数が意味するところは一概に比較するものではないとも思いますが。)
ご存知の方も多いと思いますが、検索からのヒット位置へはそれぞれの検索エンジンのアルゴリズムに対応した手法である程度は意識的に影響させることができます。
(もっぱら広告宣伝などの手法ではあります。)
結果、”取引”としてこれを扱うサイトがまず表示されます。
(是非はいま問いません。)
続いてボーダーコリーという犬種に対する知識、飼い方などを求めるものに対して該当するものが出てきています。
そして、、
BCRN も比較的上位に出てきています。
「里親募集」という言葉を用いているサイトもまた。
こうした内容はある意味世の中の動き、一般的な部分を反映しているのだとも考えられます。
この犬種に興味を持ち、そこから調べてゆく。
どういうことに注意をしてどういうことを心にとめておけばよいのか。
そのうえで彼らと出会う方法を探る。
人の意識の流れに沿った動きを表しているのかもしれませんね。
インターネット という便利でもあるツールですから、ぜひとも良い形に進めるよう上手に使っていただきたいと思います。
さてこの話題はさまざまな方向に拡げることができますが今回はこちらについて。
同じ面策結果の表示ページには その他の検索キーワード が併記されています。
例えば ”ボーダーコリー 病気”、”ボーダーコリー 体重”、”ボーダーコリー 性格”、”ボーダーコリー 飼い方”、”ボーダーコリー しつけ”などなど。
いろいろな面で情報を得ようとしている方々がいらっしゃることをうかがわせてくれます。
もちろん悩んでそこに答えを求めようとしてのこともあるでしょう。
多くのサイト、情報があふれています。
こういう人には向いている、向いていない。
こうした条件の家庭では彼らを迎えるに適さない。
〇〇には扱えない。etc
中には厳しい表現のものも見かけます。
確かに甘い(と後に思うことを含めて)心構えでは不幸なケースに至ることもあるでしょう。
しかしこれは「命を責任をもって受け持つ」という面においては犬種に限った話ではありません。
すべてにおいて成立することです。
BCRN はこの意志をもってなお彼らと付き合っていこうとする方々を応援します。
その先にある彼らとのすばらしい関係性。
私たちはそれを見ることをこのうえない喜びだと感じています。
しあわせなボーダーコリーを見続けていたい。
このために頑張ってゆきたいと思っています。

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

家族募集(396) ポンテ (関東)
今日は 関東地区にて新しい家族を待っている (396)ポンテ(関東) の紹介です。
2016/2/26 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定9~12歳
体重:10.48kg(適正)小柄です
健康状態:良好。乳頭腫(良性イボ)3か所切除
フィラリア弱陽性 10種ワクチン接種済 4月狂犬病予防接種予定
性格:穏やか朗らか、おちゃめ、おしゃべり上手。
人間(特に子ども)も犬も大好きな甘えん坊。
鳥や小動物との同居も可能です。性格・外見とも愛嬌があります。
被毛の状態が悪く今は丸刈りです。筋力アップが目下の目標です。
★★★預かりさんの日記より★★★
眼の色素が薄めのポンテは
陽の光がまぶしいらしく
屋外ではいつも目つきが悪くなっています。
本当はとても気さくな甘えん坊なのに・・・
その目つきと、いつもベロリンガーになっている舌のせいで
なんだかとっつきにくい、いわば宇宙犬のような感じなのかな?
と仮母は心配しています。
まだ、どこからもお問い合わせをいただいておりません。
が、きっとポンテにぴったりの本当のお家がどこかにあるはず!
個性的なこの風貌も性格も、時間が解決してくれるようで
ポンテも見た目も行動も含め、かわいいと思ってしまう仮母です。
ポンテの預かり日記はこちら
【預り先】BCRN保護ボーダー ポンテの日記
・・・男子にしては『小柄』で可愛らしいポンテです。
どこかに【赤い糸】が結ばれていますように・・・
どうぞ宜しくお願い致します。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
【 ご支援金募集のお願いです 】
BCRN からのお願いです。
日頃から皆様方にはとても多くのご支援を頂戴しています。
おかげさまで新たなしあわせへと保護犬たちを送り届けることがかなっています。
感謝申し上げます。
すべてがひといきに解決する活動ではありませんが、日々どこかで繰り返され発生するレスキュー案件は続いています。
現在の保護犬総数は終生保護となっている犬たちを加え二十頭を超えています。
以前に同種のお願いをさせていただいたときの直接の理由はシニア犬の占める割合の増加が一因でした。
この傾向は懸念したとおり同様です。
加えて医療費負担が大きくなってきています。
これは病気などのことがあったが故に放棄につながったのか、事由は明確ではありません。
保護された後に潜在的な疾病や異常が見つかることも数多くあります。
いずれにしろ彼らの命のためにもそのままにすることはできません。
ボーダーコリーらしい元気な姿を取り戻してあげたい。
ただ高額な治療を施すことがすべてではありませんが、やはり相応の出費は伴ってきます。
医療技術の進歩によって犬たちをめぐる環境はよりよきものとなってきています。
ご理解ご協力をいただく獣医師さまたちから助けていただきながらも頭数が重なることによる全体のボリュームは大変大きなものになってしまいます。
ホームページ 会計報告をご覧ください。
引き続き活動をも維持してゆくべく私たちは努力を続けてまいりますが、現在この先の困窮が見えてきています。
差し伸べられる手を待っている犬たちがいるにも関わらずレスキューをストップせざるを得ない…
こうした状況に陥ることを避けてゆくことも大切な使命だと考えます。
これまでも皆様からのお力で活動を行ってくることができました。
寄せられる思いに応えようとしながらも更にお願いをする事に心苦しさをおぼえています。
時に問題となっているようなただ支援を募るような団体ではないと自負していますから、本来であればこうしたお願い事を頻繁に繰り返すこともしないできたつもりです。
ただ ボーダーコリーの幸せのために。
ご理解とご協力をお願い申しあげる次第です。
なにとぞ宜しくお願い致します。
〜ご支援金につきましてはこちらのページよりお願い申し上げます。〜

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

BCRNオリジナルグッズ~販売しています!
本題の前にちょっとお知らせです。
【関東 イベントのお知らせ】
2/11、12 浦和美園院開院日・内覧会 ふれあい&譲渡会
ラン(11日のみ)、リアン、ノアが参加を予定しています。
フリマも同時開催します。
みなさまのお越しをお待ちしています!
詳しくはこちらをご覧ください。
寒いですね~!!!!
こんにちわ! ワンコも炬燵に入る2月です。
BCRNのワンコたちは、寒い中でも元気です。ボーダーコリーの特徴ですね。
寒いイギリスで、バリバリに働いている彼らは、ちょい寒でもへっちゃらで遊びます。
そのためか、うちのワンコは、お布団の中では寝てくれず、かけ布団の上で寝てくれるので
掛布団をとらてれ寒い思いをしながら寝るのが、日常になってます(>_<)。
BCRNでお預かりしているワンコたちも、終生愛してくれるご家族さんとお布団の取り合いしてほしいな~(*^_^*)
そんなワンコたちのために、BCRNでは保護活動をスムーズにするための資金を確保のためのグッズを販売しております。
オーナーグッズに、
ワンコグッズも増えました。
我が家にもTシャツがあります。
3年前までは、ボーダーコリーグッズもそんなに数がなく(たぶん今もですが)
いろいろ探してました。
サポーターになる前に、BCRNを見つけ出して買ったのが紺色のTシャツ。
キャラクターが可愛いし、大好きな紺色だったので即買いしました。

運動するときなんかに着れちゃいますね。
私は、フラメンコを踊るときに着ちゃいますよ!

こちらは、キーリング。
赤、ネイビー、ブルーと買ってしまった。
めっちゃ使ってます。お隣の友達にもあげちゃった(笑)
ワンコグッズのリードもカラーが4色と長さが選べちゃいます。

リードにキーリングなんかつけてもいいですよね(*^_^*)

BCRNのブランドラベルがきらり★
どうぞお手元に置いてご愛用ください。
詳しくは、ホームページのグッズのところをクリックしてください。
ぽちっとしてくださいね。

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

愛犬の問題行動
皆さんのおうちのワンコは問題行動はありませんか?
我が家は大有りです!!
後追い、飛びつき、拾い食い、無駄吠え、食糞・・・
などなど、数え上げたらキリがありません。
成犬になってからでもしつけはできるはずです。
しつけ教室などに通う事も考えたのですが
なかなか時間がとれず・・・
自宅で少しの時間でできることから始めようと思います。
お散歩の時やお部屋で遊んでいるときのアイコンタクトなど・・・
まずは自分で愛犬との信頼関係を築く事が大切ですね。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集中 〈269〉 リーオ (中部)
梅の花がちらほらみられるようになりました。春は、近くまで来ているのかもしれませんね(^^)
こちらは、ながぁ~く春を待つ、リーオの紹介です。
上が、保護当初。
仮母宅で春を待つ間、居心地が良くてちょっと大きくなってしまったリーオ((;^_^A)
でも、素敵な仮母の元で人間性?犬性??
も大きくなって、のんびり毎日を過ごしています。
◇人に対する反応
・大人、子供、老人、特定の服装の人
男性が苦手で大人も子供も男性が苦手の様ですが、一部大丈夫なタイプもあり。
◇マウンティングすることがあるか
なし。
◇犬に対する反応
フレンドリーですが気の強い子にはやりかえします。
・散歩中の犬との様子
興味深々
・挨拶ができるか
オス同士で大丈夫な子もいるがダメな子の方が多い様子。
・遊ぶことができるか
何かあると制止出来ないので遊ばせてはいません。
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
・外で会ったときの反応
強い反応はなし。 まだ屋内で猫との接触はなし。
◇車やバイク、自転車に対する反応
自転車に乗ってる人が男性の場合注意。夜、大型車に反応した事があり。
◇音に対する反応
・チャイム、電話、特になし。
・来客には、吠えあり。
◇病院での反応
・ 大人しく待てるか
素晴らしく大人しく待てます。診察台には自分から飛び乗る。
抱き上げるのは危険かも。
・診察台での様子
口輪をしていい子(?)にしています。
◇車での反応
・車酔いはどうか
なし。
・バリケンで大人しくできるか
できます。
・フリーで大人しくできるか
散歩などで満足した後はゆっくりとしていられる。
飽きてくると何かをかじりだしたりする。
◇ケージに慣れているか
・ ハウスが出来るか
できます。
・大人しいか
大人しい。
◇お手入れ
・ ブラッシング、シャンプーのときの反応
ブラッシングもシャンプーも、体を触られることがあまり好きではない様子。短時間なら我慢してくれます。
・体を触ったときの反応
喜びます。
・歯磨きや耳掃除はどうか
やったことがありません。
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
足ふきでタオルを見せると唸りだす。
◇トイレ
・ 排泄の回数やタイミングはどうか
小 散歩時に1~2回
大 朝晩 各1回 くらい。
・外か中か
どちらでもOK
・下痢や便秘はしてないか
していない。
・コマンドで排泄、シート、マーキング
コマンドで排泄はしない
シートでできます。散歩でマーキングらしきことはします。
◇食事
・ 食欲、食べ方はどうか
良く食べ、早食い。
・ご飯前に待てるか
待てません。
・偏食がないか
なし。
・おなかを壊す食べ物はないか
今の所なし
・唸ることはないか(無理をしないで下さい)
食べ物とテリトリーに対する執着があります。
それを害されると思うと唸ります。
◇吠え
・ 吠えるとしたらそのタイミングはどうか
気に入らない男性がいると唸って吠えて攻撃的になる。
・どのくらい吠えるか
吠えつづけることもあれば音などのショックでやめることもあります。
◇おもちゃ
・ボールやディスクに興味を示すか
ボールに反応。シーソーや棒渡りなど上手。
ディスクには挑戦していません。
・どんなものに興味があるか
段ボール、牛乳パック、タオルの破壊
おもちゃは瞬速で破壊されるため牛乳パックで遊んでもらいました。
◇お散歩
・ 引っ張りや追っかけはどうか
初めだけ。ほとんどなし。
・興奮や怯え等はどうか
大きな音や急に動くもの、垂れ下った葉が体に触れた時に驚く。
初めて見るものや不審人物に驚く。
・拾い食いはあるか
他の子のフンを2回ほど。
◇家の中
・ 大人しくしていられるか
周りが静かだったり、気に入らない男性がいなければ大人しい。
・いたずらや食べ物あさりはどうか
まだ若いのでいたずらはあります。
近くに置いた事がないのでわかりません。
・食糞はあるか
自分のではなし。
・人間の食事中は大人しいか
おとなしい。
◇コマンド
・ 入っているコマンドはあるか
『座れ』『ハウス』
伏せ、マテ、コイ等、軽い訓練が入ってる様子あり
・覚えたコマンドは何か
なし
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
雷、花火は多少怖がります。家の中に入れば大丈夫でした。
◇困ったこと、癖など
唸り。
◇生活パターン
朝 ごはん
散歩1時間。フリースペースで2~3時間
昼 軽く食事 オシッコを済ませハウス
夕 ごはん
散歩1時間。フリースペースで1時間
オシッコ、水済ませハウス
深夜 クレート内で就寝
◇性格
可能性を秘めた子のようです。
◇条件
・男性が苦手なリーオですが、家族に中で男性が率先し世話をしてほしい。
・散歩は男性が主となって欲しい、で、無ければリーオが頼らないし好きになれない。
・室内飼育希望ですが、室内フリーは時間を決めてメリハリのある生活を出来る方。
・散歩の他に遊びの時間を取れる方。
・可能性が多々あるので遊びながら訓練し、運動不足も解消出来る方。
・小さなお子様の居ないご家庭。
ルンルン具合が可愛い子です!一緒に暮らすのに、ちょっとコツはあるものの。
楽しい生活が送れることと思います(^^)/
リーオの日々はこちらから。
よろしくお願いします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
私がサポーターになったわけ vol6
私がBCRNサポーターになった…訳
今から約9年前、先代ボーダーコリーに色々手を焼いていたころ、このBCRNの発足を知りました。
大きな志があった訳でも、レスキューに対して深い知識があったわけでもなく、ボーダーコリーを飼っているのだから、自分にも出来ることがあるのでは?と軽い気持ちでサポーター登録をしたのでした。
サポーターになってから色々な境遇のボーダーコリーが居ること、悲惨なレスキュー現場を見聞きし、これは将来大変なことになるかもという恐怖感に囚われました。
実際発足から8年 未だに家族募集に掲載されるボーダーコリーの数は当初とあまり変わっていないように思います。
最近では、コマーシャルや写真のモデルにもボーダーコリーが起用され、今まで「何犬?雑種?」と聞かれていたことが今は「ボーダーコリーですね」と話しかけられることが多くなり、マイナーな犬種からメジャーな犬種になってきました。
在籍だけは長い私ですが、現在サポーターとして最前線でお手伝いしている訳ではなく、緊急時以外は後方支援という形で参加させていただいています。
時々、大変な預かりをされているサポーターさんの事を思うと、預かりが出来ない身としては申し訳ない気持ちが先にたち「もう退会しよう」と思った時が何度もありました。
しかし、BCRNのモットーの「出来る時に出来ることを」に支えられ、今、自分が無理なく出来ることをさせて頂こうと思い、今まで続けてこられました。
( ↓ 毛玉だらけだった保護犬のお手入れ中)
イベントでのお手伝いでは、BCRNチラシや保護犬達の紹介チラシを作ったり、フリーマーケットの出品物を協力頂いたり、楽しく参加させて頂いています。
少しでも多くの方に保護犬達のことを知ってもらい幸せになるお手伝いが出来たらなと思っています。
保護犬達が新しいご家族と幸せを掴んだ報告を聞くと「本当に良かった」と、とって幸せな気持ちになれますよ。
現在、我が家は先代のボーダーコリーを亡くした後、縁あってBCRN保護犬だったボーダーコリーと暮らしていますが
先代ボーダーと違って全くボーダーらしくない子です。でも今では大事な大事な家族の一員になっています。
一頭でも多くのボーダーコリーが新しいご家族と巡りあえるよう、これからも微力ながらお手伝いして行こうと思っています。
BCRNはいつでも新しいサポーターさん大歓迎です。よろしくお願いいたします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
いつもありがとうございます!
保護犬たちに対してのみなさまがたからのお気持ちを続けてお寄せいただいております。
今回もお品のご紹介とそのお礼をご報告させていただきます。
お知らせはまたあらためての機会となりますが、おかげさまで新しく家族となる人たちの元へと保護犬たちの旅立ちがございます。
しかしながらレスキュー案件は依然として発生し、その手を待つ犬たちにとって必要であるという現状はかわりません。
私たちはこの流れを少しでも緩やかなものにしてゆきたいと考えています。
これからもよろしくお願いいたします。
○ 保護犬たち へ husseJapan湘南 様より頂戴致しました。
husse 犬用ドライフード シニア 150g×150袋
高品質なシニアフードのご支援ありがとうございます。
375 リアン、396 ポンテ、413 リヒト に送りました。
○ No.415アリス へ 岡山県H 様より頂戴致しました。
レギュラーサイズトイレシート340枚×3袋
トイレのお勉強にとっても大助かりです。
アリスへの温かいご支援をありがとうございます!
○ 保護犬たち へ 埼玉県飯能市K.K 様より頂戴致しました。
ドライフード、男の子用おむつ、オヤツなど
いつも保護犬たちのことを気にかけていただきありがとうございます。
フードは中部のシェリに、オムツは関東のポンテにいただきました。
また、バリケンのご寄付もありがとうございました。
保護犬たちに大切に使わせていただきます。
○ 保護犬たち へ 埼玉県飯能市F.S 様より頂戴致しました。
ペットカート&ペットサークル
カートとサークルをご支援いただきましてありがとうございました。
カートはポンテにぴったりで、サークルはランに使わせていただくことになりました。
ご支援、感謝いたします。今後も保護犬たちに大切に使わせていただきます。
ありがとうございました。
保護犬たちと共にお礼申し上げます。
ありがとうございました。

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。






Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村
