![]() |
トップページ > 2015年09月 | |||
家族募集(325)テディ【関東】
(352)テディ【関東】の新しい家族を募集します
2014/2/20 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定10歳
体重:22.8kg(適正19kg)
健康状態:フィラリア(-) 狂犬病・ワクチン接種済
尿漏れ(ポタポタ)があります
性格:声帯が切られているので、吠え声も違います。
おっとりと穏やかな子です。
行動はゆっくりですが、食べ物が絡むと必死になります。
人が大好きです。特に男性が好きみたいです。
“熊”のような、もっさりした毛並と大きく丸い手が魅力です。
☆預かりさんの日記より
テディは、歩くのがゆっくりです。
途中で、もう行かない!と動かない時もあります。
でも、外にいるのは好きなようです。
体勢を変えるのが、大変なようです。
何をするにも“よっこらしょ”です。
テディは、よく寝ています。
寝るのが好きなようです。
その寝姿がかわいいです。
ま~るく寝ます。
【保護犬の観察】
◇性格
おっとりと穏やかな子です。
人が大好きで、特に男性が好きなようです。
嫌なことは嫌と主張したりもしますが、
一生懸命、新しい環境に馴染もうとする素直な子です。
しなやかな動きができず、何をするにも不器用です。
そこがほっとけないかわいい子です。
◇人に対する反応
・大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
どんな人に対しても穏やかです。
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
掃除機に好戦的で吠えます。
ドライヤー・バリカンは暴れて口が出ることがあります。
(これらは、音だけではなく、その行為も含めて
嫌だという反応だと思います。)
チャイム・来客・電話は、反応なし。
◇病院での反応
・大人しく待てるか
待てます。
・診察台での様子
されるがまま。固まっています。
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
ありません。一緒に歩きやすいです。
散歩に行きたがらず、据わりこむこともあります。
・興奮や怯え等はどうか
ありません。
行きより、帰りの方が嬉しそうです。
・拾い食いはあるか
あります。
食べ物以外も口にします。
堆肥、牡蠣の殻、落葉や枝の固まり を口にしました。
◇家の中
・大人しくしていられるか
大人しいです。
・いたずらや食べ物あさりはどうか
ありません。
ただ、食べ物に執着がありそうですので、
あさられないよう注意は必要だと思います。
・食糞はあるか
ありません。
・人間の食事中は大人しいか
大人しいです。
◇困ったこと、癖など
・吠えや噛みについて
嫌な時は噛もうと口が出ることがあります。(足の手入れなど)
吠えは声帯が切られているので、吠え声が違います。(掃除機の時)
・大きな問題ではないが少し気になるようなこと
尿漏れ(ポタポタ)があります。
左上の歯茎にできもの(7㎜)があります。
◇その他
尿漏れがあるので、パッド交換や排泄に手をかけていただけるお家が希望です。
目や耳が鈍くなっています。動きも軽やかではありませんので、
ぶつかったり、もたついたりもします。どうぞ暖かく見守ってください。
自身も衰えに対して不安もあるようで、
先住犬に寄り添って行動することが安心なように見受けられます。
相性が合えば先住犬がいるお家の方が、
落ち着いて過ごせるかもしれません。
また、家族のそばにいられることも安心に繋がりますので、
室内飼育をしていただきたいと思います。
ドカッとくっ付いて甘えてくる姿がで可愛いですよ。
公園などで会う小さなお子様にも、穏やかに接していますが、
ともに生活をする場合は、テディの嫌なことをする時や
執着するもの(食べ物など)がある時などは、注意が必要かと思います。
のんびり まったり過ごしたいシニアボーダーのテディ
真新しい首輪を付けて捨てられていた彼の悲しい過去を
丸ごと愛して下さる 温かい家族との出会いをお待ちしています
(352)テディ【関東】の保護日記はこちら
BCRN保護ボーダー(352)テディ【関東】の日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
「ボーダーコリーなんでも無料相談会」 のお知らせです!
BCRN のイベントなどでもご存知でしょうか。
素敵なドッグダンスを披露してくれている クリまま さんによる相談会が催されます。
詳しくは以下の通りです。
ボーダー-コリーと暮らしていていろいろな疑問やお悩みを抱えてらっしゃる方、いかがですか?
BCRN よりの卒業犬とのご参加も歓迎いたします。
イベントでも同様の相談の機会は設けられておりますが、是非今回の貴重なチャンスをお見逃しなく!
募集人員に限りがあります。
皆さんのご応募、お待ちしています!!
「ボーダーコリーなんでも無料相談会」開催します。
ボーダーコリーの里親さんやこれから里親になろうと考えていらっしゃる方限定です。
日時:10月13日(火) 9:30 - 12:00
場所:横浜動物愛護センター、飼育体験実習室
募集人数:最大10ペア(飼い主さんと犬、あるいは里親希望者さん)
ボーダーコリーのことで聞きたいことや、現在一緒に暮らして困っていることなど。
参加ご希望の方は、infoアットマークwanbywan.comまで、以下の内容をお書きの上お申し込み下さい。
お名前:
犬の名前:
犬の年齢:
犬の性別:
ご連絡先(当日連絡の取れる携帯電話など):
ご希望の相談内容:
(例:トイレトレーニングについて。呼び戻しを完璧にしたい。などなど)
申し込み締め切り:10月5日
WanByWanドッグトレーナー
BCRNサポーター
三井 惇
よろしくお願いします。


























































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします



































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

家族募集(273)リンタ【北海道・道南】
今日は、北の大地にて保護中の(273)リンタ の家族募集のお願いです。
(273) リンタ (北海道(道南))
2012/08/07 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
毛色:白黒
年齢:5歳
体重:14.5kg
健康:フィラリア(-) 血液検査異常なし ワクチン・狂犬病予防接種済
性格:音響シャイの側面があります。雷や、今時期の花火などはきついらしく、かなり吠えます。動く物にも反応ありですがボーダーらしい感性の子です他はとても良い子、触られるのが好き、寂しがり屋の甘えん坊音や動く物に対しての克服が出来れば、他はあまり問題はないタイプだと思います。
去勢手術所見:右側精巣摘出。左側皮下、腹腔内とも探査したが見当たらない為、先天的な欠損の疑いあり
~ u~ェ~u ある日の預かりさんの日記より ~
天気が悪くなると状態が悪くなるリンタなので、台風がもし来たら、
家に隣接してる物置に移動しようか考えておりましたが、風もなく、
雨もさほど降る事もなかったので、天気が悪くなりそうになったら、
倉庫へ移動してました。
従業員が出入りし、仕事をしてても、以前のようにギャンギャン吠える事も
なくなったような気がします。
ソルティが無事、新しい家族のもとへ行き、一人での倉庫暮らしのリンタです。
夜も吠える事もなく、静かに寝てます(ホントに静か・・・)
フードを与える時に唸りが出るようになりましたが、ま、仕方ないでしょう。
今までに何度か噛まれてますが、(仮父、仮母)リンタは、興奮がマックスに来た時に、口が出ます。
大きな音(嫌いな音)継続して鳴ってる時や、自分の嫌いな事をされた時に
とっさに噛みに来ます。
普段は理由もなく噛む事はありませんが、リンタにとって、何が嫌いか、
どういうシチュエーションで噛みに来るかを見極めるのが大切で、それで
噛みを回避できると思います。
リンタにとって一番の環境は、静かな所で、飼い主とはある程度一定の距離を
おける飼い方。
リンタが一人になれる場所があり、飼い主と一緒に遊ぶ時は遊ぶ、といった
メリハリのある飼い方があってると思います。
本当は撫でられるのが大好きなリンタなんですが、それも自分から寄って来た時に撫でるのが無難だと思います。
マテは完璧。(この時自発的にお手をすることも多々あります)
よし、で食べます。
。。。ちょっぴり『クセ』が強い?リンタ。
そんなリンタをご理解下さって、ちょっぴり中年?(犬?)にさしかかってきたであろう リンタと一緒に暮らしていただけるご家族が現れてくれることを願ってやみません。。。
どうぞ、宜しくお願い致します。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
動物愛護週間です。
今週(9月20日より1週間)は、『動物愛護週間』となっており・・・
「ひろく国民の間に命あるものである動物の愛護と適正な飼養についての関心と理解を深めるようにするため、動物愛護週間を設ける。」 (動物愛護管理法 第4条 )
・・・と、なっているようです。
今月は、全国の各自治体の動物愛護センターや保健所などで、いろんな催し物があるかと思います。
(詳しくは、ネットで『動物愛護フェスティバル』等で検索してください)
個人的意見になってしまいますが・・・
毎回思うのですが・・・『この時期だけではなく!年中無休で≪動物愛護≫してください!』 と願ってしまいます。。。
(これをご覧いただいてる方々は「そんなん当たり前」と思っているでしょう・・・)
残念なことに、日本では「1週間以内に飼い主が見つからなければ殺処分」・・・そういう保健所がまだまだ多いですよね。
とはいえ、有り難いことに、最近では「譲渡」に向けて、HP等で保護犬猫のアピールをしてくださっている保健所さんも増えてきたようです・・・
迷子犬などが保護されれば、片っ端から?電話で問い合わせ(保護された管轄内)てくださる保健所もあります。
ですが・・・
愛護云々より、「保健所に収容された犬猫に新しい家族が見つかるまで」きっちり!保健所や愛護センターにて保護し続けていただければな~と思うのです。。。
現実問題、餌の調達やお世話などで限界があるのも解らないでもありませんが・・・
世の中には心優しい方が沢山いて、フードの支援やお世話のボランティアをかって出てくださる方も沢山いらっしゃいます。
そういう方々にもお手伝いを願いながら、『新しいおうちさがし』をしていただければな~・・・と、思います。
(諸外国などでは、多数の国々がそういう環境になってますよね)
わたくしどものように、シェルターを持たない保護団体は・・・
メンバーが個人宅にて保護・お世話するのですが・・・
それだって、限りがあります。(何せ、年々保護数が増え続けておりますので・・・)
そんな時に、切に!『シェルターがあれば!』と痛感しております・・・(フードやお世話はかって出てくださる方が沢山いるので)。
まぁ、でも、そんなことより・・・
「安易に買わない、増やさない」「飼育したい動物の特性をよく見聞きしてからお迎えする」を徹底すれば・・・
ここまで多くの「放棄犬猫」が増えないのにな~と、思います。。。
万が一!
手放さなくてはならない事態に至った時には・・・
せめて!飼い主さんの手で、新しいおうちを探してあげてほしいと願うのです。。。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
ご一緒しませんか
BCRNでは預かりサポーターを募集しています
各地でレスキュー案件が多発しています。
一般家庭からのレスキュー、迷子で保護された子、
保健所に持ち込まれる年老いた子、若くて成長期の子。
レスキュー対象にはいろいろな子がいます。
恐らく、どの子も仔犬の頃は素敵な名前が付けられて
愛くるしい姿で家族を笑顔にしていたことでしょう。
天使のようだった仔犬も、それぞれの事情で
手放され、或は重荷のような存在になったり。
そして暖かい人との関わりや、家庭のぬくもりとは
程遠い環境に置かれる犬達。
全国各地で多発しているボーダーコリーのレスキュー案件ですが
現在「預かりサポーター」が不足しています。
預かり先が決まらないと、犬を引き出すことが出来ません。
勿論、各ご家庭のご事情、特に先住犬の性別、年齢などによって
預かれる子に制約が生じると思います。
「メスなら預かれる」「落ち着いた年齢の子なら大丈夫」など
それぞれのご家庭のご事情には十分配慮させて頂き、
話し合いながら預かり犬を決めさせて頂いています。
預かりが初めてのサポーターさんが、不安にならないよう
またご苦労を おひとりで背負わないよう
サポーター同士、情報共有し、適宜フォローをしています。
預かり中に困ったことがあれば、サポート致します。
ぜひ一度、「預かりサポーター」ご検討お願い致します。
また「預かり」以外にも
様々な場面でサポーターさんを必要としています。
サポーターさんってどんな活動をすれば良いの?
何をしたら良いの?
と思われている方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで、簡単に説明させていただきます♪
○保護犬の預かり(保護犬に掛かった費用は規定によりBCRNが精算します)
緊急性の高い短期預かり(数日間)と
新しい飼い主様決定になるまでの中長期預かりのふたつのパターンがあります。
○運搬:犬の移送、その他の移送。
センターからの引き出しの際、預かりさんの家まで保護犬を移送したり、
イベントの時の、道具の運搬や搬入
○一般事務・経理処理・ web担当(経験者大歓迎!)
HPの更新やメールの返信、その他事務的な作業全般
経理事務の処理
○BCRN公式ブログ担当
BCRNの活動ブログの更新・ブログ用の情報収集等
○BCRNオフィシャルグッズ販売担当
webでの販売です。注文メール管理・グッズの発送等
○譲渡会やフリーマーケットの開催での設営や参加
フリーマーケット用品の販売や物品の管理
○後方支援
レスキューや保護において実際に動くことは難しいけど、
必要に応じて、フード・ペットシーツ・リード・カラー・キャリー等
物資援助ならできるという方にお願いします。
○新しい飼い主様の募集活動等
保護犬のチラシ作成や、web等での新しい飼い主様募集掲載等
○協賛グッズ販売
ボーダーコリーグッズなど作成したものを販売し、製作実費を除く売り上げ、
又は売り上げ金額の一部を協賛としてBCRNに寄付していただきます。
販売サイトはBCRNのサイトよりリンクさせていただきます。
詳しくはメールにてお問い合わせください。
皆様のBCRNへの参加、お待ちしております。
サポーター
登録画面は・・・・登録はこちら
からお願い致します。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
皆さまからのご支援感謝いたします
大きな自然災害が続いています。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
BCRN
☆☆☆皆様のご支援感謝いたします☆☆☆
BCRNは皆様からの温かいご支援で成り立っている団体です。
今回は皆様からいただいた支援品についてほんの一部ですが
ご紹介したいと思います。
ワン友(H様)より
グミへとトイレシートのご支援がありました。
千葉県のWさまより
液体洗剤 のご支援をいただきました。
ゾウキン洗ったり、これからの季節はブランケット
洗ったりで使う頻度が多い洗剤なので、助かります。
(325)テディ (345)ブバリア
・オリジンシニアフード 2.27キロ×1
・PAW`S KIDNEY BOOSTER 60錠×3 90錠×1
・PAW‘S LIQUID SALAD 30ml×1
・おやつ
バロンのしっぽ三郷店(JUST WON)様より
バロンオリジナルドライフードチキンパウダーを15袋支援していただきました
台東区のG様より、オリジンのパピー用フードを4袋ご支援
いただきました。(G様でリパック)おおよそですが、4キロ前後。
365マーヴィン
ホリスティックブレンド様のボランティア
サポートプログラムより
ドライフード(ラム&ライス2kg、グレイン
フリー ターキー&サーモン2kg)計4㎏分
ご支援頂きました。
Tさまより、
切手(100円×8枚・10円×20枚)ご支援いただきました。
バロンのしっぽ三郷店(JUST WON)様より
バロンオリジナルドライフードチキンパウダーを16袋支援していただきました。
パウダータイプのドライフード。
ぬるま湯などで溶かすと、ドロドロのペーストタイプになるので
パピーの離乳期、体調を崩した時、シニア期などに最適です。
里親様(K様)よりバリケンを寄付していただきました。
皆様からご支援いただいた品物は保護犬に
分けさせていただいたり
大切に使わせていただいております。
皆様の温かいお気持ちをしっかり受け止めながら、
一匹でもボーダーコリーの幸せのために
サポーター一同努めてまいりたいと思います。
これからも皆様のご支援よろしくお願いいたします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(329)ヘンリー【九州】
このところ、大きな自然災害が続いています。
被害に遭われた皆様に心よりお見舞い申し上げます。
今日は九州で新しい家族との出会いを待っている
ヘンリーをご紹介します。
ヘンリーは
元気いっぱい、
毎日全力で、時折おっちょこちょい。
みんなを笑顔にし、気が付くと
まわりのみんなが元気を貰っている・・・
そんな子です。
お顔は黒率多めですが
キリっとしたハンサムボーイ。
いつもニコニコ
お日さまのような子です。
ヘンリー
2014/04/20 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定6~8歳
体重:17kg
健康状態:良好 フィラリア(強陽性)
狂犬病接種済 9種混合ワクチン接種済
性格:いつも笑顔の”晴れ男”ヘンリーは、人懐っこい性格。
誰にでもなでてもらうことができます。
ひどく怖がるものや、無駄吠えは見られません。
お散歩の引きが強く、大きなエンジン音の車や猫に向かっていきますので、
お子様だけでのお散歩はご遠慮ください。
フィラリア陽性のため、予防薬の通年投与をお願いいたします。
何でも良く食べ、
ご機嫌にお散歩をするヘンリーですが
実は「歯みがき」だけがちょっと苦手。
というわけで・・・
歯みがきガムや、
噛みごたえのあるオヤツ
引っ張りっこ遊びをしながら歯みがき出来るおもちゃ等で
デンタルケアをして
ハンサムボーイに磨きをかけています。
そしてお留守番の時のお友達・ぬいぐるみ
ぬいぐるみには
「プピちゃん」と名前が付けられています。
ヘンリーが噛むと
「プピ」と音がするので・・・。
「お留守番の友」が出来て
ヘンリー、嬉しそうです・・・。
ヘンリーの日常の様子はこちらで
ヘンリーの日記ご覧ください。
表情豊かな明るいヘンリーを
新しい家族として迎えて下さり、
ヘンリーと共にいっぱい笑って過ごして下さい。
エントリーをお待ちしています!
家族募集 九州
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
人獣共通感染症(スーノーシス)を知ってますか
動物と人との間でうつる病気のことを「人獣共通感染症(ズーノーシス)」と言い、
「動物⇒人」だけではなく、「人⇒動物」にうつることもあります。
1975年、世界保健機関(WHO)では「脊椎動物と人間の間で通常の状態で伝播しうる
疾病(感染症)」と定義付けをしています。
この人獣共通感染症(ズーノーシス)から人とどうぶつを守るためには、病気を正
しく理解し、予防する知識を持つことが重要です。
なお、2006年6月1日に改正された「動物の愛護及び管理に関する法律」では、「動物
と人の間で感染する病気(ズーノーシス)の知識を持ち、予防することが飼い主さん
の責務であること」が明確になりました。
WHOで確認されている人獣共通感染症(ズーノーシス)は約150種ありますが、
日本ではこのうち約50種の人獣共通感染症(ズーノーシス)があることが知られています。
どんな病気があるかというと、
・病原体がウィルスであるもの
狂犬病、高病原性鳥インフルエンザ、日本脳炎、ウエストナイル熱など
・病原体が細菌であるもの
パスツレラ症 、バルトネラ症(猫ひっかき病)、結核、ブルセラ病、ペストなど
・病原体がリッケチアであるもの
Q熱、日本紅斑熱、つつが虫病
・病原体がクラミジアであるもの
オウム病
・病原体が真菌(カビ)であるもの
皮膚糸状菌症、クリプトコッカス症、カンジダ症
・病原体が原虫であるもの
トキソプラズマ症、クリプトスポリジウム症、ジアルジア症
・病原体が寄生虫であるもの
フィラリア症、回虫症、エキノコックス症、疥癬症
たくさんありますね。
人獣共通感染症(ズーノーシス)を予防するには?
病原体に触れないようにすることが重要です!!
■動物との過剰な接触を避けましょう。
口移しでご飯をあげたり、同じ食器を使ったりしないようにしましょう。
また、一緒に寝ることなどは避けましょう。
■動物が感染しないためのケアをしましょう。
予防薬の投与や予防接種を行いましょう。
体に付着して感染が起こることを防ぐために体を清潔に保つことなども必要です。
■動物と遊んだら、手を洗いましょう。
■動物がゴキブリやネズミなどの病原菌を媒介する昆虫やどうぶつを口にしないように気をつけましょう。
■動物とその生活環境を清潔に保つようにしましょう。
■動物の糞尿はすみやかに処理しましょう。
■動物や飼い主さんの体調がいつもと違うと感じたときには医療機関を受診しましょう。
愛犬との健やかな生活を送るために、正しい知識を持ち、予防しましょう。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集 (345)ブバリア(関東)
(345)ブバリア(関東)
2014/9/10 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:推定12歳
体重:16.7 kg
健康状態:フィラリア(-) 狂犬病・ワクチン9種接種済 乳腺腫瘍摘出
性格:とても活発なシニアです。室内では大人しく過ごせますが、
外に出ると目に留まるものに興味を奪われやすく、落ち着きがなくなります。
でも、その好奇心旺盛なところが、ブバリアの魅力の一つです。
常に新しいことに興味深々。きっと新しい環境にも馴染みやすいと思います。
飛び跳ねまわる元気な子ですが、年齢的な事は考慮いただき、
健康管理や飼育環境に気をつけていただきたいと思います。
室内飼育を希望します。
_《ブバリアの観察日記》____________
【保護犬の観察】
観 察 内 容
◇性格
→落ち着きがなく、興奮しやすい方だと思います。
→怖がりな面もありますが、大丈夫だとわかるとすぐ好奇心に変わります。
→番犬気質もあり、家や敷地内へ入ってくる人や車などに警戒します。
◇人に対する反応
・大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
→人に近づきたがります。
(好意的に匂いを嗅いだら、もう次に興味は移ります)
→公園などで走り回る子供たちをみると追いかけようとします。
(遊び感覚で。)
→ジョギングしている大人に、向かっていきます。
(前方より迫ってきた感じを受け、威嚇)
→登下校時、急に走る小学生にも、向かっていきます。
(急な奇声や足音に驚き、威嚇)
基本、人が好きですが、怖いと感じると歯をむきだし、
カッと噛む動作をみせます。
(動きが速いので注意が必要です。)
◇マウンティングすることがあるか
→あります。(今のところ、同居犬テディに対して)
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
→今年3月から同居犬(テディ)との様子ですが、
よく唸って、自分の場所や相手との距離を確保します。
遊ぶことはなく、仲良く一緒に寝ていたと思ったら
、唸って同居犬に文句を言ったりと…その時の気分のようです。
・散歩中での犬との様子
→吠えられると早足で、その場から離れようとします。
→気に入らないとムキッと歯を見せます。
→前を横切るワンちゃんや小型犬には、向かっていくことがあります。
(追い詰める感じ)
→吠えることなく、いきなりカプッといくことがあります。
・挨拶ができるか
→すんなり挨拶できる子とできない子がいます。
同じ子でも、できる日とできない日があります。
→向こうから挨拶にくる積極的なワンちゃんには無関心なことが多いです。
・遊ぶことができるか
→公園などで遊んでいる犬を追いかけようとしたり、
大人しい犬には、ちょっかいを出します。
→犬同士、遊びになることはまだありません。
一緒に遊ぶといった感じにはなりません。
誰に対してもフレンドリーとはいきません。
その時その時なので、引き続き観察をします。
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
→猫との同居は、預かり家庭にいないのでわかりません。
・外で会ったときの反応
→外で会う猫を追いかけようとすることが多くなりました。
猫の方から迫ってくると逃げます。
◇車やバイク、自転車に対する反応
→ありません。
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
→チャイムの音に警戒し、吠えにつながることも。
敷地内に入ってくる人や車など玄関先で感じる音に
警戒吠えするようになりました。(ワン!と一吠え)
室内に入る工事関係者には、
かなりの勢いで吠えて向かっていきました。(威嚇)
来客も初めて室内にあげる場合は、注意が必要かと思います。
電話、掃除機などの音には、特に過敏に反応することはありません。
◇病院での反応
・大人しく待てるか
→待合室では、立ったり座ったりキョロキョロして落ち着きがありませんが、
吠えずに待てます。
・診察台での様子
→暴れることはありませんが、降りようとします。
→診察中にムキッと歯を見せることがあります。
→診察台で預かりに全体重をかけてくるので姿勢がくずれます。
保定を、前後、二人でしています。
◇車での反応
・車酔いはどうか
→車酔いはありません。
・バリケンで大人しくできるか
・フリーで大人しくできるか
→走行中は、バリケンで大人しくはありません。
興奮し床を掘る行動をしたり、歓喜の声を出します。
また、車内待機させる時、吠えがあります。
預かりの姿が見えなくなるまで吠えます。
フリーは危険だと思い、していません。
◇ケージに慣れているか
・ハウスが出来るか
→出来ます。
・大人しいか
→就寝時や留守番などは室内のケージで大人しくできます。
が、来客者がいると「出せ」と騒ぎます。
また、外出先(室外)でバリケンやケージで待機させる時は、
吠えがあり、なかなか諦めません。
◇お手入れ
・ブラッシング、シャンプーのときの反応
・体を触ったときの反応
・歯磨きや耳掃除はどうか
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
→お手入れに関してはさせますが、
今は嫌なの(他のことがしたい時など)唸りがでます。
◇トイレ
・排泄の回数やタイミングはどうか
→起床時、食事後、運動後にすることが多いです。
・外か中か
→基本、室内シートの上だが、外にいる時は外でもします。
・下痢や便秘はしてないか
→運動後の便は、軟らかめのことが多いが、下痢や便秘はほとんどない。
・コマンドで排泄するか
→コマンドは練習中(できたと思えることがあります)。
・シートでできるか
→シートでできる。
・マーキングするか
→いつもの散歩コースだと、マーキングする箇所がいくつかあります。
◇食事
・食欲、食べ方はどうか
→食欲はあります。1頭だとゆっくり食べる方です。
周りに他犬がいると、かなり忙しなく食べます。
・ご飯前に待てるか
→待てるようになりました。
・偏食がないか
→ありません。
・おなかを壊す食べ物はないか
→ありません。
・唸ることはないか
→食事中は、他犬には唸ったことはあるが、人にはないです。
◇吠え
・吠えるとしたらそのタイミングはどうか
・どのくらい吠えるか
→乗っている車がバックする時(歓喜の叫びがある)。
車で待機時(預かりの姿が見えなくなるまでと他の人が車の近くに来た時)。
外でハウス待機時(人の気配があるのでずっと)。
→来客者が部屋に入ってきた時。
(突然の訪問者だと、ずっと威嚇吠え。知人だと、挨拶したくて吠える)
◇おもちゃ
・ボールやディスクに興味を示すか
→ボールやディスクに興味があります。
・どんなものに興味があるか
→引っ張りっこや、とって来いができれば、何でも好き。
一人でカミカミできるおもちゃも好き。
人が手にしているおもちゃに、特に興味を示し。
人と一緒に遊びたがります。
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
→引っ張りは強く、猫・犬・子供・ボールなど目の前を動くと追っかけようとします。
・興奮や怯え等はどうか
→外では特に興奮しやすいです。
→夜のお散歩は怖いみたいです。
・拾い食いはあるか
→拾い食いが2~3回あったが、「離せ」「いけない」などで対応できました。
◇家の中
・大人しくしていられるか
→家の中では、大人しいです。
・いたずらや食べ物あさりはどうか
・食糞はあるか
→いたずら・食べ物あさり・食糞などはありません。
・人間の食事中は大人しいか
→大人しいです。
◇コマンド
・入っているコマンドはあるか(だいぶ覚えてくれました)
→オスワリ、ハウス、オイデ、ココ、チョウダイ、ハナセ、ゴー、マテ、フセ、抱っこ
・覚えたコマンドは何か(最近では)
→探せ、オモチャの名前をいくつか、はい集合!、ワンツーはもう少し。
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
→高い所、抱っこ、服の脱ぎ着など人が覆いかぶさるような状態。
→傘をバッと開いたとき
→物が落ちたり、倒れたりしたとき
◇困ったこと、癖など
・吠えや噛みについて
→外(車内)でバリ待機時の吠え。
・大きな問題ではないが少し気になるようなこと
→唸りがあります。
「怖い」=唸り になることがあります。
(抱っこする時。服の脱ぎ着。)
「嫌」=唸り になることがあります。
(寝たい・休みたい時。他のことがしたい時。)
→ヨダレが多いです。
→家族の中でも、オンリーワンを決めるかもしれません。
◇生活パターン
・預かり中の生活はどんな様子か(生活のリズム、お留守番、フリーの時間、散歩の時間等)
→起床から就寝まで、リビングフリーです。
就寝時・留守番はサークル(ハウス・トイレ・水飲みがある状態)。
________________________________
5:00 起床
6:15 食事
7:15 お散歩・公園で遊ぶ(1~2時間)
13:00 庭散歩
13:30 お留守番(3~4時間)
18:30 お散歩(1時間)
21:00 食事
23:00 部屋で遊ぶ
24:00 就寝
________________________________
◇その他
→お散歩の時の引きがとても強く動きが速いです。
ある程度の力のある方でないとお散歩は向かないと思われます。
(急に動く時があります。)
→シニアとは思えない活発さを持っていますが、身体の衰えはでてきます。
段差や床・温度管理など飼育環境にご注意いただき、室内飼育を希望します。
→乳腺腫瘍の摘出手術をしました。良性の腫瘍でしたが、引き続き、日々の健康管理をお願いします。
→シニアですので、これからのブバリアのことを真剣に考えて、迎えていただけるご家族を希望します。
→小さなお子様と一緒の散歩は、ブバリアが急に動くことがあるので、難しいと思われます。
→先住犬との同居は、相性があると思います。
家族募集
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(352)マック(九州)
今日は新しい家族を待つ「マック」のご紹介です。
(352)マック (九州)
2014/12/20 他団体様の協力依頼によりBCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:1~2歳
体重:14.2kg (太り気味)
健康状態:フィラリア(-) ワクチン接種済
性格:初対面では少し警戒しますが直ぐに慣れて甘えてきます。
パピーの様な甘噛や悪戯をしますが、楽しみながら躾を行う事で、
良きパートナードックになれる子だと思います。
預かりさんからみたマックは?
観 察 内 容
◇性格
甘えん坊です。
◇人に対する反応
初めて会う人には緊張して吠えたりしますが慣れると甘えて行きます。
◇マウンティングすることがあるか
しません。
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
喧嘩はしませんが気を使わないタイプの様で見ていてハラハラする時があります。
・散歩中での犬との様子
興味深く見ていますが吠えたりしません。
・挨拶ができるか
出来ます。
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
猫を飼っていないので解りません。
・外で会ったときの反応
追いかけようとします。
◇車やバイク、自転車に対する反応
今のところ反応はありません。
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
人の声、掃除機などには吠えます。
◇病院での反応
・大人しく待てるか
傍に居れば大人しく待てます。
・診察台での様子
大人しいです。
◇車での反応
・車酔いはどうか
しません。
・バリケンで大人しくできるか
出来ます。
・フリーで大人しくできるか
フリーにしたことはありません。
◇ケージに慣れているか
・ハウスが出来るか
出来ます。
・大人しいか
大人しいです。
(写真は譲渡会参加の時ケージの中での待機中です)
◇お手入れ
・ブラッシング、シャンプーのときの反応
ブラッシングを遊びと勘違いしたらブラシを噛んでしまいます。
・体を触ったときの反応
どこを触っても大丈夫です。
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
爪切りはしていませんが、足拭きタオルをオモチャと思ったら遊びモードに突入します。
◇トイレ
・排泄の回数やタイミングはどうか
オシッコはお散歩の時にします。ウンチは朝・夕・寝る前の散歩の時にします。
・外か中か
お留守番時はペットシートを準備していますので両方でしています。
・下痢や便秘はしてないか
していません。
・コマンドで排泄するか
出来ません。
・シートでできるか
出来ます。
・マーキングするか
します。
◇食事
・食欲、食べ方はどうか
食欲旺盛で早く食べます。
・ご飯前に待てるか
待てます。
・偏食がないか
ありません。
・おなかを壊す食べ物はないか
今のところありません。
・唸ることはないか
ありません。
◇吠え
・吠えるとしたらそのタイミングはどうか
人が通ったり先住犬を遊びに誘う時
・どのくらい吠えるか
長く吠えることはありません。
◇おもちゃ
・ボールやディスクに興味を示すか
ボール遊びは大好きです。拾って手元まで持ってきます。
・どんなものに興味があるか
何にでも興味を示し、遊ぼうとします。
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
引っ張りはあります。時々他犬や虫を追うそぶりも。
・興奮や怯え等はどうか
他犬を見て興奮しますが声かけで吠えることはありません。
最近は急にジャンプして蝶を捕まえようとしたり、バッタ等を追いかけたりと
忙しい散歩です。
・拾い食いはあるか
拾い食いをするので散歩時は注意が必要です。
◇家の中
・大人しくしていられるか
遊びたくて仕方がないようです。
・いたずらや食べ物あさりはどうか
いたずらはします。食べ物あさりもすると思います。
・食糞はあるか
ありません。
・人間の食事中は大人しいか
食事中は一緒に居ないのでわかりませんが、大人しくは出来ないと思います。
◇コマンド
・入っているコマンドはあるか
座れ。
・覚えたコマンドは何か
待て。
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
特に無し
◇困ったこと、癖など
・吠えや噛みについて
長吠えはありません。
パピーの様な甘噛みから強めに噛むことがありましたが、
今は上手に手から食べられるようになってきました。
◇生活パターン
・預かり中の生活はどんな様子か(生活のリズム、お留守番、フリーの時間、散歩の時間等)
お散歩は朝30分位、夕方1時間位、寝る前15分位です。
お留守番は9時間以上です。
◆応募にあたってお願いしたいこと、お伝えしたいこと
とにかく愛嬌たっぷりに接してきますので、先住犬のいるご家庭ではストレスを与えてしまう場合があると思います。
甘噛みがあるため、お子様のいるご家庭の場合は中学生以上を希望致します。
可愛いマックの詳しい様子はこちらでご覧頂けます。
よろしくお願いします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
みなさまへお願いがあります。
大切なお話をしなければなりません。
(文章が続きますがどうかお付き合いください。)
と、その前にこんなところから始めさせてください。
BCRNは公式HPのまず最初でうたっているように、”非営利のネットワークボランティア団体”です。
非営利 とは読んで字のごとく営利ではないということを意味します。
営利というのは金銭的な利益を得ようとすること、またはその為に活動することです。
そして非営利団体は公益性と共益性を持つというそれぞれ二つの種類に分けられます。
ではボランティアとはなんでしょうか。
語源としての成り立ちから実際の使われ方まで今ではさまざまな意味合いがありますが、おおよそ”自発的に社会事業とされる活動などに無報酬で参加する”ということだと思います。
ボーダーコリーのしあわせのために、つまりは人と犬とが共に暮らし築いていく関係性をよりよくあるように力を集めてゆく、というのが私たちBCRNの主旨であり、存在意義でもあると考えています。
(公益性と書きました、ボーダコリーが関わって起きてしまうような不幸などを減らすことができれば、これは大きく見ればこのようにも考えられるかも知れません。そして共益性と書きました。これはもしかすると犬だけではなく人も享受している”利益”であるかもしれないと思っています。)
お話に戻ります。
ちょうど昨年の秋口にこんな記事をあげさせていただきました。
「レスキューストップ必至です」
この際にお知らせしお願いしたのは、直接的にはレスキュー対象のシニア犬増加、そのための預かりをという受け皿のことでした。
その後、ありがたいことに彼らを受け入れ新しく家族となっていただける方々の元へ、保護犬から卒業への道を歩みだしてもいます。
しかしながら、、
シニアの比率を高めながら依然としてレスキューを必要とする案件が続いています。
そして彼らのために必要となる医療費も嵩み続けています。
BCRNはその活動の透明性を知っていただくためにも会計報告という形で一年毎に歳入歳出の内容をお知らせしています。
シェルターのないBCRNでは施設利用料金という項目の費用を使い、外部にそれを維持しています。
命のために削ることのできないことながら、ご覧いただけばおわかりのように月々の医療費も大きく必要です。
先だってご案内したサポーターの更新に伴う歳入は年間を通じてこうした費用をまかなうために運用されているのです。
BCRNはサポーターと共にあり続け、皆さまから寄せられる様々なご厚意によって成り立っています。
私たちはそれを託された想いだと思って受け止めています。ですからレスキューにおいて必要なときに必要なものに対して用いるべく、誠意をもって運営され活動しています。
そこにはレスキューが続く限り現実的な利潤は発生しようがありません。
そしてこの動きを止めることはレスキューを必要とする犬たちにとってその命の行き先に直結してしまいます。
例えば会社という組織であれば、年次計画というものがあります。また短期、中期、長期の展望・展開というものも視野に入れた事業計画が考えられます。
しかし、レスキューにおいてそこに予想をもって臨むことは困難です。残念ながらどうしても対症療法のような形をより多く取らざるを得ないのが現実です。地道な啓発を行いながらも後手に回らざるを得ない現状との追いかけっこが続きます。
ある意味、これは保護活動の宿命なのかも知れません。
ただ両者に共通して必要なものといえば”継続して存続し続ける”ということのみなのかもしれません。
その為には少しでも先を見て歩み続けるのもまた不可欠なことですが、今の流れを元に考えてみるとやがて現れるであろう困窮が目に見えてきています。
タイトルに戻ります。
BCRNのためというのではありません。
あなたとあなたの愛するボーダーコリーという犬たちのために。
ご支援金、またフードや薬剤などのご支援をお願いさせてください。
もちろんサポーターとしてのご協力も心よりお待ちしています。
今再び繰り返します。
”一頭でも多くのボーダーコリーがしあわせになるために。”
あなたのお力をお寄せくださいませ。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
あらたなご支援の受付方法をひろげます。
BCRN はみなさまのご協力、ご支援によって成り立っています。
日頃のご厚意にあらためて感謝申し上げます。
公式WEBページでもお伝えしているように、ちょうだいするご支援には様々な形がございます。
直接的には”支援金”としてご賛同に基づき多くの方々から応援をいただいております。
(当ブログページ 下部よりもリンクしています。)
このたび、その一環として『切手、金券類』によるご支援を受け付けられますよう、準備を整えました。
寄せられた切手などは保護犬たちの薬品類などの郵送費として使わせていただけます。
例えばギフトカードなど彼らのために用いられる物資の購入に充てることができますし、その他換金可能なものは手続きの上貴重なご支援金として使わせていただきます。
使う予定のない切手、なんとなく残ってしまっている商品券類などなど。
お気持ちを犬たちのためにお寄せください。
ご送付先は以下の通りとなります。
〒104-00611
東京都中央区銀座2-14-8 ML6628 BCRN会計係 まで
なお、おそれいりますがご郵送の際は郵送料のご負担をお願いいたします。
また安全を考慮し”書留”での取り扱いをお願いいたします。
(※書留につきましてはこちらをご参照ください。通常は簡易書留をおすすめいたします。)
なにとぞよろしくお願い申し上げます。





























BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします



































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

BCRNからのお願いです。
いつも 「BCRN・ブログ」 をご覧いただきまして、有難うございます。
BCRNでは、皆様からの お問い合わせやご質問、新しい家族募集のエントリーやサポーター新規登録にてSNS入室希望の方にお返事等を返信するのですが、登録アドレスが、携帯アドレス(スマホ含む)だと、かなりの確率で、迷惑メールフォルダに振り分けられてしまったりで、お返事等が届かない場合が多くなっております。
現在も、恐らく届いてないと思われてる新規サポーターさんも居られるはずです。
できれば『URL付きのメール受信にする』『BCRNからのメールを受信する』、などの受信設定をお願い出来ませんでしょうか?
受信拒否されてしまったメールには・・・連絡の取りようがなくなってしまい、大変困っております。。。
ちなみに。
Gメールは確実に受信するので、出来うるならば、Gメールでお願い出来ればとは思うのですが・・・
それではお手数ですので・・・
『ご自身のメールアドレスを再確認』『メール受信状況のチェック』をお願いできればと思います。。。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村