![]() |
トップページ > 2014年12月 | |||
12/29のツイートまとめ
BCRN_BLOG
保護犬情報(337)ルーカスhttp://t.co/yxTP3trxaSあわせまして年末年始のお知らせとご挨拶をお伝えしています。本年ともいただきましたご支援に感謝申し上げますと共に、来たるべき新年もよろしくお願いいたします。
12-29 13:40
保護犬情報(337)ルーカス
今年残すところ、あと2日となりました。
年末の大掃除、お正月の準備、
また帰省の準備などで
皆さまお忙しいことでしょう。
年末年始は、そうした慌しさのせいか
犬の迷子が多く見られる時期でもあります。
旅行先、帰省先で、
またパーキングエリアでの休憩中に
自宅に来客中に・・・。
ほんの少しの間に、
大切な愛犬と離ればなれになってしまわないように
どうぞご注意下さい。
念の為、カラー、ハーネス、リードの
ほつれや、金具等接続部分の劣化など確認したり
また、迷子札の装着もお忘れなく。
万が一愛犬が迷子になってしまった時に備えて
愛犬の最近の写真を持っておくことも役に立ちます。
顔立ち、色合い、大きさが分かりやすい写真は
迷子になった犬を探す時に、とても重要になってきます。
何より、迷子にならないことが一番なのですが・・・。
今年最後のBCRNブログは、
雪の北海道で新しい・幸せな出会いを待ってる
ルーカスのご紹介です
(337)ルーカス(北海道)
2014/7/2 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済み)
年齢:2歳
体重:14.6㎏(痩せています)
健康状態:良好 フィラリア(-)
狂犬病接種済、8種混合ワクチン接種済
性格:普段はおっとりしていて人が大好きな子ですが、
不安な環境で育ったせいか、寂しがり屋で甘えん坊の反面、
ボーダーらしい、動く物を追う習性も見え隠れしています。
お留守番の少なく、
小さなお子様がいないご家庭で
ルーカスにたっぷりと時間を作って下さるご家庭を希望します。
また室内飼育限定に限らせて頂きます。
☆☆☆☆☆☆預かりさんの日記より☆☆☆☆☆☆
先日は2度目のキャンプへ行って来ました。
他の子とも上手に遊べて
ディスクが飛んで行く先に走るのではなく
頭の上を飛ぶディスクをその場で取ろうとする行動も(笑
なんちゃってキャッチです。
この後ディスクは地面に落ちました(笑
また最近のルーは自我がを小出ししています。
ご飯の時にちょっと興奮して
「うーうー」文句を言ったりします(笑
これで無理に強制してご飯を取り上げたり
怒ったりしたら、逆効果なので
「はいはい」と何事もなかったかのように接してます。
前脚のパットを舐めて赤くなっている所に
薬を塗ると嫌がって「やめて」と不快な顏をしたりもします。
「反抗的」と思われるならルーはおすすめしません。
放棄理由も「反抗的な態度」だったからです。
仮母の私から見ても、家族が見ても、友人が見ても
ルーは犬がしてしまうかもしれない行動の
【許容範囲】だからです。
ルーに何かの見返りを求めたりするのではなく
ルーには無償の愛情をかけてあげられる方を希望します。
そんなルーカスの近況はこちら
ルーカスの日記
をご覧ください。
☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆★★★★★☆☆☆☆☆
みなさま、今年もたくさんのご支援ありがとうごさいました。
身体や心に傷を負って保護された犬達が
新しいご家族に出会い、
家族として迎え入れられ
温かな環境で
家族の笑い声を聞きながら
新年を迎えられることはとても幸せな事です。
保護犬それぞれの幸せの為に
お励まし、ご寄附、物品のご支援、
また、命のリレーが繋がるように
祈ってくださった皆さまの
保護犬一頭、一頭の歩みに
心を寄せて下さり
お支え下さった皆さまのおかげです。
BCRN一同、心より御礼申し上げます。
どうぞ皆さま
佳き新年をお迎え下さいますように
そして2015年もBCRNを宜しくお願いいたします。
(BCRNブログは年明けは1月5日より再開させて頂きます。)
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集 (273) リンタ【北海道・道南】
273) リンタ【北海道・道南】の新しい家族を募集します
こちら北海道では、先日の大きな低気圧の影響ですっかり白い世界になりました。
本格的な「冬」の到来です。
年末も押し迫りましたが、是非、「リンタ」のことを知ってください。
ちょっと「変わった子」ですが、とても気持ちの良い「良い子」でもあります。
2012/08/07 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
毛色:白黒
年齢:5歳
体重:14.5kg
健康:フィラリア(-) 血液検査異常なし ワクチン・狂犬病予防接種済
性格:音響シャイの側面があります。
雷や、今時期の花火などはきついらしく、かなり吠えます。
動く物にも反応ありですがボーダーらしい感性の子です
他はとても良い子、触られるのが好き、
寂しがり屋の甘えん坊音や動く物に対しての克服が出来れば、
他はあまり問題はないタイプだと思います。
去勢手術所見:右側精巣摘出。
左側皮下、腹腔内とも探査したが見当たらない為、
先天的な欠損の疑いあり
☆預かりさんの日記より
リンタ元気です(^^)/
心配してた台風は、北海道ド田舎地方ではなんら影響もなく、
急に夏らしく暑い日が続いてます
天気が悪くなると状態が悪くなるリンタなので、台風がもし来たら、
家に隣接してる物置に移動しようか考えておりましたが、風もなく、
雨もさほど降る事もなかったので、天気が悪くなりそうになったら、
倉庫へ移動してました。
従業員が出入りし、仕事をしてても、以前のようにギャンギャン吠える事も
なくなったような気がします。
ソルティが無事、新しい家族のもとへ行き、一人での倉庫暮らしのリンタです。
夜も吠える事もなく、静かに寝てます(ホントに静か・・・)
リンタにとって一番の環境は、静かな所で、飼い主とはある程度一定の距離を
おける飼い方。
リンタが一人になれる場所があり、
飼い主と一緒に遊ぶ時は遊ぶ、といった
メリハリのある飼い方があってると思います。
本当は撫でられるのが大好きなリンタなんですが、
それも自分から寄って来た時に撫でるのが無難だと思います。
預りさんの元で多くを学んでいる (273)リンタ
人を観るワンコのようです
どうぞ 一度 (273)リンタ【北海道・道南】に会いに来て下さい!
そんな(273)リンタの様子はこちら
BCRN保護ボーダー リンタの日記で ご覧頂けます。
預かりさんはなかなか忙しくて、日記の更新も滞りがちですが、リンタのことをよろしくお願いします。
これから厳しい冬が始まりますが、リンタには寒さに負けないくらいの温かい家庭とのご縁を待っています。
そして、「白い恋人たち」が「赤い糸」を持ってきてくれるようにと祈っています。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集 (344)イーサン (関東)
2014/9/17 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:10歳くらい
体重:17.8kg
健康状態:フィラリア(-) 8種ワクチン接種済
脾臓の腫瘍は摘出、病理結果は良性の血腫
性格:おっとりして甘えん坊。撫でてもらうのが大好きです。
足も口も耳も触っても今のところ特に反応ありません。
散歩では引きがとても強いです。10歳とは思えない程見た目も体力も若いです。
吠えは初めはありませんでしたが、先住犬の影響か定かではありませんが、
窓の外を通る人に吠えました。トイレは、室内でトイレを勉強中、室内での
マーキングはなくなりました。
いつも舌をだしてぽーっとした可愛らしい笑顔を向けているとても愛くるしい子です。
頑張ってお勉強してます!
さすがボーダー。
覚えはいいです!人間をコントロールする術をしっています。
多分ですが、今まで躾ということはあまりされていなかった感のある
イーサンは「おれは10年これでやってきたんだ!」という葛藤ではないけど
習慣やらプライドやらなんやかんやの事情でしぶしぶ・・・という
感じでお勉強中です^_^
室内のおシッコはちゃんとトイレにいく成功率が上がっています。
うんちはいまひとつ。お勉強中です。
笑顔とつぶらなお目目で「構ってー」ときても相手にしない。
遊ぶ時は人間から誘った時だけ。難しいですが。
散歩では服従関係をしっかりと示して、前を歩かせない。
散歩と分かった瞬間から興奮するイーサンには、
座れ待て!でそれを落ち着かせてから出発する。
室内、室外どちらでも躾が必要です。
引っ張ったら方向転換を繰り返し繰り返しして、他の方法でもいいですが、
人間が主導権を握るんだ、ということを徹底して教えてください。
引きが強いうえに気に入らない対象、もしくは突然手を出してくる人間、
吠えてくる犬、郵便と新聞のバイクその他に飛びかかり相手に怪我を
させないとも限りません。
折角繋いだ命です、またセンター送りにならないように飼い主が
責任と愛情をもってコントロールしてあげてください。
もし自分では難しいと思ったら訓練士さんに託す事も厭わないでください。
全ては愛犬の為です。最後までお勉強をさせてあげてくださいね。
「家畜」ではなく「家族」「大切な友達」として室内飼いをしてあげてください。
すごく賢い犬種ですので家族の一員として迎えてあげてください。
家族として愛犬を飼われていた経験のある方がいいとおもいます。
愛玩犬とは全く違う犬種ですので、
毎日訓練をして、いっぱい散歩と運動をさせて、老後の介護その他の為にも
室内のトイレも教えて、ブラッシングも大好きなのでグルーミングもちゃんとして
愛情をたっぷり注いであげられる、そんな飼い主さんとのご縁がありますように。
仮家は庭が狭いので遊ばせてあげられないですが、
もし遊ばせられるほどのお庭があるお家ならパワフルなイーサンには嬉しいかと思います。
色々書きましたが、興味本位で飼われて手に負えなくなってしまっては
またまたイーサンが幸せで無くなってしまう事は絶対避けたい。
かわいいシニアのイーサンをよろしくおねがいします♪
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(330)スー(中部)
今日は新しい家族を待つ「スー」ちゃんのご紹介です。
(330)スー(中部)
家庭の事情によりBCRNにて引き取りました
性別 ♀(避妊済み)
年齢:7歳
体重:13.0kg(適正範囲内)
健康状態:フィラリア(+) 狂犬病・ワクチン8種接種済み
性格:人見知りの傾向が強く、見慣れるまで時間が掛かります。
慣れてしまえば問題はありませんが、それまでは警戒が強いです。
フィラリア(+)なので完治まで数年かかります、その治療を継続して頂く事、完治するまでは激しい運動等は出来ません。
軽い程度はOK
吠えがありますので住環境重視に、室内飼育希望です。基本的には人懐こい性格ですが、慣れるまで数日かかります。
慣れるまでに無理強いをすると噛む事もありますので、数日はスーから来るまで待つ事。
(シャンプーをしてもらってすっきり)
犬同士の付き合いも出来ますが小型犬は不可。
空気が読めない所があるので相手の犬に怒られて喧嘩になる事もありますので相性重視です。
スーに応募してくださる場合
完全室内飼育 小さなお子様の居ない家庭 猫の居ない家庭
変わった性格をしているので、最初は世話を焼かず、待って欲しいです。
また吠え声も凄まじいのと、外部刺激には過剰反応するので係留もNGです。
1回は困難な状態に陥るかも知れませんが焦らず待てるような方
「スーじゃないとダメ」って言う位の熱意のある方じゃないと、心が折れるかもしれません。
スーの良いところ悪いところは預かり母さんが日記にUPしてくれています。
是非読んでみてくださいね スーの日記はこちらです。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
~ジャパンドッグフェスティバル2014~ のお知らせ
明日12/20(土)と21(日)、東京ビッグサイトにおいて一般社団法人ジャパンケネルクラブの主催により
「ジャパンドッグフェスティバル2014」
が開催されます。
開催時間、場所、アクセス方法など、まずはこちらをご覧ください。
盛りだくさんな実施予定イベントの数々もこちらからご覧いただけます。
20(土)には”単犬種合同特別本部展”にて『ボーダーコリー』の代表が選出されます。
そして続く21(日)には「FCI東京インターナショナルドッグショー2014」が催されます。
詳しくはこちらをどうぞ。
およそ千頭ほどの犬たちが集まる一大イベント、ぜひお楽しみください。
両日を通じておこなわれる催しもたくさん予定されています。
愛犬同伴でお越しいただけるイベントです。(同伴に伴う留意点はこちらです。)
大きなビッグサイトでたっぷり犬成分を満喫されてみてはいかがでしょうか?
※入場料金割引クーポン印刷画面はこちらからどうぞ。
(今回BCRNとしての参加、出展はございません。)
年の瀬も迫ってきた時期ですが、今年の締めに”ワンイベント”をお知らせいたします。(^^)




























BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします


































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

家族募集(324)シュート ・中部地区
今日は 心から!新しい家族を待ち侘びている (324) シュート のお知らせです。(324) シュート・中部地区
2014/2/3 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定3~4歳
体重:12kg(適正15kgくらい) 痩せ過ぎです
健康状態:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済み
性格:落ち着きがない若いオスですが、躾を頑張れる方なら鍛え応えがあるタイプ。吠えが多少あり声が甲高いので住宅事情が1つの課題です、小さなお子さん、先住犬が居ない家庭希望、もし居てもオスは絶対に無理です。車追い等動くのもも反応が凄いので今勉強中です。
シュートは現在、某預かりさん宅にて「犬社会」「人間社会」との関わり方・・・のお勉強をしながら、新しい家族がお迎えに来てくれるのを待っています。。。
そんなシュートの保護日記は (324) シュート・中部地区 ←こちらをクリック~ある日の預かりさんの日記より~
シュートは相性が良ければ他の犬とも仲良く出来るけど
その境界線がいまいち分からない
同じボーダーでもNGな子がいれば、大丈夫な子もいる
♂同士でも大丈夫だし♀でも大丈夫な子もいれば
NGな♂♀もいる・・・
違いって何だろう?
ただ
小型犬、猫は全く持ってNG
好みが煩いシュート君(笑)
相性がOKなら先住が居ても大丈夫なんだけどね
最近は体重も安定してて下痢もほとんどなくなりましたが
フード指定は今後も必勝です
室内ではかなり良い子で聞き分けもOKですが、外だと
落ち着きが無くなり、電車や車の気配と音を探すのに大忙し。
これは中々直らないと思うし、外では注意が大事です
行き成り走り出してしまう事も多々あります(人にはまだ見えない聞こえない電車の来る音などを先に聞きつけてしまうので、気を付けてても行き成り走り出すような感じになるのです)
なので室内飼育必勝です
こんなシュートですが、宜しくお願いします(^^)
どうか、シュートを宜しくお願い致します<(_ _)>
些細な事でもご質問等ございましたら、遠慮なくお尋ねください<(_ _)>
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(269)リーオ【中部】
(269) リーオ【中部】の新しい家族を募集します
(269)リーオ(中部)
2012/6/21 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:1~2歳
体重:16.5kg(やせ気味)
健康:フィラリア(-)
性格:お目目がくりくり、手足がスラッと伸びたハンサムボーイ。
元気いっぱいのお子ちゃまでいろんな可能性を持っています。
テリトリー意識が強いようなので犬の扱いに慣れ、
リーダーシップをとれる方への譲渡を希望します。
室内飼育希望ですが、室内フリー時間は制限し基本はゲージ、
もしくはバリ等で室内に置いて下さること。
フードにも執着が多少強い所があるので、
与える時の手順等をご理解して頂ける方。
リーオの場合
室内で飼うと言うより、お庭や大きな会社の敷地などで、
犬舎飼育が好ましいと思います、番犬としては、凄く優秀。
無駄な吠えは無いし・・・とても賢いです
でも、そんな飼育状況でも1日に2回は
散歩へ連れ出してくれないと、いけません。
散歩が大好きなリーオにとって散歩はコミュニケーションの1つだから。。
そんなリーオですが・・・
赤い糸待ってます。応援宜しくお願いします
どうぞ 一度 (269)リーオ【中部】に会いに来て下さい!
そんな(269)リーオの様子はこちら
BCRN保護ボーダー リーオの日記で ご覧頂けます
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
12/11のツイートまとめ
BCRN_BLOG
本日12/11(木)はオンのレシートキャンペーンの日です。BCRNでは、品川のシーサイドイオンにて、10~12時までのあいだ 地下1階の食品売り場レジ付近でみなさまへご協力をお願いしています。よろしくお願いいたします。
12-11 09:36
家族募集中 (329)ヘンリー(九州)
ヘンリー 家族募集中
(329)ヘンリー(九州)
2014/04/20 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定6~8歳
体重:20.5.kg
健康状態:良好 フィラリア(強陽性) 狂犬病接種済 9種混合ワクチン接種済
性格:いつも笑顔の”晴れ男”ヘンリーは、人懐っこい性格で、
誰にでもなでてもらうことができます。ひどく怖がるものや、
無駄吠えは見られません。お散歩の引きが強く、
大きなエンジン音の車や猫に向かっていきますので、
お子様だけでのお散歩はご遠慮ください。
フィラリア陽性のため、予防薬の通年投与をお願いいたします。
預かりさんの日記より
ヘンリーの預かり人は、あまりお笑い番組を見ないため
2014年の流行語大賞に選ばれた「ダメよ、ダメダメ」が
どのように使われるのかを知りません。
それなのに、どこかで聞いたような気がしていました。
で、気が付きました。
散歩中にヘンリーが何かを口にしようとした時
預かり人自身の口から頻繁に発せられるのが
「ヘンリー!! ダメよ!ダメダメッ」なのです。
4月末に預かり家に来て以来
ヘンリーは何百回となく、この言葉を聞いてきたはずです!?
「流行語大賞の商品が食べ物だといいね~♪」
って、ウチら大賞もらってないしーv-;
そんなヘンリーの預かり日記はこちら ヘンリーの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
イオン・幸せの黄色いレシートキャンペーンのお知らせです。
今日はイオンで行われている
幸せの
黄色いレシートキャンペーン
のお知らせです。
イオンさんでは社会・地域貢献活動の一環として
幸せの黄色いレシートキャンペーン
が2001年から行われています。
これは、イオンのお客さまが毎月11日、
レジ精算時に受け取った黄色いレシートを、
地域のボランティア団体名が書かれた店内備え付けのBOXへ投函していただき、
レシートの金額合計の1%をそれぞれの団体に還元するというシステムです。
お買い物されたお客さまが受け取った黄色いレシートを
ボックスに投函していただくと
「集まったレシートのお買い上げ金額合計の1%」が
ボランティア団体の希望する品物で受け取れるしくみです。
BCRNでは
関東地区
イオン品川シーサイド店 東京都品川区東品川4丁目12-5 (アクセスMAP)
の1店舗で助成先団体として 投函ボックスを設置させていただいております。
イオン品川シーサイド店
最寄り駅は、りんかい線品川シーサイド駅(387M)
または、京急本線 青物横丁駅(630M)
駐車場もあります。
毎月11日のイオンのレシートは、
こんな感じの薄い黄色です。
ボックスはご覧のように、いくつかの団体の専用に分かれています。
その中に、BCRNの専用ボックスがあります。
「ボーダーコリー レスキューネットワーク」と
表示されています。
毎月11日の一定の時間、BCRNスタッフが
投函用ボックスを持って、レジ付近におります。
BCRNスタッフが不在の場合も
投函用ボックスは、このようにレジ付近に設置されています。
このキャンペーンで頂いた皆様のお気持ちは
半期に一度、イオンカードとして受け取らせて頂き、
イオン店内の商品
(ペットシーツ、ドッグフード、シャンプー、サプリメント等)
と交換させて頂き
すぐに全国のBCRN保護犬預りサポーターのもとへ
届けられます。
保護犬、預かりサポーターともに
とてもありがたく、大切に使わせて頂いています。
そして、レシートを投函して下さった方の
暖かいお気持ちも
しっかり受け取らせて頂いています。
明日は11日。
イオン品川シーサイド店でお待ちしています。
※なお、イオンでのキャンペーン時には
ボーダーコリー保護犬の同伴はしておりません。
予めご了承ください。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
気を付けたい観葉植物
本格的な冬になってきました。
各地で積雪の便りが聞かれておりますが、いかがお過ごしですか。
お部屋の中で植物をお世話しておられる方は、たくさんいらっしゃるかと思います。
そこで注意してほしいのが、観葉植物は思いのほか中毒性が高いということです。
シダ類、花類、幸福の木に至るまで、たくさんの植物が毒性を持っています。
毛玉を吐こうとしたり、楽しくじゃれていたりしてかじってしまうと、下痢よりも嘔吐の原因になることが多いようです。嘔吐までいかなくても元気がなくなり、涎をたらしてしまいます。
例えば、アロエ、アサガオ、小さな葉をたくさんつけるツル製シダ植物。
そしてクリスマスシーズンのシクラメンやポインセチアなどは、涎や嘔吐の原因となります。
愛犬がイタズラしないよう、植物たちの置く場所も気をつけてください。
もし、「おかしいな?」と思われたら、速やかに動物病院に相談しましょう。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集 (351)フーガ (東北)
2014/10/26 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊予定)
年齢:3歳
体重:15.8kg (痩せ気味)
健康状態:良好、フィラリア(-) ワクチン・狂犬病接種済
性格:人が大好きで甘えん坊さん!!
他犬(特にブル系)と猫には興奮状態になり、注意が必要だと思います。
これまで全く躾をされておらず目下猛勉強中です。
色々な事を楽しく覚えています。
高い所に上るのが好きで、体高がありスレンダー体型なので
アジリティー等楽しめるかもしれません。トレーニングも一緒に楽しんでください♪
預かりさんからレポートが届きました~
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
【保護犬の観察】
観 察 内 容
◇性格
人に対してはとてもフレンドリーで大人しく撫でられている。
止めるともっとして!!と要求のお手をするほどの甘えん坊さん。
物怖じしない。他犬に対しては割りと強い態度をとってリードしたがる。
◇人に対する反応
・大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
基本的には人が大好き。
飛びつきが改善されてますが時々嬉しさのあまり飛びつくことがあります。
前足で気を引こうとする仕草があります。
◇マウンティングすることがあるか
マウンティングはありません。
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
尻尾を振って突進気味に近付いて行こうとする。
顔周りの匂い嗅ぎや触れると緊張が走る感じがあり、
上位の態度を取られると喧嘩に発展する可能性がある。
・散歩中での犬との様子
他犬を見付けるとガツガツと向かって行こうとする。
犬種(?)、相手によっては吠える事がある。
・挨拶ができるか
若干相手(他犬)の様子を見てない所があり、
お尻の匂い嗅ぎはいいが顔周りに来られるのが苦手な感じがある。
・遊ぶことができるか
相手(他犬)が穏やかな態度の子なら少し遊べる。
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
かなりの興奮があるのでフリーで一緒にいる事は無理だと思う。
・外で会ったときの反応
追いかけようとする、猫に向かって吠える。
◇車やバイク、自転車に対する反応
多くの場合過度な反応はない。
数回だけ軽トラ、マイクロバスに対してロックオン・吠え・追う仕草が見られた。
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
ほとんどの音に対しては反応なし。
雷・破裂音(獣除け銃など)に対しても大丈夫。
◇病院での反応
・大人しく待てるか
人が大好きがあるため若干ソワソワ気味であるが、落ち着けるようになってきた。
・診察台での様子
診察台の上は苦手のようで降りようとする。
触診はどこを触っても大丈夫だが身体の強ばりがあり少し緊張気味である。
◇車での反応
・車酔いはどうか
車酔いはない。
・バリケンで大人しくできるか
走行中は吠えがあるが停車中・駐車中は割りと大人しい。
・フリーで大人しくできるか
サポートで人がそばに居れば大丈夫なこともあるが、基本的には少し無理だと思う。
◇ケージに慣れているか
・ハウスが出来るか
コマンドではまだ拒否の顔をするが、フリーの時には自分から入って休むこともある。
・大人しいか
当初に比べてかなり大人しく待機できるようになっている。
◇お手入れ
・ブラッシング、シャンプーのときの反応
シャンプーは苦手で逃げようとするが暴れるほどではない。
顔に水がつくのが嫌な様子。ブラッシングは大丈夫。
・体を触ったときの反応
基本的にどこを触っても大丈夫です。
・歯磨きや耳掃除はどうか
少しだけ苦手で顔を背ける仕草をすることがある。
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
受け入れがよくなってきて、大丈夫になった。
◇トイレ
・排泄の回数やタイミングはどうか
日に3~4回。
・外か中か
外派
・下痢や便秘はしてないか
していない。
・コマンドで排泄するか
コマンドは入ってない。
しているときにコマンドを乗せている段階、まだしっかり結びついてない感じ。
・シートでできるか
出来ない。
・マーキングするか
しない。
◇食事
・食欲、食べ方はどうか
食欲はある。以前よりはゆっくり食べるようになっている。
・ご飯前に待てるか
少し待てるようになってきた。
・偏食がないか
今のところない。
・おなかを壊す食べ物はないか
今のところない。お腹は丈夫な方だと思う。
・唸ることはないか
人に対してはない、他犬に対してはある。
◇吠え
・吠えるとしたらそのタイミングはどうか
一人にすると時々吠えが出る、時に遠吠えとなる。
人や他動物の動きを察知しての要求吠えがたまにある。
・どのくらい吠えるか
本人の納得がいくまで・・・
すぐ止める場合もあれば数十分吠え続ける場合もある。
◇おもちゃ
・ボールやディスクに興味を示すか
ボールが転がる、飛んで来たものには喜んで飛びつくが、それで終わり。
・どんなものに興味があるか
音鳴りコングがお気に入りでずっと一人遊びをしている。
木の棒をオモチャ代わりにしてかじっている事がある。
ひづめや鹿骨も大好きでガジガジしている。
ぬいぐるみなどフワフワした物をくちゃくちゃするのも好き。
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
時々興味のあるもの(猫や他犬、人)を見付けた時に引っ張りがある。
他動物を見付けたら追いかけようとする。
・興奮や怯え等はどうか
散歩始めは興奮してグイグイ引っ張ることがたまにある。
・拾い食いはあるか
草をパクパクと食べてることが多い。
◇家の中
・大人しくしていられるか
興奮材料(他犬、他動物等)がない状態なら大人しく居られる。
・いたずらや食べ物あさりはどうか
基本的には大丈夫である。
・食糞はあるか
ない。
・人間の食事中は大人しいか
すごく近くに寄ってきて欲しいアピールをするが大人しくしていられる。
◇コマンド
・入っているコマンドはあるか
ありません。
・覚えたコマンドは何か
「座れ」「待て」「おいで」「タッチ」
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
電車・・・これまで出会ったことがなかったようで少しだけ怖い様子。
◇困ったこと、癖など
・吠えや噛みについて
・大きな問題ではないが少し気になるようなこと
自分よりも上位の態度をとる他犬に対しては反発することがある。
人に対してはないが、他犬に対して物まもりの傾向が見受けられる
(特に食べ物、オモチャ)
気に入らない他犬に対しては唸りや噛み付きの可能性もあり。
(メス犬には要注意)
人の気を引くために前足をかける癖がある。
高い所に上るのが好きなようです。
時にはデスクや家具などにも上がるので注意が必要です。
◇生活パターン
・預かり中の生活はどんな様子か
(生活のリズム、お留守番、フリーの時間、散歩の時間等)
朝、6時 トイレとお散歩。
7時 食事。(お散歩時にご褒美としてあげたフードの残りとトッピング少し)
食後は犬舎内でフリータイム。
9時~ お留守番の時も数時間ある。(クレートかケージで)
その間にもコミュニケーションタイムがあったりもする。
15時 散歩(トイレ)
17時半 食事。(お散歩時にご褒美としてあげたフードの残りとトッピング少し)
食後はクレートレスト。
夜、コミュニケーションタイム有。
23時半 トイレを済ませ。就寝タイム(クレート)
◇その他
これまで知らなかったことをこの一ヶ月の間に沢山経験して来ました。
ボーダーらしく理解力・判断力もあり、少しずつマナーを覚えて
いろんな場面でも落ち着いて行動ができるようになりました。
苦手な他犬、他動物とも根気よく適切な経験を積んでいけば
もっと落ち着いて一緒に居られるようになるかもしれません。
◆応募にあたってお願いしたいこと、お伝えしたいこと
・どんな家庭が向いているか、また希望するご家庭
・迎えるにあたってお願いしたいこと
生活面&健康面
寂しがりでとても甘えん坊な所があるので
良くコミュニケーションをとってくださるご家庭。
フーガの特性をよく理解し、丸ごと受け止め、根気よくマナーや躾を教えながら
一緒にトレーニングなどを楽しめるご家庭。
他犬や他の動物との関わりが苦手な部分もあるので
同居に関しては少し難しいかもしれません。
でも、適切なハンドリングで改善の可能性もあると思います。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(324)ワット(関東)
今日は家族募集中の「ワット」のご紹介です。
オヤツにくぎ付け 真剣な眼差しのワットです
2014/9/5 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定12歳
体重:22.5kg(適正20?21kg)
健康状態:フィラリア(-) 6種ワクチン接種済 狂犬病予防接種済
性格:落ち着いて行動でき温厚で穏やか、アイコンタクトが多く、人間の言葉を理解しようと頑張ります。
トイレは外派ですが内外どちらでもマーキングは無し。老若男女、人懐こくて、他犬とも付き合えます。
シニアですが、ボールやディスクで遊びます。
「カモン!」と真剣な眼差しで構える姿はボーダーらしさに溢れています。
カフェでもお行儀よくできます。
幅が狭く勾配のキツイ階段は昇降不可のため、居住環境に配慮が必要。
室内飼育のうえ介護を含めワットの老後に対応でき、こまめな散歩が可能な、留守番の少ないご家族のエントリーをお待ちしております。
12歳のシニア犬ですが遊びが大好きな「ワット」のことをよろしくお願いします。
可愛いワットの魅力はまだまだたくさんあります。
是非保護日記もご覧くださいね。 こちらです
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
こんな話がありました
人間と犬、その歴史はとても古くからあるものといわれています。
種を超えてもたらされた関係性については様々な研究がなされていますが、その始まりはいったいどのようなものであったのでしょうか。
むろん最初に言葉が通じていた訳でもなく、共に近くに在る関係というものが相互にうまく働いてのことだったのでしょう。
お互いがお互いを共に暮らしていくものとし、その中で育ち培われた関係が脈々と絆を深めつつ今に至っているのだと思います。
では人間同士のように言葉自体が通じない彼らと私たちはどうやって意志疎通をしているのでしょう。
1000以上のおもちゃを単語の指示により選別することのできるボーダーコリーのことをご存知だと思います。
驚くべき能力ですが、それでは飼い主はそのやりとりだけをパートナーとのコミュニケーションだと考えているでしょうか。
そんなことはありえませんし、そもそもの信頼関係なしにこのようなことが可能になるとはとても思えません。
要所で用いられる声符例えばコマンドと呼ばれるようなものはありますが、これらはまず何も基点となるきっかけ、つまり状態として見きわめられる行動の変化というポイントに対して投げかけられなければ、その意味をなしません。
まず犬自体が自らの行動と関連づけられなければ学習をすることはむずかしいです。しかしこれを繰り返しながら形を整えていくことにより、一つの投げかけから反応を引き出すという流れを作ることができます。
でもこれは総合的なコミュニケーションとは違いますよね。
あくまでも訓練のように限った一例でしょう。
問題を犬に限らず考えてみるとわかりやすいかもしれません。
例えば会話が成り立たない外国の人同士がコミュニケーションをとろうとするとき、なんとか共通する言葉などを手探りで共有しながらでもやりとりをしようとするならば、私たちは相手のことをまったく見ずにあるいは相手の意志を汲み取ろうともせずに行えるでしょうか。
無理だと思います。
相手のことを知ろうと思い、表情や仕草、一挙手一投足の動きに心を配る。
ごくあたりまえのことではあるのですがつい忘れがちになってしまいませんか?
犬たちはいつでも一所懸命にこちらを見、必死に耳をそばだてていてくれているのではありませんか。
どのような関係であっても一度出来上がってそれで終わりというものではないと思います。
維持し続ける努力が双方にあってこその"関係性"が成り立つのではないかと。
果たして私たちは彼らのまっすぐな思いと目に応えられているのでしょうか。
なまじ頭がよいと言われているボーダーコリーです。
時には人間の言葉を理解しているのではないかと感じてしまうこともあります。
そして自分が知らずそんな部分に実は楽をしてしまっているのではないかと自問することがあったりします。
そうしたときに思い出す話があるのです。
レスキューされた犬が新しく家族と巡り会えるまでのあいだ、彼らは預かりをしていただく仮親さんのもとで過ごします。
その間の様子はやがて共に暮らす人たちのためにもなる貴重な観察の機会でもあります。
なにより保護されるまでの情報が十分でないことがほとんどのため、このときの様子から分かってくる事柄もとても多いのです。
ある犬がいました。
こうした期間を経て無事トライアルという段階に進みましたが、彼にはいわゆるコマンドはまったく入っていないと思われていました。
ところがそちらの環境で暮らすうち偶然にある条件が成立したとき、それが大きな間違いであったことがわかりました。
彼は英語を受け付けたのです。
コマンドだけでなく簡単な文の構成を理解しそれに対する正しい反応を示してくれました。
ご家族に英語を使う方がいて分かったことです。
おそらくは彼が保護前の生活環境でごく普通になじんでいたひとつの要素だったのだと思われます。
ほんの私感であるのかもしれないのですが、犬たちとのコミュニケーションにおいて知らず言葉だけに頼ってしまっていないだろうか ということについて、自戒を込めていつも心に留め置いているエピソードです。




























BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします


































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村
