![]() |
トップページ > 2014年06月 | |||
家族募集(48)シルバー【関東】
(48) シルバー【関東】の新しい家族を募集します
シルバーはこの春、元気に11歳を迎えることができました。
(最近のシルバーの笑顔です)
シルバー、会うたびに若返っているような気がします…。
体をあちこち触ってみると、筋肉がついて以前よりもしっかりとした感じになりました。
毛艶もよいです。
(最近のシルバーの後ろ姿です)
(48)シルバー(関東)
2008/04/17 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:11歳
体重:17kg
健康状態:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済み
性格:人懐こく甘えん坊な男の子です♪ボール遊びと走るのが大好きです!
譲渡条件:訓練所にてトレーニングをたくさん積んできました。
継続してシルバーと一緒にトレーニングを楽しんでくださる方であれば、
良い信頼関係が築けると思います。
できれば小さなお子様、先住犬がいないおうち、
関東近辺のご家庭を希望します。
☆預かりさんの日記✩より
僕のこと、よろしく♪
新しい環境に馴染むまでに
他の子たちよりも何倍もの時間が掛かるシルバー。
飼育放棄という、
辛く悲しい経験が彼の心に大きな傷をもたらしました。
そんな辛い経験から、自分にとって理解できない状況、
新しい環境などにおかれると、
自分自身を守るために吠えたり、唸ってみたり、
咬んでしまったり…ということがありました。
今日までゆっくり、ゆっくり…とても長い時間が掛かりましたが、
訓練士の先生、シルバーを応援し続けてくれている
心やさしい方々のおかげで笑顔を取り戻し、穏やかな日々を送っています。
本当はやさしくて人懐こいシルバー。
シルバーもみんなに可愛がられ、愛されるために生まれてきたはず…。
どうぞ、よろしくお願いします。
預りさんの元で多くを学んでいる (48)シルバー
オトナのしっかりしたワンコです
どうぞ 一度 (48)シルバー【関東】に会いに来て下さい!
そんな(48)シルバーの様子はこちら
BCRN保護ボーダー シルバーの日記で ご覧頂けます
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
06/28のツイートまとめ
BCRN_BLOG
サリーさんの場合・・・http://t.co/oM3V8Y8K9w
06-28 10:09
サリーさんの場合・・・
いまいちお天気が不安定な日々が続きますが、皆さん、いかがお過ごしですか?
長雨が続いたり、真夏日が続いたり・・・。
体調を崩される方も、おられるのではないでしょうか?
特にワンたちは話すことができないので、
気がついたときには大変なことに!なんてことになりかねません。
ですので、日ごろからワンたちの様子には気を配りたいものです。
さて、7歳になるサリーさん。
膀胱炎を長く患っていました。
お薬を飲んで頑張っていましたが、なかなかよくなりません。
動物病院も何軒か変えてみました。
そして、ある病院で「膀胱結石」であることが判明しました。
結石はかなり大きく、しかも数が多く、手術も大変だったように聞いています。
手術は無事終わり、すっきりとしたサリーさんは日を追うごとに良くなっているとのことです。
サリーさん、膀胱に大きな結石があって、さぞかししんどい思いをしたんでしょうね。
「ちょっと、ここが痛いんです」って、話せたら・・・。
本当に悔やまれます。
サリーさんは、預かりさんの細かなサポートにより今回は事なきを得ましたが、
日ごろからの注意深い観察は本当に大事だと、改めて思い知らされました。
これからの季節、特に「熱中症」などの危険があります。
「コレくらいなら大丈夫だろう」とは安易に思わず、
ワンたちの様子を見てあげてください。
よろしくお願いします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(324)シュート 中部
(324)シュート(中部)
2014/2/3 BCRNで保護しました。
性別::♂(去勢済)
年齢:推定3~4歳
体重:12kg(適正15kgくらい) 痩せ過ぎです
健康状態:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済み
性格:落ち着きがない若いオスですが、躾を頑張れる方なら鍛え応えがあるタイプ。
吠えが多少あり声が甲高いので住宅事情が1つの課題です。
小さなお子さん、先住犬が居ない家庭希望、もし居てもオスは絶対に無理です。
車追い等動くのもも反応が凄いので今勉強中です。
預かりさんのある日の日記より
シュートは元は迷子君で、とある介護施設にて保護されていました
でも飼い主さんは見つからず・・・BCRNにて保護となりました
人懐こく見えて、実は用心深いタイプだと思います
下半身(特に腰回りや尻尾)は触られるのを嫌がります
若くて(推定3歳~4歳)落ち着きがないタイプのボーダーです。
でも考える事が、とても出来てる子なので、鍛え応えがあり、
最初は酷かった散歩の引きも今は横に付いて歩けるまでになりました。
でも、車や、時には通行人、そして猫や鳥にバイク、電車・・・
追います ボーダー特有の動きがありますので先に状況を察知し、
人がコマンド(座れや待てと言う命令)を言ってそれを実行させる事が大事です。
トイレは基本外派ですが、預かり家では室内飼育ですので、
室内ではマナーベルトを付けて対応しています。なんせマーキングが凄いので(汗)
吠えがあり、要求吠えが特に酷く、声質が甲高いので(小型犬の様なキャンキャント言う様な声)
響くのと吠えが長いので、飼育環境(住居環境)も1つのキーワードになります
ご近所や家族間内でトラブルにならない事も大事です
犬同士も気が合えば遊んだりしますが、基本小型犬や猫はNGです
あの小さい子特有の動きに反応し狩りのターゲットになりやすいです
♂犬が好きで、好みの♂には、しつこくマウントしに行きます(汗)
小さなお子様の居ない家庭で、上記の様な条件に当てはまらないお家が希望です(^^)
毎日 お勉強を頑張っているシュートの様子はこちらでご覧いただけます。
イケメンなシュートをよろしくお願いします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
06/24のツイートまとめ
BCRN_BLOG
保護犬の預かりにご協力いただける方はいらっしゃいませんでしょうか?全国的にボーダーコリーのレスキューが続いており、ローテーションに努めながらも内部預かりに限界がきています。一時的なものでも構いません。救える術があってもむざむざ見過ごすことになってしまうのです。どうかお願いします。
06-24 16:19
家族募集 (273) リンタ (北海道・道南)
今日は北の大地で新しい家族を待っているリンタのご紹介です
2012/08/07 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
毛色:白黒
年齢:5歳
体重:14.5kg
健康:フィラリア(-) 血液検査異常なし ワクチン・狂犬病予防接種済
性格:音響シャイの側面があります。雷や、今時期の花火などはきついらしく、かなり吠えます。動く物にも反応ありですがボーダーらしい感性の子です他はとても良い子、触られるのが好き、寂しがり屋の甘えん坊音や動く物に対しての克服が出来れば、他はあまり問題はないタイプだと思います。
去勢手術所見:右側精巣摘出。左側皮下、腹腔内とも探査したが見当たらない為、先天的な欠損の疑いあり
ある日の預かりさんの日記より
リンタ、毎日元気に過ごしております。
先日(2014年5月24日)ワクチン9種、接種してきました。(ソルティも)
ついでに血液検査もしてもらいました。
至って健康で安心しました
体重14.8キロ
口輪をしての診察ですが、先生が「この子、♀なの?」と聞く位、小さめなリンタです。
診察中も、動かず口輪を気にせず固まったまま大人しく診せてくれました
普段、日中ーは仮父お手製のデカケージで過ごしてるリンタ
ここなら回ろうが、なんだろうか自由自在(笑)
リンタ的にお気に入りなので、ケージのドアを開けても、飛び出す事はなく、
「待て」というと、黙って待ってます。
お利口です。
ただし、雨が降ると、しずくに吠えて興奮します。
しずくが落ちた所を掘るリンタ・・・。
しずくをパクパクしながら吠えます
雨も降ってないのに、何かを見て吠えてる時もあり、よくよく見ると、
柵に止まってる、アリを見て吠えてました(笑)
あと、飛んでる蝶にも反応してました
先住も、アブをパクパクする事はありますが、小さい虫には無反応なので、
リンタらしいな~と思って見てます
そして、これは、暇なので遊んでるだけ!と考える事にしてます。
なにしろ何に対してもビビりますが、我が家の先住(もと保護犬です)も似たような所があるので、
何となく解ります(、自販機が怖い・・・)
それと拾い食い、やばいですね~
魚が豊富な地区なので、色々な所に魚が落ちてる事があります
水産加工場から、カラスが魚をくわえて落としたり、カモメも盗み食いします
その残ったものを目ざとく拾い食いするので、要注意です。
今日はお寺さんがお参りに来る日で、(というか来た)読経を上げてくれるわけですが、その際、太鼓を叩くので、「吠えるべな~」と思ってましたが、やはり吠えました。
我が家の先住1、ソルティ、リンタ、(先住2、3は吠えない)3頭で合唱(笑)
笑えました(笑)
ワンワンランド・・・・。
毎日元気に過ごしているリンタの様子は こちら でご覧いただけます。
イケメンボーダーのリンタのことをよろしくお願いします
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集 (325) テディ (関東)
(325) テディ (関東)の家族を募集します。
ところで”くまさん”のかわいさ って人を魅了しますよね。
子熊の可愛さはもちろんのこと、クマみたい といえばカワイイ!の別表現でもあったり。
有名なところではディズニーの「くまのプーさん」、そしてぬいぐるみの「テディベア」
老若男女を問わずそのかわいらしさに惹かれる人は多いと思います。
心理学の研究によればあの姿から得られる癒やし効果も実証されているとか。
くまさんパワー、あなどれませんね。
そしてご紹介のテディです。
もうおわかりですよね、テディ、名前をその姿ゆえ「テディベア」からもらいました。
そう、まさに 『くまっこ』 なのです。
あらためましてテディをご紹介いたします。
2014/2/20 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢予定)
年齢:推定6~9歳
体重:17.8kg(適正19kg)
健康状態:フィラリア弱陽性 おしっこのキレが悪く経過観察中 狂犬病・ワクチン接種済
性格:声帯が切られていて声が出ません。若くはありませんがおっとり本当に素直で賢い子です。呼び戻しもできます。当初、前足を触られることを嫌がっていましたが今は見事に克服!やればできる子です!!熊のようなもさもさ感が可愛いく抱きしめ甲斐もあります(笑)。人と過ごす事で賢く成長中です。沢山の愛情で家庭犬としてより大きく飛躍しています!

テディは迷子として収容されました。
残念ながらお迎えはなくBCRNによって保護され現在に至ります。
その後の様子は預かりさまによる保護日記に詳しくお伝えしています。
ボーダーコリーという犬種に興味を持っていただき、その中から彼ら保護犬をを家族として迎えようと考えてくださるかたがたがいらっしゃいます。
検索やブログなどからこちらにお越しいただき、そんな犬たちの様子をこの保護日記から気にかけてもらっています。
すでに読んで頂いた方には繰り返しになってしまうかもしれませんが、ぜひとも通して読んでみていただけませんか。
仮親として預かっている人の想い、わかって頂けると思います。
そしてなぜテディとこのように暮らしてほしいというこ事を述べるに至ったのかということも。
それまでは外飼いであったと考えられるテディ。
なにより人間と身近に暮らし始めてからのテディの表情の移り変わりが見てもらえると思うのです。
犬は人と共に在ることを選んだ動物ともいわれています。
そんな彼らがその幸せを受け取っている姿、ぜひとも見てあげてください。

実はテディは声帯を切られています。
かって吠えの原因をわかってあげることもしない飼われ方をしていたのかもしれません。
でも、そんな環境に暮らしながらも彼の性格はとても素直で優しいです。
シャイなくらいのおとなしさ、こういうボーダーのキャラクターもまた愛すべき特徴だと思います。
”黒率”多めのテディ、そんな彼に会ってみませんか?
あなたのお声がけを待っています。

・・・こんな風に一緒に暮らしてみたくはありませんか。
最後になりましたが預かりさまよりのメッセージを添えさせていただきますね。
テディ:浜松出身
体重:18・2キロ
フィラリア弱陽性ですが
日常生活においては問題ありません。
お散歩が好きでが
フリスビーやアクティブな事より
仮父の靴下をかじるのが好き(笑
性格温厚、素直なおじさん(?)です。
順応性が高く、今ではすっかり人が好き
仮父に寄り添うのが日課で
あまえんぼうのテディベアみたいです(あ、ボーダーだった)
黒いつなぎがトレードマーク♪
しかし、その愛くるしい性格なのに
写真写りはすこぶる良くない・・・(涙
きっと、顔の周りに白いものがあるからかしら・・・。
でも、呼び戻しOK,ハウスOK、コマンドも入ってます。
きちんとマテできますよ。
お風呂は嫌いですが、ブラシは大好き!
声帯が切られているのですが
そもそもギャンギャン無駄吠えすることもありません。
(なので、きった前の飼い主に理解に苦しみます・・・)
懸念のおしっこ問題も
お家の中はマナーベルトで過ごしてますが
病気という診断ではありません。
人用のマナーパッドでかぶれ防止できてます。
最近前よりぽたぽた感がなくなってきたのは
去勢して1ヶ月経ったのと
納豆のおかげかも。
いたずらもなく
ペッタリとしてくる姿は
まさに「癒し系男子(おじさん)」
大人(?)の魅力で
貴方の心を和ます。
愛情を愛情以上で返してくれる子です。
どうぞよろしくお願いいたします。




























BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします


































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

「新しい家族になりたい!」
BCRNにて保護中のワンコ達の「新しい家族になるには、どうすればいいですか?」の質問が多々寄せられるので・・・
『新しい家族になるには?』の流れをご紹介させていただきます。
まずはBCRNのHP(トップページ)にて「保護中のワンコ達」をご覧いただけると思います。
赤文字で「新しい家族募集中!」と表記してある子が、エントリー可能の『家族募集中』の子です。
エントリーにはトップページ(同じページ)の「新しい家族募集の流れ」をじっくりとお読みいただいて、「新しい飼い主申込みアンケートフォーム」より『エントリー』頂くこととなっております。
エントリー後の返信には、係りの者が多忙な場合もあり、お返事が遅くなることもありますが、必ず!ご返事・ご連絡をいたしますので、お待ちいただければ・・・と、思います<(_ _)>
決して!『先着順』ではございませんので、ご安心ください。
なお、BCRNよりmailが届かない場合も多々ございますので、メール受信状況をご確認いただければと思います。
エントリーを頂いたからといって、決して!先着順などでは無く・・・
家族構成や、お留守番の時間帯や家庭状況などを、預かりさん達と相談して・・・
「お留守番のある時は吠えが酷いと近所のご迷惑にならないか?」とか
「子供が苦手だから、小さなお子様の居る家庭にはお伝えしないと・・・」とか
「まだまだ人間と一緒に暮らすのにお勉強が必要だから、訓練所などに行った方がいいかも?」等々、いろいろ顧慮し、そのご家庭のご希望に合うかどうか、ご相談させて頂いております。
(その為にも、エントリー用紙にご記入いただいております)
エントリー後、希望者様とご相談の上で、双方の意見が一致し「トライアルに進みたい」となると・・・『面会』です。
『面会』には、基本、保護犬が居る地区までご家族で足を運んでいただくこととなります。
(詳細は、希望者様とご相談となります)
『面会』で、希望者様が「ぜひ、トライアルに進みたい」・・・となると『環境調査』があります。
『環境調査』は・・・保護犬が新しいご家庭で生活するにあたって、注意したほうがいいのでは?という個所などを改善していただけるよう、直接BCRNサポーターが希望者様宅へお邪魔して、ご相談させていただくものです。
(「犬は飼ったことがある(飼っている)」お宅でも、保護犬の中には脱走や悪戯するワンコもおりますので、住人が気が付かなくとも、第3者だと気付く点も多々あったりします。 ボーダーは・・・新しい環境は興味津々、好奇心旺盛?脱走なんてお手のもの♪ですから・・・)
『環境調査』が終了したら・・・『トライアル』開始です。
『トライアル』とは・・・簡単に言えば「お互いを知る期間」です。
ある程度成長してるワンコが、いきなり知らないお家に行って・・・我儘になったりしないか? お留守番中に吠えが酷くてご近所のご迷惑にならないか? 先住ワンコちゃんが居るお宅では、先住ワンコちゃんとの相性や様子は大丈夫か?などを実体験を通して生活していただきます。(基本、2週間~となっております)
2週間後『大丈夫!うちの子として暮らしていきたい』と、ご家族全員のお気持ちが決まれば、晴れて『新しいお家のワンコ』となります。。。
(無論、正式譲渡後であっても、困り事や悩み事、心配事のご相談には誠心誠意、対応させていただいております)
・・・以上が、「新しい家族になるには」・・・の、流れです。
ほとんどの保護犬には、私たちが知らない『前の生活』があり・・・少なからず、トラウマ的なものを持つ子が多いです。
(放浪の挙句保健所に収容された・・・などは、典型的でしょう)
そのような面を、預かりさん宅にてケアしてもらいながら、新しい家族を待ち続け・・・
その期間中に、行動パターンや性質などを観察し、新しいご家族と一緒に楽しく過ごせるよう熟慮しながら、
一日も早く卒業できるように、メンバー一丸となり頑張っております。。。
無事、卒業して行ってたワンコ達には、私達サポーターも、並々ならぬ想いがあります。。。
「新しい家族と、どうか末永く、幸せに・・・」
・・・そう願いながら、サポーター達も、頑張ってます。。。
どうか、BCRNの保護犬達に、新しいご家族との「赤い糸」が繋がっていますように。。。
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(329)ヘンリー【九州】
(329) ヘンリー【九州】の新しい家族を募集します
(329)ヘンリー(九州)
2014/04/20 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定6~8歳
体重:20.5.kg
健康状態:良好 フィラリア(強陽性) 狂犬病接種済 9種混合ワクチン接種済
性格:いつも笑顔の”晴れ男”ヘンリーは、人懐っこい性格で、
誰にでもなでてもらうことができます。
ひどく怖がるものや、無駄吠えは見られません。
お散歩の引きが強く、大きなエンジン音の車や猫に向かっていきますので、
お子様だけでのお散歩はご遠慮ください。
フィラリア陽性のため、予防薬の通年投与をお願いいたします。
☆預かりさんの日記より
「ヘンリーは晴れ男です」
これが、短期預かりサポーターさんからの
引き継ぎ事項でした。
「晴れ男」の犬??
ヘンリーが乗っている機体が上空にさしかかると
しだいに空が明るくなり、薄日が差して来ました。
ま、まさか!?
でも、その後は車を走らせると雨、
トイレ休憩の時は止むを繰り返し、
預かり家に着いた時にはキレイな星空が見えていました。
ヘンリーは本物の「晴れ犬」かも知れません。
ヘンリーは、人が大好きです。
人のそばに寄っていくと、さっとお座り。
そしてこの笑顔で見上げます。
いい顔でしょう!?
外では、男性の姿や声がする方をじっと見る時があります。
過去に可愛がってもらった人が男性だったのかも知れませんね。
この笑顔の先には、どんな未来が待っているのかな?
ヘンリーの里親さん募集開始いたします♪
ヘンリーは放浪していた時期があるように思います。
ヘンリーの腰の部分には、その放浪時代につけたであろう
複数の傷がありました。かなり深い傷跡もあるのですが、
すっかり自然治癒させてしまった様です。
預かり家に来た翌日、ヘルスチェックのため病院に行った折に
先生に傷を見てもらいました。
傷を見ていた先生、おもむろにバリカンを取り出すと、
バリ~ バリ~ バリリリ~ッと刈り始めました。
そんな、こんなで傷の様子観察のためヘンリーは
あっという間に”丸刈り”になったのでした。
現在のヘンリー君の背中は、傷の周辺だけに
黒々とした毛が生えてきています。
生えそろうまでもうしばらくかかるかも知れませんが
ヘンリーはそんなこと気にもせず
明るく毎日を過ごしているのでした♪
ヘンリーに初めて会ったとき、なにかが違う???と思いました。
その訳は、
口元からチラリと下の歯茎が見えるからなんですね!?
「変顔」ではなくヘンリーだけの「ヘン顔」
とても愛敬があります。
どんな理由でさすらい怪我をしたのか分からないヘンリー
それなのにとても健気で明るい性格で
預りさんの元で新しい家族を待っています
どうぞ 一度 (329)ヘンリー【九州】に会いに来て下さい!
そんな(329)ヘンリーの様子はこちら
BCRN保護ボーダー ヘンリーの日記で ご覧頂けます
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
06/12のツイートまとめ
BCRN_BLOG
BCRN は6月が新年度の始まりです、現在サポーターとしてご登録頂いている方々にも改めて更新手続きをお願いしています。お忘れなきよう、よろしくお願い致します。そして新しく一緒にご活動いただける方々を募っています!詳しくはこちらまで。http://t.co/QroZqVFpkQ
06-12 11:06
家族募集(330)スー(中部)
☆☆☆家族募集中 スー(中部)☆☆☆
(330)スー(中部)
家庭の事情によりBCRNにて引き取りました
性別 ♀(避妊済み)
年齢:7歳
体重:13.0kg(適正範囲内)
健康状態:フィラリア(+) 狂犬病・ワクチン8種接種済み
性格:人見知りの傾向が強く、見慣れるまで時間が掛かります、
慣れてしまえば問題はありませんが、それまでは警戒が強いです。
フィラリア(+)なので完治まで数年かかります、
その治療を継続して頂く事、完治するまでは激しい運動等は出来ません。
吠えがありますので住環境重視に、室内飼育希望です。
基本的には人懐こい性格ですが、慣れるまで数日かかります、
慣れるまでに無理強いをすると噛む事もありますので、
数日はスーから来るまで待つ事、
犬同士の付き合いも出来ますが小型犬は不可。
空気が読めない所があるので相手の犬に怒られて
喧嘩になる事もありますので相性重視です。
☆☆☆☆預かりさんの日記より☆☆☆☆
フェラリアの治療中のスーちゃんですが、無理な運動はNGだけど
マイペースに楽しく遊んでた、ドッグラン
注意事項は諸々あるけど
普通に生活する分には問題も無く、最近では室内トイレ100%完璧です
ご飯の待ち時間は大騒ぎで、低い響く声で大騒ぎしますが
これ以外は我が家では問題がありません
お友達ワンコのパパにも慣れて、甘えれる様にもなってきました
ただ犬同士の遊びは下手で、最初は全く遊べなかったから進歩はしてるんだけど、なんせ引き際が分からないスーちゃん
しつこすぎて相手にマジ切れされる事も多々ある(汗)
しかもその時は逆キレして喧嘩に発展するので困ったものです
先住が居ないお家が良いかなぁ?
小さな子供も・・・難しいかな?
でも甘えん坊でべったりな正確なスーちゃんです
こんなスーちゃんを宜しくお願いします♡
スーちゃんの預かり日記はこちら スーの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
06/11のツイートまとめ
BCRN_BLOG
BCRNは一頭でも多くのボーダーコリーを幸せにしていきたいと思っています。このところの件数の多発に際し、保護犬預りを行ってくれる方を、BCRNサポーター外、一般の方達からもご協力をお願いしたいと思っております。お問い合わせ info@newbcrn.jp までお気軽にどうぞ。
06-11 15:52
麻布十番いぬねこ里親会のお礼&イオン・レシートキャンペーンのお知らせです。
みなさんこんにちは。
今日は、少し遅くなってしまいましたが、
麻布十番での
いぬねこ里親会のお礼とご報告です。
5月25日 日曜日
爽やかなお天気に恵まれ、新緑が心地良い中
東京の麻布十番商店街振興組合さんの後援、
ロンリーペットさんの主催で
「第4回 いぬねこ里親会」
が行われました。
ねこの里親会と
犬の里親会
ドッグダンス、
犬のしつけ相談
大きな木の緑の下
のんびりと、時間が流れていきました。
BCRNからは、
保護犬の
テディ
ライト
ダンク
が参加しました。
BCRNブースはおなじみの(?)オレンジ色。
回を重ねるごとに
足を運んで下さる方も多くなり、
ブログやツイッターなどをご覧になって
わざわざ保護犬に会いに来て下さった方や
BCRNの卒業犬を連れて遊びに来て下さった方
お買い物の途中で立ち寄って下さった方など
沢山の方にお越し頂きました。
また、保護犬や、BCRNの活動に関してご質問を頂いたり
お励まし頂いたり
ご支援のお気持ちを募金して頂いたり・・・。
参加した私たちBCRNサポーターも
嬉しく、逆にご来場下さった皆さまから元気を頂くような、
そんな素敵な一日でした。
嬉しいお顔のライト
ニコニコなダンク
じんわり喜んでいる テディ。
また後半には
麻布十番商店街のホームページ用に、と
プロの方が写真を撮って下さることになり・・・
保護犬(テディ、ダンク、ライト)と預かりさんが
緊張の面持ちで記念撮影・・・。
ちょっとおすましのダンクとライト、
なぜかビックリ顔のテディ・・・。
賑やかな笑い声に包まれていました。
保護犬たちにとっては、
こうした賑やかな場所にやってくることはとても良い経験となりますし
皆さまから「かわいいね~」「いいこだね~」と
優しく撫でて頂くだけでも
人や、新しい場所への抵抗感・緊張感が和らぎ
貴重な経験となります。
預かりサポーターにとっても
保護犬が、こうした状況下で
どういった行動をとるのかを知る機会にもなり、
より一層、その子を把握出来るようになります。
また、今回参加出来なかった保護犬についても
保護犬ファイルやチラシを見ながら
沢山の方からご質問を頂きました。
こうしたイベントがきっかけとなって
新しいご家族との出会いに繋がれば、と思っています。
今回、足を運んでくださったみなさま、
本当にありがとうございました。
そして、今日はもうひとつお知らせです。
毎月11日は
「イオン・幸せの黄色いレシートキャンペーン」の日です。
BCRNでは今月もイオン・品川シーサイド店にて
キャンペーンに参加させて頂いています。
今日6月11日、
イオン・品川シーサイド店にお買い物にお越しの際には
どうぞ、黄色いレシートを
各フロアーの専用ボックスにお入れ下さいますようお願いします。
皆さまから頂いた黄色いレシートは半年ごとに集計され
その金額の1%が支援金となり
保護犬のペットシーツや、ドッグフードにかえさせて頂き、
預かり家庭に送らせて頂いています。
「ぼくにもフードとペットシーツが届きました。
ありがとうございます。」(保護犬・ダンク)
皆さまからの暖かいご支援、本当にありがとうございます。
そしてこれからも引き続き、ご支援、宜しくお願い致します。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(316)カーム【関東】
(316)カーム【関東】の新しい家族を募集します
(316)カーム(関東)
2013/11/15 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定2歳
体重:20㎏(ほぼ適正)
健康:良好 フィラリア(-)・ワクチン6種接種済
(11/13)癲癇の発作があり経過観察中
性格:体は大きいのですが、とても優しい子です。猫をゆっくり追いかけたり、
くるくる遊びまわる先住犬をお座りして見守っています。
ワンプロを仕掛けられても、僕は静かがいいんだよ、
と言っているようにスルーします。
リビングで、A4のコピー用紙の箱に丸くなって入って寝るのが好きです。
癲癇もカームの個性として一緒に向き合っていただけるご家庭を希望します。
☆預かりさんの日記より
カーム、とても順調に、ありがたいエントリーをいただき、
その中で、とてもカームにぴったりのご家庭と、大晦日に面会をさせていただき、
そのまま幸せにまっしぐら、のハズでしたが、
翌日の元旦未明に、突然の発作が起きてしまいました。
癲癇です。急に、硬直して倒れ、目は宙を舞い、
よだれと失禁、排便し、手足は、まるでかけっこをしているようにバタバタ動かし、
・・・このまま、死んでしまうのかと思い、
時間にしたら数分のはずが、とても長く感じました。
ほどなく収まると、
ふらふらと立ち上がり、壁にぶつかりながら、徘徊しました。
その日は、お散歩も、普通にして夜も寝付いたのですが、何回も発作はありました。
翌日は、夜中から何回も発作が続いてしまい、
他のサポーターの紹介で、緊急入院になってしまいました。
癲癇の発作には、続発性と突発性があり、
血液検査で代謝・基礎疾患でないことはわかりました
。医者で、静脈注射をし、その後、再度、発作が起きたので、
もう一度注射で抑えました。
あまりに重篤になると、最悪は熱射病で命も危なくなるそうです。
その後、無事に退院をして、現在は、預かり宅で、普通の生活をしています。
カーム、1月2日の発作以来、安定しています。
朝晩、1.5錠ずつ御飯の後に服用しています。
最初は、パンを小さくちぎってその中に埋め込んであげていましたが、
今は、ご飯を食べ終わったら、手に乗せて口まで持っていくと、
自分からペロッと食べてくれます。本当に、よい子のカーム君です。
カームの日常で、ほかのワンコと違うのは、薬をあげることですね。
そのほかは、うちに来た時から同じお利口のカームです。
ランに来ると、喜んで自分から走り回るようになりました。
ほかのワンにちょっかいも出しますし、あそぼーもできるようになりました。
今日は、先住ボーのディスクの練習で、ランに来ました。
カームは、相変わらずマイペースでゆっくり探索です。
途中で、一緒に近くで見ていたりしていたので、試しに、ディスクをくわえさせてみると…
自分でくわえながら少しだけ走って、かみかみして遊びました。
この頃、先住たちや他のワンズが遊んでいるのをじっと見ていて、
真似をするようになりました。
保護された後 思いがけず病気が見つかった(316)カーム
預りさんの懸命な対応で 症状は落ち着いています
ヒトにも犬にも優しいカーム
どうぞ 一度会いに来て下さい
大きく優しいお利口さんの彼に会ってみて下さい
どうぞ (316)カーム【関東】をよろしくお願いします
そんな(316)カームの様子はこちら
BCRN保護ボーダー カームの日記で ご覧頂けます
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集中 (326) トビー [九州]
2014/3/7 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済み)
年齢:推定4歳
体重:18㎏(細身な体形)
健康状態:良好 ワクチン接種済み
狂犬病4月中旬以降に予定 フィラリア(-)
性格:温厚な性格で人にも犬にもフレンドリーに接することが出来ます。
ただし、うるさく吠えるワンコは苦手です。また、猫には反応します。
慣れないうちは多少吠えがありましたが、今はほとんどありません。
現在、車の通りや人の通りがよく見えるところに係留しています。
病院でも問題なく診察でき、どこを触っても怒りません。
保護当初のお散歩では自分の好きな方向へあちこち動き回って
リーダーウォークもままならない状態でしたが現在はかなり矯正できました。
トビーの観察日記
こちらへやってきて2ヶ月が経とうとしています
ようやく去勢手術も無事に終了して
普段のトビーの性格や癖、行動パターンも見えてきました。
以下はトビーの観察です。
ご検討中の方はご参考にされてみてください
【保護犬トビーの観察】
◇性格
年齢が分らないので推定ですが、5歳程度ではないかと
獣医さんのお話です、年齢の割には落ち着いています。
◇人に対する反応
・大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
誰にでもフレンドリーに接することが出来ます
嬉しくて飛びついたりとか、はしゃいでしまう事
なく小さなお子さん相手でも撫でてって感じで
優しく対応できます。
◇マウンティングすることがあるか
マウンティングはほとんどしません。
他犬との接触が少ないので、犬同士は良く分りません。
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
・散歩中での犬との様子
・挨拶ができるか
・遊ぶことができるか
先住のワンコとは距離さえ保てれば仲良く出来ます。
散歩中も興味津々で近づいていって
挨拶程度は相手が吠え掛かってこない限りは仲良く出来ます。
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
・外で会ったときの反応
飼い猫に対しては、怖いみたいで警戒しています
野良猫などが通っていくときは、吠えたり追いかけようとすることも
時折ありますが、散歩中は比較的無視できます
◇車やバイク、自転車に対する反応
車や自転車が自分のいるところから離れていくようなときに
よく吠えます。 来るときはほとんど無反応です。
郵便配達や宅急便などはほとんど反応しません。
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
電動シャッターを閉める音などなぜその音が出るのか理解できないときは
よく吠えています。 止まると吠えやみます。
◇病院での反応
・大人しく待てるか
・診察台での様子
病院ではまったく問題ありません。
◇車での反応
・車酔いはどうか
・バリケンで大人しくできるか
・フリーで大人しくできるか
車での移動は毎日していますが、バリケンの中では一切吠えません
長距離で移動のときはたまに車酔いで戻したりしますが
ごくまれにです。
◇ケージに慣れているか
・ハウスが出来るか
・大人しいか
バリケン、ケージでは大人しく出来ます
ハウスと言えばすぐに入ってくれます。
◇お手入れ
・ブラッシング、シャンプーのときの反応
・体を触ったときの反応
・歯磨きや耳掃除はどうか
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
シャンプーやブラッシングのときは大人しく出来ます。
◇トイレ
・排泄の回数やタイミングはどうか
・外か中か
・下痢や便秘はしてないか
・コマンドで排泄するか
・シートでできるか
・マーキングするか
おしっこ、ウンチは主に散歩中にします。バリケン等の中ではしません。
マーキングはします。
◇食事
・食欲、食べ方はどうか
・ご飯前に待てるか
・偏食がないか
・おなかを壊す食べ物はないか
・唸ることはないか
食欲は旺盛です、出されたフードはしっかり食べてくれます。
偏食なし、待ても出来ます。
フードの皿を取り上げても唸ったりはしません。
◇吠え
・吠えるとしたらそのタイミングはどうか
・どのくらい吠えるか
吠えるタイミングですが係留中は食事前、ウンチしたあと
あとは、聞きなれない音を耳にした時。
音が気にならなくなったら吠えやみます。
◇おもちゃ
・ボールやディスクに興味を示すか
・どんなものに興味があるか
おもちゃには今のところ関心なし
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
・興奮や怯え等はどうか
・拾い食いはあるか
散歩中の引っ張りは矯正中です。
トラックなど大きな車が横を通り抜けるときは
少したじろぎます。
拾い食いしようとしますのでこちらも矯正中。
◇家の中
・大人しくしていられるか
・いたずらや食べ物あさりはどうか
・食糞はあるか
・人間の食事中は大人しいか
預かり宅では、室内はバリケンのみなので分りません。
◇コマンド
・入っているコマンドはあるか
・覚えたコマンドは何か
理解しているコマンドは、待て、お座り、ハウスまで。
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
上にも書きましたが、聞きなれない大きな音が苦手です
聞こえる方向を向いて音が鳴り止むまで吠え続けます。
◇困ったこと、癖など
・吠えや噛みについて
・大きな問題ではないが少し気になるようなこと
◇生活パターン
・預かり中の生活はどんな様子か
(生活のリズム、お留守番、フリーの時間、散歩の時間等)
起床 7:00
朝散歩 7:30~8:30
朝ごはん 8:30
お店の一角で係留 8:30~19:00
夕ごはん 17:00
夜散歩 19:00~19:30
バリケンへ入れる 20:00~
排尿・就寝 23:00~
◇その他
◆応募にあたってお願いしたいこと、お伝えしたいこと
・どんな家庭が向いているか、また希望するご家庭
・迎えるにあたってお願いしたいこと
生活面&健康面(継続治療の有無、障害の有無、過去の治療についてなど)
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
卒業犬便り~ フレッサ
今日は卒業犬「フレッサ」の飼い主さんから卒業犬アンケートをいただきましたので、ご紹介させていただきます。
名前も「はなちゃん」と可愛いお名前をいただいて毎日幸せ満開のフレッサです。
保護当時のフレッサは
(227) フレッサ(関東)
2011/05/18 BCRNにて保護しました。
性別 :♀(未避妊)
年齢 :5歳(推定)
体重 :約19kg
健康:フィラリア(+)
性格 :とても甘えん坊です。
卒業犬アンケート
◆以前犬は飼っていましたか?
はい。ボーダーコリーとポインターのMIXを飼っておりました。
◆ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
先住犬がボーダーコリーです。
◆フレッサ(はな)を選んだ理由
老犬でフィラリア持ち。このまま引き取り手がないのでは・・と思い選びました。
◆フレッサ(はな)を迎え入れて苦労していること
現在は特にありません。
◆フレッサ(はな)を迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
たまにですが先住犬と遊んでくれます。
とても癒し系(天然)で、嫌な事があってもフレッサ(はな)の天然な行動で
笑って全て忘れられます。
◆フレッサ(はな)を迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
迎え入れた当初は自分がボスだと思っていたようです。
主人に唸る。
先住犬や他の犬の首の後ろに噛みつく。
言っている事を理解してくれない。
という感じでした。
現在は自分の位置関係を理解して、主人に唸る事も犬に噛みつく事も
なく、言っている事も理解してくれるようになりました。
◆フレッサ(はな)とどのような楽しみ方をしていますか?
近くの川原で、のんびり散歩。
犬が出入りできる施設への宿泊。
◆これから保護犬の新しい家族になってみようか迷っている方々へ一言
保護犬は心に傷を持っている子が殆どだと思います。
特にボーダーコリーは他の犬に比べて感受性が強く、傷つき易く
私達を本当に信じ切ってくれるまで時間がかかります。
一番大切なのは寄り添う事だと思います。
なので、仕事で家を留守にしがちな人には、お勧めしません。
ペットとして飼いたいという方にも、お勧めしません。
家族として、思い思われの関係を大切に出来る方に迎え入れて頂きたいです。
◆フレッサ(はな)を迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
主人に唸らなくなるまで、まるまる二年かかりました。
今では自分から主人に寄っていきます。
よくここまで主人は我慢してきたなぁと感心しております。
もしかしたら、フレッサ(はな)ではなく主人自体の心の変化で変わったのかも
しれません。
初めて保護犬を家族として迎え入れ、変われた自分達がいます。
勿論、先住犬からも沢山の事を教えてもらいました。
そんな大切なパートナーと、これからも楽しい毎日を送りたいと思っています。
※ 預かりさんからのコメント
フレッサ(はな)は各地で収容犬が重なって出てしまい、みんな助けようと今いる保護犬を移動してなんとかしよう・・・ということで短期の預かり予定でうちに来た子でした。
ところがうちに来た途端、近くの方とご縁があり、あっという間にトライアルに進みました。
まるでこのご縁のためにうちに移動してきたのでは?と思ってしまうほどでした。
でも新しいご家族の元で唸りなど、今までになかった行動が出てどうなることかと心配をしましたが、メールのやり取りなどで「きっとこのご家族なら大丈夫」と感じることができましたし、フレッサ(はな)を家族にと望んでくださったので無事卒業することができました。
今ではお引越しをされ、遠くに行ってしまいましたが、幸せそうなフレッサ(はな)の写真を送ってきてくださるのでいつもとても楽しみにしています。
フレッサ(はな)を迎えてくださり、本当にありがとうございました。
ぜひ遊びに行きたいと思っています。
そのときはうちの先住犬のことが大好きなフレッサ(はな)ですので、また追いかけ回してください^^
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
ご支援に感謝です!
「すべてのボーダーコリーがしあわせになるために」
BCRN のボーダーコリーたちへの想いをご理解をいただき、皆様からは様々な形でのご支援をいただいております・
本日はあらためてお礼を申し上げるとともに、その一部をご紹介いたします。
まずはこちらから。



以上三点をご支援いただきました。
こちらは、、
ちょうどそれまで使っていたものが壊れてしまったこの子へ。
女子力の高いラルーナ、赤がお似合いです!

どうもありがとうございました!
つづきましてこちら。

こちらは、、
ダイエットにがんばるヘンリーの元へ。

メッセージとともにいただいたフード、ヘンリーのおなかにも合うようです。
美味しく食べてがんばります!
そしてこちら。

ボーダーたちの集まりの会からご支援を頂戴しました。
あたたかいお気持ちと一緒に!
ありがたく保護犬のために使わせていただきます。
こちらはほんの一例、今までも多くの方々から温かいご支援のお気持ちを頂戴しています。
今回はそんな感謝の気持ちを少しでも皆様にお伝えしたく。
これからもまたこちらにてお礼共々ご報告をさせていただきます。
前回お伝えしたように全国的にレスキューが続く状況です。
皆様方のお気持ちによってBCRNは支えられています。
引き続きよろしくお願いいたします。




























BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします


































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!