![]() |
トップページ > 2014年02月 | |||
家族募集中 (324)シュート(中部)
(324)シュート(中部)
2014/2/3 BCRNで保護しました。
性別::♂(去勢済)
年齢:推定3~4歳
体重:12kg(適正15kgくらい) 痩せ過ぎです
健康状態:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済み
性格:落ち着きがない若いオスですが、躾を頑張れる方なら鍛え応えがあるタイプ。吠えが多少あり声が甲高いので住宅事情が1つの課題です、小さなお子さん、先住犬が居ない家庭希望、もし居てもオスは絶対に無理です。車追い等動くのもも反応が凄いので今勉強中です。
預かりさんのある日の日記より
シュートは元は迷子君で、とある介護施設にて保護されていました
でも飼い主さんは見つからず・・・BCRNにて保護となりました
人懐こく見えて、実は用心深いタイプだと思います
下半身(特に腰回りや尻尾)は触られるのを嫌がります
若くて(推定3歳~4歳)落ち着きがないタイプのボーダーです。
でも考える事が、とても出来てる子なので、鍛え応えがあり、最初は酷かった散歩の引きも今は横に付いて歩けるまでになりました。
でも、車や、時には通行人、そして猫や鳥にバイク、電車・・・
追います ボーダー特有の動きがありますので先に状況を察知し、人がコマンド(座れや待てと言う命令)を言ってそれを実行させる事が大事です。
トイレは基本外派ですが、預かり家では室内飼育ですので、室内ではマナーベルトを付けて対応しています、なんせマーキングが凄いので(汗)
吠えがあり、要求吠えが特に酷く、声質が甲高いので(小型犬の様なキャンキャント言う様な声)響くのと吠えが長いので、飼育環境(住居環境)も1つのキーワードになります
ご近所や家族間内でトラブルにならない事も大事です
犬同士も気が合えば遊んだりしますが、基本小型犬や猫はNGです
あの小さい子特有の動きに反応し狩りのターゲットになりやすいです
♂犬が好きで、好みの♂には、しつこくマウントしに行きます(汗)
小さなお子様の居ない家庭で、上記の様な条件に当てはまらないお家が希望です(^^)
毎日 お勉強を頑張っているシュートの様子はこちらでご覧いただけます。
イケメンなシュートをよろしくお願いします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
あなたならどうします?
幸せなワンとの生活、形は変わってもいつまでも続いて欲しいと願いながら、皆さんは大切な日々を暮らしていらっしゃることと思います。
でも人間も年をとり、彼らも年齢を重ねていきます。
かなしいかな、この流れに逆らうことはかないません。
ライフサイクルの違う彼ら、多くの場合は私たちが責任を持ってその生涯を見守り見送ることになります。
その先にあるもの、”老犬介護”の問題はすでに多くの方にも知られているかと思います。
シニア期から老齢といわれる時期になれば、人と同じく全盛期のような動きは出来なくなり、からだのあちらこちらに悪い部分も現れてきたりします。
そしてこれもまた人間と同じように「認知症」を発症してしまうこともあります。
例えばボーダーコリーは中型犬、いざ寝たきりとなってしまえばそのお世話は予想以上に大変なものとなるでしょう。
現在ではいわゆる介護用品も豊富になっていますが、やはり人の手を多く必要とすることは言うまでもありません。
ここでこうしたことをお伝えするよりも先の言葉を検索してみて下さい。
皆様の体験が綴られたブログやホームページが数多くあります。
さて本題です。
人が一生の間にともに歩む何頭かの犬たちと出会うとします。
そのサイクルを重ねるうち、人は自らも自身が老齢期へと入っていきます。
犬飼いさんの中には自分がこの犬(犬種を含めて)と付き合えるとしたら、どの年齢が見切り時だということを常に考えていらっしゃる方がいます。
あわせてもし自分を含めた人間側に何か予期せぬ問題が起きたとき、果たして残された愛犬の先行きがどうなるかということを慮り、それらに対してもしっかりと準備を整えられている方々もいます。
先程と同じように”老老介護”という言葉を検索してみて下さい。
そして出来ればそのあとに”犬”という言葉を添えて。
この問題、今後は更に考えていかねばならなくなってゆくと思います。
Google検索で一通り眺める限り、数年前にニュースでも取り上げられたことがあるようです。
年をとってしまった犬を介護するのがやはり老年となった飼い主。
そこには従来の介護の問題に加えて更に困難なものが横たわります。
さきに述べた”時期”を自らの感情を踏まえた上でどう判断するかということです。
共に暮らしてきた犬、お互いに愛着もあります。
ただ、その関係はある日突然保つことが出来なくなってしますかも知れません。
自分が先にいなくなってしまったら・・・
あなたの愛犬はもしかすると保護施設に入らざるをえなくなってしまうかも知れません。
運良くそこで新しい家族に出会える機会があったとしても、高齢となった犬はどうしてもその間口が狭まってしまいがちという悲しい現実があります。
私たち犬飼いはしっかりと自分をみつめ、今とこれからの事に向き合い、彼らのことを含めた責任をいかに果たすのか、そのためには何が必要でどう準備しておけばよいのかを自問し続けねばなりません。
こうしたことを常日頃から考え、しっかりと備えておくべきだと思います。
彼らが自分の足で元気に歩くことのできるあいだに。
その時が哀しいこととならぬよう、”時期”を正しくとらえ、実行できる勇気を!
このことが犬を愛する方々のお心に届くことを願ってやみません。





























BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします



































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
☆わいわいペットフェスタ2014☆ in さいたまスーパーアリーナ
・・・先日の「豪雪」には、普段雪の積もらないような地域にも大変な被害を残しました。。。
まだまだ元の生活ペースに戻るには時間がかかる方も沢山いらっしゃるかもしれませんが・・・
くれぐれも、お気を付けてお過ごしいただけますようにお祈り申し上げます・・・。
※ ・・・雪の中、ワンコだけは元気です。。。
・・・そんな中。。。
日に日に春めいてまいりました。
暖かな日には、愛犬と一緒にお出かけも楽しみたくなる季節です。
3月8日(土)・9日(日)は、さいたまスーパー・アリーナにて『わいわいペットフェスタ2014』が開催されます!
※ 詳しくは・・・ここをクリック! ➡ 「わいわいペットフェスタ2014」
2014年3月8日(土)・9日(日)
10:00~17:00 (最終入場は16:30まで)
入場料 : 前売り・大人(高校生以上)1000円/小人(小・中学生)500円
当日 ・大人(高校生以上)1200円/小人(小・中学生)600円 ・・・小学生未満は無料
※ チケットは チケットぴあ・ローソンチケット等でご購入いただけます
※ ペットの入場はOK♪ 勿論、無料です! (・・・マナーはきちんと守りましょう)
-------------------------------------------------------------------
【U^ェ^U ペットとの幸せな関係「いつも一緒がうれしいね!」】をテーマに
動物とのふれあいコーナーや躾教室など盛りだくさん!
ワンコやニャンコ、ハムスターなどの小動物もたくさん居ますよ~♪
ペットフード、ペットグッズの出展メーカー数は国内最大級です!
もちろん、ペット同伴入場OKですので、是非!ご家族全員でおでかけください。
※ 入場料の他に、参加料のかかるコーナーもございます。
・・・お天気に恵まれるといいですね
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
02/23のツイートまとめ
BCRN_BLOG
【本日開催、皆様のお越しをお待ちしております!】《麻布十番・いぬねこ里親会のお知らせ》http://t.co/uBd1Rzmdsp●場所:麻布十番商店街(パティオ十番●日時:2014年2月23日(日)13時半~16時※保護犬チッチも参加予定です。
02-23 12:58
家族募集(316)カーム【関東】
************************
麻布十番・いぬねこ里親会のお知らせ
●場所:麻布十番商店街(パティオ十番:きみちゃん像がある広場です)MAP
●日時:2014年2月23日(日)
13時半~16時(13時までは猫の譲渡会をしてます。)
*雨天中止
(前日の夜に決定しますので、中止の場合は当ブログ、BCRNツイッター
またロンリーペットHPでお知らせいたします。)
************************ (316)カーム【関東】の新しい家族を募集します
(316)カーム(関東)
2013/11/15 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定2歳
体重:20㎏(ほぼ適正)
健康:良好 フィラリア(-)・ワクチン6種接種済
(11/13)癲癇の発作があり経過観察中
性格:体は大きいのですが、とても優しい子です。猫をゆっくり追いかけたり、
くるくる遊びまわる先住犬をお座りして見守っています。
ワンプロを仕掛けられても、僕は静かがいいんだよ、
と言っているようにスルーします。
リビングで、A4のコピー用紙の箱に丸くなって入って寝るのが好きです。
癲癇もカームの個性として一緒に向き合っていただけるご家庭を希望します。
☆預かりさんの日記より
カーム、とても順調に、ありがたいエントリーをいただき、
その中で、とてもカームにぴったりのご家庭と、大晦日に面会をさせていただき、
そのまま幸せにまっしぐら、のハズでしたが、
翌日の元旦未明に、突然の発作が起きてしまいました。
癲癇です。急に、硬直して倒れ、目は宙を舞い、
よだれと失禁、排便し、手足は、まるでかけっこをしているようにバタバタ動かし、
・・・このまま、死んでしまうのかと思い、
時間にしたら数分のはずが、とても長く感じました。
ほどなく収まると、
ふらふらと立ち上がり、壁にぶつかりながら、徘徊しました。
その日は、お散歩も、普通にして夜も寝付いたのですが、何回も発作はありました。
翌日は、夜中から何回も発作が続いてしまい、
他のサポーターの紹介で、緊急入院になってしまいました。
癲癇の発作には、続発性と突発性があり、
血液検査で代謝・基礎疾患でないことはわかりました
。医者で、静脈注射をし、その後、再度、発作が起きたので、
もう一度注射で抑えました。
あまりに重篤になると、最悪は熱射病で命も危なくなるそうです。
その後、無事に退院をして、現在は、預かり宅で、普通の生活をしています。
カーム、1月2日の発作以来、安定しています。
朝晩、1.5錠ずつ御飯の後に服用しています。
最初は、パンを小さくちぎってその中に埋め込んであげていましたが、
今は、ご飯を食べ終わったら、手に乗せて口まで持っていくと、
自分からペロッと食べてくれます。本当に、よい子のカーム君です。
カームの日常で、ほかのワンコと違うのは、薬をあげることですね。
そのほかは、うちに来た時から同じお利口のカームです。
ランに来ると、喜んで自分から走り回るようになりました。
ほかのワンにちょっかいも出しますし、あそぼーもできるようになりました。
今日は、先住ボーのディスクの練習で、ランに来ました。
カームは、相変わらずマイペースでゆっくり探索です。
途中で、一緒に近くで見ていたりしていたので、試しに、ディスクをくわえさせてみると…
自分でくわえながら少しだけ走って、かみかみして遊びました。
この頃、先住たちや他のワンズが遊んでいるのをじっと見ていて、
真似をするようになりました。
保護された後 思いがけず病気が見つかった(316)カーム
預りさんの懸命な対応で 症状は落ち着いています
ヒトにも犬にも優しいカーム
どうぞ 一度会いに来て下さい
大きく優しいお利口さんの彼に会ってみて下さい
どうぞ (316)カーム【関東】をよろしくお願いします
そんな(316)カームの様子はこちら
BCRN保護ボーダー カームの日記で ご覧頂けます
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
保護中 【317】ラルーナ 関東
保護中 ラルーナ「あたし、頑張ってるよ♪」
(317)ラルーナ(関東)
2013/11/22 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊手術歴不明)
年齢:推定2歳
体重:12.5kg(適正13kg程度)
健康:腰椎骨折していた為、レスキュー後に手術。
斜頸あり(経過観察中)。フィラリア(-)
性格:とても甘えんぼで、人なつこいコです。
オスワリ、オテ、マテ、ヨシなど、いくつかコマンドが
既に入っていました。無駄吠えはありません。術後の経過は順調で、
現在、散歩などで筋肉を付けるようがんばっています。
☆☆☆☆☆預かりさんからの日記より☆☆☆☆☆
昨日は、ラルーナ地方も大雪でした。
ラルさん、公園の雪に大はしゃぎ。
はじけました。
ついに、ほんの一瞬ですが、
明らかに走ったんです!
すごく楽しそうでしたよ。
走るのはまだ禁止なので、
念のため、すぐやめさせちゃいましたが。
ラルの走る姿とともに、思い出に残る
大雪になりました。
ちなみに、ラルーナ預かり宅は千葉市です。
家族募集はまだ行っていませんが、
開始した場合、希望者さんには、千葉まで
面会にお越しいいただくよう
お願いする予定です。
また、今後の定期検診(術後半年、一年など)の
際にも、手術を受けた千葉市内の病院に連れてきて
いただける方にお願いします。
難しい手術を成功させ、経過を最初から分かっている
先生に診断していただくのが、何よりラルーナの為に
一番いいと考えています^ ^。
頑張っているラルーナの近況はこちら ラルーナの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
02/17のツイートまとめ
BCRN_BLOG
麻布十番・いぬねこ里親会のお知らせhttp://t.co/uBd1Rzmdsp
02-17 17:02よろしくお願いします!https://t.co/2TcKTZNO7p http://t.co/Qp4J1e1eZI
02-17 17:01〜BCRN News〜【一般の方からの掲載依頼犬(東京)の情報を新規掲載しました。】『 フレンドリーなボーダーコリー ♂』これから新しい家族と巡り会うために頑張っていきます。応援よろしくお願いいたします。詳しくはこちらへ。http://t.co/0P1J42joO3
02-17 16:47
麻布十番・いぬねこ里親会のお知らせ
寒い毎日が続いていますね。
さて、そんな寒さの中ではありますが、
第3回 麻布十番いぬねこ里親会開催のお知らせです。
●場所: 麻布十番商店街(パティオ十番:きみちゃん像がある広場です)MAP
●日時: 2014年2月23日(日)
13時半~16時(13時までは猫の譲渡会をしてます。)
*雨天中止
(前日の夜に決定しますので、中止の場合は当ブログ、BCRNツイッター
またロンリーペットHPでお知らせいたします。)
●主催: ロンリーペット
●共催: 麻布十番商店街振興組合
●行き方:都営地下鉄大江戸線・地下鉄南北線
「麻布十番」駅下車、4番出口より徒歩約5分
【駐車場は特別なご用意がありません近隣の駐車場をご利用ください】
麻布十番公共駐車場駐車場MAP
料金等こちら
当日は東京マラソン開催に伴い、交通規制や道路混雑が予想されます。
お車でお越しの方、どうぞご注意下さい。
そして・・・
今回参加予定の保護犬は
「チッチ」です。
推定9歳の女の子。
体重は15キロ。
好き嫌いもなく、おりこうさんです。
昨年秋に保護されてから 今まで、
仮父さん・母さんに暖かなケアをされて
心身ともに回復し、穏やかな笑顔を見せてくれるようになりました。
愛くるしい瞳でじっと見つめて甘えるチッチさんです。
チッチさんにとっては、こうしたイベント出席は初めてです。
どうぞ皆様、チッチさんに会いに来て下さい。
そして「うちにおいで」と言って下さる
新しいご家族に巡り合えることを心待ちにしています。
チッチさんの最近の様子はこちら
をご覧ください。
参加保護犬の変更等がありました場合は
改めてお知らせいたします。
会場は屋外ですので、どうぞ皆様
暖かい服装でお越しください。皆さん、チッチに会いに来て下さいね!
お待ちしています。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(273)リンタ【中部】
(273) リンタ【中部】の新しい家族を募集します
2012/08/07 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
毛色:白黒
年齢:3歳
体重:14.5kg
健康:フィラリア(-) 血液検査異常なし ワクチン・狂犬病予防接種済
性格:音響シャイの側面があります。
雷や、今時期の花火などはきついらしく、かなり吠えます。
動く物にも反応ありですがボーダーらしい感性の子です
他はとても良い子、触られるのが好き、寂しがり屋の甘えん坊
音や動く物に対しての克服が出来れば、
他はあまり問題はないタイプだと思います。
去勢手術所見:右側精巣摘出。
左側皮下、腹腔内とも探査したが見当たらない為、
先天的な欠損の疑いあり
☆預かりさんの日記より
最近のリンタは、精神的にもとても落ち着いています。
穏やかな表情でとっても生き生きと生活しています。
トレーニングの様子をUPしておきますので是非ご覧下さい。
(273) リンタ【中部】の動画
暗闇ですが雰囲気だけでもつかんでいただければと思います。
元気にわんこグランドを走り回っています。
呼べばすぐ戻って来るお利口さん。
男の子とだと相性によりケンカしてしまいますが、
女の子となら問題なく一緒に遊べます。
2014年のスタート、
早く素敵な出会いがないかなぁと私もリンタも願ってます。
保護されたBCRNの子たちには 欠点かとおもわれる「個性」があります
いろんな個性をしっかり観察し 良い状況で家族と出会えるように
預りサポーターさんたちは 本当に愛情と手間をかけてくれています
同じ サポーターとして私たちもその姿に頭がさがります
どうぞ 一度 (273)リンタ【中部】に会いに来て下さい!
そんな(273)リンタの様子はこちら
BCRN保護ボーダー リンタの日記で ご覧頂けます
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(303)ナンシー(関東)
(303)ナンシー(関東)
2013/6/10 BCRNにて保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:推定1~2歳
体重:13.5Kg
健康:フィラリア(-)、混合ワクチン・狂犬病予防接種済み
性格:人が大好きで甘えん坊さんです。穏やかな性格ですが、
繊細な部分や気が強い部分も持ち合わせています。
犬とは相手次第で仲良く同居できると思いますが
動きに対して過敏に反応します。
まだ人との生活に慣れていないところがあり、
この先良くも悪くも変わって来ると思いますので
きちんとリーダーシップをとった上でいろいろな経験をさせてあげて欲しいです。
室内飼育。お留守番が少なく先住犬のいないご家庭。
また、お子様がいらっしゃる場合は中学生以上でお願いします。
ナンシー~保護観察その後・1~
家族募集に向けてナンシーのご紹介をします。
以前より体力が付き、人との生活に慣れてきた為大分違った面も出てきました。
◇人に対する反応
・誰にでもフレンドリーに接することができます。
小学生以下のお子さんにしつこく追い回す事もあり危険かもしれないで
す。小さなお子さんがいらっしゃるご家庭には向きません。
人のそばが相変わらず安心するみたいです。
◇マウンティングすることがあるか
人に対してはそういう行為はありません。
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
預かり宅のワンがメスには友好的なので
喧嘩しながらもなんとか過ごしています。
ワンプロなどの遊びで引き際を知りません。
あまりさせない方が良いのではないかと思います。
・散歩中での犬との様子
散歩中に犬を見かけると興奮することがあります。
・遊ぶことができるか
フレンドリーなワンコとなら大丈夫だと思います。
◇猫に対する反応
・猫に反応しするようになりました。
◇車やバイク、自転車に対する反応
自転車には大分慣れてきたようですが注意します。
バイクや車のエンジンの大きな音や踏み切りの音にビクついたりします。
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
掃除機に挑んできます。ケージでは吠えます。
モップがけしているとモップにも挑んできます。
チャイムで先住犬が興奮するので一緒になって興奮しています;;;
◇病院での反応
・落ち着きありません。他のワンコが気になったりします。
・診察台での様子 ・・・逃げようと緊張しています。
◇車での反応
・車酔いがあります。
長距離移送では嘔吐をすることがあります。30分以内の距離には慣れました。
・バリケン内で元気に吠えます。
・フリーでは大人しくできません。
◇ケージに慣れているか
・「ハウス」のコマンドはほぼマスター。
ですが自分からハウスでくつろぐまでにはなっていません。
・刺激される要素(犬たちの存在など)がなければ大人しいです。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(321)ダンク(関東)
今日は(321)ダンク(関東)の家族募集のお知らせです
2013/12/9 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済み)
年齢:1歳前後
体重:14㎏(適正15~16kg)
毛色:レッド&ホワイト
健康状態:良好 フィラリア(-)、狂犬病予防接種済み、混合ワクチン去勢後接種予定
性格:明るく陽気で中身はパピーのままです、人も犬も好きです 何も躾されずにきたようで今色々とお勉強中ですが大きな問題は有りません。乳幼児のいないご家庭を希望いたします。先住犬がいる場合、小型犬は少し難しいと思います。かなり しつこい部分が有るので最初は良いですが時間がたつと喧嘩になる可能性が高いかも知れません。
預かりさんから見たダンクの観察記録です。
【保護犬の観察】
観 察 内 容
◇性格
人懐っこい甘えん坊、体は大きいが行動はパピーそのもの
嫌なことにはパクッとお口が出てくる
先住犬に焼きもちを焼き、気を引くための嫌がらせオシッコなどもある
怒られた時は「やっちゃった」と反省している様にも見えるが
暫らくすると怒られたことすら忘れ、同じことをしてまた怒られている
家の中では何処でもおしっこ・うんPするがお散歩の時には
一度も排泄なしで帰って来る事が多い
怖いもの知らずの様に振る舞う事もあるが
経験したことがないことには、かなりのビビり屋さんで
後退りして腰が引けてしまう事もある
◇人に対する反応
・大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
大人から子供まで人は大好き
だが・・・飛びつきがあるため高齢の方やお子さんに近づく時は
十分に注意することが必要
◇マウンティングすることがあるか
犬にマウンティングする
時に人へもそれらいい行動をとる事があるので気をつける事が必要
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
1人遊びや1人運動会をする時、先住犬にぶつからない様になどの
配慮がないので二頭に怒られるが反撃しない・・・が反省もしない
9歳♀・7歳♂に「遊ぼう」と誘うも断られているが
めげることなく何度も誘っている
・散歩中での犬との様子
他の犬への興味はあり、リードを引っ張り近づいて行こうとする
・挨拶ができるか
相手の犬が攻撃的でなければ上手に挨拶できる
・遊ぶことができるか
気の合う犬とはワンプロできる
疲れ知らずでかなりしつこいので、相手の犬が疲れて休憩したいと
休んでいても誘って仕掛けていくので相手の犬と強制的に
引き離さないと嫌われてしまう
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
預かり宅には猫が居ないのでわからないが
庭に居る猫を見かけると興奮するので
窓を開け網戸にしていると追いかけ外へ出て行ってしまうと思います
・外で会ったときの反応
かなり離れた所からでも視界に猫が入ると興奮します
もちろん追いかけて行くのでリードを持っている人が
気づいていないと急な引っ張りで怪我をしてしまいます
◇車やバイク、自転車に対する反応
動く物すべてを追いかけて行きます
ボーダー特有のロックオンの姿勢を取らずにふらふら歩いていても
突然に対象物に向かって飛び出します
◇音に対する反応
・チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
特に興奮はないが家庭の中での生活にまだ慣れていないので
今後色々経験していく中で変化が現れる可能性はある
◇病院での反応
・大人しく待てるか
待合室に居る人や動物に近づきたいと興奮するが
攻撃的と言うよりはご挨拶したい遊びたいと言う感情からなので
特に問題はない
・診察台での様子
台の上へ載せてしまえば暴れる事もなく良い子に診察できる
◇車での反応
・車酔いはどうか
隔離預かりのお宅では車酔い有、時に嘔吐も見られたそうです
我が家に移動後(1/5以降)は長距離のドライブでも
近距離、動物病院へ受診するような時でも車酔いはなかったが
慣れて来て気が緩んできたらしく、最近(2月以降)たまに酔う
基本、車には弱いかもしれない
・バリケンで大人しくできるか
吠えもなく、大人しく入っていられる
・フリーで大人しくできるか
預かり宅ではバリに入るのがルールなので
フリーで移動はない
もともと車酔いがある子なので
フリーでの移動は車酔いを起こす可能性が大きいです
◇ケージに慣れているか
・ハウスが出来るか
やや抵抗するが誘導すればバリへ入ることは出来る
・大人しいか
先住犬がハウスしていない状態の時には
出してくれ~と吠えがある
◇お手入れ
・ブラッシング、シャンプーのときの反応
シャンプーは我が家でしていないのでどんな反応をするかわからない
ブラッシングはあまり好きではない
腰からお尻・尻尾にかけては特に嫌いで
ブラシを持っている手を噛みに来る
本気で噛んでは来ないが何度も噛み噛みする
・体を触ったときの反応
ブラッシングしていない時は体のどこを触っても嫌がらない
・歯磨きや耳掃除はどうか
口の中へ手を入れる事には抵抗するが力を入れての抵抗・噛みはないが
嫌なことをされたら噛みつけば止めると言う学習はしているので
注意が必要
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
爪切りまだしていない
パットの毛は切っていないがお尻回りの毛はカットしている
褒めながら行えば特に問題はない
足拭きも同様で褒めながら行う事で問題なし
◇トイレ
・排泄の回数やタイミングはどうか
オシッコの回数はまだ多い月齢ので、今したばかりと思っていても
すぐにオシッコする事が多々ある
うんPも同様に何度かに分けて数分後にまた排泄する事が多い
・外か中か
隔離預かり宅では家の中だけだったそうです
我が家に来てからは、徐々に外で排泄出来る事もあるが
毎回散歩時に排泄出来るわけではい
・下痢や便秘はしてないか
現在はしていないが・・・
フードの摂取量が多くなるとゆるめのうんPになる事がある
・コマンドで排泄するか
現在、コマンドで排泄出来るようにと練習中
・シートでできるか
シートですることもあるがシート以外の所でも何の躊躇もなく排泄する
・マーキングするか
マーキングと言うよりは自分が何か悪いことをして怒られた時に
嫌がらせ的に普段しない様な所へ足上げシッコをする
(ピアノ・ゴミ箱・カーテン等など)
◇食事
・食欲、食べ方はどうか
食欲あり
食べ方はゆっくりと食べるので先住とのトラブル回避の為
バリ内で食べさせている
・ご飯前に待てるか
食事前のマテがなかなか難しいが短いマテは何とか出来る
・偏食がないか
放浪期間がどのくらい長かったのかは分からないが
ゴミ置き場はお食事場だったらしく
散歩中、ごみが散乱していると引き寄せられて行き
散らばっている残飯を食べようとするので注意が必要
・おなかを壊す食べ物はないか
特にない
・唸ることはないか
バリ内で食べさせているので特にトラブルになる事もない
唸ったりする場面を作らない様にしている
◇吠え
・吠えるとしたらそのタイミングはどうか
自分だけバリへ入れられている時
仮母が自分から離れて行ってしまった時
・どのくらい吠えるか
バリに入れられている時は執拗に吠えているが
バリ全体を布などで覆い無視していれば諦める
◇おもちゃ
・ボールやディスクに興味を示すか
ボールやディスクを追いかけると言うよりは走っている
先住犬を追いかけているので興味があるかどうかはわからない
・どんなものに興味があるか
コングのような硬いゴム製のおもちゃを銜えては放り投げ
ハンティングしてよく遊んでいる
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
引っ張りあり、後ろ足の筋肉がすごいので力も強い
道の幅いっぱい使って右へ左へとジグザグに歩いて行く
車だけではなく動く物なんでも追いかけて行く
・興奮や怯え等はどうか
猫を見つけるとダッシュで追いかけて行こうとします
カラスや鳩・スズメなどにも興奮気味で走り出します
廃品回収・ゴミ収集車などの様にしゃべる車には怯えます
バイクや自転車などのカバーが風で揺れているのが怖く
後ずさりして逃げて行くので首輪が抜けてしまわないように注意が必要
傘が怖いので雨の日のお散歩は控えた方が良いかもしれません
・拾い食いはあるか
風に飛ばされてきたものは何でも「パクッ」と口へ入れます
ゴミ置き場の散乱している生ゴミも瞬間に口へ入れるので危険です
他の犬の排泄物も危険です
煙草の吸殻を歩きながらパクッと食べる事があるので危険
◇家の中
・大人しくしていられるか
散歩時間が短いとリビングへ入ったかと思うと一人運動会が始まる
気でもおかしくなったのではと思うほどの興奮が続き
途中で止めることは出来ない
無理に止めさせようとすると手に噛みついて来る
・いたずらや食べ物あさりはどうか
ゴミ箱の中のゴミや段ボールなど、食べてしまう事がある
ダイニングテーブルの脚や椅子・家具等なども齧る
一人運動会中にカーテンを銜えたまま走り抜けていくので
カーテンレールが壊れるのではないかと思うほど引っ張っていく
・食糞はあるか
自分のうんPも排泄してすぐにお片付けしないと
数秒で振り返り食べてしまう
夜間や明け方などはバリの中で排便し食べてしまう
・人間の食事中は大人しいか
テーブルの上に食べ物があると臭いで引き寄せられてくるが
食べてはいけないと我が家では教えているので盗み喰いはしていない
家や場所が変わると盗み喰いする可能性があるので注意が必要
◇コマンド
・入っているコマンドはあるか
保護時は何も出来なかった
・覚えたコマンドは何か
隔離預かり宅でオテ・オカワリなどは出来るようになってきた
我が家ではスワレ・マテ・フセ・排泄のコマンド(ワンツーワンツー)を練習中
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
聞いた事がない音などに怖がる
廃品回収車やゴミ収集車・配送トラックなどの様にしゃべる車が怖い
強い風に揺れる木の枝
◇困ったこと、癖など
・吠えや噛みについて
先住犬はリビングフリーになっている時、自分だけハウスさせられると
しばらく吠えが続く
甘噛みが多く人の手が目の前をちらちら動いているとパクパク噛んで来る
散歩中もリードを持っている手を急に噛んで来る事、度々あり
お尻回りをブラッシングしようとすると、ブラシを持つ手に噛みついて来る
一人運動会がだんだんと激しくなりカーテンや物に噛みついて破壊するような
行動が始まると表情も険しくなる
これ以上興奮すると危険なので止めさせようとする手に
ガブガブッと噛んで来て、コマンドも耳に届かずな状態になる
甘えん坊なので抱っこしている時も、顔にパクッと来るので油断は出来ない
噛む事を悪い事とは思っていない、愛情表現の一つになっているのだろうと思う
・大きな問題ではないが少し気になるようなこと
人・動物・鳥・虫・枯葉・ゴミ・車・自転車・バイク・・・なんでも動く物を追う
散歩中はダンクより早く追いかけて行くであろう対象物に注意を払い
追いの動きに対応して行かないと自分も転倒してしまうし
ダンクも車等に接触し大怪我を負う事となる
人や犬に飛びつき、甘噛みなどしてしまえば「噛まれた」と勘違いされる
◇生活パターン
・預かり中の生活はどんな様子か(生活のリズム、お留守番、フリーの時間、散歩の時間等)
ご飯は一日2回
お留守番は先住犬のお散歩中の2時間程度・お買い物時の3~4時間
長い時で5時間ほど
リビングフリーは基本誰かがダンクの側に付いていられる時のみ
お散歩時間は一日1時間半~3時間
排泄はお散歩時は殆どないが、してもおしっこ1回・うんP1回
あとはリビングのいろんな所でおしっこ・うんPする
おしっこ6~7回・うんP3~4回と回数も多い
◇その他
◆応募にあたってお願いしたいこと、お伝えしたいこと
・どんな家庭が向いているか、また希望するご家庭
先住犬が居なく、お留守番の無いご家庭が好ましい、
甘噛みや飛びつきがあるので、小さいお子様・ご年配の方がいらっしゃる
ご家庭は難しい
パピーそのものなので、悪戯や甘噛み・車追いなど酷いので
犬の扱いになれている方、一緒に訓練を受けてくれる方がベスト
・迎えるにあたってお願いしたいこと
生活面&健康面(継続治療の有無、障害の有無、過去の治療についてなど)
只今、社会性の勉強中です
体は成犬ですが中身はパピーそのもの
悪戯・トイレなど暫らくは苦労しますが、ダンクは本当に可愛い子です
以前、膝が緩いみたいと言う話がありましたが、成長につれて治るかもと言われていて
膝の方は今はあまり気になりません
ただ、腰の骨が緩いと言うか?たまたまなのか?・・・コキコキしていました
はっきりとした月齢が分からないのでパピーみたいに体が柔らかいだけか?
でも、1人運動会の激しさや二足立ち
ジャンプを見ている限りでは、普段の生活には何ら問題はないと思います
ディスクやアジリティなどのスポーツをと考えているのなら
一度レントゲンの撮影をしてからにして下さい。
人によって動かされる(投げたボールやディスクを追いかける等)ことは
身体への負担がかなり大きいからです
まだまだお勉強しなくてはならないことがたくさんありますが、
ひとつひとつ克服して毎日元気に過ごしているダンクです。
そんなダンクの日々の様子は こちらで見ることができます。
是非かわいいダンクに会いに行ってみてくださいね。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
家族募集(312)チッチ【関東】
(312) チッチ【関東】の新しい家族を募集します
(312)チッチ(関東)
2013/10/22 BCRNにて保護しました。
性別:♀(未避妊)
年齢:推定9歳
体重:16.35㎏
健康:フィラリア(+)
性格:前向きの甘えん坊さん。保護したときはモッサモサ。
あまりにひどいのでバリカンしたら1キロ以上も体重が減りました。
9年近く愛情をきちんと受けることなく生きてきました。
現在は仮宿で感情を取り戻してきてます。
愛くるしい瞳でたくさんの物を見て感じ、一生懸命生きています。
彼女にそっと寄り添ってくれる暖かいご家族をお待ちしています。
きっと言葉では言い尽くせない程の想いを返してくれます。
☆預かりさんの日記より
チッチさん、募集となりました!
でも、まだ募集は1件もないんです。。。
あぁ、仮母のアピール力のなさが・・・(う、ごめん・・)
シニアでもシニアの良さがあって
落ち着いていて、ほっこりと暖かくて!
しかも、チッチは
シニアでもますます進化してます!
保護当時は
気力のなかった目にも力が出てきて
なんと、フセを覚え、
無関心だった心は
仮チチ、ハハに興味を持ち
大きな声で呼ぶと(耳が遠いんです)
ちゃんと、やってくる様になりました。
毛づやも良くなりました♪
あたまのニューロンがつながってきてるのかな~?
毎日が進化進化!
がんばってますよ~!
仮チチの様子をうかがうチッチさん。
仮父とラブラブ寝てるところです。
こうして寝ることができるようになりました。
甘ったれチッチさんも可愛いです。
無事にみんなで伊豆に旅行に行くことができました。
宿でも無駄吠えも、トイレの失敗もなく
皆さんに「いいこ!いいこ」とたくさんほめてなでて貰いました!
笑顔も出てよかったね!
保護されて 細やかなケアを受けて
どんどん表情が明るくなった(312)チッチさん
家族としての愛情を知って
ワンコらしい 健気な信頼を見せてくれます
どうぞ 一度 (312)チッチ【関東】に会いに来て下さい!
そんな(312)チッチの様子はこちら
BCRN保護ボーダー チッチの日記で ご覧頂けます
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
カレンダー おひとついかがですか
新しい一年もスタート、早くも一月が行ってしまいましたね。
昨年お知らせしたこちらのカレンダー、まだ余裕がございます。
ワンコ・ニャンコ365日カレンダー 2014年版
買い忘れていた、あそこにももう一つ欲しかった、などなど・・・
BCRNオフィシャルグッズ取り扱いページにてお買い求め頂けます。
こちらからもどうぞ。(「協賛グッズ」をご覧下さい。)
お値段もお買い得なものに変更していますのでぜひとも!
よろしくお願い致します。





























BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします



































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
東京都よりのお知らせ ~講演会の催しがあります~
東京都動物愛護相談センターからのお知らせです。
ペットを飼育されている方々に向けて講習会が開かれます。
「ペットをめぐる最近の状況をお知らせします」
―ペットは飼い主を映す鏡です―
近年、ペットは家族の一員から地域の一員として地域社会に関わりを持つまでに
なりました。
そのため、飼い主には、動物に関する正しい知識を身につけ、ルールとマナーを
守って、適正にペットを飼養していくことが求められています。
飼い主に知っておいていただきたい最新の情報として、動物愛護管理法の改正や、
台湾で約50年ぶりに発生し、話題となった狂犬病に関する講習会を
開催いたします。
ペットは飼い主を映す鏡です。飼い主の果たすべき役割について
改めて考えてみる機会として、ぜひ御参加ください。
もしかすると少々カタく感じられるかもしれませんが、とても大切なことを考えるよい機会かと思います。
こうした場で学ぶこと、動物と暮らす上でも役立っていくと思います。
関心をお持ちの方、ご参加ください!





























平成25年度適正飼養講習会
1. 日時
平成26年2月11日(火曜日・祝日)
午後2時から午後5時まで(受付開始 午後1時15分)
2. 会場
都民ホール(都議会議事堂 1階)
3. 主な内容
講 演
・「動物愛護管理法の改正について ~知ろう!考えよう!動物の愛護と管理~」
講師:岸 秀蔵 氏(環境省自然環境局総務課動物愛護管理室係長)
・「狂犬病について ~狂犬病はすぐそこに!~」
講師:井上 智 氏(国立感染症研究所獣医科学部第二室長)
報 告
・「東京都における動物愛護管理行政の動き」
講師:永渕 恒幸 氏(東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課動物管理係長)
4. 募集人数
都内にお住いの方280名(先着順)
5. 応募方法
平成26年2月8日(土曜日)消印・受信有効
はがき、ファクシミリ又は電子メールにより適正飼養講習会参加の旨、
参加者全員の氏名、代表者住所、電話番号を書き、次の申込先までお送りください。
(募集人数に達した時点で受付を終了いたします。受付終了後に申し込まれた方にのみ、
受講できない旨を個別にご連絡いたします。)
※1回の申込で複数名応募いただけます。
6. 申込先
〒163-8001 東京都福祉保健局健康安全部環境保健衛生課動物管理係
(郵便番号を記載すれば、住所は不要です。)
ファクシミリ (03) 5388 1426
電子メール S0000292@section.metro.tokyo.jp





























>動物たちと共によりよく暮らしてゆくために。
私たちが出来ること、しなければならないこと、考えていきましょう。





























BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします



































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!