![]() |
トップページ > 2013年09月 | |||
卒業犬だより アクセル
(299)アクセル
2013年3月6日 BCRNで保護しました。
毛色:ブラック&ホワイト
性別:♂
年齢:推定2歳
体重:17.7Kg(痩せすぎ。適正体重21Kg)
健康状態:良好。フィラリア(-)
☆保護当時の様子☆
保護した時のアクセルはしつけも何も知らない子でした。
でも分かるのは一身に「自分を愛してもらいたい」という事でした。
辛く寂しい思いをしていたのでしょう。
アクセルは自分の赤い糸を見つけ、結びにいきました。
その幸せな姿が今です。どうか今の幸せな姿を是非みてください!
(元・預かりパパ、ママ)
★★アクセルのご家族からお便りをご紹介します★★
アクセルは我が家にはなくてはならない存在になっています。
チビッコの時から我が家の一員として育ったように自然体で暮らしています。
☆現在のアクセルの笑顔です☆
◆以前犬は飼っていましたか?
◇アイリッシュセターの♂を飼っていました。15歳3ヶ月で老衰で亡くなりました。
◆ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
◇初めてです。近所で見かけた事はありますが、
BC特有の性質等は、あまり理解していませんでした。
◆アクセルを選んだ理由
①クールな顔立ちと大きさ
(アイリッシュSが大型犬だった爲、なるべく大きいタイプがよかったので)
②我が家のライフスタイルに合いそうな予感がしたから。
③預かり日記を読むうち、まるで目の前にアクセルがいるかの様に感じ
その様子か想像できた事。
④初対面でも、以前会った事があるかの様にベッタリして来ました。
この子しかいない!とノックアウトでした。
◆アクセルを迎え入れて苦労していること
◇我が家のライフスタイルに予想通りピッタリなアクセルでした。実に良い子です。
一人でのお留守番の時はイタズラもなく、自らバリケンに入り静かに過ごします。
しかし、我々が帰宅すると途端に活動的になります。
ジャンピングキスに始まり、ストーカーのように何処までもついて来ます。
TVのスポーツ観戦、刑事物が始まると更に変身します。
押さえつけるまで吠え続けます。これには少し閉口しています。
◆アクセルを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
◇話し相手にピッタリ。
言葉を覚えていくので、アクセルの表情や行動から何と返事をしているのか
大体予想がつき会話ができるようになったこと。
◆アクセルを迎え入れる前と後ではどのように変化しましたか?
◇人も犬もお互い「癒やし」になっている事。
家族の一員として過ごす中で笑顔での会話が増えた事。
◆アクセルとどのような楽しみ方をしていますか?
◇当初は全くオモチャに興味が無い子でしたが、
今ではフリスビー、サッカーが大好き、良い汗かいています。
◆これから保護犬の新しい家族になってみようか迷っている方々へ一言
◇保護犬の以前の生活や性格等、お互いに相性が合うかどうか初めは不安です。
その子とどんな関係を築きたいか、今後の自分達の姿を想像してみて下さい。
その様子が、好ましい家族の姿であれば
多少の苦労や心配事は解決出来ると思います。
心から安らげる居場所を求める犬と、心繋がるパートナーを求める家族。
きっとうまくいくはずです。
周りの力を借りお互いに幸せな関係を築く第1歩を踏み出してみて下さい。
◆アクセルを迎え入れて、ご家族のコメントをお願いします。
◇ママより・・子離れしなくてはならない年齢に息子たちが成長し、
ちょっぴり寂しいこともありました。
でも、アクセルが来たお陰で前にも増して会話も弾み、
笑顔で過ごす毎日は、とても充実しています。
アクセルも大事な大事な私の息子です。
◇アクセルが家族の中で一番LOVE注入している二男より・・
アクセルにストーカーされ続けはや3ヶ月。
こちらからストーカーすると嫌がるツンデレ犬ですが、家ではいつも一緒。
アクセルが来たお陰で前より笑顔が増え、社交性が増した気がします。
今では良き弟。甘えん坊過ぎがたまにキズですが仲良くベタベタしています。
◇アクセルが一目置くコワイニイサンの長男より・・
アクセルは私が帰ってくるなりすぐさま近寄ってきます。
弟の方が好きなのか、私が怖いのか、どうしても彼に寄り付いていますが、
フリスビー等に行くと一緒になって遊び、楽しい毎日を過ごしています。
ただ、お願いだから顔をスリスリしてきて服に鼻水つけるのやめてくれ~!
こんなアクセルおぼっちゃまの姿を見てると、仮チチハハも幸せです~♪
幸せになってくれて本当に
あ・り・が・と・う☆(元・預かりパパ、ママ)
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
秋 ~犬の健康注意報~
秋 ~犬の健康注意報~
夏がようやく終わり、暑さが苦手な犬にとって過ごしやすい季節がやってきました。とはいえ、体はまだまだ夏の疲れが残っているし、ノミやフィラリアなどの寄生虫対策も怠れません。涼しくなって食欲が復活すれば、今度は肥満の心配も…。快適な季節だからと油断せず、愛犬の健康管理をしっかりと!食欲の回復で、夏の疲れの解消を
酷暑が続いた後は、愛犬の体調もすぐには回復しません。胃腸の調子がすぐれなかったり、食欲が戻らなかったり…といった犬も多いのではないでしょうか。
そんな時は、いつものフードに好物をトッピングするなどして、食欲の回復を助けてあげましょう。ただし、嗜好性の高い食材は脂肪分を多く含むものが多く、弱った胃腸にはかえって負担をかけかねません。おすすめは、高タンパク・低脂肪な食材です。
良質なタンパク質を豊富に含む鶏のささみをゆでてトッピングしたり、乳酸菌を含み整腸効果のあるヨーグルト(糖分を加えていないプレーンヨーグルト)をひとさじプラスするのもいい方法です。またチキンスープ(ささみのゆで汁)なら、タンパク質がアミノ酸に分解されて、より消化・吸収されやすいので、水代わりに与えたり、フードにかけてもいいでしょう。
犬は「におい」で食欲を刺激される動物です。フードに好物をトッピングした後、電子レンジで少し温めてにおいを立たせると、より効果的です。換毛期は、ブラッシングと食事にも配慮して
愛犬の抜け毛やフケが増えていませんか? 夏の強い日射しや、夏バテから来る栄養不足などで、皮膚や被毛も傷みがちです。とくにアンダーコート(下毛)をもつダブルコート犬種にとっては、秋は換毛の季節。夏毛が抜けて、防寒のための下毛が密生する冬毛へと生え変わる時期です。こまめにブラッシングをして抜け毛を取り除くとともに、皮膚の新陳代謝を高め、しっかり発毛を促してください。
また皮膚と被毛の健康のために、食事は何よりも大切な要素。良質なタンパク質を豊富に含み、オメガ3脂肪酸(アマニ油、エゴマ油、魚油に含まれるDHAやEPAなど)とオメガ6脂肪酸(大豆油、コーン油、ゴマ油など、ほとんどの植物油に含まれる)のバランスに配慮した、上質なフードを選んであげましょう。夏が終わっても、フィラリア対策は終わりません
夏が終わるとつい忘れがちなフィラリア予防ですが、蚊が見られなくなってからも1~2ヶ月は継続が必要です。というのは、フィラリアの薬は、実際には予防薬ではなく、蚊に刺され犬の体内に入ったフィラリアの子虫を、月1回、成虫になる前にまとめて駆除する駆虫薬だからです。
夏の終わりに体内に侵入したフィラリアの子虫を確実に駆除するために、予防期間は必ず守ること。終了時期は地域によって異なるので(概ね11~12月頃まで)、かかりつけの動物病院の指示に従いましょう。快適な室内では、ノミは通年の対策を
ノミ対策は、春夏だけのものではありません。ノミは気温が13℃以上あれば活動・繁殖が可能です。空調設備が整い、一年中、快適な室温で保たれている現在の住環境では、秋冬でも油断はできません。
愛犬の体について吸血するノミの成虫はごくわずかで、9割以上は幼虫やさなぎの状態で周囲の環境に潜んでいます。成虫が見られないからといって、ノミがいないとは限りません。駆除剤には、成虫だけでなく、卵や幼虫に効くものもあります。室内を清潔に保つことはもちろん、獣医師に相談して、通年の予防と対策を心がけましょう。
食欲増進の季節、肥満に注意!
涼しくなるにつれて、愛犬の食欲も復活してきます。冬に向けて、体は防寒のために脂肪を溜め込もうとしますが、最近の快適な室内生活では、体温維持のためにエネルギーを使うこともありません。食欲にまかせて食事を与え過ぎると、肥満を招いてしまいます。
肥満は、心疾患や関節疾患、糖尿病など、様々な生活習慣病の原因となる健康の大敵。定期的に体重や体型をチェックし、愛犬の太り過ぎには十分注意してください。積極的な運動で、太りにくい体に
秋は、体を動かすには絶好の季節。夏場、暑くて控え気味だった散歩を増やしたり、ドッグランやドッグスポーツを楽しんだりと、愛犬に積極的に運動をさせましょう。運動によって筋肉量が増えれば、基礎代謝がアップし、太りにくい体になります。食欲が増進する時期、肥満予防対策としても効果的です。
ただし、すでに肥満している犬や高齢犬などは体に負担がかかるため、運動の無理強いは厳禁です。またダックスフンドのように椎間板ヘルニアが発症しやすい犬種は、ジャンプやひねりのある運動、段差の上り下りなどはできるだけさせないように注意しましょう。
秋から冬に増える病気を知っていますか?「犬・猫の尿石症について」
秋から冬へと気温が下がるにつれて、膀胱や尿道などに石ができ、おしっこに血液が混じったり、おしっこが出にくくなったりする尿石症という病気が増えてきます。これは、寒くなって運動量が減ったり、水を飲む量が減ることにより起こりやすくなるもので、猫では特に腎臓病に次いで多く見られます。
犬では膀胱炎などの感染に伴って尿石ができることがあります。
犬の尿石症では感染症のコントロールと食事管理が重要です。
猫では食事管理と水分摂取の増加が再発防止に欠かせません。
再び尿石症にかからないためには、次のことに注意しましょう。マグネシウムやカルシウムなどのミネラルを適切に調整し尿pHのバランスが最適となっている食事を与えましょう。
水分の摂取量が少ないと尿の量が少なくなり、尿が濃縮されて結晶ができやすくなります。ドライフードを缶詰フードに切り替えたり、いつでも新鮮な水が飲める環境に整えましょう。
特に猫はきれいなトイレを好みます。汚れていると排尿を我慢することがあるために、尿石が作られやすくなります。また、トイレは利用しやすい場所に設置してあげましょう。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための
非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(273)リンタ[中部]
リンタくん、現在岐阜県にてトレーニングに励んでます☆彡
脚側停座
脚側行進
座れ
伏せ
座って待て
伏せて待て
来い
ハウス
散歩で引っ張らない
などなど毎日頑張ってますよっ!
2012/08/07 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
毛色:白黒
年齢:3歳
体重:14.5kg
健康:フィラリア(-) 血液検査異常なし
ワクチン・狂犬病予防接種済
性格:音響シャイの側面があります。
雷や、今時期の花火などはきついらしく、
かなり吠えます。動く物にも反応ありですが
ボーダーらしい感性の子です他はとても良い子、
触られるのが好き、寂しがり屋の甘えん坊。
音や動く物に対しての克服が出来れば、
他はあまり問題はないタイプだと思います。
去勢手術所見:右側精巣摘出。
左側皮下、腹腔内とも探査したが見当たらない為、
先天的な欠損の疑いあり
まだ音に対する過剰な反応がありますが、
やんちゃな感じの子って認識に近くなってきたのかな?
やさしく人に触らせることが出来るようになり、
本来のリンタはのんびり屋さんなのかなと思うようになっています。
ゆっくりでしたがいろんな事を吸収し、
人との距離が近くなりつつあるリンタです。
ドッグランで爆走中のリンタです♪
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
動物愛護週間です。
先日の台風は凄かったですね。
このたびの台風は、各地で甚大な被害をもたらしたようです。
被害に遭われた皆様に、心よりお見舞い申し上げます。
さて、9月20日から26日は動物愛護週間です。
動物への理解と関心を深めることを目的に、動物愛護週間中央行事
動物愛護ふれあいフェスティバルが開催されます。
今年度のテーマは、「捨てず、増やさず、飼うなら一生」です。
中央行事の「ふれあいフェステバル」の開催地は、
東京都の上野恩賜公園となります。
この連休中に開催されるので、お近くの方は
是非参加されてみてはいかがでしょうか。
詳細はこちらをご覧ください。
「捨てず、増やさず、飼うなら一生」。
これは、私たちBCRNの願いでもあります。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための
非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(303)ナンシー(関東)
ナンシーの新しい家族の募集です
2013/6/10 BCRNにて保護しました。
性別:♀(未避妊)
年齢:推定1~2歳
体重:11㎏(痩せすぎ 適正14~15kgくらい)
健康:栄養失調ですが他には問題ありません。フィラリア(-)、混合ワクチン・狂犬病予防接種済み
性格:人が大好きで甘えん坊さんです。穏やかな性格ですが、繊細な部分や気が強い部分も持ち合わせています。犬とは相手次第で仲良く同居できると思いますが動きに対して過敏に反応します。まだ人との生活に慣れていないところがあり、この先良くも悪くも変わって来ると思いますのできちんとリーダーシップをとった上でいろいろな経験をさせてあげて欲しいです。室内飼育。お留守番が少なく先住犬のいないご家庭。また、お子様がいらっしゃる場合は中学生以上でお願いします。
預かりさんの日記より
◇お願いなど◇
・優しく人懐っこいナンシーですが、
繊細な部分や気が強い部分も持ち合わせています。
警戒心が強く、嫌なことを察知すると身構えて噛みに出ることもあります。
まずナンシーに「安心」「安全」そして人の優しさを伝えてあげてください。
その中で時には厳しく毅然と接することでいい関係が築けると思います。
・甘噛みがあります。調子に乗ったりぐずったりしたときに出ます。
調子に乗ったときなどは人の足や腕をパクッとしてきます。
「遊んで~」ということだとは思いますが根気よく治していく必要があります。
・車酔いがあります。
2時間くらいのドライブで嘔吐・よだれがあります。
最初のころに比べると慣れてきたようにも見受けられます。
車酔いを克服する子もいますが、、、。
汚れを気にする方は難しいかもしれません。
・トイレの失敗を大目に見てください。
ナンシーはハウスの中でするしかないような環境で
過ごしてきたと推測しています。
タイミングを見て誘導して失敗させないようにすることで、
根気よく教えていく必要があります。
長い目で見ていただけるようお願いいたします。
・ナンシーのペースで優しくゆっくりと接してくださるようお願いいたします。
ナンシーが落ち着ける環境で、ナンシー一頭を終生可愛がってくださるご家庭、
完全室内飼い、お子様がいらっしゃる場合は中学生以上とさせていただきたいと思います。
また、同居している犬の動きに敏感に反応してしまいます。
一緒に生活したり遊んだりできるところがある半面、
過剰な反応を示す時があります。
お互いのストレスを考えると先住犬のいないご家庭にお願いしたいと思います。
・ナンシーは栄養状態の改善とヒートが起きたため避妊手術は10月以降
となります。譲渡後にお願いすることになります。
・遠方の方、主に世話をする方がご年配の方の場合、
お断りさせていただくことがございます。ご了承くださいませ。
できましたら、犬飼い経験のある方がいいかなあと思っています。
毎日お散歩を楽しんだり、ボール遊びを楽しんだりしながら
それ以外のときはまったりと過ごしています^^。
お留守番も夜も大人しくしていられます。
ボールやディスクなどにもいい反応をしますし走る姿はとてもカッコいいです♪
ナンシーの魅力をいっぱい引き出していただきたいです^^♪
仮パパを独り占め~^^。甘えん坊さんです。
可愛いナンシーをどうぞよろしくお願いします♪
いいご縁がありますように^^。
ナンシーの預かり日記はココです
是非会いに行ってみてくださいね。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための
非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
擬犬法?
はて、なんのことやら・・・
と、思われた方、すみません。
とある本のご紹介です。
もちろん(笑)、ボーダーコリーつながりで!
とは言いましてもちょっと毛色の変わった一冊です。
いわゆる"ビジネス書"に分類されるジャンルに属するものなのです。
タイトルは
「羊を追い回すな!」
ご存知の方、いらっしゃいますか?
ボーダーコリーものといってもなかなかお目にかからないかも知れませんね。
物語となっているお話はこんな風に始まります。
ーーーーーーーーーー
営業マンのデレクはうまくいかない今の仕事に悩んでいました。
身も心も失意に包まれながら歩き続けた彼は、いつの間にか住宅街を通り過ぎいつしか知らない場所へたどり着いてしまったことに気がつきます。
見上げた先には一軒の奇怪な外観の家が、、
何に気持ちを押されたのか、あるいはいつもの習性に身をゆだねただけだったのか、彼はそのお宅のチャイムへと手を伸ばすのです。
出迎えてくれたのはこれまたあやしげな老婆、彼女に勧められるままに中へと足を踏み入れたデレクはいつものように持っていた商品サンプルを元にセールストークをはじめます。
マニュアル通りのおきまりの会話、それで簡単に話が上手く進むはずはありません。
気まずい雰囲気、自然と口から出てくるのは今までのことに対する愚痴や不満。。
そんなデレクに老女は杖を取り出しそのひと振りをきらめかせます。
すると、、
なんとデレクの姿はみるみるうちに様子を変え、毛むくじゃらで四つ足の獣の身体になっていったのでした。
そう、彼は魔法で犬へと変えられてしまったのです。
牧羊犬として有名なあのボーダーコリーへと!
魔女は言います。
「お前は犬として成功を学ばなければならない。それを成し遂げたとき再び人間に戻ることができるだろう!」
こうしてデレクの牧羊犬としての暮らしが始まるのです。
著者は牧羊犬の働く姿を見て、そこにお客様に働きかけ、信頼関係を築きあげ、ビジネスとして成立させていく形を見出したそうです。
顧客を"羊"の群れとみなし、彼らの望んでいるものを見出し、共に問題点を把握し様々な障害を避け問題を一緒に解決しながら、彼らを満足と共に誘導し、そして自らも正当な報酬を受け取る。
ボーダーコリー というキーワードから手にとってみた本でしたが、堅苦しい本ではありませんでした。
むしろビジネス関係の啓蒙書より気楽に読むことができます。
ストーリーの中でデレクに牧羊犬の心がけを諭してくれる先輩との会話がそうしたヒントともいえる部分に置き換えられています。

(レビューにもありましたが、可愛いイラストですね!)
物語の最後を語ることはしませんが、映画「ベイブ」にも似たところのある展開があったりとお話としても楽しむことができました。
人が犬を見てそこに何かを見つけ、それを知恵として伝えるために犬を人のように描いていく。
これは擬人化というひとつの手法です。
言葉でのコミュニケーションができない代わりに、相手を観ることでその意味を考え学ぶべきところを見出す。
もしかすると人は犬というものになぞらえることで、物事を別の角度から見たり、或いは抽象化したりと、そこに自分の考えを投影しながら整理をしているのかもしれませんね。
タイトルの意味、そんな風に思うこともできるのかなと感じたのでした。
(少し前の本ですので新刊での入手はむつかしいかもしれません。筆者は中古で手にいれました。)
たまにはこんな本のご紹介など。
m(_ _)m





























BCRNはボーダーコリーの幸せのための
非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします


































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
動物ふれあいフェスティバル2013 ・ in 埼玉
季節は秋!
今年は空前の猛暑でバテバテのワンニャンも多かったことでしょう・・・(人間も)。
ですが・・・やっと! 過ごしやすい日が多くなってきて、ホッとしてる方も多いのでは???
「行楽シーズン」と言われるこの時期!
愛犬を連れて、イベントに参加してみませんか???
『動物ふれあいフェスティバル 2013 in 埼玉』
●開催日時: 平成25年9月29日(日)
10:00~16:00 ・ 雨天決行 (一部イベントを除く)
●会場 : さいたま市動物愛護ふれあいセンター (さいたま市桜区神田950番地1)
※ アクセス・・・駐車場に限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用ください
・JR浦和駅西口バス乗場→浦12・13系大久保浄水場・桜区役所行き乗車→(約30分)→「桜区役所」または「埼大裏」下車→徒歩
おもなイベントスケジュール
〇10:00~ 犬のしつけ方教室 (要予約)
〇13:30~ 猫の飼い方教室 (要予約)
●内容:動物の行動学に基づいた正しい犬・猫の飼育について学ぶ
●講師:矢崎潤先生(犬)、水越美奈先生(猫)
●募集人数:各70名(抽選・併願可)
●参加費:無料
~応募方法~
はがき又はFAXにて
(1)希望の教室名(両方受講したい場合は併記してください)
(2)参加者全員の氏名・年齢
(3)郵便番号、住所
(4)電話番号
上記4点を記載し、下記までお送りください。(※電話でのお申し込みは受け付けていません)
◆ハガキの場合: 〒338-0812 さいたま市桜区神田950-1
◆ファックスの場合: FAX:048-840-4159
動物愛護ふれあいセンター セミナー係 行
※ ファックス書類ダウンロード
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1377871842418/files/fessemifax.pdf
●締切:9月20日(必着)
※当選した方には9月25日頃までに順次案内状を送付します。
〇乗馬体験・馬とのふれあい(無料・整理券制)
(NPO法人 ホースパラダイス群馬)
午前の乗馬体験:10:00~・午後の乗馬体験:13:30~
☆乗馬券配布:9:30~(100枚)・13:00~(100枚)
〇 クイズラリー (達成者には記念品有)
〇 ふわふわトランポリン
〇 ヌゥ 登場!? (11時、14時頃 登場予定)
〇 獣医さんになって写真を撮ろう!
・動物健康相談コーナー (埼玉県獣医師会さいたま市支部) 獣医師会 獣医師会
〇 ワンニャンお困りごと相談所
・どうぶつ○×クイズコーナー(公益社団法人 日本愛玩動物協会埼玉支部) 管理士会 管理士会
〇小学生絵画展示・パネル展示 絵画 パネル
・・・是非、お近くの方は足を運んでみてはいかがでしょうか???
BCRNはボーダーコリーの幸せのための
非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
本のご紹介
今回の本はボーダーコリーが主役の漫画です
ペットショップで偶然出会った
売れ残り(?)のボーダーコリーと
飼い主の赤裸裸な日常を描いています
『犬ぐらし』
作者 遠藤淑子
出版年度 2005年
初めて読んだ時には あまりのボーダーっぷりに大笑いしました
ボー飼いの方なら 頷きながら読んだのでは無いでしょうか
『今月のわんこ生活1〜3』
出版年度 2010年〜
前述の本の続きのような形で出版された本です
1巻から3巻まで出版されてます
暴れん坊の主役のボーダーコリーのナナさんも
そろそろシニア犬の仲間入りです
愛おしい分だけ 心配がつのります
ボーダーコリーだけではなく
自分の側に居るワンコたちとのエピソードを思いながら
楽しく読んで頂ける漫画だと思います
BCRNはボーダーコリーの幸せのための
非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
保護中 (61)チップ(北陸)
BCRNで保護中の犬を紹介します
現在 BCRNで保護中のわんこの中には 家族募集中 トライアル中 以外に
預かりサポーターや外部施設で勉強中のわんこたちも居ます
今日はその中から (61)チップを紹介します。
2008/07/30 BCRNで保護しました。
年齢:3歳半
性別:♂
健康:フィラリア(-)
体重19kg
チップは一般家庭から愛護センターに持ち込まれました。
理由は「食事のときのうなりと噛み」だったのですが
実はチップにはもっと深い問題があったのです。
チップは基本的には「人が大好き」なのですが、
天候・いつもの生活環境・順番など、自分にとって
順序立っていること以外のことに対して、
かなり情緒が不安定になります。
そして、その行動が「うなりと噛み」といった行動に出てしまうのです。
穴掘り行動や目には見えない何かを捕まえようとキツネのように飛び跳ねたり、
雨を見て口をパクパクさせて興奮するなど・・・の行動も見られ、
人間でいうなら「自閉症(今は自閉症という言葉は使いませんが)の可能性」
も捨てきれないという理由から、心と体のバランスを落ち着かせる漢方薬などを
飲んでいます
最近では、その行動も天候によって左右されるようです。
今のチップのいる環境は広い敷地のある元ドッグランの跡地の
一角に暮らしています。
「好きなときに食べて、自由に動けて」
と彼にとっては「居心地のよい」場所であるようです。
今のような広い敷地で(犬舎と運動場があり)
しっかりと隔離ができ、チップのことを理解できる希望者さんがいたら・・。
でもいつ、どんなときに「裏チップ」が現れるかわからない、
今の段階では「一般に譲渡できる」可能性はごく少ない
保護犬です。
このような保護犬に対しても、サポーターは愛情こめて
日々接しています。
「もしかしたら・・」という期待と「やっぱり・・」という落胆の想い。
それでも、「一匹でも多くのボーダーを救いたい」という
気持ちがチップをはじめBCRNの保護犬を支える
底辺にある「共通の想い」であると思います。
預かりさんの日記より
チップは変わりなく過ごしています
皆さまもご存じのとうり、チップは譲渡には向かない子です
私がチップの預かりを初めて、早くも5年と言う月日が流れています・・・
今も簡単には触れません
それでも、こうして、元気にしています
今年は暑くてなかなか大変ですが、夏バテもないようで
食欲も衰えず・・・相変わらずです(苦笑)
もう数日し、天候も落ち着いたら
毎年恒例、血液検査+バリカン+シャンプー祭りです
今年も無事に、終われるといいけど・・・
気を付けよ~(苦笑)
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
ちょっと息抜き♪
暑い夏も、そろそろ終盤・・・
もう少しで、秋風を感じながらお散歩に出かけられる時期になりますね・・
一日中、快適な気温、心地よい秋になるのを心待ちにしてしまいます。
BCRNで預かりをしているサポーターさんからの写真の中で
ちょっと気になるものを見つけました。
今日は「保護犬」ではなく、この「気になるもの」のご紹介です。
・・・んんん?
・・・なんでしょう?これ?
実は、現在預かりをしているサポーターさんの 手作りの鑑札入れ なんだそうです。
しかも、♪仮パパさんの手作り♪ なのだそうです。
ランに行くときなど、
「あれ?鑑札が見当たらない~!」
「鑑札、どこどこ?」
なんてことがないので便利。
「保護犬の名札も、迷子にならなくて便利ですよ」
とのお話でした。
鑑札や、迷子札が「迷子」になっては困るので、
何かいいものが売っていないかな・・・と探しておられたそうですが・・・
無いなら作ってしまえ精神の仮パパさん。
とってもお役立ちアイテムなのだそうです。
・・・ちょっとだけ、作り方を伺ってみました・・・・
夏用を編む時は、夏糸で(リネンや、コットン)何本かまとめて編みます。
冬用はいわゆる「毛糸」で編みます。
冬用は、きつめに編めるので、がっしりした仕上がりになり
中から鑑札が落ちてしまうこともないそうです。
編み図というものは無く、 図書館で借りた本を参考にしながらパーツを編んで編んで
…最終的にパーツ同士を合体させます。
(基本的には毛糸のあの、タワシ系?)
一回で完成したわけではなく、試作に試作を重ねたそうです。
違う色の糸で作ると、また違った趣になるそうです。
その例が、こちら・・・。
全体像が、こちら・・・
手芸が得意な方も、そうでない方も、ちょっとトライ出来そうでしたら・・。 とのことでした。
(念の為・・すべてのBCRNサポーターが、こうした手芸が得意というわけではありません;;)
仮パパさんの手編みなんて、ちょっと微笑ましく感じます。
保護犬に、預かりサポーターが出来ることは限られますが、
「素敵な家族を探そうね、きっと幸せになるんだよ」
という気持ちは、きっと伝わっていると思います・・・。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(306)アプ【関東】
アプの新しい家族募集してます(^-^)/
性別:♂(去勢済み)
年齢:推定4歳
体重:15.5㎏
健康:フィラリア(-) 狂犬病・ワクチン(6種)接種済み 健康状態良好
性格:明るくて頭のいい子です。「オスワリ・オテ・マテ・ダセ」のコマンドが入っています。ボールのレトリーブが得意で、投げると喜んで持ってきます。そして「ダセ」で人の前にきちんと置きます。遊んでもらうのが大好きです。現在クリッカ―トレーニングでより多くのことを学んでいます。吸収が早く学習能力が高い子なので今後が楽しみです。
観察内容
○人に対する反応
・大人(男女)、子ども、老人、特定の服装の人
→特定の人に対して反応することはありません。
ですが視界外や物陰から急に人が出てくると少し勢いよく近づこうとしますが
攻撃的な様子は見られません。
○マウンティングすることがあるか
→まったくしません
○犬に対する反応
・預かり家庭の犬との様子
→最初はアプが少ししつこくして怒られていましたが、それ以降お互いに適度な距離感を
保っています。距離が近くなると互いにニオイを嗅ぎ合いますがあっさりしています。
・散歩中の犬との様子
→一気にテンションが上がって強く引っ張ります。相手が無礼でなかったり、同居犬が先に
あいさつをしている時に近づけば上手にあいさつできますが、そりが合わないとなると
激しく吠えます。自分と同じくらいか、大きい犬に対してはケンカ腰になることが多いです。
・遊ぶことができるか
→最近私(人)に対して遊びに誘う姿勢をしますが、犬とは遊ぶことはありません。
○猫に対する反応
・猫との同居はどうか
→猫を飼っていません
・外で会ったときの反応
→家の周りによくいますが興味なしな様子です。
○車やバイク、自転車に対する反応
→まったく反応しません。
○音に対する反応
→チャイム、来客、電話、掃除機などには反応しません。
犬が来客すると気になるのか鼻鳴きが多くなります。
雷に対してはひどく怯えます。パニックほどではありませんが、落ち着かなくなります。
○病院での反応
・大人しく待てるか
→大人しく足下に座ってます。
・診察台での様子
→大人しくしています。
○車での反応
・車酔いはしますか
→全くしません
・クレートで大人しくできるか
→大人しいです。
・フリーで大人しくできるか
→フリーで車に乗せないのでわかりません。
○ケージに慣れているか
・ハウスができるか
→最近すんなり入ってくれるようになりました。
・大人しいか
→エネルギーが余っていると出してほしそうに鼻鳴きします。
○お手入れ
・ブラッシング、シャンプーの時の反応
→ブラッシングは練習中ですが、嫌がる様子はありません。
シャンプーはまだやっていません。
・身体を触ったときの反応
→嬉しそうにゴロゴロします。
・歯磨きや耳掃除
→練習中ですが、少し指が入る程度では嫌がりません。
・爪切りやパッド毛切り、足拭き
→爪切りとパッド毛はまだやってませんが、足を握っても嫌がりません。
○トイレ
・排泄の回数やタイミングはどうか
→朝、昼、晩でトイレに出してます。
・外か中か
→外でよくします。室内でも練習中です。
・下痢や便秘はしてないか
→やや軟便が続いています。フードを変えてみようかと検討中です。
・指示で排泄できるか
→できません。練習中です。
・シートでできるか
→トイレトレーに乗ることに抵抗があるようです。シートを狙ってすることはまだありません。
・マーキングするか
→室内ではしませんが、外では頻繁にします。
○食餌
・食欲、食べ方はどうか
→よく食べますが、しっかり咀嚼して食べてます。
・ごはん前に待てるか
→自分から待つことはありません。
・偏食がないか
→フード以外を与えていないのでわからないです。
・おなかを壊す食べ物はないか
→同上
・唸ることはないか
→同居犬が食事中に近づいても唸ることは今のところありません。
人に対しても唸ったり食べ方が早くなることはありません。
○吠え
・吠えるとしたらそのタイミングはどうか
→かまってほしい時にごく稀に吠えます。単発で終わります。
○おもちゃ
・ボールやディスクに興味はあるか
→ボール大好きです。ディスクも追いかけます。
・どんなものに興味があるか
→ボールであれば楽しそうに追いかけます。
ロープなどには興味はないようです。
○お散歩
・引っぱりや追っかけはどうか
→最初に排便するまでは特に引っぱりが強いです。排便後は比較的落ち着けていますが、
練習を続けています。
・興奮や怯え等はどうか
→他犬に対して興奮が上がります。怯えることは今のところありません。
・拾い食いはあるか
→ありません。
○家の中
・大人しくしていられるか
→基本的に大人しいです。たまに一人でゴロゴロしながら何か喋ってます。
・いたずらや食べ物あさりはあるか
→させないようにしていますが、ヒマな時は大人しくしています。
・食糞はあるか
→ありません。
・人間の食事中は大人しいか
→テーブルの上に興味はあるようですが、それより自分に触ってほしいようです。
○コマンド
・入っているコマンドはあるか
→おすわり、お手、おかわり、だせ
・覚えたコマンドは何か
→伏せ、ズボッ(人の手にマズルを入れる)
○怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
→急に手を出したり、手に持ってるものを動かすと目を瞑ります。
○困ったこと、癖など
→散歩中の引っぱりが強いので頑張って練習しています。
他犬に対しての興奮も少しずつ頑張ってます。
何かに集中している時に手を出すと歯を当てます。咬みはしません。
○生活パターン(目安)
7時~8時 散歩
8時~8時半 トレーニング兼食餌
9時~13時 留守番
13時~13時半 トイレ出し
14時~17時 留守番
18時~19時 散歩
19時~19時半 トレーニング兼食餌
20時 就寝
里親さん宅に早く馴染めるよう規則正しい生活はさせていませんが
散歩1時間、トレーニング30分は毎回させています。
○性格
→ものすごく甘ったれです。触られるのが大好きで、私が床に座ると隣に座ります。
その後伏せて膝の上にあごを乗せてアピールします。
○その他
→テンションのONとOFFが比較的はっきりしています。両方を上手に使い分けてあげると
とてもいい子です。人と関わることも好きなので、トレーニングも楽しんでやっています。
〝アプ〟とはアイヌ語で氷山のことです。
しっかりとした大陸に漂着できますように。。。
ボクのことを終生大事にしてくれる家族の元に漂着できるようにと願ってボクの仮のパートナーが命名してくれました。
いい名前でしょ(*^^)v
ボクは今新しい家族と楽しく暮らせるように一生懸命お勉強をしています。
どうか温かい目で見守ってくださいネ。
詳しくはアプの保護日記で確認してください!
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!