![]() |
トップページ > 2013年08月 | |||
家族募集(269)リーオ【中部】
暦の上では夏は終わりましたが、相変わらずの暑さですがいかがお過ごしですか?
今日は新しい家族を待つ 「リーオ」のご紹介です。
(269)リーオ(中部)
2012/6/21 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:1~2歳
体重:16.5kg(やせ気味)
健康:フィラリア(-)
性格:お目目がくりくり、手足がスラッと伸びたハンサムボーイ。元気いっぱいのお子ちゃまでいろんな可能性を持っています。テリトリー意識が強いようなので犬の扱いに慣れ、リーダーシップをとれる方への譲渡を希望します。
預かりさんから見たリーオの保護観察記録です
◇人に対する反応
・大人、子供、老人、特定の服装の人
男性が苦手で大人も子供も男性が苦手の様ですが、一部大丈夫なタイプもあり。
◇犬に対する反応
フレンドリーですが気の強い子にはやりかえします。
◇車やバイク、自転車に対する反応
自転車に乗ってる人が男性の場合注意。夜、大型車に反応した事があり。
◇音に対する反応
・チャイム、電話、特になし。
・来客には、吠えあり。
◇病院での反応
・ 大人しく待てるか
素晴らしく大人しく待てます。診察台には自分から飛び乗る。
抱き上げるのは危険かも。
・診察台での様子
口輪をしていい子(?)にしています。
◇車での反応
・車酔いはどうか
なし。
・バリケンで大人しくできるか
できます。
・フリーで大人しくできるか
散歩などで満足した後はゆっくりとしていられる。
飽きてくると何かをかじりだしたりする。
◇ケージに慣れているか
・ ハウスが出来るか
できます。
◇お手入れ
・ ブラッシング、シャンプーのときの反応
ブラッシングもシャンプーも、体を触られることがあまり好きではない様子。短時間なら我慢してくれます。
・体を触ったときの反応
喜びます。
・歯磨きや耳掃除はどうか
やったことがありません。
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
足ふきでタオルを見せると唸りだす。
◇トイレ
・ 排泄の回数やタイミングはどうか
小 散歩時に1~2回
大 朝晩 各1回 くらい。
◇食事
・ 食欲、食べ方はどうか
良く食べ、早食い。
・ご飯前に待てるか
待てません。
・唸ることはないか(無理をしないで下さい)
食べ物とテリトリーに対する執着があります。
それを害されると思うと唸ります。
◇お散歩
・ 引っ張りや追っかけはどうか
初めだけ。ほとんどなし。
・興奮や怯え等はどうか
大きな音や急に動くもの、垂れ下った葉が体に触れた時に驚く。
初めて見るものや不審人物に驚く。
◇家の中
・ 大人しくしていられるか
周りが静かだったり、気に入らない男性がいなければ大人しい。
・いたずらや食べ物あさりはどうか
まだ若いのでいたずらはあります。
近くに置いた事がないのでわかりません。
・食糞はあるか
自分のではなし。
・人間の食事中は大人しいか
おとなしい。
◇コマンド
・ 入っているコマンドはあるか
『座れ』『ハウス』
伏せ、マテ、コイ等、軽い訓練が入ってる様子あり
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
雷、花火は多少怖がります。家の中に入れば大丈夫でした。
◇生活パターン
朝 ごはん
散歩1時間。フリースペースで2~3時間
昼 軽く食事 オシッコを済ませハウス
夕 ごはん
散歩1時間。フリースペースで1時間
オシッコ、水済ませハウス
深夜 クレート内で就寝
◇条件
・男性が苦手なリーオですが、家族に中で男性が率先し世話をしてほしい。
・散歩は男性が主となって欲しい、で、無ければリーオが頼らないし好きになれない。
・室内飼育希望ですが、室内フリーは時間を決めてメリハリのある生活を出来る方。
・散歩の他に遊びの時間を取れる方。
・若く可能性が多々あるので遊びながら訓練し、運動不足も解消出来る方。
・小さなお子様の居ないご家庭。
どうか「リーオ」を丸ごと受け止めてください。
「リーオ」は全力で頑張ります。
リーオの預かり日記はこちらです
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(273)リンタ【中部】
リンタくん、現在岐阜県にてトレーニングに励んでます☆彡
脚側停座
脚側行進
座れ
伏せ
座って待て
伏せて待て
来い
ハウス
散歩で引っ張らない
などなど毎日頑張ってますよっ!
2012/08/07 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
毛色:白黒
年齢:3歳
体重:14.5kg
健康:フィラリア(-) 血液検査異常なし
ワクチン・狂犬病予防接種済
性格:音響シャイの側面があります。
雷や、今時期の花火などはきついらしく、
かなり吠えます。動く物にも反応ありですが
ボーダーらしい感性の子です他はとても良い子、
触られるのが好き、寂しがり屋の甘えん坊。
音や動く物に対しての克服が出来れば、
他はあまり問題はないタイプだと思います。
去勢手術所見:右側精巣摘出。
左側皮下、腹腔内とも探査したが見当たらない為、
先天的な欠損の疑いあり
まだ音に対する過剰な反応がありますが、
やんちゃな感じの子って認識に近くなってきたのかな?
やさしく人に触らせることが出来るようになり、
本来のリンタはのんびり屋さんなのかなと思うようになっています。
ゆっくりでしたがいろんな事を吸収し、
人との距離が近くなりつつあるリンタです。
ドッグランで爆走中のリンタです♪
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(304)ダイアナ【関東】
今日はBCRN保護犬ダイアナの家族募集のお願いです。
2013/07/23 BCRNにて保護しました。
性別::♀(避妊予定)
年齢:推定7歳
体重:15.5Kg(適正)
健康:良好 フィラリア弱陽性 8種混合ワクチン接種済
性格:とても穏やかで、人にも犬にも優しく接することができます。お散歩も大好きで、リードの引きもありません。かまって欲しい時は自分からお座りしたりお手をしたりして甘えます。ゆっくり生活できるご家庭を希望します。
預かりさんから見たダイアナの保護観察記録です
ダイアナの観察日記
◇人に関する反応
大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
→特に激しい感情はないですが、静かに喜び、好意的な人には、ぺろぺろと、遠慮がちにしようとします。うちに子供がいませんが、散歩であっても、特に反応はしません。
◇マウンティングすることがあるか
→ないです。
◇犬に対する反応
預かり家庭での犬との様子
→先住ボーには静かにしてって怒ります。先住ケルピーとは、仲よく遊びます。
散歩中での犬との様子
→しっぽを振りながら近づいていきます。
挨拶ができるか
→できます。
遊ぶことができるか。
→おもちゃはかじってしまいます。よく一人で外を見ています。
◇猫に対する反応
猫との同居はどうか
→うちの猫と普通の感じで一緒にいます。
外で会った時の反応
→あまりなしです。あ、いるな、・・・程度です。
◇車やバイク、自転車に対する反応
→まったく無関心です。走る人や、子供の自転車にも反応しません。
◇音に対する反応
チャイム、来客、電話、掃除機などの音に対する反応
→チャイムは、起き上がり見ます。
→電話は反応なし
→掃除機は、ゆっくり避けます。
→雷は、遠くでなっていて、散歩からすぐ帰ってきました。
→シャッターがしまる音に、びくっと飛び上がりました。
◇病院での反応
おとなしく待てるか
→初日はマーキングしましたが、以降、伏せして待ちます。
診察台での様子
→されるがままですが、抑えてくれている看護婦さんのほっぺを、ぺろってしました。
◇車での反応
車酔いはどうか
→引き出しの時は戻しましたが、以降、大丈夫みたいです。
バリケンでおとなしくできるか
→おとなしいです(^^)
フリーでおとなしくできるか
→車でフリーにしていませんのでわかりません(><)
◇ゲージに慣れているか
ハウスができるか
→しぶしぶ、な感じではいります。
おとなしいか
→出してほしいとぶつぶつ(?)吠えます
◇お手入れ
ブラッシング、シャンプーのときの反応
→どちらも、ただただじっとしています。
体を触った時の反応
→御飯中に触っても大丈夫です。基本、触られるがままです。
歯磨きや耳掃除はどうか
→長くなければ、じっとしています。
爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
→少し嫌がりますが、されるがままです。
◇トイレ
排泄の回数やタイミングはどうか
→朝は散歩時、昼は、家でシートに(女の子ですが、足上げシッコです)晩は散歩 時
ウンは朝晩、散歩時です。
下痢や便秘はしていないか
→まったくなしです。
コマンドで排泄するか
→たまにできます。
シートでできるか
→できます。
マーキングするか
→します、ので、そのタイミングを利用してシートでできます。そのほかの場所では、ダメ、のコマンドでやめます。一度落ち着けば、大丈夫だと思います。
◇食事
食欲、食べ方はどうか
→普通です。がつがつもしていません。
御飯前に待てるか
→待てます。
偏食がないか
→ドライフードと骨の形のお菓子は食べますが、それ以外は食べません。
おなかを壊す食べ物はないか
→上記以外は食べないのですが、今はないです。
唸ることはないか
→ないです。先住犬の後の順番で待てます。
◇吠え
吠えるとしたらそのタイミングはどうか
→基本は静かですが、先住が吠えるとつられて吠えます。(><)
どのくらいほえるか
→ダメのコマンドでやめます。
◇おもちゃ
ボールやディスクに興味があるか
→ないです。
どんなものに妙味があるか
→ぬいぐるみなどをかじって破壊します(><)
◇お散歩
引張や追っかけはあるか
→まったくないです。
興奮や怯え等はどうか
→一切なしです。
拾い食いはあるか
→ないです。
◇家の中
おとなしくしていられるか
→基本、おとなしいです。仮母をストーカーするくらいです。(^^)
いたずらや食べ物あさりはどうか
→フードのある場所へ行って臭いはかぎますが、それくらいです。
食糞はあるか
→ないです。
人間の食事中はおとなしいか
→はい!
◇コマンド
入っているコマンドはあるか
→すわって、お手
覚えたコマンドは何か
→ダメ、待て
◇怖がるもの
何か怖がるものはあるか
→手を上から出すと、目をつぶってにげます。
◇困ったこと、癖など
→先住犬ボーに対抗意識と遠慮があるようで、私に甘えたくてもすっと部屋の隅にいってしまいます。先住犬ボーがにぎやかな子なので、うるさがっています。早く里親さんのところでいっぱい甘えてほしいです(^^)
◇生活パターン
5:00~6:00 起床 お散歩(途中で公園で二人っきりでお水を飲みます)トイレ
8:00 御飯
仮母、事務所の場合は、一緒にすごし、6:00頃 御飯ですが、
外出の仕事の場合は、適宜、6:00~9:00頃御飯、と散歩です
夜はしばらく一緒にいて(ほとんど寝ていますが)23:00ころ、ハウスに入って就寝です。
◇性格
静かでゆったりタイプですが、芯は強そうで、いやだと動かないときがありますが、最終的には従います。普段は走ったりしませんが、ドッグランでは、とっても早く走ったり飛び上がったりしていました。基本的には、人間もワンちゃんも猫ちゃんも大好きみたいです。静かにしっぽをふりながら、うれしそうに近づいていくタイプです。
散歩も早足であるきますので、一緒にウォーキングができます。何か要求があるときは、じっと目を見ながらお座りをします。・・・とてもとても、あたたかい、よい子です。
どうかどうか、ダイアナを幸せにしてあげてください。そして、幸せをもらってください。
可愛い可愛いダイアナの日記は こちらです。
よろしくお願いいたします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
〜預かりさま、募集いたします。〜
…と言ってもただやみくもにお願いするわけにはいきません。
BCRNのサポーターとしてお手伝いをしていただける方を募っております。
保護されたボーダーコリーがあらたな幸せをつかむためのあいだ、彼らを家族として包んでいただける方の手が不足しているのです。
「たとえどれほどフレンドリーな良い子であり、どうしても捨てられる理由が見当たらないと保健所の職員の方もおっしゃる子であっても、引き出すことが出来ない。」
これが現実の問題です。
あらたに彼らを迎えてみようと考えていただける方がいらっしゃったらお願い致します。
不安に思われるかもしれませんが、どうかその一歩を踏み出してみて下さい。
そして、過去にそうしたご経験のある方、もしかすると疲れを感じて少し離れてしまっておられるかもしれません。
いま一度、再びその力を貸して下さい。
お願い致します。
詳しくお伝えします。
(ここしばらくトップにサポーター募集の記事を常駐して表示させていただいているのもこんな理由からなのです。)
少し長くなりますがよろしければお付き合い下さいませ。

































現在、というよりもはや慢性的に保護犬たちを預かっていただける方々の手が足りていない状況なのです。
ボーダーコリーという犬種が知られ、それなりに情報量も増え、その気質や性質も理解されてきているとは思います。
しかし…
相変わらず、遺棄や放置、そして人間の勝手な理由による持ち込みなどなど、、
その数は継続的に続いていて、哀しいかな、一向に減っていかないのです。
例えばこのお盆休みを含んだ一週間では、もちろん季節的な事由による迷子犬などを含んでも、日本全国の保健所から何頭もの情報があがってきていました。
ネットワーク上の掲示板、Twitter に流れる迷子犬保護情報など、公的なもの以外も合わせればその数は更に多くなります。
結果として無事飼い主さんの元へ戻れたケースであっても、私たちは情報に基づき現場に足を運び、犬たちと接見を行い、問題がないことを判断した後、もしもお迎えがなかった場合に備え、引き出しの準備に入ります。
当然事前に各地の機関にはそのための届け出を行い登録を経てその過程に入るのですが、その際に預かり先の確保が必須となるのです。
犬の移動による負担なども考え合わせ、まずは当該地域での預かりさんに挙手をお願いしますが、タイミングよくその席が空くというわけにはなかなかいきません。
なにしろ手一杯というのが現実です。
内部のローテーションやバトンタッチで彼らの居場所を確保する努力も行われますが、それでも難しい場合には地域を広げて対応を考慮します。
が、、
それさえも厳しくなってきているのが現状なのです。
どこかで目にされたことがあるかもしれませんが、その先に“外部”に預かりをお願いして彼らの受け皿を確保したりもしています。
これはいわば苦肉の策とも言える方策で、外部といっても元サポーターさんであったり、BCRNとして伝手のある信頼のおけるトレーナーさんだったりするのです。
例えばつい先日の東京でのケースもこちらでした。
保護に責任を持つ以上、これは当然の事柄でもあると考えます。
今日現在においても、また新たに保護情報が入ってきています。
ボーダーコリーを預かる、確かに敷居が高く感じられるかもしれません。
いきなりそのすべてをうけおわせる、などということはいたしません。
そのためのネットワークであり、サポーターのつながりがあります。
まだまだ手の届かない、カバーしきれない場所も問題も存在しています。
どうか、ぜひともあなたのお力をおよせください。
『ボーダーコリーのしあわせな笑顔のために』
BCRN へのご参加を心よりお待ちしております。




























































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします



































ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村

にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(91)トト【中部】
今日は、中部地区にて新しい家族を待っている
『(91)トト 』の紹介です。
2008/11/09 BCRNで保護しました。
2010年10月 北海道にて新しいご家族決定になりました
2012年 7月 飼育放棄の相談あり
2012年 8月 飼育放棄
性別:♂(去勢済)
年齢:6~7歳
体重:19Kg
健康:フィラリア(-)ワクチン接種済。目の周りが少し赤くなっていますがアレルギーのようです。
性格:元々BCRNの保護犬だったトト、2年前に新しい飼い主決定となって卒業しました。でも今回新しい飼い主さんの都合で飼育放棄となり、2年で出戻ってきてしまいました。まだまだ元気いっぱいで、フリスビーも張り切って追いかけます。とても頭が良く人を観察して試すような事もしますが、慣れるととても可愛いトト。穏やかに日々過ごす事が出来ます。
(91) トト の預かり日記 は、 『こちら』 からご覧いただけます。
・・・一度は新しいお家へとお婿入りしたのですが・・・。
残念な事に、再度、BCRNへ戻ってきてしまいました・・・。
そんなトトも、もうシニア期を迎えています・・・。
トトと一緒にゆったりとした、穏やかな毎日を共に過ごしていただけるご家族を、切にお待ちいたしております。。。
「(91)トト」に関するご質問等は、いつでもお受けしておりますので、なんなりとご質問頂ければと思います。(預かりさん等と連絡を取りながら、出来る限り迅速にお返事をしたいと思っております・・・)
どうか、宜しくお願い致します。。。
BCRNで保護されている犬たちには体力や性格に少し問題のある子も居ます
私たちは出来る限りのケアや観察を続けながら
新しい家族になって下さる方を探しています
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(261)ソルティ【中部】
(261) ソルティ【中部】の新しい家族を募集します
(261)ソルティ(中部)
2012/03/05 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済み)
年齢:5歳
体重:約17kg
健康状態:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済
性格:ディスクが大好きなアクティブな子です。
心に傷があるためか、慎重な性格で人を観察する傾向にあるようです。
大柄な男の子でもあるため、リーダーシップが取れる方、
トレーニングをして頂けるご家族を希望します。
☆預かりさんの日記より
ソルティは、
フリスビーをしてる時の表情がとっても生き生きしてますっ!!
写真を見ての通り☆彡
今日もエンドレスにフリスビーをキャッチしては持って来る!!
本当に大好きなんですよ~
観 察 内 容
◇人に対する反応
・大人(男女)、子供、老人、特定の服装の人
基本的に平気のようです。
が、サークル内にいる時やハウス(バリケンネル)にいる時に
普段あまりかかわりの持ってない人間が近づくと吠えます。
当初は散歩中に出会った人にたまに吠える事がありましたが、今はないです。
◇犬に対する反応
・預かり家庭での犬との様子
預かり宅に来たばかりの頃は、
あまり他の犬には興味を示さなかったのですが、
現在は一緒に遊びます。
・散歩中での犬との様子
他の犬と一緒にお散歩出来ます。
出会った犬に対してですが、反応する犬と反応しない犬がいます。
両親の飼っている黒ラブと散歩中に出くわすと攻撃的な態度を取りますが
、道路脇に繋がれて吠えてくる犬に対しては反応なし。
・挨拶ができるか
相性もあるかと思いますが、我が家の犬とは出来ました。
・遊ぶことができるか
遊べますが、しつこくし過ぎる事もあります。
自分から誘っておいて気に入らないとたまに怒ったりしてますが
血を見るほどのケンカに発展した事はありません。
◇病院での反応
・ 大人しく待てるか
病院ではいつも呼ばれてから犬を連れて行くので
待合室で待った事はありません。
通過する際は問題ありません。
・診察台での様子
ブラッシング等でお口が出るので万が一の為に口輪を付けていきました。
診察台では暴れることなく大人しかったです。
◇お散歩
・引っ張りや追っかけはどうか
あまり引っ張りません。
お散歩はしやすい子です。
・興奮や怯え等はどうか
出会う犬によってたまに興奮しますが、最近はあまり気になりません。
怯えはいきなり何かが起こったり
初めて見る物にビクッとする事があります。
・拾い食いはあるか
今のところは経験がありませんが
、気を付けていないと食べると思います。
◇困ったこと、癖など
バリケンネルに入っている時に、
中に手を入れるとお口が出てしまう事があります。
その他ではブラッシングやシャンプー以外では
今のところお口は出てこないですし、普通に生活出来ます。
一番困る事はやはり吠えです。
当初よりは改善してきたと思いますが、とにかく吠える!!
後は相性の悪い犬に対しては向かっていこうとする事ですね。
◇性格
基本は遊びが大好きで甘ったれの男の子だと思います。
ですが、ちょっと慎重な部分や繊細というか
神経質な部分も合わせ持っています。
ハンドシャイだったりするので余計にそうなんだなと感じます。
人と一緒にいたいという半面、たまに神経質な部分も出てしまう感じ。
遊んでいる時は本当に楽しそうでウハウハなまだまだ元気な中年ボーイ(笑)
我慢する事を一生懸命覚えている最中ですが、
どうしても吠えてしまいます。分離不安なのか?
ただの自己主張なのか?読み取りにくいですが、
今は静かにしていられる時間が長くなってきているので
これからも少しづつ良くなる可能性はあると思います。
◇その他
保護当時から犬歯が削ってありました。
ですが、思った以上にお口が出るのは限られた場面のみ。
バリケンの中だったりブラッシングやシャンプーの時だったり・・・
なのでルールさえ守れば噛まれる事はないでしょう。
それ以上に問題なのは吠えです^^;
一生懸命向き合っていくことが必要です。
本当にディスクが大好きな男の子。
一緒にたくさん遊んであげて欲しい!!
大会に出したいくらいの腕前なんですよっ♪
ジャンプキャッチも出来るし才能がある子です。
※どんな家庭が向いているか、望むことなど
吠えやお口の出てしまう場面も含め
ソルティの課題点を理解していただけるご家族。
そして遊びが大好きな子なので、
一緒にたくさん遊んでいただけたら良いなと思っています。
かわいいソルティも課題のあるソルティもひっくるめて受け入れていただきたいです。
保護されたBCRNの子たちには 欠点かとおもわれる「個性」があります
いろんな個性をしっかり観察し 良い状況で家族と出会えるように
預りサポーターさんたちは 本当に愛情と手間をかけてくれています
同じ サポーターとして私たちもその姿に頭がさがります
どうぞ 一度 (261)ソルティ【中部】に会いに来て下さい!
そんな(261)ソルティの様子はこちら
BCRN保護ボーダー ソルティの日記で ご覧頂けます
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集中(48)シルバー 関東
☆シルバー家族募集中です☆
(48)シルバー(関東)
2008/04/17 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:10歳
体重:17kg
健康状態:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済み
性格:人懐こく甘えん坊な男の子です♪
ボール遊びと走るのが大好きです!
譲渡条件:訓練所にてトレーニングをたくさん積んできました。
継続してシルバーと一緒にトレーニングを
楽しんでくださる方であれば、良い信頼関係が築けると思います。
できれば小さな子供、先住犬がいないおうち、
関東近辺のご家庭を希望します。
☆☆☆☆☆預かりさんの日記より☆☆☆☆☆
暑中お見舞い申し上げます。
皆さま、お元気ですか? 今年の夏も暑いですね!!!
シルバー地方も猛暑が続いています。
早いもので10歳になりました。
お顔の白髪もだいぶ目立つようになりました。
最近「シルバー、歳とったね~」と言われることが多くなりましたが…^^;
暑さに負けず!夏バテすることなく!元気に毎日を過ごしています。
初めて会った頃、無意識に緊張感が伝わってきたけど、
きっと同じようにシルバーにも伝わっていたんだろうな…。
今では、緊張してる顔、嬉しい顔、笑った顔、
疲れた顔、そして、悲しい時の
顔…もちゃんと分かるよ。
いつもそっとあいさつしに来てくれるシルバー。
BCRNで保護してから5年目を迎えました。
ゆっくりゆっくりマイペースだから
時間は掛かるかもしれないけど…
時間が掛かった分、信頼関係もしっかり強く
結ばれていくのかもしれません。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
BCRN最年長になってしまったシルバー。
訓練所で暖かい家族の中で過ごせるように頑張っています。
年齢からいくと、シニアの域に入っています。
シルバーに関しては、一緒に訓練に通っていただくため
地域の指定、お子さん・先住犬がいないこと、など
細かい条件を出させていただいております。
これも、シルバーとシルバーにとって最後の家族になるであろう
新しいご家族様との絆をしっかり結んでいただくためです。
ご了承ください。
そんなシルバーの日記はこちら シルバーの日記
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集中(305) ゼロ 【関東】
暑い毎日が続いていますね。
今日は、そんな暑さにも負けず(?)
元気に新しい幸せに向って歩み出そうとしている「ゼロ」の家族募集のお知らせです。
(305)ゼロ【関東】
2013年7月19日 BCRNで保護しました。
性別 :♂(去勢済)
年齢 :推定4歳
毛色 :白黒
体重 :16.1Kg(やや痩せ気味、適正体重17~18Kg)
健康 :フィラリア(-)
性格 :寡黙な男の子です。ボーダーらしいハッチャケ感はありませんが
素直で覚えも早いです。
シャイな性格ですが、ソロソロとやってきて身体を押し付けて甘えてみたり
全身で嬉しさを表現してくれます。
終生、深い愛情で包んで下さるご家族をお待ちしています。
♪ゼロです、宜しくお願いします♪
???????????????????????????????????
【最近見えてきたゼロの一面のご紹介】
性格 :素直でシャイ。実はとっても甘えん坊。
お散歩 :「これ!」と思うものがあると、グイ~っと引っ張りますが
普段は横でテレテレと歩きます。
遊び :フリスビーは、音にビックリ!!
サッカーも、ボールが飛んでくるのにビックリ!!
コングは自分で投げて、カミカミして楽しんでいます。
どちらかというと、まだ一人遊びが好きみたいです。
アクティブなスポーツには向いていないかも知れません。
チャームポイント :小さなお耳、逆三角形でスリムな体、そして黒いクリクリおめめです。
セールスポイント :慎ましやかで素直なところ。
吠え :今のところ殆どありません。
寂しいときに時折鼻鳴きしますが、「NO!」でやめます。
しつけ :何も入っていませんでした。
「ハウス」練習中です。(ほぼ出来るようになりました。えらいぞ!ゼロ!)
♪ハウスの練習中です♪
【預かりさんよりコメント】
ゼロは飼い主さんを探して放浪していました。
自分の飼い主さんを探すために、乗っていた車と同じような車を見ると追いかけ、
車が止まれば回り込み、その姿を確認してました。
そんなゼロの姿は、たくさんの方に目撃されていました。
飼い主は現れなかったけど、新しく幸せな犬生を歩むために我が家にやってきました。
幸せになるために、犬生「ゼロ」からのスタートです。
放浪時にたくさんの怖い思いもしていた様です。
びびりで用心深いところもありますが、そっと甘えてくる姿は喜びひとしおです。
優しさや、穏やかさをじんわりと伝えて来る子です。
はっちゃけ感はないので、ボーダー初心者の方にもおすすめです。
どうぞよろしくお願いいたします!
詳しくは、ゼロの日記をご覧ください
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
尚、BCRNではサポーターさんを募集しています。
BCRNは全てのボーダーコリーが幸せになる事を目的とした非営利のネットワークボランティア団体です。
BCRNの活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
熱中症に気をつけて!!
最近の猛暑!
みなさん、いかがお過ごしでしょうか?
お盆ですね。
家族でユーターンラッシュの真っ最中の方もいらっしゃるかも。
この時期、気をつけていただきたいのが「熱中症」です。
特に、ワンちゃんたちは私たちと違って汗をかくことができません。
体の熱を溜め込んでしまい、気がついたときにはグッタリとしていることも少なくありません。
車での移動が多くなる時期ですが、車の中は思った以上に室温が急激に上昇します。
どうか、ワンちゃんを車の中においていかないでください。
ほんのチョットの気遣いで、安全にお出かけができます。
皆さん、良い思い出をたくさんお作りください。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集中 (273) リンタ・中部
2012/08/07 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
毛色:白黒
年齢:3歳
体重:14.5kg
健康:フィラリア(-) 血液検査異常なし
ワクチン・狂犬病予防接種済
性格:音響シャイの側面があります。
雷や、今時期の花火などはきついらしく、
かなり吠えます。動く物にも反応ありですが
ボーダーらしい感性の子です他はとても良い子、
触られるのが好き、寂しがり屋の甘えん坊。
音や動く物に対しての克服が出来れば、
他はあまり問題はないタイプだと思います。
去勢手術所見:右側精巣摘出。
左側皮下、腹腔内とも探査したが見当たらない為、
先天的な欠損の疑いあり
まだ音に対する過剰な反応がありますが、
やんちゃな感じの子って認識に近くなってきたのかな?
やさしく人に触らせることが出来るようになり、
本来のリンタはのんびり屋さんなのかなと思うようになっています。
ゆっくりでしたがいろんな事を吸収し、
人との距離が近くなりつつあるリンタです。
ドッグランで爆走中のリンタです♪
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集中(269) リーオ ・中部
今日は新しい家族を待つ 「リーオ」の家族募集のお願いです。
(269)リーオ(中部)
2012/6/21 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:1~2歳
体重:16.5kg(やせ気味)
健康:フィラリア(-)
性格:お目目がくりくり、手足がスラッと伸びたハンサムボーイ。元気いっぱいのお子ちゃまでいろんな可能性を持っています。テリトリー意識が強いようなので犬の扱いに慣れ、リーダーシップをとれる方への譲渡を希望します。
預かりさんから見たリーオの保護観察記録です
◇人に対する反応
・大人、子供、老人、特定の服装の人
男性が苦手で大人も子供も男性が苦手の様ですが、一部大丈夫なタイプもあり。
◇マウンティングすることがあるか
なし。
◇犬に対する反応
フレンドリーですが気の強い子にはやりかえします。
・散歩中の犬との様子
興味深々
・挨拶ができるか
オス同士で大丈夫な子もいるがダメな子の方が多い様子。
・遊ぶことができるか
何かあると制止出来ないので遊ばせてはいません。
◇猫に対する反応
・猫との同居はどうか
・外で会ったときの反応
強い反応はなし。 まだ屋内で猫との接触はなし。
◇車やバイク、自転車に対する反応
自転車に乗ってる人が男性の場合注意。夜、大型車に反応した事があり。
◇音に対する反応
・チャイム、電話、特になし。
・来客には、吠えあり。
◇病院での反応
・ 大人しく待てるか
素晴らしく大人しく待てます。診察台には自分から飛び乗る。
抱き上げるのは危険かも。
・診察台での様子
口輪をしていい子(?)にしています。
◇車での反応
・車酔いはどうか
なし。
・バリケンで大人しくできるか
できます。
・フリーで大人しくできるか
散歩などで満足した後はゆっくりとしていられる。
飽きてくると何かをかじりだしたりする。
◇ケージに慣れているか
・ ハウスが出来るか
できます。
・大人しいか
大人しい。
◇お手入れ
・ ブラッシング、シャンプーのときの反応
ブラッシングもシャンプーも、体を触られることがあまり好きではない様子。短時間なら我慢してくれます。
・体を触ったときの反応
喜びます。
・歯磨きや耳掃除はどうか
やったことがありません。
・爪切りやパット毛切り、足拭きはどうか
足ふきでタオルを見せると唸りだす。
◇トイレ
・ 排泄の回数やタイミングはどうか
小 散歩時に1~2回
大 朝晩 各1回 くらい。
・外か中か
どちらでもOK
・下痢や便秘はしてないか
していない。
・コマンドで排泄、シート、マーキング
コマンドで排泄はしない
シートでできます。散歩でマーキングらしきことはします。
◇食事
・ 食欲、食べ方はどうか
良く食べ、早食い。
・ご飯前に待てるか
待てません。
・偏食がないか
なし。
・おなかを壊す食べ物はないか
今の所なし
・唸ることはないか(無理をしないで下さい)
食べ物とテリトリーに対する執着があります。
それを害されると思うと唸ります。
◇吠え
・ 吠えるとしたらそのタイミングはどうか
気に入らない男性がいると唸って吠えて攻撃的になる。
・どのくらい吠えるか
吠えつづけることもあれば音などのショックでやめることもあります。
◇おもちゃ
・ボールやディスクに興味を示すか
ボールに反応。シーソーや棒渡りなど上手。
ディスクには挑戦していません。
・どんなものに興味があるか
段ボール、牛乳パック、タオルの破壊
おもちゃは瞬速で破壊されるため牛乳パックで遊んでもらいました。
◇お散歩
・ 引っ張りや追っかけはどうか
初めだけ。ほとんどなし。
・興奮や怯え等はどうか
大きな音や急に動くもの、垂れ下った葉が体に触れた時に驚く。
初めて見るものや不審人物に驚く。
・拾い食いはあるか
他の子のフンを2回ほど。
◇家の中
・ 大人しくしていられるか
周りが静かだったり、気に入らない男性がいなければ大人しい。
・いたずらや食べ物あさりはどうか
まだ若いのでいたずらはあります。
近くに置いた事がないのでわかりません。
・食糞はあるか
自分のではなし。
・人間の食事中は大人しいか
おとなしい。
◇コマンド
・ 入っているコマンドはあるか
『座れ』『ハウス』
伏せ、マテ、コイ等、軽い訓練が入ってる様子あり
・覚えたコマンドは何か
なし
◇怖がるもの
・何か怖がるものはあるか
雷、花火は多少怖がります。家の中に入れば大丈夫でした。
◇困ったこと、癖など
唸り。
◇生活パターン
朝 ごはん
散歩1時間。フリースペースで2~3時間
昼 軽く食事 オシッコを済ませハウス
夕 ごはん
散歩1時間。フリースペースで1時間
オシッコ、水済ませハウス
深夜 クレート内で就寝
◇性格
若く可能性を秘めた子のようです。
◇条件
・男性が苦手なリーオですが、家族に中で男性が率先し世話をしてほしい。
・散歩は男性が主となって欲しい、で、無ければリーオが頼らないし好きになれない。
・室内飼育希望ですが、室内フリーは時間を決めてメリハリのある生活を出来る方。
・散歩の他に遊びの時間を取れる方。
・若く可能性が多々あるので遊びながら訓練し、運動不足も解消出来る方。
・小さなお子様の居ないご家庭。
保護されてから1年と少し経過したリーオ 現在は中部でお勉強頑張っています。
「僕をまるごと受け入れてくださる方を首を長~くして待っています♪」 というリーオなのでした。
リーオの預かり日記はこちらです
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
いま一度ご確認を!
すでにみなさまも済ませていることと思われます。
狂犬病予防接種
例年その時期にはお手元にお知らせも届くと思いますし、こちらのブログでもお伝えしたりしています。
(今年はこちら)
毎年やってくることだから飼い主の意識として当然のようにおこなっていらっしゃると思います。
ただ、ながらく我が国において狂犬病自体の発生は報告されておらず、もしかすると注射をしなくてもだいじょうぶなのでは?などと考えてしまう事もあるかも知れません。
ただ、現実問題としてこの国を取り巻く地域ではまだまだあたりまえの脅威でもあったりするのです。
例えば農林水産省がそのホームページで情報を伝えているものでは、、
ここで言う”清浄国”として地名の挙げられている場所だけが、狂犬病がない場所なのです。
そして気をつけねばならなのは直近で二重線を引かれたこの国、「台湾」です。
実に52年ぶりに確認された狂犬病、今回は野生のイタチアナグマから見つかりました。
このニュースを受け、台湾では慌てて予防接種を受けようとした人々が多くいたそうですが、そのワクチン自体が足りなかったという報道もありました。
海を挟んだ場所だから、と安心はしないで下さい。
季節柄、人や物の移動が激しい時期です。
狂犬病はヒトを含む全ての哺乳類に感染します。つまりその経路はまずは犬だけとは限らないわけです。
予防はワクチンの接種のみ。
残念ながら感染~発症後の治療法は存在せず、その死亡率は100%と言われています。
その名にある”犬”という部分、悲しいことに最終的な人への感染源となってしまうのは彼らです。
大切なパートナー、家族である犬達を救う術もなく、そのときは最悪のことを選択しなければいけない立場に置かれてしまうことも考えられます。
例えそこまでに至らずとも、一度国内に入ってきてしまえば、接種を行っていない犬達の行動は飼い主と共に大きく制限されるでしょう。
杞憂かも知れませんが、その手前で終わることが望ましいことです。
実は今や国内での接種率は半分を下回っているという統計もあります。
お金や手間と引き替えられるものでしょうか。
飼い主の怠惰から自分が責任をとり甘んじて受け入れる事だけで済む話ではないと思います。
多くの皆さんがそんな事は当たり前だし、すでに終えていらっしゃると思っています。
ただ、いざとなってからでは遅いですし、そのときに悔やんでも悔やみきれないと思うのです。
周りにそういう方はいらっしゃいませんか?
もしかするとお隣の国でのこともご存知ないかも知れません。
この機会に是非お声を掛けてあげて下さい。
それが自分たちをひいては犬達を守ってあげることにも繋がると考えます。
皆さま方の一層のご理解とそのご実践をあらためてお願いしたいと思います。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
愛犬との夏の過ごし方
毎日、全国各地で暑い日が続いていますね。
暑さは体力を奪うとともに体調を崩しやすくもします。(特に幼犬や老犬)
愛犬の毎日のケアは大丈夫でしょうか?散歩
暑い時期(特に短吻種や肥満犬、シニア犬、子犬、心臓や呼吸器にトラブルのある犬、濃い被毛色の犬、北方犬種など)は夏場の散歩は気配りが必要です。
犬は寒さには比較的強いですが、暑さには弱い上、体高が低い分、地面からの反射熱をもろに受けやすいのです。時々、真夏の日中に犬を散歩させている人を見かけますが、犬にしてみれば相当きつい状況でしょう
真夏のアスファルトは60℃を超えることがありますので、真夏の散歩時にはアスファルトの表面を手で触って熱さを確認してみてください。(火傷しそうに熱いときがあります)
散歩は、やはり早朝や夕方以降、気温が涼しくなってから行くようにお願いします。
また、散歩に水筒を持参するのもお勧めです。
水分補給はもちろん、暑さ対策として水に濡らしたTシャツを着せて散歩に出ることもありますが、熱によってシャツが乾きやすいですから、水筒の水を少しずつかけて涼しさを持続させてあげることもできます。中には水に濡らすことを前提とした犬用のTシャツや、保冷材を入れるポケットがついたTシャツなども市販されていますので、そうしたものを利用するのもいいでしょう。食事
ドライフードを使っている場合には、暑さと湿気で品質が劣化することがありますので、少量を買い求め、なるべく早めに使い切るようにしましょう。
ドライフードの場合、どうしてもぱさぱさ感があり、食が進まないということがありますが、そのような時には水やスープなどでふやかす、缶詰やレトルトなどのウェット製品をトッピングするなどして少しでも食べやすいように工夫してみてください。特に、シニア犬や小型犬は水を飲むという意識が薄くなりがちですので、水分補給の意味も含めてスープやウェット製品を上手に使うのも方法です。
注目したいのはビタミンB1。これが不足するとエネルギーをつくること自体に支障をきたしますし、乳酸などのいわゆる疲労物質がたまりやくなって、疲れやくすくなったり、食欲不振や発育不良、胃腸障害の他、手足のしびれやむくみ、精神的なイライラ感や不安感、集中力の欠如などの症状が出ることがあります。こうした作用から、ビタミンB1は「疲労回復のビタミン」とも言われています。
ビタミンB1が豊富に含まれている食材としては、ウナギ、豚肉、牛・鶏・豚のレバーといった肉類、サケ、タイ、ハマチなどの魚類、大豆、枝豆、グリーンピースなどの豆類、焼き海苔、コンブ、ワカメ、ヒジキなどの海藻類、シイタケ、マイタケなどのキノコ類などがありますので、愛犬にとって安全な食材をピックアップし、日々の食事に利用してみるのもいいでしょう。(アレルギーなどがある子は、十分気をつけてあげてください)
食事の他に大事なのは水分。
体の中の水分が15~20%失われると死に至ると言われるくらい水分は重要な要素です。
水を飲む意識が低いコには氷をなめさせるという方法も。水の代わりにスープや犬用ミルクを凍らせたものもいいでしょう。栄養も摂れて一石二鳥です。(ただし、冷たいものを摂取することでお腹をこわしてしまうコもいますので、その辺は愛犬の様子を見ながら調整してください)
※ ・・・夏の日の一コマ。 それぞれ「好き勝手」に休んでます。。。環境
室内犬でエアコンを使用している場合は冷やし過ぎに注意してください。
人間同様、室内と外気温との差があり過ぎると自律神経に異常をきたしてしまうことがあります。これは冷却マットや大理石のような石を使う場合も同じです。冷え過ぎたと感じたら、自分で他の場所に移動できるようなスペースも用意しておいてあげましょう。夏場、犬が快適に過ごせる気温は、おおむね25℃くらいと言われています。
(ちなみに、エアコンの送風量を強くするほうが、温度設定を低くするより電気代もお得なんだそうです)
外飼いのワンコの場合は木やよしずを使って直射日光があたらない場所に犬舎を置く、地熱が伝わらないよう犬舎と地面との間に隙間を設ける、打ち水をする、風の通りをよくする、冷却マットを使うなど少しでも快適に過ごせるように工夫をしてみてください。犬は暑さが苦手ですが、より苦手なのが湿気なのです。被毛
被毛には体を保護する役目もあるので、サマーカットも適度に・・と、かかりつけの獣医さんに言われました。
暑くなってくると愛犬をサマーカットにするオーナーさんも多いですが、被毛を短くカットするということには弊害もあるそうです。。。
犬の皮膚というのは人間のものに比べてずっとデリケートです。
皮膚というのは体の部位によって厚さには少しずつ違いがありますが、人間の皮膚は表皮から真皮までを合わせて1.5~4mm程度とされるのに対して、犬はその3分の1~5分の1程度の薄さしかありません。
その皮膚を暑さ寒さや紫外線、傷、虫刺されなどの外部の刺激から守ったり、断熱・保温の役割を果たしているのが被毛なのです。極端に短くカットする、地肌が見えるほどに丸刈り状態にしてしまうということは、そういった外部からの刺激から体を守れなくなるということでもありますので、カットするにしてもその度合いには気配りが必要でしょう。どちらかといえば、カットするよりも毛を梳いてあげる事の方が良いようです。
(中には、毎年サマーカットを繰り返すことで被毛の伸びが悪くなった・・・ということもあるようです)
それから、夏というとシャンプーも気になるところですが。。。洗い過ぎは禁物です。
ちなみに、健康状態が良好である犬の場合は、皮膚の再生はだいたい20日~25日くらいのサイクルになりますが、皮膚になんらかのトラブルを抱えた犬の場合は5日~10日程度とそのサイクルが短くなってしまいます。
シャンプーをした際は暑いから自然乾燥で大丈夫だろうと思いがちですが、特にダブルコートのコの場合はアンダーコートが乾ききらず、そこから皮膚に炎症を起こしたりするようなこともありますので、ちゃんと乾いたかどうかはしっかり確認してください。
※ 我が家は「お腹だけ」丸刈りです健康管理・フィラリア、ノミ、ダニ
愛犬とよく旅行やドライブをするようなら、ノミ・ダニ予防はよりしっかりと。
ノミが関係する病気としてはノミアレルギー性皮膚炎、貧血、瓜実条虫(さなだ虫)、細菌などの二次感染などがあります。
ダニが関係する病気としてはバベシア症(マダニ/フタトゲチマダニ、ヤマトマダニ、ツリガネチマダニなど)、ライム病(シュルチェマダニ)、ヘモバルトネラ症(クリイロコイタマダニ)、アトピー性皮膚炎(ダニおよびダニの排泄物や死骸など)、疥癬症(ヒゼンダニ)、アカラス[=毛包虫症、ニキビダニ症](ニキビダニ=毛包虫)、ツメダニ症(ツメダニ)などがあります。
特に自然豊かな場所に出かける際には、そういう病気もあるのだということを念頭に入れ、ノミダニ予防対策はお忘れないように。健康管理・熱中症
熱中症は屋外だけとは限りません。
冷房対策がなされていない閉め切った室内、車の中などは、くれぐれも!お気をつけください。
JAFが2006年度に行った車内温度のテストによると、曇り時々晴れの天候で外気温が30.4℃、湿度が62%の条件下で、車内温度は42.9℃、ダッシュボードが52.3℃を記録。外気温が33.6度、湿度が49%になると車内温度は51.7℃、ダッシュボードは68.5℃、エアコンを使用しても車内温度は37.6℃になったそうです。
買い物中ちょっとくらいと思うのは禁物。車内は地獄の暑さになるのだということは忘れてはいけません。
熱中症というと夏に起こるとばかり思いがちですが、実は春先から秋になりかけの季節にも注意は必要です。犬が熱中症になりやすくなるとされるのは気温22℃、湿度60%くらいから。熱中症の症状としては、以下のようなものがあります。
・呼吸の仕方が浅くて速く、緊迫しているような状態になる。
・口からヨダレを垂らしたり、泡を吹いたりしている。
・ぐったりしている。
・痙攣が見られる(呼吸が緊迫すると過呼吸状態になり、血液中のpHが変化することから痙攣やてんかんのような発作を起こすこともある)。
・体温の上昇。
上記のような症状が見られた場合には、
・ 少しでも早く涼しい場所へ移動させる。
・体に水をかける、風呂桶やタライなどの水の中につける、濡らしたバスタオルで体を包む、扇風機を使う、エアコンをつける、アイスノンや水で濡らしたタオルなどで脇の下や内股、首の周り(頚動脈のあたり)を冷やすなど、とにかく体温を下げるように努める。しかし、体表の血管が収縮して体の奥の熱を逃しきれないこともあるため、冷やし過ぎにも注意を。体温が39度以下にならないように気をつける。
・水が飲めるようなら与えてもいいが、呼吸が緊迫していると誤飲することもあるので一気には飲ませないように。スポーツドリンクにはナトリウムが含まれており、体が水分を吸収しやすくなるので、それを与えるのもいい。
・そのままできるだけ早く動物病院へ。特に、体温が41度以上ある場合には危険な状態なので、すぐに病院へ連れて行き、治療を受ける。
・・・などの対処を迅速にお願い致します。
参考までに、犬の平均的な体温は38度~39度、呼吸数は20回~30回/分、心拍数は大型犬で60回~80回/分、小型犬で80回~120回/分となっています。
(ただし、暑い時期には当然呼吸数など多くなってきますので、その辺は加味してください)
また、脱水症状のチェックポイントは以下のようなものがあります。
・肌の張りをチェックする。犬の背中部分の皮膚を指でつまんでみて、すぐに元の状態に戻るようならOK。しかし、戻るまでに時間がかかるようなら注意が必要。脱水症状がひどい場合、つまんだままの形になってしまうこともある。
・目、口が乾いていないか。
・目が落ち窪んでいないか。
・オシッコがちゃんと出ているか。ほとんど出ていないようなら要注意。体の水分量が減ることでオシッコが濃縮され、結石ができやすくなる。
・・・などです。
まだまだこれからが「夏本番」
暑い日が続きますが、愛犬の日々のケアに気配りをして、この辛い季節を乗り切りましょう。
皆さんとご愛犬ともに健やかに過ごされますように。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!