![]() |
トップページ > 2012年06月 | |||
家族募集(260)ピオニー【九州】
(260)ピオニー【九州】の新しい家族を募集します
(260)ピオニー(九州)
2012/2/16 動物管理センターよりBCRNで保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:2~3歳(推定)
体重:約10kg
健康:良好・混合ワクチン接種済
性格:人が大好きで好奇心旺盛な元気な子です。
他の犬との社会性もあり、天真爛漫な甘えっ子の女の子♪
小柄で笑顔がとってもキュート♪誰からも愛される明るい性格です。
まだまだ若いので、これからたくさんの経験を積んで
素晴らしいパートナードッグになってくれると思います。
色々な事を覚えようとする意欲が高いので、
楽しくトレーニングを続けて頂けるご家族を希望します。
☆預かりさんの日記より
お散歩が大好きなピオニーです。
初めの頃より音に対しての行動が減ったように思いますが
やはり気になるようで時々こんな恰好をします。
音がした方をずっと見ています。
木々の音、鳥の声、水の音など田舎なので気になる音が沢山あります。
先日は「カッコー」の声にまた興味を示すかと思ったんですが
気にせずお散歩を続けました。
少しずつですが改善しているようです
23日は先住犬のディスク大会の応援に
ピオニーを連れて行きました。
この日はエントリーが多く、沢山の犬にビックリしたようでした。
目がクリクリして可愛いピオニーです。
テントの中ではとても大人しくしていました。
係留中に突然視界に犬が入った時だけは吠えていましたが
オシッコタイムが終わると自分からキャリーの中に入り
くつろいでいました。
ちゃんとディスク大会を見ていました。
優しい預りさんの元で お勉強中の(260)ピオニー
他のワンコとも仲良く出来る良い子です
そんな(260)ピオニーの様子は こちらの
BCRN保護ボーダー ピオニーの日記で ご覧頂けます
BCRNからのお願い
ただいま BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうぞ、宜しくお願い致します <(_ _)>
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
マイクロチップは装着していますか?
BCRNからのお願い
ただいま BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうぞ、宜しくお願い致します <(_ _)>
マイクロチップを装着していますか?
突然の迷子、災害、盗難、事故……ペットは住所も名前もいえません。
そんなとき、マイクロチップは確実な身元証明になります。
動物愛護管理法では、犬やねこなどの動物の所有者は、
自分の所有であることを明らかにするために、
マイクロチップの装着等を行うべき旨が定められています。
マイクロチップは、直径2㎜、長さ約8~12㎜の円筒形の電子標識器具で、
内部はIC、コンデンサ、電極コイルからなり、外側は生体適合ガラスで覆
われています。 一度体内に埋込むと、脱落したり、消失することはほとんどなく、
データが書きかえられることもないため確実な証明になります。
迷子や地震などの災害、盗難や事故などによって、飼い主と離ればなれになって
も、マイクロチップの番号をリーダーで読み取り、データベースに登録された情
報と照合することで、飼い主のもとに戻ってくる可能性が高くなります。
マイクロチップは、動物病院で装着できます。
また、装着する際、装着費用を助成する自治体もあります。
詳しくは、お住まいの自治体にお問い合わせください。
1度、マイクロチップの装着について検討してみませんか?
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
家族募集中 (259)セナ(関東)
2012/01/26 BCRNで保護しました。
性別:♀(未避妊)
年齢:8歳
体重:20.5Kg
健康状態:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済
性格:クリクリな目がチャームポイントの可愛い子です。
おっとりしていて、きっと甘えん坊さんになると思います。
お子様にも優しく接すことができるセナ。
とても落ち着いています。
預かり当初は人見知りがあったセナ。
今はお隣のおばあさんが大好きになり、とても可愛がって
貰っています♪
最初はセナらしい人見知りがでるかもしれませんが(笑)
ゆっくり焦らずセナが自分からよってくるまで待ってあげられれば
なれるのも早いと思います。
セナは撫でると
尻尾をふりふりさせながら体を寄せてきます
そして、嬉しそうに笑ってくれます♪
仕草や表情がとても可愛いセナ
家族の一員としての存在感もバッチリです!
順調に体重も落ちてきたので
避妊手術の時期等、獣医の先生に相談してみようと思います。
セナのマイブームは、小さな庭をうろうろ時にはササッと
動き回ることです(笑)
チャームポイントは、もちろんクリクリのお眼目です♪
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
引き続き、 BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうか、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
新しい家族募集中♪
一般の方より、新しい飼い主さん探しの掲載依頼がありました。
(埼玉)
性別:♀
年齢:7歳
体重:16kg
性格:臆病で神経質な性格ではありますが活発な所もあります。
人も犬も大好きで自分から挨拶に行きます。
しつけの方は待て、ふせ、おてなどまだ沢山出来ます。大人しくとても頭も良いです。
譲渡条件:ご家族の方で小さいお子様が居る方はご遠慮下さい。(中学生以上)でお願いします。
子どもが犬アレルギーになってしまったので手放す事になりました。
7歳という年齢ですがとても元気です。この子を最後まで可愛がって頂ける方のご連絡をお待ちしています。
【連絡先】tomica-siku-toy@docomo.ne.jp
【携帯電話】090-7262-7408
宜しくお願いいたします。
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
引き続き、 BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうか、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
a breather
タイトル、”ちょっと一息”というような意味です。
たまにはこんなお話でもいかがですか?
(原典不明です。以前ネットで見掛けたものをご紹介します。本来ならばおことわりして引用すべきところなのでしょうが、なにぶんにも出所がわかりません。まるごとのいんようとなりますこと、あらかじめお詫びしておきます。)
飼い主「誰か、新聞取ってきて〜!」
ゴールデンレトリバー「はーい!天気も良いし気分も良いし、新聞運びにはもってこいの日だね!」
ジャーマンシェパード「私におまかせください。で、どこを通ればいいのでしょうか?」
ラブラドールレトリバー「ハイったらハイ!僕!僕!僕にやらせて!いい?いい?ほんと?ウハウハ!もう最高!!」
バセットハウンド「まだ昨日の新聞を取りに行く途中なんだよ」
ダックスフント「と、届かない…」
セッター「待ってて、今、新聞を新聞受けから追い出すからね」
バーニーズ「もっと重いものないの?」
柴「すでに配達員ごと確保してございます」
シベリアンハスキー「ついでに旅に出てもいいですか」
グレイハウンド「逃げない奴にゃ興味無いね」
ニューファンドランド「泳がない奴にゃ興味無いね」
マルチーズ「後で抱っこしてくれるなら取ってくるよ」
シーズ−「ていうか抱っこして新聞受けまで運んでよ」
シェットランドシープドッグ「OKOKOKOKOKOKOKOK!」
ビーグル「新聞?新聞って何?それって食べられる?ごほうびは?他のやつらじゃダメでしょ?やっぱ狩猟犬だよね!え?え? 誰がうるさいって?」
バセンジー「…」
サモエド「…」(ニコニコ)
セントバーナード「あ、食べちゃった…」
ヨークシャテリア「重たいけど頑張ります」
チワワ「重たいから無理です」
ボルゾイ「余はそのようなくだらぬ用にかかわりを持たぬのだが」
マスティフ「俺に指図するたぁ、いい度胸じゃねえか、気に入った」
グレートデン「皆の衆、新聞を取りに行くのじゃ」
パピヨン「あら、コートが汚れるじゃないの。ボーダーコリーさん、代わりに行ってくださらない?」
ボーダーコリー「近所の新聞も集めといたよ!」
猫「断る」
・・・すでにご存知だったでしょうか。
一応ボーダーコリーが一つ前のオチになっておりますので、一種のBC関連ということで、、
何かの息抜きにでもなれば幸いです。
~~~~~閑話休題~~~~~





























BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします



































ランキングに参加しています!

にほんブログ村

にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
『家族募集中』 ~訓練所で頑張ってます!~
BCRNで保護されたワンコ達の中には・・・
人間と一緒に生活して行く為のお勉強をしているワンコが数頭居ます。。。
保護される前の環境や体験などで『人間と上手に付き合う方法』を学べなかった子達です。。。
幼い頃から「学び方」を知らなかったワンコが大きくなれば・・・「問題犬」とレッテルを貼られてしまいます。
一度、根深く自分勝手に『違った方向』を学習してしまうと・・・根気と忍耐と愛情で『正しい方向』を教えてあげなくてはなりません。
そんな子達が、専門の学校=訓練所に入って、トレーナー(訓練士)さんと一緒に過ごしながら、一つ一つ、学習しているのです。。。
今日は、そんな『頑張っている子達』をご紹介します。。。
(48)シルバー 【関東】
2008/04/17 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:8歳
体重:17kg
健康状態:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済み
性格:人懐こく甘えん坊な男の子です♪ボール遊びと走るのが大好きです!
譲渡条件:訓練所にてトレーニングをたくさん積んできました。継続してシルバーと一緒にトレーニングを楽しんでくださる方であれば、良い信頼関係が築けると思います。できれば小さな子供、先住犬がいないおうち、関東近辺のご家庭を希望します。
(137) ソラ 【関東】
2009/05/16 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:4歳
体重:15.6kg
健康状態:良好 フィラリア(-)
性格:ソラは甘えんぼうえでいつも人のそばにいたい子だと思いますが、なかなか心を許さないところがあります。気が小さい分、少し人との関係を作るのに時間がかかる子です。でもその分、信頼した人には苦手なことをされても受け入れるようになりました。そうなれるまで、ソラに対して毅然とした態度がとれ根気よく付き合っていただける方でしたら 、きっと良い家族になってくれると思います。できれば小さなお子様がいないご家庭、トライアルに進むまでの間に数回足を運んでいただける方を希望します。
(222) カナッペ 【九州】
2011/04 動物管理センターよりBCRNで保護しました。
毛色:ブラック&ホワイト
性別:♀(避妊予定)
体重:14.6kg
年齢:4歳
健康:良好。血液検査:異常なし。フィラリア:陰性(-)便検査(駆除済み)
性格:非常に頭の良い、作業する犬特有の機敏さを持つ子です。基本的には人間が大好きでフレンドリーですが、今は心のケアが必要です。現在、一般家庭犬として人との共生を学ぶためにトレーニング中です。継続してカナッペとトレーニングを楽しみ、しっかりと向き合ってくださるご家族を希望します。過去の経験からか、非常に神経質になるところがあるのがわかっています。長い時間をかけてカナッペと信頼関係を築いたら、素晴らしいパートナードッグになることでしょう。
譲渡条件:避妊手術を必ずお約束してくださる方
※ 「名前」をクリックしていただきますと、保護日記ページにジャンプします。
本来なら「おうち」で家族と一緒に過ごしていたであろうワンコ達です。。。
そんな「普通の生活」を過ごさせてあげたいからこそ! 日々、訓練所でいっぱいお勉強して貰って・・・
『新しいお家』に送り出せるよう、トレーナーさんもサポーター一同も見守っています。。。
どこかにきっと繋がっている『赤い糸』を信じて。。。
この子達の他にも、保護されているワンコがおります。
BCRNのレスキュー犬情報ページにて『家族募集中』となっている子が、新しい家族を待っている子達です。。。
ご質問等ございましたら、ご遠慮なく、メール等をお送りください。
地区担当、預かりさんなどと連絡を取りながら、出来る限り速やかにお返事いたします。
(担当者などが多忙の折は、若干お返事等が遅くなります事をご了承ください<(_ _)>)
・・・新しい家庭を待ち望んでいる子達を・・・宜しくお願い致します。
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
家族募集(264)エルフィ[北海道]
(264) エルフィ【北海道】の
新しい家族を募集します
(264)エルフィ(北海道)
2012年4月17日沖縄センターよりBCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
毛色:ブラック&ホワイト
年齢:5~6歳(推定)
体重:14kg(痩せすぎ)
健康:フィラリア(+) 混合ワクチン接種済
特徴:骨と皮の酷い状態で保護されているので
現在は心のケアと体のケアを中心に生活しています。
他犬(♂♀問わず)とも上手に挨拶する事ができます。
信頼関係を築く事でエルフィとも友好に過ごす事が出来ると思います。
できれば先住犬のいないご家庭で室内飼いをして下さる方を希望しています。
☆預かりさんの日記より
エルフィは遊びがとっても大好きな子
暇さえ見つければボールやらディスクやら
最近、散歩にディスクを持参しないと落ちてる木の棒を見つけて
投げてと目で訴えます。
「ボール持ってきて」というと
おもちゃ箱の中からボールを探して持ってきます♪
エルフィは人に対して誰にでも愛想を振りまくタイプではないので
ひたすらディスクを投げてくれる人のとこへディスクを持って行っては
ポトっと落として「投げて~」オーラを出していました・・・苦笑
散歩は車で河川敷までお出かけ
エルフィは車酔いなどもなく大人しく待っていられます。
最初は車から降りたがらない子でしたが
最近では河川敷が近づくにつれて
「まだーまだー」とでも言ってるかのように
キュンキュン鳴きます(笑)
河川敷に着いたら
先住と一緒に楽しそうに走りというよりも
先住が少し走ると追いかけるっていう感じです・・・笑
優しい預りさんの元で いっぱいの愛情を受けながら
心と身体のケアをがんばってる (264)エルフィ
そんな(264)エルフィの様子はこちら
BCRN保護ボーダー エルフィの日記で ご覧頂けます
探しています!
4月から迷子になっている、埼玉のボーダーコリー「ハヤテ」君は
6月14日現在 まだみつかっておりません。
飼い主さんも一生懸命さがしていらっしゃいます。
どうかご協力お願いいたします。
飼い主さんのブログです
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
引き続き、 BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうか、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRNサポーター募集中です♪
6月はBCRN新年度の始まりです。
たくさんのサポーターさんたちが1匹でも多くの
ボーダーコリーを幸せにしようとがんばっていますが、
もっとたくさんのボーダーコリーを幸せにするために
サポーターさんを募集しています。
サポーターさんってどんな活動をすれば良いの?
何をしたら良いの?
と思われてる方もたくさんいらっしゃると思います。
そこで、簡単に説明させていただきます♪
○保護犬の預かり(保護犬に掛かった費用は規定によりBCRNが精算します)
緊急性の高い短期預かり(数日間)と
新しい飼い主様決定になるまでの中長期預かりのふたつのパターンがあります。
○運搬:犬の移送、その他の移送。
センターからの引き出しの際、預かりさんの家まで保護犬を移送したり、
イベントの時の、道具の運搬や搬入
○一般事務・経理処理・ web担当(経験者大歓迎!)
HPの更新やメールの返信、その他事務的な作業全般
経理事務の処理
○BCRN公式ブログ担当
BCRNの活動ブログの更新・ネタ作り・ブログ用の情報収集等
○BCRNオフィシャルグッズ販売担当
webでの販売です。注文メール管理・グッズの発送等
○譲渡会やフリーマーケットの開催での設営や参加
フリーマーケット用品の販売や物品の管理
○後方支援
レスキューや保護において実際に動くことは難しいけど、
必要に応じて、フード・ペットシーツ・リード・カラー・キャリー等
物資援助ならできるという方にお願いします。
物資の送付先については、別途ご案内いたします。
○新しい飼い主様の募集活動等
保護犬のチラシ作成や、web等での新しい飼い主様募集掲載等
○協賛グッズ販売
ボーダーコリーグッズなど作成したものを販売し、製作実費を除く売り上げ、
又は売り上げ金額の一部を協賛としてBCRNに寄付していただきます。
販売サイトはBCRNのサイトよりリンクさせていただきます。
詳しくはメールにてお問い合わせください。
尚、他にも、
トリマーボランテイアや、ドッグトレーナーボランティア(訓練業務経験者)さんも
同時に募集しております~
皆様のBCRNへの参加、お待ちしております。
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
新しい家族募集中 (249)ルディ北海道
今日は、ますます季節が良くなってきている北海道から「ルディ」をご紹介します。
(249)ルディ(北海道)
2011/09/28 沖縄センターより地元ボランティアさんのご協力の元、BCRNで保護しました。
年齢:4歳
性別:♂
体重:19.1kg
健康状態:フィラリア(陰性)、ワクチン接種済み、去勢済み
性格:感情表現が豊かで明るい性格です。興奮しやすく我慢が苦手です。
臆病で慎重なところがあります。 一途な性格で、主人を一人と決めるタイプです。
何をしても大丈夫という犬とは違い、まだ人に対して慎重になる所があります。
ただ、預かり当初に比べ許してくれる事が増えているので、時間はかかりますが、
信頼関係をきちんと築いていける子です。
過去の経験からか女性が苦手で、撫でていると手を振り払うように歯を当てようとします。
犬の扱い方を知っている方であれば、ルディを上手くリードしていけると思います
先日、ドッグランデビューを果たしたルディ。
とってもいい子で過ごせました。
心配していた「ほかの犬との接し方」。
当日は、上手に挨拶も出来たし、ケンカすることなく過ごせました。
そして、ちょっとだけ苦手だった「女性」に対しても、
ご機嫌で挨拶していました。
ルディは、日々進化しています。
皆さん、是非、ルディの日記を見てください。
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
引き続き、 BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうか、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
新しい家族募集中 (263)スズラン九州
2012年4月6日沖縄センターよりBCRNで保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:1~2歳
体重:11.8㎏
健康:ワクチン(6種)接種済
性格:とっても大人しく静かな子です。
過去の経験からか、心を開くまでに
時間がかかりますが攻撃性などはゼロです。
じっくり時間をかけてスズランとの信頼関係を
築いてくださるご家族を募集します。
これから様々な経験を通して素敵なレディー
に変身してくれそうな子です。 。
スズランを沖縄センターから引き出して1ヵ月と3週間。
日増しに可愛くなってます!
散歩時は私の左側を歩きつつ、こちらをチラチラ見ます。
教えた訳でもないのに、しっかりリーダーウォークします!
最初はぎこちない表情だったスズランも
時々笑顔を見せてくれるようになりました。
画像はワクチン接種後の病院帰りのスズランです♪
車内から外の人に笑顔を振りまいてました(*^_^*)
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
引き続き、 BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうか、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
新しい家族募集中 ??262 リラ(九州)
(262)リラ(九州)
2012/4/3 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:1~2歳
体重:8.5kg
健康状態 産後のため多少貧血 フィラリア(-) 鉤虫、回虫駆除中 ワクチン接種済み
性格:とっても穏やかで人懐こい性格です。小柄で顔も小さな可愛い子です。1~2歳程度の若い子でこれから色んな事を覚えてくれそうです。6頭の可愛い子達を苛酷な環境で育て上げた肝っ玉母さん。
お子さん、お年寄りどんな方でもフレンドリーに接することが出来る子です。ただ少し寂しがり屋さんなので家族と過ごす時間が多いお家が良いかもしれません。
ある日の預かりさんの日記より
リラちゃん、元気いっぱいです!一日のうちで、一番大好きなことは『散歩』。
リラちゃんはとても扱いやすい良い子なのですが、一番困るのは喜び過ぎての飛びつき。体が小さいので、対処は出来るのですが、ここで甘えさせてはいけません。でも、『オスワリ』や『ダメ』という指示をすぐに聞いてくれるので、本当に扱いやすい。最近は、散歩道にも慣れてきたので、匂い取りや周りの物に興味深々になってきました。まだ若いので、距離がもの足りない様子。ボールには興味なし。いつかロングリードで遊んであげたいなぁ。
もう1つ困るとしたら、人が離れて行く時に『キャンキャン』と鳴くようになったこと。でも、これも数分したら大人しくなって待っています。
鳴き続けることがないので、本当に良い子。
オスワリが横座りなのが、おちゃめ?
リラの預かり日記は こちら です
過酷な状況で出産、そしてきちんと子育てをした肝っ玉母さんのリラをどうぞ宜しくお願いします。
探しています!
4月から迷子になっている、埼玉のボーダーコリー「ハヤテ」君は
本日現在、まだみつかっておりません。
飼い主さんも一生懸命さがしていらっしゃいます。
どうかご協力お願いいたします。
飼い主さんのブログです
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
引き続き、 BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうか、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
大切にしたいもの
皆様ご存知のようにボーダーコリーは牧羊犬として知られています。
これは”シープドッグ”と呼ばれることからも明らかですね。
羊飼いのまさに手となり足となり、時には目として働くワーキンググループに属する犬でもあります。
さて皆様は彼らと共に働く人々、羊飼いというとどのような姿を思い浮かべられますか?
そしてその必需品と言えば?
例えばシーフォー?
(羊飼いが牧羊犬に合図を伝える一種の犬笛です)
そして・・・?
BCRNトップページの下のところにそっと佇むボーダーコリー。
彼(彼女?)の後ろに描かれているもの・・・
そうです、『羊飼いの杖』 ですね。
全ての羊飼いが持ち歩いているとは限らないのかも知れません。
でも、絵や映画などで描かれている彼らの手には、常にこの杖状のものが握られている印象があったりしませんか?
クリスマスツリーに飾られるあの杖の形のオーナメントも、実は羊飼いの杖がモデルとも言われているそうですよ。群れから迷い出た羊を引っ掛けて元に戻したので、助け合いの心を象徴するとも。
そう、この杖、本来は羊を引っかけるために使われるものなのだそうです。
もちろん、山間を歩き回る彼らの文字通り杖(=ポールやピッケル)としての用途もあるでしょうが。
”シェパートクリーク”と呼ばれるこの杖、ちょっと検索すればネット通販でも買えちゃったりします。
この杖にも二種類あって、羊の脚を引っかけるレッグクリークと、首を引っかけるネッククリークがあるとか。
なかなか使う機会はないでしょうが、おもしろいものですね。
更にはこの杖、ウィキペディアに拠れば「権杖(けんじょう)」と呼ばれる、宗教儀式に用いられるものの基になったとか。
「羊飼いの用いる杖に由来するとされる。教区を率いる主教は牧者に喩えられ、教区の信徒は羊に喩えられ、権杖は教区の信徒を護り導く主教の姿の象徴であるとされる。」だそうです。」(原文より引用)
さて、牧羊という人間と羊の関わり合いはとても長く、キリスト教などをはじめとして文化における象徴性等々、とても一概に語りきれるものでありません。
例えば、”迷える子羊~”なんて、なんで羊なの?などと思うよりも早く言葉として根付いていたりしますよね。
・・・脱線し過ぎました。
今、迷いの森を彷徨ってしまっているのはボーダーコリーとの付き合い方に悩んでいる飼い主さんかも知れませんし、不幸にして家族となるべき人達と巡り会えずにいる犬達かも知れません。
お話は戻ります。
トップページにあるあの杖の先が引き寄せてくれるのが、どこかで繋がっている赤い糸の先の端になればいいなと思っています。
「杖と頼む」・・・頼りになるものとしての意味もあったりします。
皆さまのお気持ちが”幸せ”を形作る大きな力であることを信じています。
探しています!
4月から迷子になっている、埼玉のボーダーコリー「ハヤテ」君は
本日現在、まだみつかっておりません。
飼い主さんも一生懸命さがしていらっしゃいます。
どうかご協力お願いいたします。
飼い主さんのブログです
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
引き続き、 BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうか、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!
噛みやすい?犬種???
先日の事。
お天気も良く、休日の親子連れでごったがえす公園で・・・事件は起こった。
ふと、気づくと・・・前方より『何か』が・・・弾丸のように走ってくる。
「キャンキャン、ワンワン、ギャンギャン」とけたたましく吠えながら・・・「ダ○クス軍団」だ
(ダ○クス3頭、チワ○1頭)
と、いきなり私達(ボーダー&柴 数頭)を囲むようにしながら、一斉に威嚇吠え
無論、私達はリードをしていたので、自分たちの犬は制御できた(というか、犬達が相手にしていない風)
が! その中のダ○クス♂が、いきなり柴♀(小柄)に噛みついた!
柴♀の悲鳴が上がった瞬間、私達の飼い犬達が一斉に反撃に出ようとした(が、無論飼い主に制御された)。
その時、やっと「ダ○クス軍団」の飼い主達が『追いついた』・・・そう!『ノーリード』だったのです
・・・で、その後の対応に驚いた・・・『○○ちゃん(♂ダ○クスの名前?)だめよ~』 だ・け
はぁ??? ・・・一同茫然。。。
噛まれた柴♀の飼い主さんが抗議?を言うも・・・「血は出てないじゃない」と
・・・そういう輩には何を言っても無駄なので、「子供がたくさん遊んでるんだから、何かあってからでは大変なことになりますよ」と言っても「うちの子は人は噛まないわよっっ!」と逆切れ
・・・それ以前に、ノーリード禁止じゃ?法律的に。(ましてこんな人がたくさんいる中で)
・・・まぁ、犬に罪は無い? あんな飼い主に飼われている犬が一番の被害者だ。。。と、皆で話し合いましたが・・・比率的に多く目につきます、公共の場でのノーリードの小型犬飼い主さん。。。悲しいけど。。。
(画像は、全く関係ありません。。。)
そんな出来事の後・・・ネットで、某記事を目にしました。(以下、抜粋)
『犬種によって攻撃性は異なるか?』
某大学博士とそのチームが、全米11の犬種団体とインターネットで協力を求めドッグオーナーを対象に行われたもの。
33犬種合計5,300件の回答の信憑性を高めるため、「生後6ヶ月以下の犬は含まれない」「1犬種につき最低45件の回答」を条件とし、結果は比較しやすいように犬種毎の%で示されてます。
1. 「他人への攻撃性」
まずは「愛犬が訪問客や他人を噛んだことがあるか?」という質問。
1・ダックス 20.6% 2・チワワ 16.1% 3・A・キャトル・ドッグ 9.6% 4・ボーダー・コリー 8.0% 5・ビーグル 7.9% ・・・。
驚きの第一位は日本でも大人気の「ダックス」、そして第二位は「チワワ」。第三位の「オーストラリアン・キャトル・ドッグ」に明解な差をつけての順位である。
ダックスの飼い主の約20%以上とチワワの飼い主の約16%が「愛犬が他人に攻撃性を表し噛んだ(または噛む事を試みた)」ことを告白している。良く言えば「良い番犬になる」ということだけど・・・。
2. 「飼い主・家族への攻撃性」
1・ビーグル 7.9% 2・ダックス 5.9% 3・チワワ 5.4% 4・J・ラッセル・テリア 3.8% 5・B・マウンテン・ドッグ 3.0% ・・・ボーダーは11位で1.8%
全体的に割合は少ないものの、ここではなんとビーグルが7.9%で第一位。
見た目のかわいらしさに負けて、手こずっている人は意外と多いのかも?
さて、2位から4位までダックス、チワワ、ジャックラッセルと、これまたそれぞれ3-5%ほどが飼い主とその家族を攻撃。
もっともこれらは「フードやおもちゃを取り上げようとしたとき」が主な攻撃のタイミングだそうで、特に小型犬の場合は飼い主側としてもそれを許していたりすることから、対応策としてはまず家庭内でのしつけに厳しさを持つことが要求される。
家庭内の噛み事件に関しては「内輪のことだ」とか「恥ずかしい」などの理由により、なかなか数字に上がってこないのが現状である。専門家は「実際には『他人を噛んだ例』よりも多いだろう」とみている。
3.「愛犬が他の犬を噛んだことがある?」
1・秋田犬 29.3% 2・ピット・ブル 22.0% 3・J・ラッセル・テリア 21.8% 4・A・キャトル・ドッグ 20.6% 5・チワワ 17.9%(微差で6位・ダックス 17.6%)・・・ボーダーは9位で13.5%
犬の攻撃性の対象となる「他人」「飼い主・家族」「犬」の中でもっとも高い数字を示したのは「他の犬への攻撃性」だった。
前記2つのカテゴリーを覆すように第一位は「秋田犬」。秋田犬の約3割が他の犬への攻撃性を見せたほか、第二位にようやく?闘犬種のピットブルが上がってきた。
ピットブルの中にはアメリカン・ピットブルとアメリカンスタッフォードシャーテリア、スタッフォードシャ・ブルテリアが含まれ、これらの犬種は闘犬用として一般的に攻撃性の高い個体をセレクト、ブリードされてきたことから、現在ではドイツをはじめヨーロッパでは「闘犬種」として飼育・繁殖・輸入が法的に規制されている。
この調査で社会が懸念する「闘犬種の持つ攻撃性」がどのようなものか明らかにされたとも言えるだろう。
そして闘犬種に並びほぼ同じ位の攻撃性を見せたのはジャックラッセル・テリア。ダックスとチワワはここでも5位、6位を占め、小さいながらもなかなかのマッチョ振りが示されている。
さて、これらすべての結果を見て一番笑っていられないのがやはり小型犬種だろう。
大型犬や闘犬種ならば飼い主だけでなく、接するほうにしてみても見た目からして気をつけるが、小型犬の場合には「小さいから大したことがない」と事を軽視されがちである。
「小さくてかわいらしい小型犬」を動くぬいぐるみのように扱ったその結果、死には至らないにしても「子供が唇を噛み千切られた」など顔面に損傷を受けるケースが多いのが事実。特にダックスの場合「犬に対する攻撃性(約17%)」よりも「他人に対する攻撃性(約20%)」の方が強く示されていることは、ただ見過ごすわけにもいかない。
ダックス密度の高い日本には少しショックかもしれないが、結果は結果。神妙に受け入れたいものだ。
地面から20-30cmの高さで生きる小型犬にとって、世界は脅威である。過敏な性質を生まれ持つと、不幸な一生を送りかねない。
博士はこの結果に対し「大型犬に比べれば小型犬は噛んでも大事には至らないという飼い主側の間違った認識から、小型犬の繁殖の場面で攻撃性について注意を払わなかったのが原因」と分析している。
「小さくても犬は犬、体の大きな他の存在に大きさの面で常に脅かされていると感じ、すぐに攻撃に移りやすいのかもしれない」と博士は小型犬心理に理解も示している。
小型犬の飼い主はこの調査結果を踏まえて、どうか愛犬を「犬」として扱って欲しい。
また繁殖者はその責任において、『見た目のかわいさよりも中身を充分重視した犬の繁殖』を心がけてくれるよう祈っている。 (以上、抜粋)
・・・無論、一生懸命、躾をして下さっている飼い主さんもたくさんいます。
小型犬に限らず、中型、大型犬でも「残念な飼い主」に飼われているワンコもたくさんいると思います。。。
愛犬と人間社会との共存・・・気持ち良い関係で過ごせるように、私も今一度、愛犬との生活を見直してみようと思います。。。
BCRNからのお願い
BCRNは、現在、保護活動にあたって発生する財政危機に直面しております。
サポーターの年会費やフリマなどの売り上げ、
一般の方々からの暖かいお気持ちのご寄付などを、
保護された犬たちの医療費などに使わせていただいておりますが・・・
保護される犬の中には、病気を抱えていたりなど、
思わぬ事態で出費がかさんでおります。
その為、今後の保護活動も危うくなりかけている状況です。。。
保護活動を続けていくためにはどうしても様々な経費が掛かります。
できるだけ多くの方々からの支援金を受け付けておりますので、
ご協力いただければ・・・と思います。
この危機を乗り越え、1頭でも多くの犬たちの命を救えるよう
活動していきたいと思いますのでご理解、ご協力のほどをお願い申し上げます。
引き続き、 BCRNでは
一緒に活動していただける サポーターさんを募集しています
保護犬活動に興味のある方 ボランティアをやってみようとお考えの方
どうぞ 私たちの HP にアクセスしてみて下さい
私たちと一緒に 出来る事を一つずつ始めてみませんか・・・?
トップページにある「サポーター募集中!」をクリックして、内容をお読み頂き・・・
「⇒サポーター登録はこちら」から、お申し込み下さい <(_ _)>
どうか、宜しくお願い申し上げます<(_ _)>
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬のため「ワンぽち!」お願いいたします!