![]() |
トップページ > 2010年03月 | |||
卒業犬便り No,145 スライ
卒業犬便り
NO:145 スライ
卒業犬アンケート
●以前犬は飼っていましたか?
はい。ボーダーコリーの男の子を飼っていましたが、亡くなりました。
●ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
いいえ。
●スライを選んだ理由
BCRNの里親待機制度により、保護犬であるスライを引き合わせて頂きました
。初めて見た時から、フレンドリーなところ、身をすり寄せて人懐こくやさしい
性格のスライを大変気に入りました
●スライを迎え入れて苦労していること
先住犬とも仲良くしていますし、とてもおとなしいので特にありません
●スライを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
ボーダーの男の子を亡くしてとても寂しかったので、スライが来てくれてと
ても癒されています
●スライを迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
先住犬だけの時には出かけるとき、寂しいだろうと思って心配でしたが、
今は留守番も二頭なので安心です
●スライとどのような楽しみ方をしていますか?
フリスビーの練習をして遊びます。でもほとんど家の中で、先住犬と先住
猫とゴロゴロしているかな?
●これから保護犬の新しい家族になろうとしている方々へ一言
こちらが愛情をかけると、ワンは必ず答えてくれます。一度飼うと決めた
ら最後まで飼うと決意して、自分と相性のよい子をさがしてください
●スライを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
主人より「とても気のいい子です。家に来てくれて良かった」
預かりさんのコメント
一言で表現すれば、おとなしい優等生のスライ君でした。
痩せすぎ、散歩の引張りなどありましたが、本当に手のかからない
預かり生活だったと記憶しています。
川、海でたくさん遊んだこと、言葉がわかるのではと思うほど
利口なスライ君でした。
里親待機制度をご利用いただいた里親さんへ紹介し、直ぐに気に入ってい
ただき とにかく次のステップへ早く早くと話し合いをしたのが印象に残っ
ています。
そして、良縁に恵まれあっという間にBCRNを卒業していきました。
ボーダー飼いのベテランさんの下、先住ボーダーとも仲良くでき、本当に
可愛がってもらっています。
良縁に恵まれたスライは、きっと幸せの星の下に生まれたに違いないと
家族で話しています
スライ君、持ち前のフレンドリーさでいつまでも幸せにね
ご家族様にたくさんいただいた愛情を大切にね
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
幸せいっぱいな卒業犬に 「ワンぽち!」お願いいたします!






























BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします




































大盛況♪ 茅ヶ崎譲渡会 御礼&ご報告です♪
先日(3月27日・土曜日)茅ケ崎 「BOWWOW」さんにて 里親会&フリーマーケットが開催されました。
※ みなさま! 宜しくお願いしま~すワン U^ェ^U
たくさんのサポーターさん達が参加&協力して・・・
ポスティング隊(連日、あちこちのお宅&お店等に足を棒にしながらポスティングしてくださいました)
チラシハリハリ隊(賛同していただいたお店等に掲示していただきました)
ブログ宣伝隊?(「少しでもたくさんの人の目に留まるように・・・」ブログアップしていただきました)
・・・で、宣伝してくださった効果も絶大?!
当日はたーーーっくさんのお客様のご来場がありました
※ BCRNより参加した保護犬 「マンセル&リリィ」
フリマでお買い上げの方が100円買って1000円渡されお釣りをお渡ししようとすると「お釣りはいりません、保護犬のために募金箱に入れてください」とかm(__)m
・・・300円買って3000円くださった方とかm(__)m
スーツの男性客、千円札を数枚折りたたんで募金箱に入れようとして穴に入らずご苦労されてたり(~_~;)m(__)m
たまたま車で通りがかっただけなのに、車を止めて来場して下さった方m(__)m
飼育放棄の現状に胸を痛め・・・募金箱にお札を入れて下さった方m(__)m
・・・皆さま最後に必ず「頑張って下さい、良いご縁が見つかると良いですね」とおっしゃって下さいました。
「最近テレビでよく放送されてますよね保健所の犬とか殺処分の事とかテレビの中の事でしたが初めて現実の犬たちをみました本当に身近に起きてることなんですね何も出来ませんが頑張ってください」と、おっしゃって、この50代ぐらいの女性も募金箱へ向かってくださり・・・m(__)m
本当に、本当に、『心温まる』1日だったようです・・・
こういう『想い』も『動き・活動』も、全国的に広がっていけば・・・
きっと、不幸な生い立ち・境遇から救われた保護犬達も「新しいご縁」に繋がっていけると思いました。。。
※たくさんのお客様に「アピール」タイム?!
・・・最後になりましたが。
全面的にご協力いただきました「BOWWOW」さま、会場を無料提供して頂いた上に、熱心に宣伝活動までしていただき、そのうえ、たくさんの募金まで頂きまして、本当に有り難うございましたm(__)m
会場まで足を運んで下さった方々にも、深く深く、感謝と御礼申し上げますm(__)m
そして、一生懸命頑張ってくれた「ワンコ」達&サポーターのみなさま、お疲れさまでしたm(__)m
U^ェ^U 収支売り上げ報告 ☆ミ
募金 45、130円
フリマ 64、450円
合計 111,580円
ご協力、有り難うございましたm(__)m
みなさまの善意は、保護犬達の未来の為に使わせていただきます・・・m(__)m
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
星守る犬
愛犬との交流を描いた本は たくさんありますね
その中でも 読みたいのに
なかなか読めなかった本をご紹介します
星守る犬 作者 村上たかし
1巻は「星守る犬」とその後日談である
「日輪草(ひまわりそう)」の二部構成となっています。
「星守る犬」は、
とある家に拾われた捨て犬「ハッピー」の視点で描かれています。
仕事を失い、病を患い、家族と住む家も失った「おとうさん」が、
愛犬ハッピーと共に旅に出るさまを描いた作品です
◆あらすじ
山中に放置された自動車から中年男性とその飼い犬の遺体が発見された。
しかし、男性の遺体が死後1年経過しているのに対し、
犬の遺体は死後3ヵ月しか経過していないという検死結果が……。
「お父さん」と飼い犬ハッピーの、短くも永いふたり旅。
涙なしでは読めない感動作です
タイトルともなっている「星守る犬」は、
「犬がもの欲しそうに星を見続けている姿から、
手に入らないものを求める人のことを指す」という意味の言葉だそうです
『ウィキペディア(Wikipedia)』より引用
「犬はいつだって待っている」
一生懸命、生きる。
最後まで飼い主を信じてその場を離れなかったハッピー…
切なくて、心温まる本です。
漫画ですが抵抗無く読めます。
また小学一年生の子が涙を流して読めた本です。
大人から子供迄におすすめできる本です。
作者のあとがきから
「お父さんの旅立ちには、せめてものはなむけに、
海辺のごきげんなドライブと素晴らしいパートナーを用意しました。
計算やかけひきなしで、こっちが申し訳なくなるくらい、
まっすぐに慕ってくれる犬。
僕自身も愛犬にどれだけ救われてきたかわかりません。
傍らに犬。
二人は絶対に幸せだったと思います。
負け犬の遠吠えじゃなく………
「ダ・ヴィンチ」BOOK OF THE YEAR 2009
「泣けた本ランキング」第1位
「読者が選ぶプラチナ本」第1位
ダブル受賞!!
あらすじや書評を読むだけで
もう 胸がいっぱいになってしまいます
どんな飼い主であれ
犬には出会った相手と一緒に居られることが
一番の幸せなのだろうと思います
無償の愛が傍らにある喜びを大切にしたいと思います
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待っている犬たちのためにお願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
(175) アーサー 家族募集中です♪
家族募集中のワンの中から
九州地区で保護中の (175)アーサーを紹介します。
2010/1/14 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定4歳
毛色:ブラック&ホワイト
体重:21.5kg
体格:大柄でしっかりした体つきです
健康:良好 フィラリア(+)現在治療中。投薬治療で完治する程度
性格:穏やかで紳士的、フレンドリーでおとなしい。
お散歩での引っ張りもあまり強くありませんので、のんびりお散歩可能♪
ドライブ大好きなアーサー。クルマ酔いもなし!
大人・子供を問わず上手に挨拶が出来てとてもイイ子です。
穏やかな紳士のアーサー、すてきな出会いを待っています!
預かりさんの日記はコチラ
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
家族との出会いを待つアーサーのために「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
卒業犬便り No,105 アンディ
BCRN関東地区 「譲渡会」を行います
茅ヶ崎のショップ「BOWWOW(バウワウ)」さんのご協力を得て、
譲渡会が開催されます。
BCRNも参加させていただくことになりました。参加する保護犬はマンセル・リリィ・アニー・ジャックの予定です
詳しい内容はこちら 関東地区 譲渡会のお知らせ を ご覧下さい
卒業犬便り
NO:105 アンディ(リュー)
2009/01初旬 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:2歳
体重:17.8kg
健康:フィラリア(-)ワクチン済
性格:体は大きいけど、甘え上手なアンディです
●以前犬は飼っていましたか?
4才~12才までスピッツ、最初はメリー、クリスマス生れの純白の可愛い仔でした。
小学校に入学しその冬、交通事故で天国へ、立ち直る迄半年ぐらいかかったか、
メリーの兄弟に仔ができたのを聞き、今度はジロー、男の仔を飼いました。
今度は、大きな犬小屋、柵などを作り、勝手に逃げれないようにし飼いました。
小学校卒業と共に、札幌に引っ越しになり、ジローを連れてゆけず、
農家の兄ちゃんにたくし、面倒を見てもらいました。
2度ほど脱走して、探し当て何とか15年生きてくれたそうです。
●ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
初めてです。
●アンディを選んだ理由
写真でしか見てませんが、チュコボーって珍しい!品格がありそうと思い選びました。
●アンディを迎え入れて苦労していること
全然苦労してません。
こんなにデカイ仔なのにまぁしずかなこと
●アンディを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
家族の中心になったこと、なんだかんだ家族は言うけど、
まったり、べったり、イヤされてます。
●アンディを迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
今まで週一での掃除機掛けが、今は毎日、昔より環境が良くなっている。
●アンディとどのような楽しみ方をしていますか?
室内では、娘とテニスボール遊び、結構ヒットしてます。
待てを中心に、おやつ遊び、とにかくだだ走り
●これから保護犬の新しい家族になろうとしている方々へ一言
ボーダーコリーは、飼い主の順番を付けたら、忠実に言うことを聞きます。
又、小型犬よりは、無駄吠えもしないし、ほとんど寝てるし、飼いやすい犬です。
いとこの小型犬は、むしろうるさく感じます。
保護犬は特に2ヶ月飼い主を監察してて、
だんだんわがままが出てきますが、それはしつけのやり方だと思います。
BCRNの皆様の意見やオフ会で犬ともとかも大事なことだと、家族だけで解決しようとしないこと!
●アンディを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
こんなに、デカイのに丸まって寝る姿は、癒しとしかいえまえんね。
一度スイッチが入ると、運動会だが、楽しんでやってます。
少し、嫌いな犬と対面すると、威嚇するのが困りの種ですが、
できるだけ青空教室で、何かを学ぼうと考えてます。
ボーダー同士だと良いコなんだけど!!
105アンディの預かりさんよりメッセージ
我が家で初めての預かり犬になったリュウくん。
先住犬が2匹いるので我が家での預かりは正直な所ドキドキでした。
リュウくんは体が大きい子でしたがとても人懐こくて
先住犬とも仲良くなるには時間もかかりませんでした・・・とっても良い子でしたよ。
リュウくんは人一倍甘えっ子で先住犬や私達のそばから離れる事がないくらい(ストーカー笑)
我が家での生活は1ヶ月余りでしたがとても良い飼い主さんと
めぐり合えて幸せに暮らしているリュウくんをみると嬉しくなります。
リュウパパ&ママさんこれからもリュウくんと楽しいボーダーライフを・・・。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
幸せいっぱいな卒業犬に 「ワンぽち!」お願いいたします!






























BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします




































青山ファーマーズマーケット譲渡会 盛会御礼
「青山譲渡会ファーマーズマーケット」 盛会御礼
BCRNでは、3月21日(日)、「Palette」様のご協力により 青山国連大学前広場で開催している
「ファーマーズマーケット」に参加し、譲渡会を行いました。
前日の暴風の為、一旦は中止連絡が来ましたが、 皆様の熱意で決行することになりました。
お天気は回復したものの 強風の中 沢山の方々にご来場いただきました。
沢山の方々が足を止めて下さり保護犬達と触れあって頂きました。
現在保護中のアニーとリリィも参加、沢山の皆様にワシワシと撫でていただきました。
色々な方たちに触れ合って頂き アニーとリリィも満足な一日だったと思います。
今後も譲渡会を予定しています。
手作りグッズやオヤツなどの販売を企画していますので、
みなさま、ぜひご参加ください。
ありがとうございました。
【日時】 3月27日(土)11:00~15:00
【会場】「BOWWOW(バウワウ)」
茅ヶ崎のショップ「BOWWOW(バウワウ)」さんのご協力を得て、
譲渡会が開催されます。
BCRNも参加させていただくことになりました。参加する保護犬はマンセル・リリィ・アニー・ジャックの予定です
詳しい内容はこちら 関東地区 譲渡会のお知らせ を ご覧下さい
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬に 「ワンぽち!」お願いいたします!






























BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします




































犬の住民票のお話
BCRN関東地区 「譲渡会」を行います
茅ヶ崎のショップ「BOWWOW(バウワウ)」さんのご協力を得て、
譲渡会が開催されます。
BCRNも参加させていただくことになりました。参加する保護犬はマンセル・リリィ・アニー・ジャックの予定です
詳しい内容はこちら 関東地区 譲渡会のお知らせ を ご覧下さい
今日は初の犬の住民票のお話です
板橋区では、飼い犬の名前や写真、住所などを記載できる「犬の住民票」を無料で発行する新サービスを1月25日からスタートしました。
この住民票は、狂犬病予防法に基づく飼い犬の登録率・予防接種率向上を目的に、登録されている飼い犬を対象に発行するというもので、23区初の試み。
飼い主による犬の登録は、国内で狂犬病が発生した場合に備えて、自治体がどこで犬が飼われているかを把握するために狂犬病予防法で義務付けられています。ですが、飼い主による犬の登録は都内でも進んでおらず、板橋区でも区内にいる約5万匹の飼い犬のうち、登録されているのは3分の1の約1万7千匹にとどまると推計されています(平成21年4月現在、板橋区推計)。
昨今のペットブームで愛犬家が増加する中、区では人と動物とが安心して共生できる地域社会をつくろうと、飼い犬のための親しみやすい住民票の発行を企画されました。広報紙や区ホームページなどを通じ、昨年10月から記載内容やデザインについてのアイデアを区民に呼びかけ、寄せられたアイデアをもとに検討を重ねてきたそうです。 犬の住民票(左が表面・右が裏面)
完成した犬の住民票は、両面刷りでコンパクトなハガキサイズ(縦15センチメートル、横10センチメートル)。
“犬といっしょにワンだふるライフ”とキャッチフレーズが書かれた表面には、
「犬の名前」「住所」「生年月日」「種類」「毛色」「登録番号」
の記載欄のほか、愛犬のベストショット(写真)を貼り付けるスペースなども用意されています。
区の観光キャラクター“りんりんちゃん”のイラストが描かれた裏面には、「予防接種の記録」の記載欄のほか、「父母の名前」や「チャームポイント」といったユニークな項目も設けられていて、自治体が発行する証明書では、例の少ない愛着あるデザインで、一枚持つだけで愛犬の個性をまるごと紹介できる内容に仕上がっています。
「犬の住民票」は、1月25日から板橋区に登録済みの飼い犬を対象に生活衛生課窓口(板橋区保健所3階)で無料発行されています。
問い合わせは、板橋区保健所生活衛生課(電話 03-3579-2332 03-3579-2332)まで。
犬の登録をしない飼い主が多いので、板橋区ではこんなサービスを初めました。
犬も住民票をもらえると、飼い主もなんとなくうれしいような感じがします。
もちろん、登録をすることで、狂犬病の予防接種をきちんと受けることも飼い主に覚えてほしいことだと思います。
これを機に、みなさんも住民票を作成してはいかがでしょうか。
自治体では、色々な方法で犬の登録を促すよう努力しています。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待つ保護犬に 「ワンぽち!」お願いいたします!






























BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします




































卒業犬便り アポロン
卒業犬便り No.103 アポロン
飼育放棄により、BCRNにて保護
性別 ♂
年齢 3歳
体重 14,3kg
新しいご家族からお便りが届きました!
≪近況報告≫
体重:16.5Kg、
排便:朝と夕方の二回、
散歩:朝30分、夕方1~2時間、夜:30分、
(※水、日曜日など休日は朝1~2時間)
健康状態:右耳のみ外耳炎の治療中
卒業犬アンケートにもお答えいただきました
●以前犬は飼っていましたか?
はい、13年間、雑種を飼ってました。
3年ほど前に病気で亡くしてからは家族がなかなか立ち直れなく、
特に娘がもう犬飼いたくないと頑なに申しておりました。
●ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
初めてです。
●アポロンを選んだ理由は?
BCRNの家族募集により、保護犬であるアポロンを引き合わせて頂きました。
初めて家に来た時から身をすり寄せて
人懐こくやさしい性格のアポロンでしたのですぐ決めました。
●アポロンを迎え入れて苦労していることはありますか?
バイクや自転車を追いかけることです。
●アポロンを迎え入れて良かったこと、うれしかったことは?
いいことだらけです。
散歩を通じて年齢性別を問わずお友達がたくさんでき、
楽しく過ごさせて頂いています。
●アポロンを迎え入れる前と後ではどのように変化しましたか?
アポロンの散歩中心に生活が変わりました。
でも、これについては家族は不満を口にすることは一切ありません。
<私の意見>
ほんとうに、規則正しい生活になりました。休みや二日酔いも関係なく、
早起きして朝散歩、夜の散歩のため、飲みに行く回数が減りました。
おかげで体重が3~4kg減りました。
●アポロンとどのような楽しみ方をしていますか?
ドックランやキャンプ、買い物など犬を連れて行ける場所に出かけ、
一緒に休日を楽しんでいます。
●これから保護犬の新しい家族になろうとしている方々へ一言
子犬から躾けるのも良いですが
ある程度人に慣れ、躾けられている犬なのでとても飼いやすいです。
元々頭のいい犬なので人間の言葉や気持ちもよく理解してくれます。
犬というより人間に近い感じです。
●アポロンを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
トライアル中に、ゲージの不都合で外に出てしまい、
土地勘もない場所で迷子になってしまいました。
毎昼夜、家族でビラを作り、かなりの広範囲探し回りました。
BCRN様の協力も得て3日目に探し出すことが出来ました。
心配したけど、これでぐっと絆は深まり家族の大切な一員となりました。
こんな運命の出会いをありがとうござました。
これからも家族まとまって楽しく過ごしていきます。
No.103 アポロンの預かりさんからのメッセージも届きました。
保護から卒業するまでアポロンのお世話を担当しましたので、
特徴や性格まで強く印象に残っている卒業犬です。
明るくフレンドリーで、とにかく愛犬と一緒によく遊びに出かけました。
アポロンならきっと良縁に恵まれる、幸せになれると信じていましたが、
願いが叶いステキなご家族に迎えていただき、本当に感謝しています。
トライアル中に脱走し3日ほど行方不明になり、ご家族様やサポーターと
懸命に捜索していたところ、警察で保護され無事に戻ることができました。
後日談ですが、雨降って地固まるの諺ではないですがご家族の絆がさらに
強まったそうです。
レジャーに散歩に、すっかりご家族の一員、いやそれ以上の中心となり
可愛がられている様子はほほえましい限りです。
名前の由来の太陽神のように、温かい慈しみの光でご家族様を
包み込み、可愛がってもらってください。
幸せになってよかったね。
幸せの物語の続きを楽しみにしています。
【お知らせ】
3月 27日(土曜日)
茅ヶ崎のショップ「BOWWOW(バウワウ)」さんのご協力を得て、
BCRNの譲渡会が開催されます
詳しい内容はこちら 関東地区 譲渡会のお知らせ を ご覧下さい
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
1匹でも多くの卒業犬を増やすため「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
九州地区 ふれあい会 盛会御礼
九州地区 ふれあい会のお礼の前に、明日(3/21)の譲渡会のお知らせをさせていただきます。
第3回譲渡会のお知らせ
日時:3月21日(日曜日)12:00~15:00
場所:青山国連大学前広場 ファーマーズマーケット会場内
「Palette」様の譲渡会にBCRN保護犬も参加させていただきます。
詳しくは3月18日のブログ記事をご覧下さい
是非、可愛い保護犬たちに会いに来てください。
3月14日(日)のBCRN九州地区ふれあい会はおかげさまで盛会にて終了いたしました。
ご来場いただきました沢山の皆様 大変ありがとうございました。

当日は、現在保護されております、ポルテ、くまP、トト、アーサー、(クリックで預かりさんの日記へ)また11頭の卒業犬とそのご家族も参加、
サポーター&一般の方合わせて 人間58名、ワンコ42頭の大変賑やかな会となりました。

北海道から直送の鮭トバも含め、BCRNグッズでの売り上げが計43,500円
募金が10,754円でした。
沢山の募金そして支援金に心から感謝いたします!
保護犬達のために大切に使わせていただきます。
重ねて御礼申し上げます m(_ _)m
ゲーム:マテ耐久レース

ゲーム:早食い競争にて 保護犬 トト ぶっちぎり優勝♪

デモ:ディスクのフリースタイルのデモンストレーション

グッズ販売も大盛況~

九州サポーター 一丸となって保護犬たちの新しい家族探しを頑張っております。
これからも宜しくお願いいたします。






























ランキングに参加しています!

にほんブログ村

にほんブログ村
新しい家族を待っている保護犬達に「ワンぽち!」お願いいたします!






























BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします






(91) トト 新しい家族の募集を開始しました
今回は 家族募集を開始したNo.91 トトをご紹介します。
■ 性別:オス(去勢済み)
■ 年歳:推定6~7歳、
■ 体重:18.5㎏(適正)
■ フィラリア:(-)、
■ 健康状態:すこぶる良好
■ 基本的な訓練は入っています。
■ 譲渡条件:宮崎県近県の方限定
走るの大好き・ディスク大好き・ナデナデ大好き
元気で健康で疲れ知らずなトト。
クマみたいで(笑)迫力のある顔立ちですが
つぶらでウルウルな瞳がとってもキュート♪
そして、これまた見た目と違ってナカナカのアスリート。
一度ディスクを放つとテンションアゲアゲで猛追してキャッチ。
ジャンプにも高さがあります。海や川での水遊びも大好き♪
オスワリ、フセ、待て、お手・ノーリードでの脚側歩行・ツケ
なども(日本語で)習得済みです。
リード&カラーも素直につけさせてくれます。
ドッグランでも他のワンコと上手に挨拶を交せます。
ただし、ブラシ・シャンプー・身体のホールド(保定)・
サークルへの誘導にはコツが要ります。
また後脚・お尻まわりをタオル等で触られるのはニガテですが
これにもコツや方法がありますし、将来はこれさえもトトが
平気になるように普段から毅然と接してあげられるリーダーに
なることができるヒトを求めています。
トトは 「 このヒトが自分のリーダーだ 」と一度決めたら
とことんそのヒトについていきます。
そしてリーダーから出されるコマンドに従います。
実にボーダーらしいボーダー、
そしてオス犬らしいオス犬、それがトトです。
「オス犬はいつまでたっても、何歳になっても男の子」
そんなところは人間と一緒かも(笑)
オス犬とつきあう楽しさを知っている方、
中型犬以上の飼育経験若しくは訓練経験のある方、
またはこれからトトと一緒に訓練所に通える方、
そして、イロイロな遊びの中でトトをコントロールしながら
ほめてほめて良いところを伸ばしていって下さる方、
一度トトに会ってみて下さい。
トトの預かりさんが情熱を持ってお世話されています。
皆さんよろしくお願いします。
トトの保護日記はこちらです。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
つぶらな瞳のトトに「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
3月21日 『譲渡会』のお知らせです~☆ミ
来る3月21日(日曜日) 青山国連大学前広場にて 譲渡会が開催されます☆ミ
主催は『Palette』さん です(^O^)/
第3回譲渡会のお知らせ
日時:3月21日(日曜日)12:00~15:00
場所:青山国連大学前広場 ファーマーズマーケット会場内
詳細は『Palette』 さんのHPを覗いてください~~~(*^_^*)
http://palette240.blog12.fc2.com/
「新しい家族」を待っているワンコ達が参加します u・ェ・u
是非、会いに来て、お話しを聞いてくださいね~~~
ファーマーズマーケットでは、有機栽培や無添加、自然の贈り物にこだわった特産品が目白押し
フードショップもあるそうですよ~
ワンコ連れOKです
飼い主様の「責任」持った行動をお願いいたしますm(__)m
譲渡会には、我がBCRNより 保護犬N0.178 アニーちゃん&N0.179 リリィちゃんが参加しまーす♪
保護犬N0.178 アニー で~す(*^_^*)
可愛いアニーちゃんの様子は預かりさんの日記よりご覧下さいね♪
保護犬N0.179 リリィ で~す(*^_^*)
スレンダーなリリィちゃんの様子は預かりさんの日記でご覧下さいね♪
たくさんのご来場をお持ちいたしておりまーす(*^_^*) (^O^)/ (*^_^*)
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
(173)マンセル 新しい家族募集中♪
今日は新しい家族を待っている
(173)マンセルのご紹介です
2010/2/9 BCRNで保護しました。
年齢:2~3歳(推定)
性別:♂ (去勢済)
体重:15.8kg
健康:フィラリア 強陽性
☆預かりさんの日記より
しつけの基本は「待つ」事から。
・・・って事で、マテの練習です。
気合入れて、ビシッといくよ!
でも、こんな顔をされたら噴出しちゃいます。
まじめな練習になりません(笑)
あ、本犬はいたって真面目ですよ。
ボーダーコリーらしい やんちゃな (173)マンセル
去勢手術も無事に終え 預かりさんの元で
愛情いっぱいに いろんなルールを学んでいます
その様子はこちら
BCRN保護ボーダー マンセルの日記で ごらん頂けます
(173)マンセルは 3月 27日(土曜日)
茅ヶ崎のショップ「BOWWOW(バウワウ)」さんのご協力を得て、
開催される 譲渡会に参加予定です
詳しい内容はこちら 関東地区 譲渡会のお知らせ を ご覧下さい
がんばってる ボクに会いに来て下さい!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待っている (173)マンセルに「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
卒業犬だより バルト
卒業犬便り
今回 ご紹介するのは No.82 バルトです
◆以前犬は飼っていましたか?
ずっと前に紀州犬を飼ってました。
その前にも、雑種を飼ってました。
◆ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
初めてです。
◆バルトを選んだ理由は?
ボーダーコリーは頭が良く躾けやすいし
あまり大きくなく家にはあう犬種だと思い探していた所、
保護犬の写真を見て長男が一目惚れしました。
また、保護日誌を読み性格の優しい犬だろうと思いました。
◆バルトを迎え入れて苦労していることは?
最初は家族以外の人に酷くおびえて散歩も行きたがらず
逃げ帰ろうとしたのが苦労しましたが
今はありません。
◆バルトを迎え入れて良かったこと、うれしかったことは?
徐々に慣れてきて自信を持ち出し
変わっていくのが見ていてうれしく楽しかったです。
◆バルトを迎え入れる前と後ではどのように変化しましたか?
夫婦間親子間の会話が増えました。
友達にも犬を飼う家が増え情報交換したり出来るようになりました。
◆バルトとどのような楽しみ方をしていますか?
休みの日には川原に出かけボール投げや駆けっこをしてます。
フリスビーもやるのですが教えるのが下手なのかなかなか・・・・
◆これから保護犬の新しい家族になってみようか迷っている方々へ一言
子犬のあどけなさは楽しめませんが、
徐々になれて表情が変わっていくのを見るのは凄く嬉しいですし楽しいです。
バルトはまるで子犬からやり直すかのように今凄い甘えたさんになり
全身で甘えてくれるのを見てると凄く嬉しくなります。
この楽しみ喜びは保護犬で無いと味わえません。
◆バルトを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
本当にいい子を迎えられて良かったです。
トライアル中にはご心配もおかけしましたが、
相談にのって頂き適切なアドバイスを戴き何とか乗り越えられました。
その後も何かと相談にのって頂いたおかげで
今や昔のビビリチョンは何処へやらです。
楽しい毎日をおくらせて頂いてます。
また、三歳になるにもかかわらず膝の上に乗り
何時までも甘えているバルトがとても可愛く家族全員癒されています。
♪バルトの預かりさんからのコメント♪
我が家へきた当初は、何にでもビビル本当に怖がりなバルト君でした。
散歩にも行けず、近所の犬の鳴き声にもすくんでいました。
尻尾はお腹に巻きついているし、表情も何か物悲しさを漂わせていました。
サポーターさんからいろんなアドバイスを頂き、
社会化を一歩ずつ進めていきました。
新しいご家族さんとの面会で、
車座になりバルトが新しいご家族の方に近づくまで
10分以上 緊張して待ったのを昨日のことのように記憶しています。
お子さんがバルトを選んだ理由として、
悲しそうな表情の写真を見て「僕が幸せにしてあげる」と
お話してくださったのが強く印象に残っています。
新しいご家族の方より、バルトがこんなに成長したよ、
こんなことが出来るようになったよと嬉しいご連絡を頂くたび、
良縁でよかった、愛情を一杯もらっていることに喜び感謝していました。
昨年、一年ぶりにバルト&新しいご家族さんに再会する機会があり、
ひとまわりもふたまわりも成長したバルトに驚き、
なによりも表情が明るく輝くように躍動していたことに嬉しい気持ちになりました。
アウトドアなどボーダーライフを楽しまれているとのこと、
新しいご家族に一杯可愛がってもらいバルトスマイル振りまいてね。
バルト、本当に幸せを掴めてよかったね、
再会できる日を楽しみにしてます
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
幸せいっぱいな卒業犬に 「ワンぽち!」お願いいたします!






























BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします




































関東地区 譲渡会のお知らせ
BCRN関東地区 「譲渡会」を行います
茅ヶ崎のショップ「BOWWOW(バウワウ)」さんのご協力を得て、
譲渡会が開催されます。
BCRNも参加させていただくことになりました。
【日時】 3月27日(土)11:00~15:00
【会場】「BOWWOW(バウワウ)」
神奈川県茅ケ崎市東海岸南6-3-12 yahoo地図はこちら
【駐車場】会場に駐車場はありませんが、徒歩1~2分ほどの国道134号沿いに
茅ヶ崎市東海岸自動車駐車場(有料・1日1台500円)が、また近隣の
茅ヶ崎公園野球場に無料駐車場があります。
【アクセス】
バス JR茅ヶ崎駅南口より 神奈川中央交通 茅 09 系統
東海岸循環経由「茅ヶ崎駅南口行」乗車 (駅より 6 分)
「第一中学校前」下車 徒歩1~2 分 。
駅発の時刻表「毎時15、45 分発」です
車 国道134号を江ノ島方面から茅ヶ崎方面に向かい、
第一中学校入口の交差点 を右折するとすぐ右側にあります。
参加保護犬は・・・
●マンセル 保護日記はこちら
●リリィ 保護日記はこちら
●アニー 保護日記はこちら
●ジャック 保護日記はこちら
です(当日の体調により参加保護犬は変わる予定あり)
会場は屋内ですので雨天決行です。ただし荒天のときは中止になります。
住宅街にあるショップのため、ワンちゃんをお連れの方・お車でお越しの方
は近隣へご迷惑がかからないよう、十分な配慮をお願いしたいと思います。
当日 フリマも開催します。
売上金は全て保護犬たちのワクチン代・治療費などに使わせて頂きます。
是非 お立ち寄りください♪
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
みんなに会えるのを待っている「wan!」
「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
車(バイク)追い対策
車追い(動く物を追いかける)はボーダーコリーによく見受けられます。
これは牧羊犬としてのハーディング本能からくるものです。
フリスビーやボール遊びがすきなのもそこからきていると思います。
しかし、この車追い、時には大事故を起こし、悲しい結果になることもあるため、できるならやらせたくない行動です。
さて、ではこの車追いの対処法、皆さんはどんな対処法をお持ちですか?
ここで、よく誤解されるのが、愛犬が車を見つけ、向かっていく行動に出てから
「いけない」「NO!」と言う方がおられますが、それではもう遅いのです。
これでは、いっこうに改善はみられないでしょう。
一番良いのは、「車追いをさせない」、「する前に追う体制を作らせない」
いわゆる「スイッチを入れさせない」です。
たとえば、散歩中はなるべく、前後を通る車、バイク、自転車などを注意深く飼い主が観察します。
そして、たとえばバイクが愛犬の周囲を通りすぎる前に、「ふせ」や「すわれ」などのコマンドをいれ、
「待て」をさせる。
とにかく、スイッチを入れさせないことです。
我慢できたら激しくオーバーにほめる(これ重要!)
ワンコの周囲を車が通っても、落ち着いて座って待ってられる練習(我慢の練習)を繰り返してください。
これは気が遠くなるほどの繰り返しです。
しかし、それでも行動に出そうになったら、リードを引き愛犬が動いた瞬間にメリハリを入れながらショックを入れます、
またはマズル(鼻ッ面)をリードの先で「ビシッ」とたたく(これは痛めつけるのではなく、我に返らせる、飼い主に注意を向けるようにするためです)などがあります。
その他にも防犯ベルを鳴らす(これは周囲に迷惑なので気をつける必要がありますがかなりの効果があります)、
または空き缶をスーパーの袋に2~3個入れたものを携帯しておき、スイッチが入ってしまったときは、
その袋を激しくゆらし、大きな音をたてる、または犬の足下に思いっきり叩き付けるようにして投げる
(決して愛犬には当ててはいけません。あくまで大きな音をたて、愛犬を我にかえらせ、
車追いスイッチを解除させるためのものです)
ひとたび、車追いスイッチが入ったボーダーは、なかなかそのスイッチがoffにならず、
飼い主さんでさえ、恐怖を感じるほど興奮するボーダーもなかにはいます。
しかし、ここでめげていてはいけません。愛犬のため、ご自分のためなのです。
何度も言いますが、一番重要なのは、スイッチを入れさせない(直前に座らせ飼い主に注目させる)ことです。
そしてスイッチを入れる習慣を持たせないことです。
これは、躾状況や愛犬の性格にもよりますので、適したやり方を探してみてください。
ちなみに筆者の愛犬は、スイッチが入った瞬間に短い鎖を足下に叩き付け大きな音をたてることで克服しました!
ボーダーコリーが車を追い、事故に遭うという話はよく聞きます。
愛犬がそんな悲しい事にならぬよう、飼い主は気をつけたいですね。
皆さんも、ご自分の愛犬に合った方法でためしてみてください。
【BCRN 九州ふれあい会のお知らせ】
日時:3月14日(日) 正午〜夕刻まで
場所:グリーンハート筑紫野
〒818-0054 福岡県筑紫野市杉塚5丁目13-6
TEL: 092-918-7090
駐車場はBCRNふれあい会の参加者は第二駐車場に停めて下さい
会費: 犬 1頭500円 人間1人500円
★14時〜15時まで
グリーンハート筑紫野様のご協力によりしつけ教室を行います。
★フリスビーのフリースタイルのデモンストレーションを予定しています
★ワンコと一緒にゲーム大会!
入賞者は賞品をゲットできます(*^o^*)
★BCRNのオリジナルグッズの販売をいたします。
当日は、現在保護されております、
ポルテ、くまP トト、アーサーが参加予定です。
(保護犬の体調次第では欠席の可能性もあります)
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRNの保護犬たちにワンポチお願いします♪
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
(179)リリィ新しい家族募集中♪
今日は家族を募集している中から(179)リリィをご紹介します
リリィはアニーの娘です。(178)アニーと一緒に保護しました。
年齢 推定6歳
性別 ♀(避妊済み)
体重 15kg
健康:フィラリア(+)弱陽性☆お薬で対応しています
性格:穏やかで優しい子です
リリィはアニーとずっと一緒にいたので、超がつくほどの寂しがり屋&甘えっ子です
今はお母さんと別れて預かりさんのお宅にいますが、最初は手足を伸ばしてくつろげなかったリリィも
今ではすっかり落ち着きこの通りです
そして、リリィはスレンダーな美人さん
なので、テーブルの上やコンロなどにすぐに手が届いちゃうので、注意が必要です
また、前足の関節が緩いようです
痩せ気味で体全体の筋肉がありませんので、今後は徐々に筋肉や体力をつけていく必要があると思います
リリィ自身もしませんが、激しいスポーツは向きません
リリィは癒し系として素晴らしいパートナードッグになりそうな予感がします
最後に預かりさんより
リリィは人や犬に囲まれてのびのびと暮らしていました。
一人ぼっちが苦手な甘えん坊さん。
6歳ですがまだまだ世間知らずさんです。
これからリリィのペースに合わせて
いろいろな経験をさせてあげて欲しいと思います。
そんな(179)リリィの日記はこちらBCRN保護ボーダー リリィの日記でごらん頂けます
【BCRN 九州ふれあい会のお知らせ】
日時:3月14日(日) 正午〜夕刻まで
場所:グリーンハート筑紫野
〒818-0054 福岡県筑紫野市杉塚5丁目13-6
TEL: 092-918-7090
駐車場はBCRNふれあい会の参加者は第二駐車場に停めて下さい
会費: 犬 1頭500円 人間1人500円
★14時〜15時まで
グリーンハート筑紫野様のご協力によりしつけ教室を行います。
★フリスビーのフリースタイルのデモンストレーションを予定しています
★ワンコと一緒にゲーム大会!
入賞者は賞品をゲットできます(*^o^*)
★BCRNのオリジナルグッズの販売をいたします。
当日は、現在保護されております、
ポルテ、くまP トト、アーサーが参加予定です。
(保護犬の体調次第では欠席の可能性もあります)
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
癒し系(179)リリィに「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
卒業犬便り リュー(旧105アンディ)
☆毎月11日はBCRN・デー☆
3月11日(木)『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて、詳細はコチラ
BCRNでは、
東北地域 ○イオン三川ショッピングセンター
山形県東田川郡三川町大字猪子字和田庫128-1
関東地区 ○ジャスコ品川シーサイド店
東京都品川区東品川4丁目12-5
の2店舗で助成先団体として 投函ボックスを設置していただけました。
今回は卒業犬 リュー(旧アンディ)のご紹介です!
ご家族みんなとまったりのリュー
ご家族からのお便りが届きました。
●以前犬は飼っていましたか?
最初は4才~12才までスピッツのメリー、クリスマス生れの純白の可愛い仔でした。
小学校に入学したその冬、交通事故で天国へ。
立ち直る迄半年ぐらいかかりましたが、メリーの兄弟に仔ができたのを聞き、
今度はジロー、男の仔を飼いました。
今度は、大きな犬小屋、柵などを作り、勝手に逃げられないようにして飼いました。
小学校卒業と共に、札幌に引っ越しになり、ジローを連れてゆけず、
農家のお兄さんに託し、面倒を見てもらいました。
2度ほど脱走したようですが、探し当て、何とか15年生きてくれたそうです。
●ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
初めてです。
●リューを選んだ理由は?
写真でしか見てませんが、チュコボーって珍しい!品格がありそうと思い選びました。
●リューを迎え入れて苦労していることはありますか?
全然苦労してません。
こんなにデカイ仔なのにまぁ静かなこと!
●リューを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
家族の中心になったこと、なんだかんだ家族は言うけど、
まったり、べったり、イヤされてます。
●リューを迎え入れる前と後ではどのように変化しましたか?
今まで週一での掃除機掛けが、今は毎日。昔より環境が良くなっています。
●リューとどのような楽しみ方をしていますか?
室内では、娘とテニスボール遊び、結構ヒットしてます。
待てを中心に、おやつ遊び、とにかくだだ走り。
●これから保護犬の新しい家族になろうとしている方々へ一言
ボーダーコリーは、飼い主の順番を付けたら、忠実に言うことを聞きます。
又、小型犬よりは、無駄吠えもしないし、ほとんど寝てるし、飼いやすい犬です。
いとこの小型犬は、むしろうるさく感じます。
保護犬は特に2ヶ月位飼い主を観察してて、だんだんわがままが出てきたりもしますが、
それはしつけのやり方次第だと思います。
BCRNの皆様の意見を聞くことや、
オフ会で他の犬と会わせることも大事なことだと思います。
何かあっても、家族だけで解決しようとしないこと!
●リューを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
こんなに、デカイのに丸まって寝る姿は、癒しとしかいえまえんね。
一度スイッチが入ると、運動会だが、楽しんでやってます。
少し、嫌いな犬と対面すると、威嚇するのが困りの種ですが、
できるだけ青空教室で、何かを学ぼうと考えてます。
ボーダー同士だと良いコなんだけど!!
リュー(旧アンディ)の預かりさんよりメッセージ
***************************************************************
我が家で初めての預かり犬になったリュウくん。
先住犬が2匹いるので我が家での預かりは正直な所ドキドキでした。
リュウくんは体が大きい子でしたがとても人懐こくて
先住犬とも仲良くなるには時間もかかりませんでした・・・
とっても良い子でしたよ。
リュウくんは人一倍甘えっ子で
先住犬や私達のそばから離れる事がないくらい(ストーカー笑)
我が家での生活は1ヶ月余りでしたが
とても良い飼い主さんとめぐり合えて
幸せに暮らしているリュウくんをみると嬉しくなります。
リュウパパ&ママさんこれからもリュウくんと楽しいボーダーライフを・・・。
***************************************************************
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
1匹でも多くの卒業犬を増やすため「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
(178)アニー新しい家族募集中
今日は新しい家族募集中の№178 アニー(関東)の紹介です。
アニーは娘犬のリリィと一緒に2010/2/6 BCRNで保護しました。
年齢:推定8歳
性別:♀(避妊済み)
体重:17.5kg
健康:フィラリア(-)
性格:おとなしくて甘えん坊な優しい子です。年の割には好奇心旺盛です♪
以下預かりさんの2/21の日記より
アニーさんの走り方はフワフワしています。
無音でフワフワ走ってくるのです。
そんなアニーさんも今日はBCRNの仲間たちや先輩犬(卒業犬)
達と元気に走ってきました。フワフワと。
アニーさん、どんな犬相手でも全く大丈夫。マイペースを貫きます。
どっちかと言うと犬より人に甘えたい。 呼び戻しはとても効きます。
推定8歳という年齢ながら、華麗に走っていましたよ♪
最近我が家ではアニーさん=羊さん=メリーさん? という疑惑が。
そう、アニーさんは顔が細くて小顔美人。その上体はクセっ毛で
モコモコしてます。まさに羊。そういえばフワフワ走りも羊っぽいかも・・・
そんな愛嬌たっぷりのアニーさん、こんな笑顔でまだ見ぬ家族を
待っています♪
先住犬は大体どんなタイプとも仲良くできそうですが、甘えん坊+独占欲
が強いので、繊細な子の場合ストレスがかかることもあるかも知れません。
出来れば1頭飼いが望ましいと思います。
可愛いアニーの様子は預かりさんの日記よりどうぞ♪
☆毎月11日はBCRN・デー☆
3月11日(木)『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて、詳細はコチラ
BCRNでは、
東北地域 ○イオン三川ショッピングセンター
山形県東田川郡三川町大字猪子字和田庫128-1
関東地区 ○ジャスコ品川シーサイド店
東京都品川区東品川4丁目12-5
の2店舗で助成先団体として 投函ボックスを設置していただけました。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
1匹でも多くの保護犬達が新しい家族と巡り逢えますように「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
卒業犬 No.94 パール
卒業犬便り
今回の「卒業犬便り」はNo.94 パールです新しいご家族へのアンケート
●以前犬は飼っていましたか?
以前はシェルティー、黒ラブを飼っていました。
●ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
はい
●パールを選んだ理由
パールを選んだ理由は子供達とネットを見ていて
白い顔のパールが可愛かったのと
ボーダーとして柄がずれているので
里親が付きづらいと思い選びました。
●パールを迎え入れて苦労していること
苦労というか最初の頃は常に軟便でとても困りました。
今は便の調子が良くなるドックフードにめぐり合えて大丈夫です。
●パールを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
パールはとにかく明るい性格で他のワンちゃん、
猫ちゃんそして家族みんなに元気をくれます。
元気が欲しくない時でもいっぱいくれます…
●パールを迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
大げさに言うと、子供達中心からワンちゃん達中心になりました(笑)
●パールとどのような楽しみ方をしていますか?
基本的にワンちゃん達を連れて行けるところはどんどん連れて行きます。
ただし本人達が楽しいかどうかはわかりませんが…概ね喜んでるようです。
●これから保護犬の新しい家族になろうとしている方々へ一言
アドバイスになるかどうかわかりませんがボーダーは間違いなく
頭がよく疲れ知らずの犬種です。
一番驚いたのは、うちで飼ってる他のワンちゃんがゴミ箱をあさったら、
烈火のごとくパールが怒ります。
忠実という言葉を越えている気がしますが、
飼い主がダメと云う事を覚え他のワンちゃん達に従わせます。
うちには男の子が三人いますがつくづく男の子は犬を飼うべきだと思います。
いっしょに成長していくのが良くわかります。
●パールを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか
パパから~帰宅時の挨拶?だけど、頭突き(鼻突き)、両手突きが痛いです。
手加減して下さい…
ママから~毛を汚さないで。汚すなら自分で洗いなさい!
子供達から~朝、起こしに来なくていいから。ほっといて~
パールの預かりさんから暖かいメッセージ
***************************************************************
我が家で初のお預かりしたお嬢さんでした。
お迎えに行った時に「なんて小さい・・・」と、遠い昔?を思い出しました(笑
お顔が真っ白という個性的な顔立ちと、パピボーらしいハチャハチャな子で、
誰でも直ぐにお友達♪になれる、とても可愛らしい子でした。
反面?ある意味「手間のかかる子」でしたが・・・
手が掛かる子ほど可愛い、とはよくいったもので・・・
日に日に離れがたくなっていくのも情?ですよね。。。
しまいには「我が家で・・・」のジレンマ?誘惑?との戦いでした(苦笑
そんな矢先、『玉の輿』に乗れる事となって、驚くやら喜ぶやら。
新しいご家族ご一同様には『熱烈に』望まれて旅立ったので、
なんの心配もありませんでしたが・・・
でも、元気で過ごしている事を見聞きし、ありがたいばかりです。。。
みんなの助言やアドバイスを頂きながら、四苦八苦して?お世話した子が、
今、こうして「笑顔で」過ごしているかと思うと・・・感無量です。
預かりさんが 大切にお世話をしてくれ繋がった命。
今では、新しい飼い主さんに繋ぐことができました。
飼い主さんご家族もパールとの生活を満喫されているようで
BCRNメンバーもとっても嬉しいです。
ありがとうございます。
☆毎月11日はBCRN・デー☆
3月11日(木)『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて、詳細はコチラ
BCRNでは、
東北地域 ○イオン三川ショッピングセンター
山形県東田川郡三川町大字猪子字和田庫128-1
関東地区 ○ジャスコ品川シーサイド店
東京都品川区東品川4丁目12-5
の2店舗で助成先団体として 投函ボックスを設置していただけました。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
1匹でも多くの卒業犬を増やすため「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
九州地区にて「ふれあい会」のお知らせ☆ミ
【BCRN 九州ふれあい会のお知らせ】
来週3月14日(日)に BCRN九州地区では、譲渡会&ふれあい会を開催いたします。
当日は、現在保護されております、ポルテ、くまP トト、アーサーが参加予定です。
(保護犬の体調次第では欠席の可能性もあります)
また、BCRNを卒業していった、元保護犬も参加いたします。
ボーダーコリーもこんなに種類がいたのかと驚かれるほど、
色んな毛色、毛質のボーダーが勢揃いしますよ!
日時:3月14日(日) 正午〜夕刻まで
場所:グリーンハート筑紫野
〒818-0054 福岡県筑紫野市杉塚5丁目13-6
TEL: 092-918-7090
駐車場はBCRNふれあい会の参加者は
会費:犬 1頭500円 人間1人500円
★14時〜15時まで グリーンハート筑紫野様のご協力によりしつけ教室を行います。
★フリスビーのフリースタイルのデモンストレーションを予定しています
★ワンコと一緒にゲーム大会! 入賞者は賞品をゲットできます(*^o^*)
★BCRNのオリジナルグッズの販売をいたします。
♪保護犬No.91 トト ♪
♪保護犬No.175 アーサー ♪
♪保護犬No.168 ポルテ ♪
♪保護犬No.177 くまP ♪
お楽しみに~(*^O^*)
なお、誠に恐縮ですが、当日はチャリティとなっておりますので、
お一人様500円、犬1頭500円の入場料を頂戴させていただきます。
何とぞご了承くださいませ。
注意:
1:愛犬は必ず、狂犬病、ワクチン接種の犬のみのご入場でお願いします。
2:トラブル防止のため、はじめのうちはリードをつけてご入場ください。
3:怖がりのワンコ、喧嘩っぱやいワンコの飼い主さんはバリケンをご準備ください。
(その際一度バリケンを受付前で下ろしていただき、第二駐車場に停めてください)
4:ワンコ同士相性がございますので、飼い主さんは必ず責任をもって愛犬を管理してください。
多数のご参加をお待ちしております m(_ _)m
☆毎月11日はBCRN・デー☆
3月11日(木)『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』
イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンについて、詳細はコチラ
BCRNでは、
東北地域 ○イオン三川ショッピングセンター
山形県東田川郡三川町大字猪子字和田庫128-1
関東地区 ○ジャスコ品川シーサイド店
東京都品川区東品川4丁目12-5
の2店舗で助成先団体として 投函ボックスを設置していただけました。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
フォトメッセージ展のお知らせ
Together Forever「ペットは家族一生一緒」?ありがとう″
~渋谷NHKふれあいホールギャラリー~
昨年、六本木ヒルズで開催されたフォトメッセージ展
「ペットは家族 一生一緒」Together Forever “beautiful names” に続き、
今春、新たなフォトメッセージ展を渋谷NHKふれあいホールギャラリーで
開催する運びとなりました。
「ありがとう」の一章を新たに加え、人にも動物にもやさしい社会をめざし、
犬と暮らすことの素晴しさ、テーマである「一生一緒」のメッセージを
みなさまに強く伝えられる事を願います。
是非多くの方に足を運んでいただき、ご覧いただけますようよろしくお願い致します。
主 催: NPO PM
http://www.e-com-net.org/PM/
共 催: NPO しっぽのなかま
http://shippononakama.kuronowish.com/
会 場: 渋谷NHKふれあいホールギャラリー (NHK放送センター内)
期 日: 3月29日(月)12:00~17:30
30日(火)~4月4日(日)10:30~17:30
*最終日は16:30閉場
*入場無料
内容
~No kill Countryをめざして
不要として持ち込まれた犬たち
撮りおろし写真と、新しく添えた文章で、NO KILL COUNTRYを願い、
メッセージを発信します。
~幸せ家族写真
保護活動(犬の里親探し)により新しい家族が見つかり幸せに生活をしている犬猫たち
新たな家族が加わりました。
~ありがとう
介助犬・セラピー犬をパートナーとして暮している方、
人の為に働き引退をした犬を家族に迎えた方。
老犬・猫となった今、共に、穏やかな生活を送っている家族。
最後のその時を自身の腕の中で見送った家族など、
写真に溢れるあたたかい笑顔と「ありがとう」のメッセージをご覧下さい。
☆家族を探す64匹の犬猫のポスターも展示いたします。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
(168)ポルテ 新しい家族募集中♪
今日は新しい家族を待っている
(168)ポルテのご紹介です
2009/11/27 BCRNにて保護しました。
体重:17kg(要ダイエット)
年齢:推定4歳
性別:♀(避妊済)
健康:フィラリア(-)出産後のようで、お腹のたるみが気になりますが、
ヘルスチェックも大きな問題は見つかりませんでした。
左前足が少し不自由ですが、生活に支障があるほどではありません。
過去に骨折などして適切な治療が施されなかったために、
骨が変形してしまったようです。
性格:メチャメチャ癒し系のおりこうさん♪
何をされてもおとなしく、耳掃除・爪きり・ブラッシングはされるがままです。
室内でのトイレトレーニング済み。
☆預かりさんの日記より
午後からしつけ教室のお茶会に行ってきました。
朝まで雨が降っていたのにランに水溜りもできていなくてラッキー♪
(昨日シャンプーしたばっかりだし~。
でも朝の運動時に噴水に入ったので号泣(ToT))
室内に入る前にみんなで遊びます
ポンちゃんは走るみんなを避けながら、
ほかの飼い主さんの横に座って撫でてもらっていました(笑)
白髪が減って黒くなったね~って言われました♪
しばらくは外で遊んでいますが教室の卒業生たちは
「じゃ、そろそろ。。。」と自ら教室の入り口に並び始めます。
中に入るとオヤツがもらえると覚えてます(^^;
ポンちゃんもオヤツを前に真剣な眼差しです(爆)
とっても癒し系のわんこ (168)ポルテ
その様子はこちら BCRN保護ボーダー ポルテの日記でごらん頂けます
(168)ポルテは グリーンハート筑紫野様において
3月14日に開催される、譲渡会&ふれあい会に参加予定です
詳細はこちら
あたしをナデナデして下さ~い
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待っている (168)ポルテに「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
映画『犬と猫と人間と』
「町田動物愛護のつどい」でお世話になっている
フレンズオブアニマルズさんが、
映画 『犬と猫と人間と』 を自主上映します。映画『犬と猫と人間と』自主上映のお知らせ
日時:3月6日(土) 18:00~
場所:町田市民フォーラム 3階ホール
町田市原町田4-9-5 (サウスフロントタワー町田)
入場料:500円
小中高生 無料 (抽選券・手作りクッキー付き)
ゲストによる動物と人間のお話
岡田真善さん(俳優) 藤田みどりさんご家族
本田三緒子准教授(ヤマザキ動物看護短期大学)
主催:NPO法人 フレンズ・オヴ・アニマルズ
共催:日本大学 VAC TATパート
協賛:学校法人 ヤマザキ学園 ヤマザキ学園大学・ヤマザキ動物看護短期大学
協力: 町田市環境保全課
まちだ動物愛護のつどい実行委員会
Dear こげんたストーリー
監督・飯田と一人のおばあさんの出会いから映画は始まる。
その女性、稲葉恵子さんは、今まで多くの捨て猫を世話してきたが、
自分の年齢のことを考え、飯田にこう持ちかけた。
「大人も子供も、動物を大切に思ってもらえるような映画を作ってほしい」
「なぜそんなに猫のことを?」と問われた稲葉さんは、
「人間も好きだけれど…、動物のほうがましみたい」と答えた。
「ペット大国」日本の現状を調べると、
必ずしも動物にとって恵まれた状態ではないことがわかってくる。
ペットを家族の一員とする人々も多い反面、営利優先のペットショップは多く、
無責任な飼い方や不法投棄も後を絶たない。
結果として、日本全国で1日当たり1000匹近くの犬猫が処分されている。
どうしてこうなるのか、何とかならないのか?その思いが、飯田を動かし始める。
最初の取材対象は、行政施設の犬猫処分の現状。
引き取られた犬猫の大半は炭酸ガスで処分される。
それでも、犬猫を持ち込む人間はひっきりなしにやって来る。
柵の中には、とても人懐っこい犬や、目も開かぬような仔猫もいた。
実際に目の当たりにすると、少なからずショックを覚える。
そこから民間の活動に目を移し、さらに動物愛護の世界に踏み込んでいくと、
そこには様々な出会いがあった。
神奈川県動物愛護協会で保護されている、個性豊かな犬猫たち。
人間の都合で猫たちの生殖を奪うことにジレンマを抱えながらも、
野良猫の避妊去勢手術を続ける獣医たち。
多摩川沿いの野良猫たちを長年写真に収め、世話を続ける夫婦。
かつて「犬捨て山」と騒がれた場所に、
今でも住み込んで犬の世話を続ける年配の男性と、彼を助ける学生グループ。
お年玉をつぎ込んで、捨てられた子犬の世話をする小学生たち。
さらに飯田は、動物愛護先進国・イギリスや、
戦時下日本の動物愛護事情にまで目を向ける。
小さい命の切なさと、不幸な命を生み出す人間のエゴを浮き彫りにしつつも、
カメラは、多くの犬猫たちと、
それを懸命に救おうとする人間たちの姿を映し続ける―。
ご家族でこの映画を見にいってみませんか?
感じること、考えなくてはいけないこと、話したいことが
たくさん見つかると思います。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
卒業犬便り Bill
今回の「卒業犬便り」はNo.98 ビル(Bill)です
(先住犬と 右がBill)新しいご家族へのアンケート
以前犬は飼っていましたか?
ビルが来る前から先住ボーダーが1頭いました。
それと、もう昔のことですが、結婚前に実家で小型犬を飼っていました。ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
ビルで2頭目です。ビルを選んだ理由
ビルは私がBCRNのサポーターをして初めてレスキューに直接携わり、
その後預かりもしていた子です。
7ヶ月まで全く人間を知らず外にも出たことがなかった事もあり凄く臆病で、
しかも生まれつき股関節に障害もある子だったのですが
うちの先住犬とはとても仲良く(こんなに仲の良い犬はいないと思う)
暮らしていたので、一生ケアをしながら付き合っていこうと決意し
そのまま我が家の子にと考えました。ビルを迎え入れて苦労していること
犬が大好きで犬を見ると嬉しくて興奮します。(挨拶をすると興奮はなくなります)
人には結構慣れはしましたが、未だに初めての人が苦手でたまに吠えたりします。ビルを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
今は明るくひょうきんで毎日が笑顔になります。
とても細い仔でしたが、今では皆が認めるデカボーと
呼べる立派なボーダーになったこと。(笑)ビルを迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
多頭飼いは苦労も増えますが、喜びは苦労の何倍にも増えます。
色々なペット関係のニュースは必ずチェックするようになりました。ビルとどのような楽しみ方をしていますか?
大きな公園のお散歩メインで色々なワンちゃん達との
ふれあいを楽しんでいます。
今では散歩する公園でビルのことを知らない方は
いないくらいです。(笑)これから保護犬の新しい家族になろうとしている方々へ一言
保護された犬は何らかの問題がある仔もいます。
苦労することもあると思います、しかし苦労は必ず
愛情で克服できると思います。
保護された仔のことを理解していただき、
チャンスを与えていただけたらと思います。ビルを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
ビル、ずっと一緒だよ。
今年も色々なとこで遊ぼうね。
Billの預かりさんだったサポーターがそのまま新しい家族になられました。
預かりさんからのメッセージを同じサポーターとして周りで
経過を見られた方からのメッセージに変えさせて頂きます。
保護当時はまだまだパピーで、限られた世界しか見て育って来なかったBill
預かりさんだったご家族もさぞ苦労された事かと思いますが
暖かい愛情の元、それに答えてくれるかのように
Billもとても愛くるしい子になりましたね♪
股関節形成不全という持病を持ちながらも、それを大きな気持ちで
受け止めて下さったご家族には頭が下がります。
Billと一緒に楽しいボーライフを送って下さいね。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
150ワンズの幸せ♪
2010年2月をもちまして、BCRNから卒業したワンコが150頭を超えました。
理由はさまざまですが、全てが飼育放棄という悲しい体験をしたワンコ達です。
BCRNを立ち上げてから約2年半の間に200頭近くのボーダーコリーが保護されました。
我々は「生きるチャンスをもう一度与えたい」という一心で頑張っています。
以下が、一足先に幸せになった卒業犬たちです。
みなさん、この子たちに 拍手を!
BCRN卒業犬一覧
2008年2月(01)珊瑚 | 2008年2月(03)ジョン |
2008年4月(26)アデラ | 2008年4月(22)エバルト |
2008年4月(21)エレン | 2008年4月(02)もみじ |
2008年4月(14)メイプル | 2008年4月(16)エース |
2008年4月(37)ビック | 2008年4月(31)ウィスパー |
2008年4月(23)ララ | 2008年4月(25)ミロード |
2008年4月(20)エクレア | 2008年4月(18)リーフ |
2008年4月(06)チコリ | 2008年4月(03)ジョン |
2008年5月(07)キャリバー | 2008年5月(12)バニラ |
2008年5月(29)ベア | 2008年5月(19)ビーチ |
2008年5月(13)ロッテ | 2008年5月(10)きなこ |
2008年5月(33)ナル | 2008年5月(49)レックス |
2008年5月(50)リキ | 2008年6月(24)エルザ |
2008年6月(46)ライム | 2008年6月(27)ゴーン |
2008年6月(45)ピース | 2008年6月(17)ベティ |
2008年7月(32)シェリー | 2008年7月(55)ラッキー |
2008年7月(53)ショコラ | 2008年7月(39)バジル |
2008年7月(36)キャスパー | 2008年8月(30)カレン |
2008年8月(56)Zeo | 2008年8月(52)アポロ |
2008年9月(11)リバティ | 2008年9月(59)jelo |
2008年9月(67)エール | 2008年9月(63)デイジー |
2008年10月(66)トワ | 2008年10月(47)フィオーレ |
2008年10月(60)カノン | 2008年10月(28)アット |
2008年10月(41)マーク | 2008年11月(54)NANA |
2008年11月(57)SALA | 2008年11月(81)プンパ |
2008年12月(78)クレア | 2008年12月(63)デイジー |
2008年12月(65)ステラ | 2008年12月(83)ティモ |
2008年12月(43)Laddie | 2008年12月(82)バルト |
2008年12月(68)シエル | 2008年12月(85)ベガ |
2008年12月(79)サラン | 2008年12月(76)スパーク |
2009年01月(99)レオン | 2009年01月(74)デュラン |
2009年02月(80)スージー | 2009年02月(84)クリリン |
2009年02月(90)キッド | 2009年03月(94)パール |
2009年03月(77)シャイン | 2009年03月(93)ドリ |
2009年03月(98)Bill | 2009年03月(40)ディーノ |
2009年03月(105)アンディ | 2009年03月(62)リジー |
2009年03月(97)ジュリア | 2009年03月(100)ジゲン |
2009年03月(87)レオ | 2009年03月(42)ニモ |
2009年04月(108)Vicki | 2009年04月(95)ノエル |
2009年04月(96)Lilo | 2009年04月(112)ニコ |
2009年04月(106)ビーズ | 2009年04月(72)カイン |
2009年04月(71)バズ | 2009年04月(86)ローズ |
2009年04月(92)ロニー | 2009年04月(89)ミース |
2009年05月(101)サンタ | 2009年05月(114)ミロ |
2009年05月(69)レイディーン | 2009年05月(122)recca |
2009年05月(73)ミュウ | 2009年05月(116)RAY |
2009年06月(126)ハーシー | 2009年06月(115)リリス |
2009年06月(102)アミィ | 2009年06月(111)ナイト |
2009年06月(75)ドル | 2009年06月(107)パフィ |
2009年07月(130)リチャード | 2009年07月(117)パンジー |
2009年07月(134)カール | 2009年07月(131)クオーレ |
2009年07月(140)ラナ | 2009年07月(127)CUE |
2009年07月(125)ホームズ | 2009年08月(145)スライ |
2009年08月(141)ランサー | 2009年08月(104)Yoze |
2009年08月(132)ミッシェル | 2009年09月(121)チェリー |
2009年09月(133)ヴィオラ | 2009年09月(143)トーラ |
2009年09月(120)LUX | 2009年09月(119)ニーナ |
2009年09月(110)ジェイ | 2009年09月(139)トーマス |
2009年09月(142)ナッシュ | 2009年10月(153)Z |
2009年10月(147)ポコ | 2009年10月(152)ロゼ |
2009年10月(148)フローラ | 2009年10月(124)レヴィ |
2009年11月(136)リック | 2009年11月(154)ラスティ |
2009年11月(159)ルーク | 2009年11月(150)バディ |
2009年11月(149)チェルシー | 2009年11月(88)PG |
2009年11月(113)スカイ | 2009年12月(135)バル |
2009年12月(157)ルーチェ | 2010年01月(162)グレース |
2010年01月(51)ボイス | 2010年01月(164)ミク |
2010年01月(171)マンナ | 2010年01月(160)ルル |
2010年01月(170)ミトン | 2010年02月(151)リノ |
2010年02月(165)ロジャー | 2010年02月(144)リィーナ |
2010年02月(156)レイン | 2010年02月(146)ミック |
2010年02月(155)フラン | 2010年02月(103)アポロン |
保護中のワンズ達よ! 先輩達に続け!





























ランキングに参加しています!

にほんブログ村

にほんブログ村






























BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします




































(176)ヴィクター新しい家族募集中!!
今回は新しい家族募集中の「(176)ヴィクター」のご紹介ですプロフィール
2010.1.22 愛知県動物管理センターより保護しました。
体重19キロ
男の子 2才 去勢済み
フィラリア(+)弱陽性 月1回の内服で2~3年で親虫退治の方針です。
血液検査 問題なし
ボール遊びが大好き
人が大好きな甘ったれ坊主です
保護から1カ月あまり経ち、ようやく落ち着き始めてきたヴィクター
最初はバリに入るのを嫌がり、劇吠えで自分を表現していましたが・・・
預かりさんの訓練のおかげで、今ではすっかり落ち着き、先住犬のお部屋でくつろいでおります
そして、そして・・・
こんなこともできるようになりました
保護当時はひとり遊びに熱中していましたが、現在はしつこく先住犬を遊びに誘うヴィクター
でも、お外では先住犬のボールは取れないようで、少し内弁慶タイプなようです。
お家では
食事の後や散歩の後にテンションMAXで走り回って一暴れし、先住犬と引っ張りっこと動き回ってますが
それ以外はまったりと過ごせています
コチラの話も一生懸命聞いてくれる
ホントにボーダーらしいボーダーなヴィクターです♪
寂しがり屋で家人がひとり出かけるたび鼻泣きしたり
「帰ってきた♪」・・と玄関まで行って待ってたり
ふと 甘えに来てみたりと
表情・・感情が豊かになってきている・・
伸びしろの大きい これからが楽しみな ヴィクター
先輩達に続いてしっかり幸せを掴もうね
その様子はこちらBCRN保護ボーダー ヴィクターの日記で ご覧頂けます
動画もありで見ごたえ抜群です
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
新しい家族を待っている (176)ヴィクターに「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします