![]() |
トップページ > 2009年12月 | |||
2009 BCRN保護犬
2009年 BCRNの保護犬たち
BCRNで保護中の犬たちを紹介します
現在23頭を保護しています
地域別には
「北海道地区」 1頭
「東北地区」 2頭
「北陸地区」 2頭
「関東地区」 7頭
「中部地区」 4頭
「関西地区」 2頭
「九州地区」 5頭
来年には 赤い糸が必ず繋がる事を祈って!
『北海道地区』
(No.162) グレース
(現在 トライアル中)
2009/10/17 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊手術予定あり)
年齢:2~3歳(推定)
体重:14.3kg
健康:良好、フィラリア(-)
性格:人や犬にも友好的で、とてもハイパーな女の子です。
後ろ脚の毛をかむ癖あり。留守番では吠えがあります。
**預かりさんの日記より**
人がいる時はフリーで過ごしていますが、人がいないと悪さも多少はあります。
そして暇になってくると癖?のようになっている
左後ろ脚の毛のカミカミをしたりします。
最近はカミカミ防止パジャマを着ていたりしています・・・笑
とてもハイパーな仔ですので、単にカワイイから迎えたい
だけでは後で大変苦労をするかしれませんね。。。
うちの犬もそうですが、
ハイパーな仔は手を抜けないので本当に大変です。
ここまで、悪い面ばかり書いてあるように
思うかもしれませんが、現実です・・・笑
こんなオテンバさん、でもとてもカワイイのも現実です
良いご縁をつなぐため トライアル中のグレース
その様子はこちらBCRN保護犬 グレースの日記で ご覧頂けます
『東北地区』
(No.163) アシュレイ
(現在 保護中)
2009/10/30 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:推定7~8歳
体重:14.5kg(痩せ気味)
健康:フィラリア(-)ワクチン接種済み、耳血腫の痕あり
性格:とてもお利口で、落ち着いたボーダーです。
やさしい瞳をしています。現在、ウエイトを増量中!!!
**預かりさんの日記より**
慣れない環境、慣れない生活音、しかたがないのだけれど
今までお預かりした他の犬に比べると、びくびく反応します。
爆吠えは無くなりましたが
思い出した様に、何かに反応した様な感じで、
バリ内で突然うなり始めて ワンワン吠えます。
こちらが構わなければ、暫くすると止みます。
だからといって、それが人に向くことはありません。
まだまだ いろいろな事を
学んでいかないといけない アシュレイ
その様子はこちらBCRN保護犬 アシュレイの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.164) ミク
(現在 面会準備中)
2009/10/28 BCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:推定5~6歳
体重:19kg
健康:フィラリア(+)強 投薬治療開始。ワクチン接種済み。
性格:温厚で明るく、犬・人・お子様もOK。
懐っこく、大変良いコです。
フィラリア治療継続して下さる方、治療状況や体調を考慮し
去勢手術を視野に入れ迎えて下さる方を望みます。
**預かりさんの日記より**
最近のミクは段々我侭になってきたのか
部屋でハウスさせている時にあたしや旦那が
部屋から出て行くと吠えるようになってきました。
他の子がおもちゃで遊んでいる時も吠えてしまいます。
がつんと叱るとしばらくはおりこうにしているのですが・・・
我が家に慣れてきて我が出てきたのかな?
ご縁があり 面会の準備中のミク
その様子はこちらBCRN保護犬 ミクの日記
『北陸地区』
(No.61) チップ
(現在 保護中)
2008/07/30 BCRNで保護しました。
年齢:1歳半
性別:♂
健康:フィラリア(-)
体重13.4kg
**預かりさんの日記より**
最近めっきり寒くなってきた石川ですが、
いよいよ雪が降ると天気予報で言ってました、嫌ですね雪は・・・
お天気の移り変わりはチップにも色んな変化を与えるようです
石川に来た当初頻繁にしてた
「見えないものを追いかけて穴を掘る」行為ですが
漢方薬や精神安定剤の効果で納まってたものの、
ここの所の気温の変化が影響し
またチップは「目には見えないもの」を探し追いかけだしています
お薬がそれでも一応効いてるのでしょう
長い時間そのような行動は取りませんが
人の精神疾患と同じでその日のお天気や気温で
チップの心は不安定になるようです
寒さ厳しい北陸で心身の治療と訓練に
がんばっているチップ
その様子はこちらBCRN保護犬 チップの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.137) ソラ
(現在 家族募集中)
2009/05/16 飼育放棄によりBCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:2歳(H19/3/8生)
体重:15.6kg
健康状態:良好 フィラリア(-)
性格:甘えん坊のわがまま。
募集条件:希望者さんの地域での訓練継続をお願いします。
犬の扱い方を勉強して頂けるのが希望。
中型犬以上の飼育経験者であること。
コマンドは入りましたので新しい飼い主さんがしっかり扱えるのであれば
問題は少ないと思います。
室内にてのゲージ飼育、小さな子供さんがいない家庭であること。
**預かりさんの日記より**
順調な成長をしているソラ
今まで家族募集地域を石川県に限定してましたが
地域解除いたしました
でも・・・
条件はあります(汗)
ソラに負けない強い方、
力も精神面も強くないと萎えちゃうかもしれないからです
多分ソラが慣れるまでに色いろ苦労があると思いますので・・・
まずゲージの出し入れ時に(トイレ・散歩・ご飯時の出し入れ)
唸らなくなるのに時間が掛かる事、
時間は掛かるがトイレやご飯と必要な事なので
唸っても怒っても知らん顔して
ゲージからだす事を出来る人じゃないと駄目
その時万が一唸りの後に噛みに走った場合・・・
14キロをリードで吊るせる方・・・中々力強いです
なかなか手強いソラですが
「オールジャパン2009・訓練競技大会」では
2位を頂けるほどの進歩が見られました
その様子はこちらBCRN保護犬 ソラの日記
『関東地区』
(No.48) シルバー
(現在 保護中)
2008/04/17 飼育放棄によりBCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:5歳
体重:15.5kg
健康状態:ワクチン接種済み フィラリア(-)
性格:人と一緒に生活するためのルールを訓練所にてお勉強中です。
まだまだ興奮性は高いですが、人や犬への警戒心、吠え、
フードへの執着は少しずつなくなってきました。
訓練は順調に進んでいます。
名前を呼ぶと尻尾をふりふり~嬉しそうにします。
甘えん坊で元気いっぱいな男の子です♪
**預かりさんの日記より**
爪きり&パッドの毛のカット、
ブラッシングをし、甘えなくても良いのに
膝に乗って甘えるシルバー(笑)
目が白目でぶっさいくだけど(爆)
いがいと!?甘えん坊です^^
少しずつですが 進歩しているシルバー
その様子はこちらBCRN保護犬 シルバーの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.51) ボイス
(現在 トライアル中)
性別:♂(去勢済)
体重:20kg
健康: ワクチン済み・フィラリア(-)
性格:九州男児のような子です。
家や家族を守るという意識が高く責任感が強い子なので、
家庭犬としてべったり可愛がられるより
一定の距離を保ちながら、一緒に生活することが望ましい。
今後も訓練に通えるひと(遠方の場合、紹介も可能)、
犬の飼育経験者で、なるべく一頭飼いでボイスに向き合ってくれる方を希望します。
**預かりさんの日記より**
他の子に比べると何をするにも時間がかかるボイスです。
そんな部分を理解した上で、
焦らずゆっくり待ってあげられる飼い主さんであれば
ボイスは幸せになれるのではないかと思います。
一定の距離を保ちながらいつも同じ空間にいるような・・・
一緒にいる時間を増やすことで信頼関係が深まると思います。
ゆったり穏やかな時間をボイスと一緒に過ごしていただける、
そんな方をお待ちしています。
よろしくお願いいたします。
つき合うほど犬としての魅力いっぱいのボイス
その様子はこちらBCRN保護犬 ボイスの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.138) ムッシュー
(現在 保護中)
年齢:6歳
性別:♂(去勢済)
体重:25kg
健康:良好 フィラリア(-)
性格:マイペースでわがままな部分もあり、
気に入らない事があると威嚇をしたりするが、
基本的には遊び好きでフレンドリー な一面も持っています。
備考:訓練所にお世話になっています。順調に矯正中です。
**預かりさんの日記より**
訓練所より報告が届きました。
ムッシューの様子ですが、
体を触らせることも以前より緊張感がなく
普通に触らせるようになってきました。
特にオビディエンスのトレーニングの最中のちゃんとできた
賞賛のご褒美の誉めも少しずつうれしそうに
受け入れるようにもなってきました。
なんかすごくかわいいですよ。
これも私だからということもあると思いますが
だいぶ我慢の範囲は広がってきて
その内輪も大きくなってきていますので
年明けには条件付ですが家族募集をかけてもよいと思います。
嬉しい報告が届きました 訓練中のムッシュー
その様子はこちらBCRN保護犬 ムッシューの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.156) レイン
(現在 面会準備中)
2009/08/24 BCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢)
毛色:レッド&ホワイト
年齢:2008年7月22生まれ
体重:11.4kg
健康:良好 フィラリア(-)
性格:甘えん坊で世間知らずな大きいパピー。
人間大好きで、これからがとても楽しみなコです。
この世に生まれてきた幸せを教えてあげて下さい!
**預かりさんの日記より**
最近のレインさんは「やんちゃっ仔」です。
ホントにシャイだった??っと思えるほど、
自信がついて来て楽しそうです♪
今まではあまりに怖がり“怒る”ことも出来ませんでしたが、
今のレインは、ガッツリ怒られることも出来るぐらい安定してきました。
ゼロに戻って、もうすっかり普通のパピーです。(もぅ1才なのに・笑)
とってもやんちゃなレイン赤い糸がりますように!
その様子はこちらBCRN保護犬 レインの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.165) ロジャー
(現在 家族募集中)
2009/11/05 BCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢/去勢予定)
年齢:3歳
体重:13kg
健康:良好・フィラリア(-)
性格:元気いっぱい。素直で明るいバイアイの男の子です。
**預かりさんの日記より**
ロジャーは 外で遊ぶと
皆をまとめようとしているのか
遊んでる人や犬の周りを
「ガウガウ」言いながら、周って走ります
そこに、ちょいちょい足に歯を当て
つっついてきたりします
ボーダーを知ってる方なら
「はいはい~」っていう感じの
よくある癖というか、そういうタイプです
そこで 興奮しすぎてしまった時に
「イケナイ」って言うと、急停止して
地面にへばりついてしまいます
思わないほどの急停止で
ビビリ顔にもどってしまうので
ちょっと気になったりもしますが・・・
ヒトが大好きなロジャー 楽しいパートナーになれます
その様子はこちらBCRN保護犬 ロジャーの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.167) バトン
(現在 面会準備中)
2009/11/17 BCRNにて保護しました。
性別:♂(未去勢/去勢手術予定)
年齢:3~5歳(推定)
体重:12kg
健康:ワクチン接種済み、フィラリア(-)
性格:優しい甘えん坊の寂しがり屋さん。
フレンドリーな子でボール遊びが大好き。
痩せているため現在は体力作り中です。
**預かりさんの日記より**
バトンはとても元気です。
体調を崩すことなく、元気モリモリ食欲も旺盛です。
小学生の娘たちとも問題なく仲良く過ごせています。
遊ぶ時はボーダーコリーそのものです。
嬉しくて楽しくてついつい吠えてしまうタイプです。
ボール・ディスク遊びが大好きのようです。
体重も順調に増え始めたので、徐々に体力もついてくると思います。
これからどんな風に大きく逞しくなっていくのか楽しみです。
体力もついて 元気になってるバトン
その様子はこちらBCRN保護犬 バトンの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(家族募集協力) ジェット
(現在 家族募集中)
性別:♂(去勢済み)
年齢:2009年1月生
体重:18kg
健康:良好、フィラリア(-)・ワクチン接種済み。
性格:人&ワンコとても良好です。待て・座れ・呼び戻し出来ます。
トイレは12時間はゲージで我慢出来ます。
シートもたまに失敗もありますがOKです。
吠えは殆ど無し。あま噛みありますが痛いと言えば止めます。
お問い合わせはBCRNもしくは下記連絡先まで
【連絡先mail】 kz1616@mua.biglobe.ne.jp
『中部地区』
(No.146) ミック
(現在 保護中)
2009/06/22 BCRNにて保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:3歳
体重:13.2kg
健康:フィラリア(-)
性格:とにかく元気いっぱいの男の子。
とても甘えん坊でやきもち焼きです。
主に世話をするのが成人男性の方で、中型犬以上の飼育経験者であり、
これからのミックの成長にとことん付き合っていただける方がベストです。
**預かりさんの日記より**
ミックは動くものに反応します。
車のライト
自転車
工事現場のピカピカ光るライト
原付バイク
電車
もともと羊を追う仕事をするために作られた
ボーダーの習性まる出しといえば(笑)
ボーダーを家族に迎えようと考えて、
事前に調べればこういう行動のこともきっと目にするはず。
知らずに迎えて、成長に伴いこの行動が出た時の対処法がわからず、
ただただ「大変、こんなはずでは。。。」
な~んて、気持ちにならないように
いろいろな方法でボーダーとの生活を知ってください^^
ボーダーらしい 魅力いっぱいのミック
その様子はこちらBCRN保護犬 ミックの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.151) リノ
(現在 トライアル中)
2009/08/07 愛知県本所よりBCRNで保護しました。
体重:19.25kg
年齢:5歳(H16/10生)
性別:♂(去勢済)
健康:フィラリア(-)5種ワクチン接種済み
性格:川遊び大好き!最近ディスク遊びの楽しさに目覚めました!
おっきな体で甘えん坊。
ちょっぴり警戒心が強いですが、色々なことを勉強しています。
**預かりさんの日記より**
長かったような・・短かったような4ヶ月半・・
リノっち今日からトライアル開始
新しい家族とクリスマス・お正月を過ごす
手がかかるヤンチャ坊主だっただけに
最初はバリにさえはいれなかっただけに・・
ボール遊びではファンブル王
ディスクには興味ナシ
なのになのに・・成長したなぁ~~
・・そう思うと泣けてきた
沢山の応援に送られてトライアル中のリノ
その様子はこちらBCRN保護犬 リノの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.160) ルル
(現在 トライアル中)
2009/10/14 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:2歳半
体重:15kg
健康:良好、フィラリア(-)
性格:人懐っこい、かわいらしい子です。
**預かりさんの日記より**
一昨日は初雪が降りました。
夜の間にしんしんと降り続いて、朝には銀世界!
おともだちが遊びに来てくれたので、
みんなでお庭で雪遊び♪
ルルは他のワンコさんが苦手で、
だいたいはご挨拶もそこそこに
ガウガウと歯を剥いて威嚇しちゃうんですが、
このおともだちとは何度も遊んでるので、すっかり仲良し♪
追いかけっこをして楽しみました。
女の子らしいキュートなルル
その様子はこちらBCRN保護犬 ルルの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.161) ハッピー
(現在 家族募集中)
石川県羽咋市内(山際の地区、山を越えると富山県)にて保護され、
10/20 BCRNで保護しました。
性別:♀
年齢:推定3歳
体重:13㎏
健康:現在フィラリア治療中ですが、心臓肥大なし・心音も綺麗です。
性格: ビビリですが、人に対して従順。
心を開いた相手にはとても甘えん坊です。
譲渡条件:先住犬がおらず、
愛情をいっぱい注いでくれるご家庭をお待ちしております。
**預かりさんの日記より**
私ね(ハッピー)
よく覚えていないのだけど、
私、気がついたら知らないお家の庭の片隅にお邪魔していたの。
そこのお家はワンは飼えないとのことで、
BCRNに保護されたの。
私、迷子になったのか、
信じていた飼い主さんに捨てられちゃったのか、
山の中を放浪していたみたい?
そのせいで、フィラリアにかかってしまったのかしら?
だから今、治療中。
でも、心臓肥大してないし、心音に問題もないから、
少し時間かかるけど治るんだって。
今はね、仮母さんに面倒みてもらっているんだ。
ご飯の心配もないし、お散歩にもいけるし、
まぁわりと満足してるんだけど、嫌なことが1つだけあるんだ。
私の他にワン2匹いて、仮母を独占できなくて…。
いけないことなんだけど、たまに喧嘩しちゃうの。
私、大好きな人達に撫ぜ撫ぜしてもらうと気持ちよくて。
治療、順調に進んだら、
私だけのお父さんやお母さんをみつけてくれるんだって!
その日を楽しみにして、お薬苦いし、
喉もすごく渇くけど頑張って治療するね。
フィラリア治療にがんばってるハッピー
その様子はこちらBCRN保護犬 ハッピーの日記
『関西地区』
(No.144) リィーナ
(現在 面会準備中)
2009/07/04 BCRNにて保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:1~2歳(推定)
体重:11.8kg
健康:ワクチン9種接種済、フィラリア(-)、 血液検査異常なし
性格:かなりのビビリですが人好きな甘えん坊です。
ジョギングが大好きでピョンピョンと跳ねるように走ります。
募集条件: 子どもが苦手なので、小さなお子様のいないご家族さま限定です。
**預かりさんの日記より**
今朝は、アイラと2匹で共同作業。
逃亡するつもりか?
それとも、鹿狩りに行きたい?
(今年は野生の鹿が裏庭まで来ています)
午前中の自由時間の間に庭には大きな穴ができていました。
肉球保護のために、
昨日から、アイラたちとのお遊びの時間は時間制限付き。
遊びに夢中になると肉球の養生ができないものね。
隔離して係留していると、ぴょんぴょん飛び跳ねている。
まあ、君たちにじっとしていろ。
と言うほうが無理難題なんだけどね。
ビビリでもいたずら大好きなリィーナ
その様子はこちらBCRN保護犬 リィーナの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.158) キアーロ
(現在 家族募集中)
2009/9/04 BCRNで保護しました。
年齢:4~5歳(推定)
健康:良好、生体検査でも異常なし、フィラリア(-)
性別:♂(10/2に去勢予定)
体重:17kg
性格:人間大好き、いつもニコニコしています。甘えん坊のGood Boy です♪
**預かりさんの日記より**
今日は、お兄ちゃんと大好きな散歩を一緒しました。
ボクの大好きな高台の公園、海が一望できるところです
強い風や寒さにも負けず、
サイド歩きや待ての訓練をみっちり
と繰り返しやりました。
自慢ではないですが、ボクは少しづつ進歩しています。
サイド歩き、アイコンタクトを上手に出来た時、
凄くほめてもらうのが
嬉しくてしかたないんだ。
待ては、まだ苦手かな。
明日もまた、お兄ちゃんと散歩いけるかな。
ボクは、楽しみにしているんだけど
預かりさんの愛情と努力に応えるキアーロ
その様子はこちらBCRN保護犬 キアーロの日記
『九州地区』
(No.91) トト
(現在 保護中)
2008/11/09 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:5歳
体重16~17kg
性格:性格:人が大好きな甘えん坊。
とても賢く、人を観察する子です。
少しわがままな面があり、自分の嫌な事があると、
唸ったり歯を当てたりします。
中型犬以上の飼育経験のある方、
できればトトと一緒に訓練に行ける方、
または訓練経験のある方を希望します。
大きなハートで迎えてくれるご家族を大きな体、
大きな瞳でお待ちしています。
**預かりさんの日記より**
寒くなってきて益々元気なトトです
ディスク大好きなトトです。
見た目は重戦車のようですが流石はボーダー、
全力疾走で走る姿はカッコイイです。
ジャンプキャッチも得意です。
ドッグランでは他のワンコとのつきあい方も
勉強しています。
ワガママも徐々にではありますが着実に
減ってきてはいます。。。
ゆっくりとひとつひとつ納得させながら
信頼関係を作り上げています。
着実に進歩しているトト
その様子はこちらBCRN保護犬 トトの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.155) フラン
(現在 家族募集中)
2009/08/25 沖縄県動物管理センターよりBCRNで保護しました。
性別:♀(避妊手術予定)
年齢:5~7歳(推定)
健康:良好 フィラリア(-) ワクチン接種済み
性格:人にも犬にもフレンドリーです。
パピーのようなあどけなさの残る、かわいいお顔をしています。
車・バイク・猫…などには、基本的に興奮しません。
(猫にシャーッとされるとカツカツしていますが、やられないと無反応です)
クレートトレーニングはできています。
譲渡条件:避妊手術を受けさせてくださる方
**預かりさんの日記より**
病院からもらった薬を飲ませても、
一向に快調にならなかったフランの軟便。
なんと、ビオフェルミンを飲ませたら治りました。
今朝のウ●コは直立していて、
嬉しくて写真に撮りたいくらいでしたが
やめました(笑)
風は少し冷たいものの、日向はぽかぽか。
日向ぼっこが気持ちいいー
優しい表情に癒されるフラン
その様子はこちらBCRN保護犬 フランの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.168) ポルテ
(現在 家族募集中)
2009/11/27 BCRNにて保護しました。
体重:17kg(要ダイエット)
年齢:推定4歳
性別:♀(避妊済)
健康:フィラリア(-)出産後のようで、お腹のたるみが気になりますが、
ヘルスチェックも大きな問題は見つかりませんでした。
左前足が少し不自由ですが、生活に支障があるほどではありません。
過去に骨折などして適切な治療が施されなかったために、
骨が変形してしまったようです。
性格:メチャメチャ癒し系のおりこうさん♪
何をされてもおとなしく、耳掃除・爪きり・ブラッシングはされるがままです。
室内でのトイレトレーニング済み。
**預かりさんの日記より**
リードを見ると喜ぶお出かけ好きなポンちゃん。
今日は先住犬と一緒に
しつけ教室のクリスマス会に参加してきました。
教室のドッグランで、家以外で初ウンチできました♪
パチパチパチ!
これで遠出も長時間のおでかけも心配なくなりました
予定では汚れ・寒さ防止に洋服だけを着せるつもりでしたが、
気がつくとこんな格好になっていたポンちゃん(笑)
初仮装もしてきました♪
ビビリでもいたずら大好きなポルテ
その様子はこちらBCRN保護犬 ポルテの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.170) ミトン
(現在 面会準備中)
2009/12/04 BCRNにて保護しました。
体重:13.5kg
年齢:2008年5月10日生
性別:♀(避妊済)
毛色:ブラック&ホワイト
健康:良好 フィラリア(-)
毛艶等栄養状態に問題はなく、外見的な皮膚疾患も見られません。
特徴:子供でも大人でもみーんな大好き
雌にしても体高は小ぶりで見た感じ若干メタボ
性格:性格抜群♪とてもフレンドリーで吠え等もない。
体中ワサワサしても平気、お口の中に手を入れても問題はありまぜん。
まだパピーのあどけなさが残っているといった感じ。
**預かりさんの日記より**
プチメタボだと言われていたミトンですが
お散歩や庭を駆け回ったりして現在の体重13.3kgです。
お散歩コースにワンワンと吼えるワンコが居るのですが
知らん顔をして通り過ぎることができます。
引っ張りも強くないので3頭でのお散歩もできました
避妊手術も無事に終えたミトン
その様子はこちらBCRN保護犬 ミトンの日記
ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー*ー
(No.171) マンナ
(現在 トライアル中)
2009/12/04 BCRNにて保護しました。
体重:13.4kg
毛色:ブラック&ホワイト
性別:♀(避妊済)
年齢:3歳
健康:健康状態良好。ワクチン接種済み、フィラリア(-)
性格:非常にフレンドリーで女の子らしい女の子♪
温厚・なでるとヘソ天♪ トリーツを与えてもガッつかない、
とてもイイ子
**預かりさんの日記より**
甘え上手なマンナは
撫でて~ぇ♪と
すぐにごろ~んとひっくり返ります。
今日はお留守番の間、約8時間
おしっこを我慢できました。
帰ってきたらパタパタとしっぽを振る音と
きゅんきゅんなく声が
何ともけなげで・・かわいぃ~(^ω^)♪
とってもフレンドリーなマンナ
その様子はこちらBCRN保護犬 マンナの日記
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
青山での譲渡会に参加しました!
BCRNでは、12月20日(日)、
青山国連大学前広場で開催している
「ファーマーズマーケット」に参加し、
譲渡会を行いました。
きっかけとなったのは、
Farmer's Market@ UNUに参加されている
Do One Goodさんからの
「都内に数十とある愛護団体が横の繋がりをもっと持てるように手助けしたい」
という提案によるもの。
今回は、ラブドールのレスキューをしている
ハピラブさんとの共同での譲渡会となりました。
当日は、とてもいいお天気!
年内最終の開催のうえ、クリスマス前とあってかすごい人出でした。
青山という場所に、
ボーダーコリーやラブラドールリトリーバーがこんなに集まることは
なかなかないのではないでしょうか。
BCRN関東では、現在、家族募集の子はいませんが、
卒業犬やサポーターの愛犬とともに、
BCRNの活動についてPRをし、
いろんな方に、情報として、今までテレビなどでしか知らなかった
殺処分の現状や保護された子達の元気な様子を見ていただけました。
なかでも、サポーターの1人と愛犬によるドッグダンスは大好評♪
クリマスソングにのせた、とても楽しいパフォーマンスに
会場からは何度もどよめきが!
たくさんの方から惜しみない拍手をいただきました。
また、BCRN卒業犬の小雪ちゃん、ハービー君も駆けつけてくれ、
元気にPR活動をしてくれました。
びびりっ子だった小雪ちゃんは、しっかり宣伝部長を務めてくれ、
ハービーとも仲良くご挨拶するなど、成長ぶりを見せてくれました。
こういう姿を見ることは、サポーターにとって、とても嬉しいことなのです。
来月も、譲渡会を予定しています。
手作りグッズやオヤツなどの販売を企画していますので、
みなさま、ぜひご参加ください。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
赤くてぶっとい糸を繋ぐ活動に「ワンぽち!」お願いいたします!
保護犬情報(61)チップ
今日は BCRNで保護中の犬を紹介します
現在 BCRNで保護中のわんこの中には 家族募集中 トライアル中 以外に
預かりサポーターや外部施設で勉強中のわんこたちも居ます
今日はその中から (61)チップを紹介します。
チップは一般家庭から愛護センターに持ち込まれました。
理由は「食事のときのうなりと噛み」だったのですが
実はチップにはもっと深い問題があったのです。
チップは基本的には「人が大好き」なのですが、
天候・いつもの生活環境・順番など、自分にとって
順序立っていること以外のことに対して、
かなり情緒が不安定になります。
そして、その行動が「うなりと噛み」といった行動に出てしまうのです。
穴掘り行動や目には見えない何かを捕まえようとキツネのように飛び跳ねたり、
雨を見て口をパクパクさせて興奮するなど・・・の行動も見られ、
人間でいうなら「自閉症(今は自閉症という言葉は使いませんが)の可能性」
も捨てきれないという理由から、心と体のバランスを落ち着かせる漢方薬などを
飲んでいます
最近では、その行動も天候によって左右されるようです。
今のチップのいる環境は広い敷地のある元ドッグランの跡地の
一角に暮らしています。
「好きなときに食べて、自由に動けて」
と彼にとっては「居心地のよい」場所であるようです。
今のような広い敷地で(犬舎と運動場があり)
しっかりと隔離ができ、チップのことを理解できる希望者さんがいたら・・。
でもいつ、どんなときに「裏チップ」が現れるかわからない、
今の段階では「一般に譲渡できる」可能性はごく少ない
保護犬です。
このような保護犬に対しても、サポーターは愛情こめて
日々接しています。
「もしかしたら・・」という期待と「やっぱり・・」という落胆の想い。
それでも、「一匹でも多くのボーダーを救いたい」という
気持ちがチップをはじめBCRNの保護犬を支える
底辺にある「共通の想い」であると私は思います。
預かりさんの日記より
最近めっきり寒くなってきた石川ですが、いよいよ雪が降ると天気予報で言ってました。
チップは大分夏に丸刈りにした毛も延びてきてて寒さ自然に対策に備えています
お天気の移り変わりはチップにも色んな変化を与えるようです
石川に来た当初頻繁にしてた「見えないものを追いかけて穴を掘る」行為ですが
漢方薬や精神安定剤の効果で納まってたものの、ここの所の気温の変化が影響し
またチップは「目には見えないもの」を探し追いかけだしています
お薬がそれでも一応効いてるのでしょう長い時間そのような行動は取りませんが
人の精神疾患と同じでその日のお天気や気温でチップの心は不安定になるようです
毛も伸びて少し太った事もあり首輪を穴1つ緩めてやろうと思っても
そう言う行為が容易く出来ない、させてくれないチップ
人ととの共存が苦手なチップには私達が「してやりたい」と
思う事は迷惑な事らしく石川に来て約9ヶ月たった今でも
私達にはチップにしてやれる事は限られています
どんな犬でもちゃんとした愛情と世話と訓練をしたら
心が通う日が来るのではないか?と思いながらもチップの先は分かりません
人と共存できにくい犬って居るんだな・・・そんな思いが尽きない
そんな冬を迎えようとしています
そんなチップの預かり日記はこちら
(61)チップの日記
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
犬を飼う覚悟…
大変残念なことに、
年末にかけて飼育放棄の数が非情に(非常に)多くなってきました。
各地区のセンターでは、年を越せずに、
飼い主の事を最後迄信じながら息を引き取る子がいるのです。
理由は
「引っ越しするから」
「問題行動がひどいから」
「近所の苦情」が大半です。
しかし、愛犬がもしご自分のお子様だったらどうでしょう?
引っ越しするから、年末で生活が苦しくなってきた、
忙しくなってしまった…といって、
ご自分のお子さんを手放せますか?
命には人間も動物も関係ありません、
命の重さは同じではないでしょうか?
愛犬の問題行動には必ず理由があります。
すぐに怒らずに…
すぐにあきらめずに…
すぐに手放そうとせずに…
調べてみて下さい… 周囲の人に、相談してください…
できるだけ、同じ犬種の仲間を増やしましょう。
コミュニケーションの中から 解決できることも あるはずです。
BCRNからお願い
◎終生飼養しましょう。
動物は家族です 飼主が見捨てれば、その先には死が待っています。
◎犬が人間社会で生きるためのルールを教えましょう。
犬が社会性を身につけること、それが「しつけ」です。
◎ 飼主が愛犬の強いリーダーになってください。
これは簡単なようで大変難しいことです 飼育放棄のほとんどが、
このリーダーになることに失敗したケースばかりです。
◎ご近所に迷惑をかけずに飼いましょう。
動物を飼うことで近所に迷惑をかけるようではいけません。
最低限のしつけ、放し飼いの禁止、
散歩の糞の始末など飼主の責任で行いましょう
◎ 飼えなくなったら自分の責任で新しい飼主を探しましょう。
犬やねこは飼主が守ってくれるからこそ幸福なのです。
これから犬やねこを飼おうと考えている方へ
◎一度飼い始めたら、途中でリタイアはできません
◎ 家族全員が動物を飼うことに賛成ですか?
◎ 子供が全部面倒見ると約束した…は無効です。
犬を飼う事はもともと子供にできることではありません。
昆虫を育てるのと同じと思ったら大間違いです。
大人が中心となって責任をもって飼って下さい。
◎ 家族が1人増えるのです。それも手のかかる子が。そう思って下さい。
犬は10数年、ねこはもう少し長生きします。
一生面倒をみてあげられますか?
毎日の散歩、食事の世話、トイレの世話で旅行もままなりません。
介護が必要になるかもしれません。
それでも、終生飼い続ける覚悟が必要です。
◎犬を飼うのに適した住環境ですか。
団地や、マンション、借家にお住まいの方は動物を飼うことを禁止されていませんか。
地域のルールを守って生活することも、人としての大切なモラルです。
◎転勤や引越しなどの心配はないですか。
転勤や引越しの可能性のある方は、よく考えましょう。
新しい飼主は簡単には見つかりません。
その時考えようでは遅すぎます。
◎不妊手術・去勢手術など繁殖制限の必要性を理解できますか。
自分の愛犬の子供が見てみたい…はだれもが一度は思う事です。
しかし、実際生まれてから、数頭の子供達の里親を探せますか?
どの子も幸せになれるでしょうか?
安易に子供が見てみたいという理由で繁殖させるのは、やめましょう
◎経済的余裕はありますか。
扶養家族が1人増えるのと同じです。
食事や生活必需品は勿論のこと、動物には健康保険がありません。
病気やけがの治療には、ある程度の出費を覚悟しなければなりません。
毎月のフィラリア代金、ノミダニの薬、毎年の狂犬病、
その他ワクチンなどむしろ人間より医療費はかかるかもしれません。
◎ご近所に迷惑をかけずに飼えますか。
ご近所とのトラブルで飼育放棄せざるをえなくなったケースが多いです。
動物を飼うことで近所に迷惑をかけるようではいけません。
犬では最低限のしつけ、放し飼いの禁止、
散歩の糞の始末など飼主の責任できちんとしなければなりません。
◎法律や条例などの決まりを守れますか。
犬の飼主は、登録や狂犬病予防注射などが義務づけられています。
その他、動物を飼う上で
飼主に科せられた義務は遵守しなければなりません。
社会的ルールが守れなければ、ペットを飼う資格はありません。
【愛媛県動物愛護センター様HPより一部抜粋】
今一度 ご家族で考えてみてください。 犬を飼うということを…
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
赤い糸を繋ぐ活動に「ワンぽち!」お願いいたします!
一緒に遊ぼう!(ドッグスポーツ初級編?)
最近、ドッグランに、アジリティーや
エクストリームの設備があるところが増えてきました。
ドッグランで講習会があったりするところもあります。
今回は、「エクストリーム」について書いていこうと思います。
競技:ハイ・ジャンプ)
エクストリームとは、飼い主さんが愛犬と一緒に楽しむ障害物競走です。
1999年に始まった新しいドッグスポーツで、
あくまでも飼い主とその愛犬が一緒に楽しむことを前提にしているため、
参加する犬は、必ず競技参加者と
同居する所有犬であることが義務づけられています。
参加する犬は、犬種・体型・性別・年齢にかかわらず、
どんな犬でも後記の参加条件を満たしていれば参加が可能です。
参加する飼い主さんの職業や性別、年齢による参加制限はありません。
(エクストリーム競技ルールブックより)
1年に数回行われる全国地区大会の上位入賞ペアによる
全国決勝大会が11月に西武ドームで
『スーパードッグカーニバル』の
目玉イベントとして行われています。
そして、年間の参加頭数は、のべ2000ペア!!。
今は、ちょうど全国大会が終わったところで、
来年の全国大会に向けて、
地区予選や練習会のスケジュールがそろそろ発表されるころ・・です。
競技内容は、
・エクストリーム・オープン総合
・エクストリーム・ミニチュア総合
・エクストリーム・ハイスピード
・エクストリーム・ハイスピード・ミニチュア
・エクストリーム・ハイジャンプ
・エクストリーム・ハイジャンプ・ミニチュア
の6種類ですが、ミニチュアとつくのは、
参加資格が肩の高さまで40センチ以下の犬に限られています。
「総合」は、
会場内に設置された数個の障害物を
確実にクリアーしていきながらスタートからゴ一ルまての早さを競う
タイムトライアル競技です。
障害物の種類は、
ジャンプ、リング(タイヤ)、フラッグ(スラローム)、
トンネル、ワープ(ソフトトンネル)、ハイウェイ(低くて長いブリッジ)、
マウンテン、スロープ&スロープ(Aランプ)などで構成されています。
(カッコ内は、アジリティ競技などで
使用する器材の中で比較的近い形状を持っている器具名です。)
「ハイ・スピード」は、
高さ30センチ以下のジャンプ障害物を飛び越しながら、
犬の走る速さを中心に競う競技で、
障害物の数は20個以内とします。
全走行距離は60M~100Mとなります。
「ハイ・ジャンプ」は、
人間の陸上ハイジャンプ競技同様、
より高いバーを落とさずに飛び越える競技です。バーは1本です。
今回は、ハイスピードに挑戦してみよう♪です。
まず、リードをつけて、ハードルを一緒に越えてみましょう。
始めは歩いてまたぐ感じでも大丈夫。できたら、必ず褒める!
もし怖がるようであれば、ウィング(両脇の棒)だけを準備して、
「ウィングの中を通る」から初めたり、
ハイジャンプのバーのようなものを地面において
それをまたぐから始めましょう。
慣れたら、ハードルを飛ぶのは犬だけにして、
ハードル1つから2つへ、という感じで増やします。
できれば、ゴールを準備して、常に最後ゴールして褒めて終わる。
というのをすると、ハードルが増えても、
ゴールを犬が目指すようになります。
コースは、スタートから、ゴールまで半円を描いています。
(犬が外側、人が内側)
慣れたら、リードをはずしてスタートしてみてください。
「待て」ができる犬であれば、
あらかじめ人が先行してスタートする方法もあります。
エクストリームは、
エクストリーム体験会というドッグスポーツに
全く触れたことのない飼い主さんのための
初心者向けイベントが開催されます。
一度愛犬と一緒に
ゴールを目指してみるのはいかがでしょうか?
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
卒業犬便りHarvey(旧ハーシー)
~☆~卒業犬便り~☆~
Harvey(旧ハーシー)
今回は、12/20の青山でのイベントに参加する
卒業犬Harvey(旧ハーシー)の
新しいご家族からのお便りをご紹介します。
(126)Harvey (旧ハーシー)
~預かりより~
体調も絶不調で高熱を持った状態で保護されました。
目も釣りあがってとても不安そうな顔をしていました。
とても温和でいたずらや吠えも全くなく
ボーダーらしからぬ子でした。
また、最強に甘えん坊ですぐに抱っこを要求してくる
とても愛らしい子です。
フィラリアのせいかたまに咳き込んだり
呼吸が荒かったりしていました。
まだまだ若いしきっと元気になって
思いっきり走れる日が来る事を信じての日々でした。
目の前で現れるフィラリアの症状、純粋無垢な笑顔と瞳、
それらを毎日 眺めるうちに、
自らの手でこの子を元気にしてあげようと決心し、
里親へ手を挙げました。
預かりから約2ヶ月、ハーシーはHarveyとして
我が家へ正式に家族として迎えました。
*~*新しいご家族へのアンケート*~*
☆以前犬は飼っていましたか?
はい。
☆ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
我が家は全てボーダーコリーで、虹の橋を渡った1997年生の♂、1999年生の♂と
Harveyが来た当初は元気だった1999年生の♀と今も元気な1996年生の♀がいます。
☆Harveyを選んだ理由
預かりをしてから、一緒に部屋で過ごすようになり、
Harveyの明るい笑顔と
その裏のフィラリア症の脅威を日々見ていました。
この子を沢山輝かせて最後まで見届けたい
という強い思いから正式にエントリーしました。
☆Harveyを迎え入れて苦労した事や失敗談
苦労した事はありません。
吠えやいたずらも一切なく、人、犬ともにとても
フレンドリーな子です。
ただ、何故かお尻の方を触る事を異常に嫌がるため、
時間をかけて慣らしました。
☆Harveyを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
とにかく明るいです。いつでも満面の笑みで笑ってくれます。
Harveyが我が家に来てから先住たちが次々と旅立って
重かった空気がいきなり明るくなりました。
先住犬の♀は老犬ですが、Harveyとはとても相性がいいようで
年齢が違うので プロレスこそしませんが
お互いとってもいい関係ができています。
愛する息子を失った先住犬は
しばらくの間元気がありませんでしたが
Harveyが来てから若返りました。
また、今まで果たせなかった
ドッグスポーツなども一緒に楽しむ可能性ができ、
パートナーとしてこれからの生活が本当に楽しみです。
☆Harveyを迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
やはり家族全員が明るくなったことでしょうか。
☆Harveyとどのような楽しみ方をしていますか?
先日エクストリームを初めて体験させたところ、
才能がありそうな感じでした。
我が家の先住たちに比べ、
とにかく動く事が大好きなボーダーらしさも持っている
Harvey、自転車でお散歩に出かけたり、
走り回るのが大好きです。
また、訓練も好きなようで、コマンドもよく入ります。
☆これから保護犬の新しい家族になろうとしている方々へ一言
犬は、こちらがかけた愛情の分だけ
全身でそれを返そうとしてくれます。
しかし、安易にかわいいだけでは飼えないのも
また犬です。
どんなことがあっても
家族の一員という覚悟さえ持っていれば、
犬は 最高のパートナーになってくれるはずです。
保護犬は様々な過去を持っています。
そんな彼らにとって救ってくれた家族は絶対的な宝物です。
日々顔が変わってきます。
つらい過去を持っている
からこそ、ぶっとい絆で結ばれるのかもしれません。
☆ご家族からHarveyへメッセージ
我が家の太陽Harveyくん。
いつまでもその笑顔で家族を照らしてね。
そんなHarveyの様子は
こちらボーダー一家の徒然日記(まだほとんどないですが;;)
から ご覧いただけます!
~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
幸せいっぱいなHarveyに「ワンぽち!」お願いいたします!
譲渡会のお知らせ
(関東地区)譲渡会のお知らせ
日時 12月20日(日曜日)
場所 青山国連大学前広場
Farmer's Market@ UNUに参加されてる
Do One Goodさんの企画で
今回 ハピラブさんと共同で譲渡会が行われます
通常のペットショップのように顔の見えない「物」の売り買いではなく、
ブリーダーと飼い主を結ぶように顔の見える繋がりの中で
大切な命の受け渡しの橋渡しとしてこの譲渡会をと
Do One Goodさんの企画で実現しました
BCRNの関東では 家族募集の子がいないので
ドッグダンスのデモとグッズ等の販売を予定しています
卒業犬も参加予定です
ハービー(126 旧ハーシー)
小雪 (86 旧ローズ)
幸せになった ハービーくんと小雪ちゃんに会いに来て下さいな
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
赤い糸を繋ぐ活動に「ワンぽち!」お願いいたします!
保護犬情報 (161)ハッピー
現在、BCRNで保護中のワンの中から
今日はハッピーを紹介します。
ハッピーは、石川県羽咋市内(山際の地区、山を越えると富山県)にて保護され、
10月20日にBCRNで保護しました。
性別:♀(未避妊)
年齢:推定3歳
体重:13㎏
健康:現在フィラリア治療中ですが、心臓肥大なし・心音も綺麗です。
性格: ビビリですが、人に対して従順。心を開いた相手にはとても甘えん坊です。
放浪をしていたワンを保護した場合によくあるケースですが、
ハッピーもフィラリア(+)です。
フィラリアの治療は、時間をかけて、にっくき虫を退治しなくてはいけません。
犬の年齢、体調などによっても、治療方針は変わってきます。
現在、預かりさんは、ハッピーの体調を見ながら、
じっくりとむきあって、治療を続けています。
治療中とはいえ、、、ハッピーは元気ハツラツ!
かわいい顔して、「ワタシだけを見て♪」の
おこちゃまな面があるようです。
今はまだ保護中ですが、家族募集中となったあかつきには、
先住犬がおらず、愛情をいっぱい注いでくれる
ご家庭が募集条件となりそうです。
ハッピーの日記
はココをチェック!
早く家族募集中となれるように
がんばろうね、ハッピー!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
がんばるハッピーのために「ワンぽち!」お願いいたします!
卒業犬便り パンジー
卒業犬便り (117)パンジー
名前は「パンジー」花言葉は「もの想い 、純愛、私を想ってください、平和な心」
とぴったりの名前がつきました。
預かり始めたサポーターがパンジーの身体に異変を感じ、抱えてクルマにのせて病院へ…エコーをとると、
なんとちっちゃい心臓が動いてるのが見えました。
パンジー、妊娠していたのです。
そして、あずかりから約半月過ぎた4月6日深夜 1頭目出産、
その後日をまたいで残り3頭を一晩かけて出産!
パンジー頑張りました!
それから、パンジー母さんの育児の日々が始まります!
その後、その子達は皆BCRNを経て 新しいご家族の元へと巣立って行きました。
子どもたちをしっかり見送った後、次はパンジー母さんが幸せになる番です!
おかげさまで多数のお申し込みをいただき、現在のご家族様のもとへとパンジーは巣立って行きました!
3月上旬に沖縄で保護されたパンジー、今はとっても幸せです。
新しいご家族と散歩中
新しいご家族様へのアンケート
以前犬は飼っていましたか?
2人とも独身の時は実家で飼っていました。ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
はい、はじめてです。
今年の3月、直方の河原でBCRNの集まりがあっているのにうかがって
ボーダーコリーをまじかで見て美しい犬だな~と思いました。パンジーを選んだ理由
宮崎へ面会へ行った時、子育て中だったパンジー、苦労したのでしょうね…保護され、
出産まで経験した健気な姿に「今からはパンジーの人生だよ!私たちが守ってあげるからね!」と
心から思いました。
初めて会ったパンジーはBCRNのHPで見るよりも小さくて可愛かったです。パンジーを迎え入れて苦労した事や失敗談
苦労したことはありません。むだ吠えもないし、オシッコを家の中で粗相することもないです。
ただ、初めの頃、散歩も行きたくないというし、行ってもすぐ帰りたがるので。
少しは頭を悩ませていましたが、いつの間にかお互いにペースが掴めてきて、
パンジー の方から散歩へ行きたいと意思表示するようになりました。
失敗は特にありません。パンジーを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
とにかくいつでも私たちを癒してくれます。
運動があまり得意ではないと聞いていたので、公園で初めて走った時はすごく感動し、嬉しかったです。久住登山へ連れて行って健気にずっと付いて来てくれた時も嬉しかったです。パンジーを迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
朝と夕方の散歩は必須なので、夫婦ともよく歩くようになりました。
出かけるときはパンジーが行ける行けないを最初に考えてます。
家じゅう毛だらけになりました(*_*;のでお掃除をまめにするようになりました。パンジーとどのような楽しみ方をしていますか?
散歩の時に、羊追いごっこをしています。
フリスビーやボールでは遊ばないのですが、骨ジャーキーを投げると拾ってきます。
あと時々、山歩きや登山。これから保護犬の新しい家族になろうとしている方々へ一言
主人談:生活が犬中心になるので、飼おうとする人は覚悟の上で飼ってほしいです。
私談:犬が可愛いだけで安易に飼うことはできないと思います。
犬には飼主だけが頼りなので責任をもって、いつも頭の中にいれて飼ってほしいです。ご家族からパンジーへメッセージ
パンジーはこの半年間でかけがえのない存在になりました。
これからもずっと元気で楽しくすごそうね♪
◆預かりさんから最後のメッセージ
パンジーの子供の最後の一頭が正式に家族として迎え入れられたという報告を受けた日は、
パンジーをこちらの空港で迎えた3/20から数えてちょうど4ケ月目の日でもでもありました。
これで、我々がパンジーとその子供達にしてあげるすべての事が終了しました(^_^)
また、パンジーという、ボーダーコリーのお腹のなかに居たからこそ、BCRNの保護下で
新しい家族の決まった子イヌたち、、、まれに見る強運の持ち主でした。。。
そして、子イヌたちにとってサポーターさんの元で
愛情をたっぷり注いでいただいて、パンジーとその子供達は幸せになれました。
ありがとうございました。パンジー親子に代わってお礼申し上げます。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
幸せいっぱいなパンジーに「ワンぽち!」お願いいたします!
(168) ポルテ 家族募集中♪
わたしの家族になってください♪
現在家族募集中のワンの中から今日は「ポルテ」を紹介します。
ポルテ(168)のプロフィール
2009/11/27 BCRNにて保護しました(九州地区)
体 重 : 17kg(要ダイエット)
年 齢 : 推定4歳
性 別 : ♀(避妊手術予定)
健 康 : フィラリア(-)出産後のようで、お腹のたるみが気になりますが、
ヘルスチェックも大きな問題は見つかりませんでした。
左前足が少し不自由ですが、生活に支障があるほどではありません。
過去に骨折などして適切な治療が施されなかったために、
骨が変形してしまったようです。
性 格 : メチャメチャ癒し系のおりこうさん♪何をされてもおとなしく、
耳掃除・爪きり・ブラッシングはされるがままです
預かりさんの日記より・・・
たくさんのサポーターの協力で我が家にやってきたポルテ。
預かりはじめて今日でちょうど2週間になりました。
少しずつ慣れてきて、
かわいい顔とけな気な性格で家族にも来客にも人気です。
ポンちゃんとかポッちゃんと呼んでいます♪
ポンちゃん、ビビリですが神経質ではなく、
フードの好き嫌いもなく見た目と違いガツガツ食べます(笑)
薬もフードに混ぜると食べてくれるし、ワンコ、猫もOK。
寂しがりで座ると横に座ってぺったり引っ付いてきます。
でも先住犬が来ると空気を読みちゃんと引きます。
怖がりで後を歩くと座り込んだり、
物音に固まったり慌ててバリケンに逃げ込んだりするので、
まだ歩道で散歩はしていません。
公園に車で行ってウォーキングコースで散歩の練習しています。
散歩中に排泄しません。排泄は庭か室内のトイレシートのみです。
室内でも今までは見ているところでは排泄しなかったのですが、
最近やっと見ているところでオシッコをするようになりました♪
大人しく、室内でフリーにしていてもあまりウロウロせず、
自分でバリケンやサークルに入っているポンちゃん。
とっても体力温存型^^;
顔が小さいのでそうは見えませんが見た目よりもかな~り重いです(汗)
ヘルスチェックでも大きな病気は見つからなかったので、目下ダイエット中。
目標3キロ減~!
がんばろうね~ポンちゃん♪
そんなポルテの保護日記は こちら♪♪♪
わたしの家族になってくださいっ!!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
ダイエット中のポルテに「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
(91)トトのご紹介
今日は、(91)トトのご紹介をさせてください!
(91) トトの プロフィール
2008/11/09 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:5歳位
体重16~17kg
性格:人が大好きな甘えん坊。とても賢く、人を観察する子です。
少しわがままな面がありますが、この人が自分のリーダーと決めると大変従順になります。
僕、トトです!
フリスビーが大好きで、ボーダーコリーらしくお仕事を与えられることが大好き!
覚えるのが得意! コマンドはすぐにおぼえちゃうんだ!
だけどちょっとわがままボーイなところもあるんだよ!
今ね…「イロイロなことの決定権はヒト(リーダー)にある」と云うことを勉強中なんだ。
スルー(くぐれ!)はお手のものさ!
トトって…
楽しいときもそうですが、不安なとき、不満なとき、怒っているとき、そして何かを求めるとき、
トトは大きな瞳でコチラの目を覗き込みます。
そのサインを読み取って瞬時に判断し、正しい方へリードしてあげることができれば
トトは最高のパートナーになれるでしょう。
しかしそれには信頼関係の構築が重要です。
トトは大変頭の良い子です。
だからこそ、相手がリーダーに相応しいかを観察する鋭い子です。
トトと信頼関係を結べたなら、それはそれは犬飼い冥利に尽きるでしょうね。
ちょっと難しい子だったトト…
経験ある預かりさんの元で修行し、今は見違えるほど良い子になりました!
人によって こんなに 犬も変われるんです…
もう一度 トトに… 幸せになるチャンスを与えてあげたい…
日々 進歩し、生き生きとした表情を取り戻すトト
間もなく家族募集開始の予感です
そんなトトの様子は
こちらBCRN保護ボーダー トトの日記
で ご覧頂けます
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
頑張ってお勉強中のトトに「ワンぽち!」お願いいたします!
(171)マンナ 新しい家族募集中
☆毎月11日はBCRN・デー☆
12月11日(金)『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』
*東京都品川区 ジャスコ品川シーサイド店
*山形県東田川郡 イオン三川ショッピングセンター
BCRNでは『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』に参加しています。
皆さま、ご協力お願いします。
詳細はこちら
BCRN保護ボーダー(171)マンナ です。
2009年12月4日 BCRNにて保護しました。
体重:13.4kg
毛色:ブラック&ホワイト
性別:♀(避妊済)
年齢:3歳
健康:健康状態良好。ワクチン接種済み、フィラリア(-)
性格:非常にフレンドリーで女の子らしい女の子♪温厚・なでるとヘソ天♪
トリーツを与えてもガッつかない、とてもイイ子。。。
★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★ ★
一度会うとその魅力に心を奪われれてしまって、九州のサポーター達は
「姫」って呼びたくなってしまうほどかわいいボーダーコリーです。
サポーターさんたちからの情報です。
・シャンプーもおとなしくてイイ子だった。
・トイレは完璧に外派だけど、トイレに行きたくなったら教えてくれます。
・お散歩に行こうとしてリードを準備すると、オスワリしてリードの装着をさせてくれます。
・「ハウス」と言うと、素直に入ってくれます♪車も全然大丈夫。おとなしく座っています。
・食事は朝・夕2回に分けて与えていますが、食べ慣れたフードでないと食欲が出ないご様子。
おやつも好き嫌いがあるみたい。
・歯茎・耳・お尻・シッポ・脚・・・どこを触ってもOK♪
ちょっと寂しがりやさんだけど、誰にでも笑顔で対応!サービス精神旺盛!
かわいいマンナ姫の新しい家族を募集しています。
ブログはこちら。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
(170)ミトン 新しい家族募集中
☆毎月11日はBCRN・デー☆
12月11日(金)『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』
*東京都品川区 ジャスコ品川シーサイド店
*山形県東田川郡 イオン三川ショッピングセンター
BCRNでは『イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン』に参加しています。
皆さま、ご協力お願いします。
~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~☆~~
BCRN保護ボーダー(170)ミトン 新しい家族募集中!
(170)ミトン(九州)
2009/12/04 BCRNにて保護しました。
体重:14.4kg
年齢:2008年5月10日生
性別:♀(避妊予定)
毛色:ブラック&ホワイト
健康:良好 フィラリア(-)毛艶等栄養状態に問題はなく、
外見的な皮膚疾患も見られません。
特徴:子供でも大人でもみーんな大好き雌にしても体高は小ぶりで
見た感じ若干メタボ
性格:性格抜群♪とてもフレンドリーで吠え等もない。
体中ワサワサしても平気、お口の中に手を入れても
問題はありまぜん。
まだパピーのあどけなさが残っているといった感じ。
かわいいミトンの様子は、
こちら、BCRN保護ボーダー ミトンの日記でご覧いただけます。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
かわいいミトンに「ワンぽち!」お願いいたします!
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に関東も参加♪
12月11日(金曜日)、BCRNでは
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に
参加します♪
年の瀬をむかえ、悲しいことに保護犬が増えています。
BCRNでは、ボーダーを保護する資金を集めるため、
各地でさまざまな試みを行っています。
今年10月から、BCRN東北地区で参加している
「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」に、
このたび、関東地区も参加することになりました!
☆イオン幸せの黄色いレシートキャンペーンとは☆
毎月11日の「イオン・デー」に、イオンでお買い物した際に受け取る
黄色いレシートを応援したい団体の投函ボックスへ入れると
お買い上げ金額合計の1%が応援したい団体の
希望する品物で寄贈されます。
詳細はコチラ
関東での第1回目となる「イオン幸せの黄色いレシートキャンペーン」は、
12月11日(金曜日)、
ジャスコ品川シーサイド店(東京都品川区東品川4-12-5)
にて行います。
当日は、16:00~18:00までの2時間、
BCRNのサポーターが店内で呼びかけをしていますので、
近隣にお住まいの方、お買い物にお出かけ予定の方は
ぜひお越しください!
そして、ご協力をお願いします!!
毎月11日は、BCRN・デーを合い言葉に、
ご支援よろしくお願いします!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
すべてのボーダーのために「ワンぽち!」お願いいたします!
(137) ソラ 家族募集中♪
ぼくの家族になってください♪
現在家族募集中のワンの中から
今日は 条件付きではありますが「ソラ」を紹介します。
(137) ソラの プロフィール
2009/05/16 飼育放棄によりBCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:2歳(H19/3/8生)
体重:15.6kg
健康状態:良好 フィラリア(-)
性格:甘えん坊のわがまま。
募集条件:希望者さんの地域での訓練継続はしていただきたいと思います
ソラに訓練と言うよりも希望者さんが 犬の扱い方を勉強して頂けるのが希望です
中型犬以上の飼育経験者であること コマンドは入りましたので
新しい飼い主さんが しっかり扱えるのであれば 問題は少ないと思います
他には 室内にてのゲージ飼育
小さな子供さんがいない家庭であること等
いくつかの条件がありますが
のびのびと 笑顔を見せるようになったソラを
どうか よろしくお願いいたします
先月 ソラは預かりさんと一緒に
「オールジャパン2009・訓練競技大会」に出場しました
アマチュア指導主の部で「1部、紐付きの部」5科目自由選択に出ました
脚側停座(左側に座らせる事。そしてリード一杯まで離れ私がソラの横に戻って立つ)
脚側行進(コの字型に歩き戻る)
同じくコの字型で・並足(はや歩き)
停座と招呼(座れで待て、呼んで左につかせて座わる)
伏臥(伏せ)から停座へ
の5科目でした
結果は
五科目満点だと50点のところ、
五科目で42・6点で二席です(いわゆる二等賞)
多分10頭前後いた中での二席を取りました
ソラはがんばりました
日々 生き生きとした表情を取り戻すソラ
そんなソラの様子は
こちらBCRN保護ボーダー ソラリスの日記
で ご覧頂けます
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
頑張ってお勉強中のソラに「ワンぽち!」お願いいたします!
保護犬情報(48)シルバー
今日は BCRNで保護中の犬を紹介します
現在 BCRNで保護中のわんこの中には 家族募集中 トライアル中 以外に
預かりサポーターや外部施設で勉強中のわんこたちも居ます
今日はその中から (48)シルバーを紹介します。
おれ、シルバー。きりっとしたイケ面だぜ
2008/04/17 飼育放棄によりBCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:5歳
体重:15.5kg
健康状態:ワクチン接種済み フィラリア(-)
性格:人と一緒に生活するためのルールを訓練所にてお勉強中です。
まだまだ興奮性は高いですが、人や犬への警戒心、吠え、フードへの執着は少しずつなくなってきました。
訓練は順調に進んでいます。名前を呼ぶと尻尾をふりふり~嬉しそうにします。
甘えん坊で元気いっぱいな男の子です♪
シルバーの日記より
夏ごろにできた左脇腹の赤い湿疹。。。
薬をがんばって飲んだおかげできれいに治りました。
思いきって毛をカットしたのもよかったのかもしれません!!!
あとはきれいに毛が伸びてくるのを待つだけ・・・^^
アンダーコートがだいぶ生えてきました。
寒くなってきたので早く伸びるといいね!シルバー!
おれ、爪きり&パッドの毛のカット、ブラッシングだってへっちゃらさ!!
「いいこ」でできたでしょ!?
シルバーは、とても賢く、自分にかかわる人間の様子を注意深く観察しています。
それだけ「観察力」が高いボーダーコリーでもあります。
ボーダーコリーの能力が高いがゆえ、ご飯のときなど、スイッチが入ってしまうと
ついつい口が出てしまうこともいままでありました。
その反面、とても甘えん坊で自ら体を寄せ
「なでて」とおねだりすることも。
今、そのバランスを訓練士さんと一緒に頑張って勉強しています。
そんなシルバーの預かり日記はこちら
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
マイクロチップのおはなし
今回はマイクロチップについてお話ししたいと思います。
マイクロチップとは
マイクロチップとは動物の個体識別等を目的とした電子標識器具であり、犬の鑑札のように専用の挿入器(使い捨てタイプ)で犬やねこ等の背側頚部皮下に埋め込みます。
写真(富士平工業―共立製薬様より引用)
挿入したマイクロチップには世界で唯一のナンバーがメモリーされており、読取器(リーダー)から発信される電波によってナンバーを読み取り個体識別を行います。
飼い主は病院でマイクロチップを挿入してもらったのち、書類を渡されます。
この書類に必要事項を記入の上、(社)日本動物保護管理協会の「動物ID普及推進会議(AIPO)事務局へ送ります。これで登録が完了!
万が一、愛犬が迷子になって、動物管理センターや動物病院などで保護された場合、このマイクロチップ登録をしてさえすれば、飼い主の元へ戻れる確率が高くなります。
また、飼い主が引っ越した時、または飼い主が変わった場合は必ず、上記AIPOへ変更届を出して下さい。
さて、そのマイクロチップの情報を読み取る仕組みは、読み取り器(リーダー)から発信される電波が、電磁誘導によってマイクロチップ内のコイル(アンテナ)に電力を発生させ、これによりICチップが起動し、15桁のナンバーのデーター電波を発信する仕組みとなっています。
このため、マイクロチップ本体には電池が不要であり、半永久的な使用が可能というわけです。
大きさは直径2mm、全長約12mmの円筒形で、全表面は生体適合ガラスで覆われ体内移動を防止するため微細な凹凸が付いているものもあり、両端は丸く処理されていて密封されているため安全です。
写真(富士平工業―共立製薬様より引用)
少なくとも30年程度は耐用でき、その動物の生涯にわたり使用可能なように設計されています。
通常の皮下注入に比べると、やや針が太いのですが、一瞬で注入できるので動物に過度の苦痛を与えるようなことはなく、またチップ表面素材は生体適合ガラスを使用しているため、注入による副作用はほとんど認められません。
(ANICEホームページより一部抜粋)
マイクロチップのメリットは…
迷子や地震などの災害、そして盗難、交通事故などによって飼い主と離ればなれになっても、マイクロチップの番号をリーダーで読み取るだけで、登録されている飼い主の情報がわかり、飼い主の元へ無事戻る事ができます。
さらに、今迄は犬が県をまたいで失踪移動した場合、警察や県愛護センターなどの横のつながりが薄く、生きていても飼い主の元へ帰れなかったというケースがあったと思いますが、現在ではAIPOの存在により全国的な検索システムが構築され、保護された時の飼い主返還率が飛躍的に高まりました。
費用について
費用は、動物病院によって異なりますが、数千円から1万円弱位で、登録料が別に1000円かかります。
マイクロチップを愛犬にと考えていらっしゃる方は、事前に動物病院等に問い合わせて値段の比較をされると良いかもしれません。
また、自治体によっては補助が出るところや、動物愛護週間などにイベントとして半額や無料でしてくれる病院などがある場合もあります。
お近くの自治体などに確認されることをおすすめします。
マイクロチップの番号のしくみ
★日本の国コード 392
★日本中医師会動物ペット登録コード 14
★メーカーコード
AVID (共立商会) 30
Datamars(富士平工業) 10
Destron(大日本製薬) 80
★個々の犬の個別コード 8桁
上記の★の番号が全部が合わさったトータル15桁がその犬唯一のマイクロチップナンバーとなります
例) 392 14 80 XXXXXXXX
以上、マイクロチップの仕組みがご理解いただけましたでしょうか?
マイクロチップは大変画期的な愛犬の登録システムです。
しかし…なかには、太い針を刺して、体内に異物をいれるなど可哀想といった意見もありますが、ご自分の愛犬が行方不明になり、路頭に迷ったとしたらどうでしょうか?
また、誰かの手に渡ってしまった、さらに保護されたとしても、最終的に飼い主と巡り会う事ができず、保健所で殺処分されるかもしれない…ということを想像してみてください。
マイクロチップは注射と同じなので麻酔も基本的には必要ないようですが、筆者の愛犬が施術してもらった病院では念のためにということで、麻酔薬を塗布してくれました。おかげで挿入した時も、見ているとほとんど何も感じていなかった様子でした。
うちの犬は絶対逃げないわ! うちの子は怖がりだから飼い主から離れる事はないわ…
そうでしょうか?
犬に絶対はありません。
災害だっていつくるかわかりません…
BCRNで保護した犬達の中でも、ひょっとしたら元のお宅に戻れた子がいたかもしれません。
マイクロチップは貴方と愛犬をつなぐ最後の絆となる可能性もあるのです。
『幸せなボーダーコリーを1匹でも多く増やすために出来ることを・・・・。』
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
BCRNで保護され、頑張っているボーダー達に「ワンぽち!」お願いいたします!
(167) バトン 家族募集中♪
ぼくの家族になってください♪
現在家族募集中のワンの中から今日は「バトン」を紹介します。
バトン(167)のプロフィール
2009/11/17 BCRNにて保護しました(関東地区)
性 別 : ♂(未去勢/去勢手術予定)
年 齢 : 2~3歳(推定)
体 重 : 12kg
健 康 : ワクチン接種済み、フィラリア(-)
特 徴 : ブルーマール、バイアイ(右ブルー・左ライトブラウン)
性 格 : 優しい甘えん坊の寂しがり屋さん。
フレンドリーな子でボール遊びが大好き。
痩せているため現在は体力作り中です。
預かりさんの日記より・・・
預かり家庭の生活にもかなり慣れてきました。
体調を崩すこともなく、食欲旺盛&便も良好。
人と一緒にいることで精神的にも
落ち着いてきたような気がします。
しばらくは体調をみながら体力・筋肉をつけることが大切です。
そしてもっといろいろな経験をして欲しいです。
人とかかわることでますます心も安定してくるでしょう。
犬とはうまく同居できるタイプだとは思いますが
バトンの方は犬に興味がないようです。
飼い主オンリーだと思います。
ずっと固いコンクリートのようなところにいたのではないか
と思うような足のタコがあります。
一人で淋しい思いをしてきたのかもしれません。
これからはあたたかい家庭で、家族の一員として
楽しい生活を送って欲しいと思っています。
外での繋留飼いは吠えにつながることが懸念されますので、
できたら室内飼育していただける方を希望します。
バトンの保護日記は こちら♪♪♪
ぼくの家族になってくださいっ!!
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
体力作り中のバトンに「ワンぽち!」お願いいたします!
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
一緒に遊ぼう!(ドッグスポーツ 初級編?)
フリスビー(ディスク)を練習して、一度そろそろ大会に出てみたい。とか、見学に行ってみたいという方もいるはず。
今回は、大会に行くときのちょっとしたポイントを書いていこうと思います。
冬は、ドッグスポーツのシーズンです。
フリスビー(ディスク)も毎週のように大会が開催されています。
ドッグスポーツのHPなどで、開催されている日時や場所を確認できます。
エントリーは、当日でも出来るときもあります。主催者HPで詳細をチェックしてみてください。
もちろん、見学は自由にすることができます。もちろん犬連れも大丈夫です。
大会に行く前に、今の時期は会場はとてもとても、寒いです。そして何もないところがほとんどです。
・服装は温かい、風を防ぐような服装がお勧めです。カイロもあるといいかも。本当に寒いです。
・参加される場合は、半日屋外となりますので、テントタープがあると風雨が防げます。(雨天決行
です)
・キャンプ用のイスやテーブルがあると便利です。
・犬は、クレートがあると、体力の消耗や無駄吠え防止になると思います。
犬も寒いので中にタオルなどを入れたり、手作りのクレートカバーをしている方もいます。
・会場の周りにお店やコンビニがあるときは少ないです。
暖かい飲み物があると冷えた体にいいかも。食事ができる施設があるところも少ないです。
昼食なども持参したほうがいいでしょう。また、犬用の飲み水もお忘れなく。
・駐車場と、会場まで距離がある場合があります。台車があるとたくさんの荷物が一度に運べて便利です。
会場では、
・ノーリード禁止です。
・コートサイドで、犬連れで見学するのは競技をしている犬の気をちらす時もありますので避けましょう。
また、出入口近くでの見学は、進行の邪魔になる場合もあるのでこれも避けましょう。
・写真撮影はできますが、フラッシュ撮影は犬を驚かせるので禁止されています。
・競技者以外は、コートに入れません。(キッズ部門などを除く)
あとちょっとしたことですが、
家族や知り合いなどの応援の人は、投げる人の後ろにいたほうが犬が脱走しにくいかも。。
JFAのレトリーブ大会であれば、リードをつけての競技も可能です。
また、人も犬も怪我の防止のため、競技前に準備運動をして体をほぐしましょう。
注意事項は、会場によって、異なることもあります。その場合は、開催場所の指示に従ってください。
楽しい大会デビュー&大会見学を♪
『幸せなボーダーコリーを1匹でも多く増やすために出来ることを・・・・。』
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
ただいま家族募集中の保護犬に「ワンぽち!」お願いいたします!
保護施設から引き取りたい人は約8割
今回ご紹介するのは、『犬ニュース01』に掲載されていた、
愛犬家の対して行われたアンケートの結果をお知らせしたいと思います。
保護施設から引取りたい人は約8割
保護犬に関する調査2009年11月12日
2009年11月12日 「保護犬に関する調査」結果発表
株式会社ONE BRANDは、「保護犬に関する調査」を実施し、結果を発表した。
「保護犬に関する調査」では、犬の引取りや犬の保護活動・ボランティアに
対する考えを調査。10代から60代までの男女600人にアンケートを行った。
犬を飼う際に、保護施設で引取りを待っている犬を引き取りたいかという質問に
対しては、8割近くが引取りたいという思いを持っており、
20.3%が保護犬を飼いたい、55.8%が引取りを検討していると回答。
捨て犬の保護活動やボランティアについては、13.7%が実際に活動している、
4.8%は以前活動していたと答えた。
そして、56.2%は活動したいと思っていると回答。
保護活動やボランティア活動に意欲を示した。
[保護犬に関する調査 ]
■ 調査期間: 2009年10月29日〜11月2日
■ 調査対象者: 10代〜60代の男女 600名
■ 項目・主な回答:
= 保護犬を引取りたいか =
- 引き取りたい 20%
- 引き取りたいが検討中 56%
- 考えたことがない 17%
- 無回答 7%
= 捨て犬の保護活動やボランティアをしたいか =
- 実際に活動している 13.7%%
- 以前していた 4.8%
- したいと思っている 56.2%
~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~
これは、愛犬家にアンケートをしたものですが、たくさんの人が関心を持って
くださっていることが分かります。
このブログをご覧になっている皆さんも、すでに心は動き出しています!
これからも、不幸な犬が少なくなるように、たくさんの方々の力が必要です。
BCRNも、初めは1人1人の小さな力でした。
みんなで力を合わせることで、
助けられた命を大切にして、
新しい家族へ橋渡しできるように、
これからも頑張っていきます。
皆さま、ご協力お願い致します。
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
「ワンぽち!」お願いいたします!
卒業犬便り~PG~
卒業犬便り
今回 ご紹介するのはPGです
預かりさんいわく
痩せてたなぁ~
虫居たな~
よく吠えたなぁ~それも頑固に長時間 根競べで
負けそうになったのはアタシの経験の中で初めてだったなぁ・・
記録的なシーツの消費量だったなぁ~
よくもまぁ、あんなに垂れたもんだわ・・
1ガロンあったシャンプー・・・残り僅かだし(爆
そんな やんちゃなPG嬢も 赤い糸に恵まれて
ステキな家族に出会いました
それは それは 大切にされて
新しい飼い主さんからの報告には
・散歩の引きは誰が連れ出しても全く無いこと
・最初の垂れの扱いにしくじったけど、何とか垂れと奮闘中だとか
・御布団が大好きなのと、寒い地区なので垂れも出るか?とか
温度管理に差し障るか?とカマクラ風な寝床を製作予定・・・とか。
(既に3枚、御布団作ってもらってるし^m^)
・PGがいつも、母上の背中にくっ付いてるので夕餉の支度が出来ない・・・とか。
(毎度、台所では母上の真後ろで踊ってるらしい(爆)
そう言った電話の報告も預かりさんの耳には
とてもそれは、どの言葉を使っても電話の向こうの家族の言葉は
アタシの耳には全部「かわいい」「かわいい」にしか聞こえない
そんな嬉しい報告に1年もの預かりを終えた事を
1年前に来た彼女は沢山のことを学ばせてくれて
沢山、アタシを悩ませて楽しませてくれた
アタシにとってはスペシャルな保護犬だった
と 言える苦労の実りを実感出来るはずでした
けれど
残念な事に 重度のフィラリアの後遺症を抱えたPGの心臓は
幸せを満喫するまで 保たなかったのです
保護され 預かりさんの元で赤い糸を待ち
やっと家族に出会え 立派に卒業したPG
筆者も家族募集中の記事を何度か担当し
とても印象に残っていたので
卒業犬としてPGの記事を書けるのを楽しみにしていました
虹の橋を渡ってしまったけれど 陽気でマイペースなPG
きっと 空の上で楽しげに走っていると思います
新しい飼い主さんの元でのPGは
こちらkoo*39*5のブログで写真を観ることが出来ます
ランキングに参加しています!
にほんブログ村
にほんブログ村
卒業犬を目指す子に 「ワンぽち!」お願いいたします!