fc2ブログ

BCRNでレスキュー中のボーダーコリーたちの情報です。 どの子にも幸せが来ますように。。

  BCRNブログのナビゲーター   トップページ > 2009年11月  

愛情こめて、ネーミング!

2009 - 11/30 [Mon] - 23:57

皆さんの愛犬の名前は何ですか?
名前の由来は、何ですか?



犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑犬笑

可愛い我が犬のために、
インスピレーションでパッと決めた方もいれば、
悩んで悩んで悩みぬいて、
家族会議を重ねた上に決定したという方もいるでしょう。



BCRNでは、保護した犬に必ず名前と保護番号を付けています。
これまで165頭のボーダーを保護してきましたが、
一頭たりとも同じ名前のワンはいません。
どの子もみんな、自分だけの名前を持っています。



名前といっても、それは新しい家族が見つかるまでの呼び名です。
縁あって新しい家族の元へ行くときに、
これまでの名前をそのまま使ってくださる家族もいれば、
新しい名前をつけてくださる家族もいます。



では、その呼び名はどうやって付けていると思いますか?
これには、いろいろなパターンがあります。
元々の名前をそのまま受け継ぐこともありますが、
ほとんどの場合は、預かりを担当するサポーターが名づけたり、
保護した地区のサポーター同士で意見を出し合って決める場合が多いのです。



名前は、その犬の雰囲気や見た目から名づけられたものや、
願いや希望を込めて付けられたものなど、実にさまざまです。
九州地区で保護したワンは、男の子の場合は「機関車トーマス」シリーズが多く、
女の子の場合は、プリン、カール、チェルシー、フランなどなど
なんと、お菓子の名前のオンパレード!
地区によって、個性があるようです。




現在、家族募集中のリィーナは、
イタリアでバービー人形のように可愛い女の子を
「バンボリィーナ」って言うことから名づけられました。


面会準備中のキアーロも同じくイタリア語が語源。
「明るい」という意味を持っています。


家族募集中のリノは、
ハワイ語で「輝く」「光」という意味を持っています。 


家族募集中のグレースは毛色がグレーを帯びていることと、
かのモナコ公妃グレース・ケリーにあやかって
玉の輿に乗れたらいいな♪という預かりさんの願いも込められています。
またグレースには、「優美」「優雅」「恵み」という意味もあります。


卒業犬のドルは、シアワセをつかさどる犬に…との願いから、
「どる」の部分をとりました。
100万ドルの笑顔を持っていること、アイドルのような存在だったことも
後付けですが、名前を表しています。


卒業犬のPGの名前には、いろんな意味が込められていました。
有り余る神の恵みがありますように…Plenty of the Grace of God
 命を救い出せた大切な女の子…Precious Girl
 とても陽気で楽しい女の子…Pleasant Girl
 新しい家族にとって大切な贈り物になりますように…Precious Gift
その願いどおり、神の恵みを受けて、最良の家族に巡り合えました。
大切な贈り物として、娘として、シアワセな人生をまっとうしました。。。



BCRNでは、保護したすべてのワンたちに、
愛情込めて名前をつけて、
新しい家族との出会いを願っています。









ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

愛情たっぷりの名前を持つ保護犬に「ワンぽち!」お願いいたします!






収容犬情報【群馬県】

2009 - 11/28 [Sat] - 09:00

飼い主さんを探しています!!

群馬県館林保健所に、迷子のボーダーコリーが保護されています

以下保健所の情報では、「雑種」となっていますが、ボーダーコリー もしくは ボーダーコリーMIXの可能性大です。


管理番号 2009-11-11-0016

保護日 2009年11月25日

保管終了期日 2009年12月7日

保護場所 邑楽郡板倉町除川

保管事務所 館林保健福祉事務所(館林保健所)

性別 メス

推定年齢 5才

毛色 黒白

性格 おとなしい

首輪 なし

詳しい情報とワンコの写真は→こちら←をご覧下さい

一刻も早く 家族の所に帰れますように ご協力をお願いいたします


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ


ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

「ワンぽち!」お願いいたします!









収容犬情報 【佐賀県】

2009 - 11/27 [Fri] - 13:00

飼い主さんを探しています!!
佐賀県佐賀市鍋島町蛎久で、迷子のボーダーコリー♀が保護されています
saga2.jpg


saga1.jpg

保護日:平成21年11月20日(金曜日)

保護した場所:佐賀市鍋島町蛎久

毛色:黒白

性別:メス

推定年齢:推定6歳

その他:左前足負傷

saga3.jpg

このワンコは抑留期限が26日となっていましたが、佐賀県中央保健所様のご協力でBCRNにて引き出しをさせていただくことが決まりました。
その後も引き続きBCRNにて飼い主さん探しを続けてまいります。
皆様のご協力をお願いいたします!

何か心当たりがございましたら  BCRN までお願いします。

一刻も早く 家族の所に帰れますように ご協力をお願いいたします


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ


ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

「ワンぽち!」お願いいたします!

一緒に遊ぼう!(ドッグスポーツ 初級編②)

2009 - 11/25 [Wed] - 22:52

さまざまなドッグスポーツで活躍しているボーダーコリー。

フリスビーやアジリティー、フライボール、シープドッグなど
多種多様なドッグスポーツを順番に紹介していこうと思います。


今回は、「フリスビー、(ディスク)

この2つは、団体によって呼び方が異なるだけで(ルールも微妙に異なりますが)、
プレイヤーが投げたフリスビーを犬が追いかけ、
それをキャッチして戻ってくるという競技
です。

競技参加チームの約8割がボーダーコリーというくらい、活躍しています。
BCRNのサポーターの中にも、愛犬とフリスビーを楽しみ、
競技会にでているペアがたくさんいます。
そして卒業犬も活躍しています。

ラリーディスク2
卒業犬 (111)ラリー<旧名ナイト> 



競技は、距離を競うディスタンスと、5枚のフリスビーを使って、
様々なテクニックで犬にキャッチさせるフリーフライトがあります。

ここでは、ディスタンス競技を中心に説明します。

競技は、1ラウンドが1分間で、その間にフリスビーを投げて
犬がキャッチした地点のポイントの合計を競います。


愛犬と一緒に始めてみたいという方に、最初に注意点から・・
フリスビーは、足腰に負担がかかるドッグスポーツです。
ジャンピングキャッチなどは、8ヶ月をすぎて体ができてからにしましょう。
ブリーダーや、病院の先生によっては、1歳をすぎるまではと言われる方もいます。
できれば始める前に、一度動物病院でチェックをするのが
いいと思います。



トレーニング方法ですが、ボーダーコリーは自転車やバイク、
今の時期であれば風で飛ばされている枯葉ですら追いかけてしまうという犬も多いので、
フリスビーを投げると教えなくても追いかける犬も多いのですが、
そうではない犬もいます。

順番としては、まずフリスビーに興味をもたせます
例えば、フリスビーでひっぱりあいっこをしたりするのもひとつの方法です。
その際、ひっぱりあいっこをするのであれば、
同時に、ドロップ(銜えているフリスビーを離すこと)を教えましょう。
ドロップは、
・フリスビーとおやつを交換する
・犬の口に指を入れて緩んだ隙にフリスビーを取り出す
・すばやくフリスビーの表面をパンっと叩く
・犬の目を手で覆う
などいろいろな方法があります。

コマンドを言うタイミングと、褒めるタイミングが難しいのですが、
家の中でもできる遊びなので、楽しく練習してみてください。

また、フリスビーが怖いという犬もいます。
そういう場合は、食器代わりに使うという方法もあります。
フリスビーを見ると、楽しいという気持ちが生まれるのが第一歩です。

次に、フリスビーを追わせましょう。
始めはリードをつけて練習します。
最初は、フリスビーではなくてボールや、おやつを入れたコングなどを追いかけさせたり、
短い距離にフリスビーを転がして、一緒に追いかけたり、
まずは犬が楽しいと思うことが大事です。

フリスビーを追いかけて、犬が銜えたら、「来い」や「Come」などのコマンドで、
犬を自分の元に呼び戻しましょう。(レトリーブ)
リードでコントロールしたり、自分が後ろに下がりながら呼んだりして覚えさせましょう。
手元に戻ってきたら、「ドロップ」や「だせ」というコマンドでフリスビーを放させます。

できたら、思いっきり褒めてあげます

犬が楽しそうだと、つい何回も練習してしまいたくなるのですが、
犬が飽きる前に終わらせるのが上達の秘訣だと思います。
また、もう成犬だから無理という方もいますが、そんなことはないと思います。

現在BCRNで保護しているリノ(151)は、
保護された時はまったくフリスビーに興味がありませんでしたが、
先日、預かりさんと一緒に、競技会に参加しました。

リノディスク
保護犬 (151)リノ家族募集中 


フリスビーが一枚あれば、手軽に愛犬とコミュニケーションをとりながら一緒に楽しめる
ドッグスポーツだと思います。


最後に、ここに紹介した方法は、たくさんある方法の中の一部です。
ボーダーコリーは、パワフルでエネルギッシュで一緒に遊ぶことが大好きな犬種です。
犬の性格にあった方法で、愛犬と一緒に楽しんでください。


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

飼い主さん見つかりました
三重県 松坂で収容されていたボーダーコリー
連休中に飼い主さんのお迎えがあったそうです
無事に家族の元に戻る事が出来て良かったです
ありがとうございました

ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ






ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

ただいま家族募集中の保護犬に「ワンぽち!」お願いいたします!








飼い犬25%が日本脳炎に感染

2009 - 11/25 [Wed] - 12:11

朝日新聞の記事から
飼い犬25%が日本脳炎に感染 媒介の蚊、人にも危険

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

全国の飼い犬の4匹に1匹が日本脳炎に感染しているとの調査結果を、
山口大の前田健教授らがまとめた。豚から人や犬にウイルスを広げる蚊が、
養豚場周辺から市街地まで飛んでいるためのようだ。
犬から人には感染しないが、媒介する蚊が身の回りにいて、
人への感染拡大の危険性を示すものとして、専門家は注意を呼びかけている。

 西日本に多い日本脳炎は体内でウイルスが増える豚の血を吸った蚊を介して、
人などに感染する。
犬や人からは蚊を介しても人に感染しない。
感染者の発病率は1%以下だが、重症化すると高熱、意識障害を起こす。
脳症になると2~4割が死亡する。
感染した犬が発症した例は報告されていない。

 前田教授(獣医微生物学)らは06~07年に47都道府県の動物病院に
かかった犬652匹の血液をとり、日本脳炎ウイルスの抗体ができているか調べた。
その結果、25%に抗体があり、感染していた。

 地域別では、四国が61%で最も多く、次いで九州が47%だった。
ほかは中国26%、近畿23%、関東17%。市街地で24%、
住宅地で21%の犬が感染、室外犬は45%、室内犬も8%が感染していた。


脳炎


 ウイルスを運ぶコガタアカイエカは30キロ移動するため、
豚の血を吸った蚊が都市部まで飛んでいるようだ。


 ワクチンの集団接種により60年代に感染者は激減し、最近の感染者は
年間数人しかいない。ワクチンの副反応による重症者が出たことで、
05年に厚労省は接種を積極的に勧めることをやめ、
現在は大半の子が受けていない。

 感染で重症化すれば、効く抗ウイルス薬がないため、
解熱剤で熱を抑え、炎症を抑える薬を使う。ワクチンは今年から、
副反応が出にくいとされる新しいタイプも使えるようになった。

 前田教授は「今後、ワクチンを打っていない子どもを中心に感染が広まる
可能性もあり、警戒が必要だ」と話す。(坪谷英紀)



蚊は人にも犬にも色々な病気を運ぶんですね。。。
お子さんのいるご家庭は特にお気をつけください。

犬や人からは蚊を介しても人に感染しません。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

ワンぽち!お願いいたします!



BCRN保護犬 ただいま家族募集中!

2009 - 11/24 [Tue] - 10:04

現在、BCRNで家族募集中の保護犬6頭をご紹介します。

(137)ソラ (北陸)地域限定、条件付き家族募集です。

保護犬ソラ2

2009/05/16 飼育放棄によりBCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:2歳(H19/3/8生)
体重:15.6kg
健康状態:良好 フィラリア(-)
性格:甘えん坊のわがまま。
募集条件:石川県内(最低金沢市内まで週2回は訓練所へ通える方)
1時間ほど一緒にソラと訓練に参加してもらいます。
年末まで通いです(状態、関係が良かったら期間は短くなる可能性あり)。

詳細はこちらの預かり日記内でご確認ください
BCRN保護ボーダー ソラリスの日記


(144)リィーナ(中国)
保護犬リィーナ

2009/07/04 BCRNにて保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:1~2歳(推定)
体重:11.8kg
健康:ワクチン9種接種済、フィラリア(-)、 血液検査異常なし
性格:かなりのビビリですが人好きな甘えん坊です。
ジョギングが大好きでピョンピョンと跳ねるように走ります。
募集条件: 子どもが苦手なので、小さなお子様のいないご家族さま限定です。

詳細はこちらの、
リィーナの保護日記でご覧になれます♪



(151)リノ(中部)
保護犬リノ

2009/08/07 愛知県本所よりBCRNで保護しました。
体重:19.25kg
年齢:5歳(H16/10生)
性別:♂(去勢済)
健康:フィラリア(-)5種ワクチン接種済み
性格:川遊び大好き!最近ディスク遊びの楽しさに目覚めました!
おっきな体で甘えん坊。ちょっぴり警戒心が強いですが、色々なことを勉強しています。

詳細はこちらの
BCRN保護ボーダー リノの日記でご覧になれます♪




(160)ルル(中部)
保護犬ルル

2009/10/14 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊済)
年齢:2歳半
体重:15kg
健康:良好、フィラリア(-)
性格:人懐っこい、かわいらしい子です。

詳細はこちらの

BCRN 保護ボーダールルの日記でご覧になれます♪



(164)ミク(東北)
保護犬ミク

2009/10/28 BCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:推定5~6歳
体重:19kg
健康:フィラリア(+)強 投薬治療開始。ワクチン接種済み。
性格:温厚で明るく、犬・人・お子様もOK。懐っこく、大変良いコです。
フィラリア治療継続して下さる方、治療状況や体調を考慮し

去勢手術を視野に入れ迎えて下さる方を望みます。
詳細はこちらの
BCRN保護ボーダー ミクの日記でご覧になれます♪



(165)ロジャー(関東)
保護犬ロジャー2

2009/11/05 BCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢/去勢予定)
年齢:3歳
体重:13kg
健康:良好・フィラリア(-)
性格:元気いっぱい。素直で明るいバイアイの男の子です。

詳細はこちらの
BCRN保護ボーダー ロジャーの日記でご覧になれます♪










ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

ただいま家族募集中の保護犬に「ワンぽち!」お願いいたします!





収容犬情報 【三重県】

2009 - 11/22 [Sun] - 12:40

飼い主さんを探しています!!
三重県松阪市で、迷子のボーダーコリーが保護されています

保護された日   平成21年11月18日

保護された場所  三重県松阪市桂瀬町

性別  オス   毛色  白黒

特徴  白・水色 布胴輪  

問合せ先  松阪保健所 衛生指導課 0598-50-0529
三重県は譲渡制度がないため、
公示後3日後までに飼い主が見つからないと処分されてしまいます。

たまたま18日に保護され、
土日祭を挟むため25日まで猶予がありますが、
それまでに飼い主さんがお迎えに来ないと処分されてしまいます。

詳細はこちら 松坂保健所の迷子犬

一刻も早く 家族の所に帰れますように ご協力をお願いいたします


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ


ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

「ワンぽち!」お願いいたします!







(144)リィーナ 家族募集中です♪

2009 - 11/21 [Sat] - 21:38

ワタシの家族になってください♪



現在家族募集中のワンの中から
今日は「リィーナ」を紹介します。



rina-3


(144)リィーナのプロフィール

2009/07/04 BCRNで保護しました(中・四国)
性別:♀(避妊済)
毛色:ブルー&ホワイト
年齢:1~2歳(推定)
体重:11.8kg
健康:ワクチン9種接種済、フィラリア(-)、血液検査異常なし
性格:かなりのビビリですが人好きな甘えん坊です。
募集条件:子どもが苦手なので、小さなお子様のいないご家族さま限定です。






ha-to預かりさんのある日の日記より・・・ha-to


リィーナ とおっても元気いっぱいです。
かなり時間限定にはなりますが、
トイレトレーニングも頑張ってはいます。

リィーナが子供アウトと言うことで
子供がいない時間・子供が寝てから
廊下に新聞紙を敷きつめトイレシートを敷いてしています。

が…
今現在はお外でのトイレしかしません。
外が大好きなリィーナなのでバリケンから出ると
お外!!!!の意識がついているみたいですねぇ…。

オヤツ持ってお散歩となったら
お散歩バッグが気になって気になって
ずぅっとピョンピョンしながら歩いてます。
夜は1キロ近くランニング♪
嬉しくて嬉しくて、思わず唸りと吠えも出ちゃいます。

まず『待て!!座れ』で座らせて落ち着かせ、再度スタート。
でもやっぱり嬉しくて…の繰り返しですけどねぇ。

私を見るときのクルクル目はとっても甘えん坊の顔です。
キョトンとした目はたまらない!!

来客者への吠えはだんだん酷くなっちゃいました。
完全に番犬です。まぁよく吠える。
吠えるだけでなく飛びかかって咬みつくんじゃないかという勢いです。

狭いバリよりも周りがよぉく見えるほうがまだいいんじゃないかと
パパがソラの時のゲージを出してくれ
リィーナは昨日から広いゲージになりました。



リィーナの保護日記見てくださいね♪



rina-5





来客者には吠えがあるテリトリー意識の高いリィーナ。

小さな子どもが苦手なので、お子様のいないご家庭限定ということで

このたび家族募集中となりました。



ジョギングが大好きで、ピョンピョンとはねるように走るリィーナと一緒に

いろいろな場所にお出かけしてくれる家族を募集しています。




rina-6
「ワタシを家族の一員にしてね」







ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

トイレトレーニング中のリィーナに「ワンぽち!」お願いいたします!







保護しています【茨城県】

2009 - 11/20 [Fri] - 09:40

ぼくのおうちはどこですか?


                  
baton2.jpg
(167)バトン

性別 :オス
色  :ブルーマール
年齢 :推定2~3歳
体重 :11kg位
特徴 :左右の目の色が違います。
    人懐こく元気な男の子です。保護時、首輪はしていませんでした。
バトン4


(経緯)
茨城県内にて保護されました。
センターでの収容期限内に飼い主さんが見つからなかったので、
11月17日にBCRNにて保護しました。

元の飼い主さん探し期間は12月1日までです(BCRNの規定による)

    お心当たりの方は
         BCRNまでご連絡くださるようお願いいたします。 



                   

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村


     BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
                    
                  







犬の気も知らないで 犬からヒトへの90の質問

2009 - 11/19 [Thu] - 13:18

今日は、おすすめの本を一冊ご紹介します。
『犬の気も知らないで 犬からヒトへの90の質問』
book1203.jpg

【内容情報】(「楽天ブックス」紹介ページより抜粋)
摩訶不思議な生きもの、それは「犬の飼い主」。彼らの行動・習慣・クセ・健康問題…、犬たちはおおいに心配し、頭を悩ましています。飼い主自身も気づいていない、犬の飼い主の秘密とは?人間と犬との知られざる関係を解きあかします

【目次】
1  飼い主の本能を探る
  ―ペットを子どもの代用品にするなんて。ちょっと待ってよ。ボクは一人前の、「れっきとした犬」なんだ
2 飼い主の感情を分析する
   ―ときとしてボクは、飼い主の精神安定剤。かと思うと、社交のためのただの道具に格下げだ。ご都合主義だね
3 飼い主の弱点をつく
  ―勝手にシッポを切られたり、広告や映画にひきずりだされたり。ボクをいつまでザデインしつづけるつもり?
4 飼い主と犬の健康相談
  ―犬を飼うと長生きできるって?でも、ボク、楽じゃないんだよ。ボクの健康が侵害されてるっていうのに
5 飼い主と犬との昔、いま、未来―将来、ボクらは「改造」されてしまうの?
  ―人間は遺伝子操作の研究に夢中さ。オオカミのままだったら幸せだったのに

本書は、「犬からの質問」に人間が回答するという形式で綴られています。「男性と女性、どちらが良い飼い主なの?」「ボクが死んだらご主人は悲しんでくれるかな?」「なんでご主人はボクを子どもにまかせて出かけるの?」などドキリとさせられるイヌの本音や、「ボクがいちばん住みやすい国はどこ?」「ボクの将来はどうなるの?」など、ペットと人間の共存をあらためて考えさせる質問もあります。
皮肉の効いた文章はさすがにイギリス人。著者はロンドンで動物病院を開業するかたわら、世界各地の獣医科大学で動物行動学に関する講議を行い、著書も多数というだけあって、生物学はもとより、民俗学や哲学といった見地からもイヌの質問に回答しています。「私自身は犬中毒だ」と断言しながら、品種改良、繁殖などの問題にも触れ、客観的かつ愛情たっぷりにイヌとヒトとの関係を解きあかしてくれます。たまにはイヌの立場になって、じっくりとヒトの行動を研究してみるのも良い勉強ですよ。「ボクの将来はどうなるの?」の回答はぜひ本書で。


何が犬の幸せか…?
そして…愛犬との暮らしや距離をもう一度考えさせられる本です。

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

ワンぽちお願いします!


(160) ルル 家族募集中♪

2009 - 11/17 [Tue] - 14:39

こんにちは。ルル(160)です。


ルル
                           (エクストリームを体験しました。)

2009年10月14日 名古屋市愛護センターよりBCRNで保護。


2007.3.14生まれの女の子です。(10/14 避妊手術をしました

体重:13.8kg
健康:良好、フィラリア(-)
性格:人懐っこいかわいらしい子です。
    人が大好き!おひざにベッタリの甘えんぼさん。
    体のどこを触っても怒りません。
    小学生にも大丈夫
    ブラッシング大好き♪だって女の子だもん♪
    

ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

stellar  預かりさんの日記より


ルルのことを、一言で紹介するとしたら、「甘ったれ」。

とにかく、そばにいたがります。


居間でフリーにすると、先住犬がいるとプロレスごっこになりますが、
ひとりフリーの時だと、ただひたすら、べーったり。
おひざの上から離れません。


なでなでされるのも大好き!
手をとめると、「もっとー」と言わんばかりに、手でおねだりします。


仮父が仕事から帰ってくると、さぁ大変。
先住犬と、「おひざ争奪戦」が始まっちゃいます。

おひざ


こうしてふたりともずっとおとなしくしてくれてたらいいんですが、
写真をパチリ☆したら、もうプロレスごっこ再開です。


こんな甘ったれルルです。
ルルなでて

最近のルルの生活は、朝から夕方までは、お留守番トレーニングも兼ねて、バリで過ごす時間も長くとってます。
6時間の留守番をさせたときも、バリ内の粗相はなかったです。
就寝中も粗相ナシです。
当初ひどかった夜鳴きも少なくなってきました。

●お散歩●
ルルだけだと、強いひっぱりはないです。
先住犬と一緒だと、前へ前へと競うのでひっぱります(汗)
車やバイクへの追いは今のところナシ。
ネコにも興味は示すけど追わず。
お散歩要求もナシ(笑)
歩いてても時々止まってこっちを見上げてくる。。。帰りたいのか?(笑)

●ハウス●
「ハウス」の声かけですんなり入ります。
自分から入ることはまだナシ(笑)
「出して~~~」の要求吠えは時々あり。しばらく放っておくとやむ。

●おなか●
先週の下痢っちょはすっかり治りました。
もう色も形も匂いも健康ウンチョそのものです(笑)

●ゴハン●
フードの好き嫌いはなさそうです。
小粒なものに変わったんですが、カリッカリッとよく噛んで食べます。
食べてる間に触っても怒りません。
お水は少々ガブ飲み傾向アリ。

●人あたり●
とにかくべったり。
体のどこを触っても怒りません。
急な動きをする人には吠える。(すくっと立ったり、手を急に挙げたり。)
ほとんどの人には愛想をふりまくのですが、ナゼか義母には会うたび吠えます(涙)

●犬あたり●
最初のクンクン挨拶するまではいいんだけど、すぐに吠え散らかす。
キバ剥いて威嚇します。
自分と同じくらい~小さいワンコには吠えることが少ないかなぁ。
当初、先住犬にも激しく攻撃してたけど、今はプロレスごっこで遊ぶ日々。

●コマンド●
割としっかりできるのは「おすわり」。
「待て」と「おいで」は少しずつできるようになってきました。
「おて」はお遊び程度~。



ルルひなたぼっこ


ルルは、お日さまみたいな暖かい家族を待ってます。

かわいいルルの様子は、「BCRN 保護ボーダールルの日記」でご覧になれます。



ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村


     BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
                    
                  







あなたは予防接種をしていますか?

2009 - 11/17 [Tue] - 01:49

犬の登録頭数680万頭超えるも、狂犬病予防注射率は75%割る

2009年10月29日 平成20年度
厚生労働省は、平成20年度「犬の登録頭数と予防注射頭数等の年次別推移」と「都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等」を発表した。
犬の登録頭数は、前年度から6万頭以上増加し680万頭を突破。全国の抑留頭数は、前年度より8,728頭少ない6万4575頭となり、返還頭数は前年度よりも645頭増えて1万5266頭であった。

狂犬病の予防注射頭数は、前年度よりも1,712頭少ない509万5903頭となり、前年度75%を越えた全国の注射率平均も前年度より0.7%低い74.9%。前年度の注射率が最も高かった3県、長野県、山形県、新潟県いずれの県も0.5%低下していた。

[ 平成20年度 都道府県別の犬の登録頭数と予防注射頭数等 ]
■ 全国注射率: 74.9% (前年度 -0.7%)

= 登録頭数上位10都道府県 =
1. 東京都 47万2283頭 (前年度 +1万7610頭)
2. 愛知県 46万6916頭 (前年度 +8,692頭)
3. 神奈川県 44万2666頭 (前年度 +1万5176頭)
4. 埼玉県 37万7125頭 (前年度 +4,244頭)
5. 大阪府 35万6559頭 (前年度 +1万2059頭)
6. 千葉県 33万9056頭 (前年度 +6,636頭)
7. 兵庫県 32万3175頭 (前年度 +2,623頭)
8. 北海道 27万6368頭 (前年度 -2,475頭)
9. 福岡県 26万9231頭 (前年度 +2,723頭)
10. 静岡県 24万6236頭 (前年度 +1,258頭)

= 注射率上位10都道府県 =
1. 長野県 95.0% (前年度 -0.5%)
2. 山形県 94.8% (前年度 -0.5%)
3. 新潟県 90.3% (前年度 -0.5%)
4. 岩手県 89.4% (前年度 +0.8%)
5. 宮城県 84.6% (前年度 -0.2%)
6. 神奈川県 83.1% (前年度 -1.8%)
7. 島根県 83.0% (前年度 -1.4%)
8. 愛知県 81.1% (前年度 -0.6%)
9. 岐阜県 80.9% (前年度 -0.4%)
10. 群馬県 80.1% (前年度 -1.1%)


皆さんは、狂犬病の予防接種が法律で義務づけられていることはご存じだろうか。
『狂犬病予防法』(厚生労働省)
犬を飼い始めて30日以内、もしくは、生後90日を超えてから30日以内に狂犬病の予防接種をする。
罰則:予防接種を怠った場合、20万円以下の罰金。
また、鑑札をつけていない犬は20万円以下の罰金。


日本は、WHOが認める狂犬病非汚染国です。
現在、狂犬病の発症がないといっても、国外から入ってくることもあります。
狂犬病は発症したら治らない病気です。
犬を飼う以上は、自分の犬に責任を持つことが重要です。


犬の登録頭数は680万頭を超えています。しかしながら、登録されていない犬もたくさん存在しています。恐ろしい病である狂犬病の予防接種率が下がっているということは、飼い主としてのモラルの低下の現れではないでしょうか。
登録頭数の多い都道府県のトップは東京都です。しかし、予防接種の注射率の10位までには入っていません。
全く、残念な結果です。

■ 犬の登録頭数: 680万4649頭 (前年度 +6万4933頭)
■ 予防注射頭数: 509万5903頭 (前年度 -1,712頭)
■ 抑留頭数: 6万4575頭 (前年度 -8,728頭)
■ 返還頭数: 1万5266頭 (前年度 +645頭)
■ 差引頭数: 4万9309頭 (前年度 -9,373頭)


これは、犬の登録頭数、抑留頭数が6万4575頭(保健所や動物愛護センターなどに保護された犬の数)、返還頭数の推移です。保護された犬の中には飼い主に返された、もしくは新しい飼い主に引き取られた犬が1万5266頭いました。殺処分になった犬たちは、、、差し引き4万9309頭に上ったわけです。引き取られた犬のおよそ3倍以上が虹の橋を渡っていったのです。

ペットとして可愛がられている犬たち、一方では、殺処分を待っている犬もいるのです。
このような犬たちを、ボーダーコリーを、1匹でも多く救えたら、、、
そう考えて集まった団体がBCRNです。
私たちは、命の重さをしっかりと受け止めて、新しい飼い主さんへ橋渡しができるよう、
サポーター全員が努力しています。

殺処分が無くなるようにしたい!
これが私たちの心の声です。



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

ワンぽちお願いします!


卒業犬便り~カイン~

2009 - 11/14 [Sat] - 19:10

clover卒業犬便りclover カイン

72_kain091114

2008/09/11 BCRNで保護しました。
性別:♂
年齢:2007/12生まれ
健康:良好。ワクチン済み、フィラリア(-)
性格:やんちゃで素直なパピーです。


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ


~預かりさんからひとこと~

ボーダーらしい特徴を随所に持った子でした。
動くものや光、音、影などによく反応して、
それがゆえにそこがコントロールしずらい部分でもありました。
また打って変わってかわいい一面も沢山あり
室内での落ち着いた時間をまったりと過ごせるそんな一面もあり、
ディスクやボール大好き、人間大好き、
ワンコには友好的と魅力たっぷりのカインでした。
今は良い環境で、よく観察して頂き、全てを受け入れてくれる
飼い主さんにめぐり合い幸せに暮らしているカイン。
最近の様子を聞くと とても嬉しくなります。
カインこれからも幸せに!



ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ



~新しい飼い主さんへのアンケート~

以前犬は飼っていましたか?

 先住犬として柴犬を飼っていました。


ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?

 はじめてです。


(72)カインを選んだ理由

 保護中のブログを拝見して、ほかの犬にもフレンドリーに
 接していて先住犬がいても大丈夫そうだったので。
 先住の柴犬がメスなので、2頭目は少し年が下のオスがいい
 と思っていたので。


(72)カインを迎え入れて苦労していること よかったこと

 先住犬ととても仲良くなって、一緒に遊んだり
 寝たりしてる姿が微笑ましいこと
 ドッグランで元気にボールやディスクを追って遊ぶので、
 一緒に出かけるのがとても楽しいこと
 ボーダー飼いの「犬仲間」が増えたこと
 散歩が2倍以上になり飼い主のダイエットに貢献してくれたこと
 ディスクキャッチの写真が撮りたくてデジイチを買ったら、
 犬を撮るのが面白くて趣味が広がったこと
 
 苦労していること
 元気がよすぎて、朝4時から散歩に行きたくて吠え出すこと
 (最近おさまりつつあります)
 ディスクのキャッチはうまいのですが、なかなか持ってかえってこないこと
 

ご家族の変化

 カインが一緒だと夜の散歩が怖くなくなりました。
 先住犬が穏やかになり飼い主以外に撫でられたとき、
 「ガウ」することが減りました。


これからどのように暮らして行きたいですか

 これからも元気に走るカインでいられるよう、健康面に注意を払いつつ
 ドッグランでたくさんのボーダー友達、
 犬友達を作って楽しく過ごさせてあげたいと思います。


これから新しい家族になろうと思う方に一言

 うちはカインも先住の柴犬も里親募集に応募してうちに来た子です。
 どちらも大きな幸せを運んできてくれました。
 はじめはどちらも大変だな~と感じることがありました。
 犬 たちが家に慣れ、こちらもペースがつかめてきたら、
 この子たちを迎えてよかったと心から実感できるようになりました。
 子犬から飼うよりも慣れるのに時間がかかることもあるかと思いますが、
 気長に付き合ってあげてください。 
 必ずそれに応えて素晴らしい家族の一員になってくれると思 います。


72_kain01091114



72_kain003

幸せを謳歌しているカイン
赤い糸がつながる子を1匹でも多く送り出したい!!
そんな思いでBCRNのメンバーはがんばっています


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ



ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

幸せいっぱいな卒業犬に 「ワンぽち!」お願いいたします!










(156) レイン 家族募集中♪

2009 - 11/13 [Fri] - 20:59

ボクの家族になってください♪



現在家族募集中のワンの中から
今日は「レイン」を紹介します。


rain-6


まるで女の子のように可愛い顔をしたレイン。
こう見えて、男子です!




(156)レインのプロフィール
rain-1

2009/08/24 BCRNで保護しました(関東)。
性別:♂(未去勢)
毛色:レッド&ホワイト
年齢:2008年7月22生まれ
体重:11.4kg
健康:良好 フィラリア(-)
性格:甘えん坊で世間知らずな大きいパピー。
    人間大好きで、これからがとても楽しみなコです。






rain-2
アイコンタクトばっちりの良い子の顔~♪(ドッグカフェにて)



rain-3
ちょい悪顔~♪




ha-to預かりさんのある日の日記より・・・ha-to

最近のレインさんは「やんちゃっ仔」です。
ホントにシャイだった??っと思えるほど、自信がついて来て楽しそうです♪


最近やるようになったのが“甘ガミ”。
今までは、怖がって歯を当てたり、必死に媚を売ることしかありませんでしたが、
今は甘えて遊びたい時に、甘ガミしてきます。
レインの中で、安心できるようになったので、やるようになったのだと思いが、
甘ガミでも痛いですし、何より歯を当てることはいけないことです。


しっかり怒られます(笑)
そぅ、今まではあまりに怖がり“怒る”ことも出来ませんでしたが、
今のレインは、ガッツリ怒られることも出来るぐらい安定してきました。
ゼロに戻って、もうすっかり普通のパピーです。(もぅ1才なのに・笑)






rain-4
「いない、いない~」



rain-5
「ばあ~~~っ」



あらあらレイン、遊ばれちゃってるね(笑)

レインのブログはココです!





レインに、この世に生まれてきた幸せを教えてあげて下さい。
毎日ちがう一面を見せるレインを、
楽しんで良い方向に伸ばしてくれる飼い主さんを募集しています。





ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

毎日成長のレインに「ワンぽち!」お願いいたします!


保護犬情報 (91)トト

2009 - 11/12 [Thu] - 10:41

今日は BCRNで保護中の犬を紹介します


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

現在 BCRNで保護中のわんこは約26頭になります
その中には 家族募集中 トライアル中 以外に
預かりサポーターや外部施設で勉強中のわんこたちも居ます

今日はその中から (91)トトを紹介します

n_17_1.jpg
おいら トト。よろしくなナイス


2008/11/09 BCRNで保護しました。
性別:♂(去勢済)
年齢:5歳
体重16~17kg
性格:性格:人が大好きな甘えん坊。とても賢く、人を観察する子です。
少しわがままな面があり、自分の嫌な事があると、唸ったり歯を当てたりします。
中型犬以上の飼育経験のある方、できればトトと一緒に訓練に行ける方、
または訓練経験のある方を希望します。大きなハートで迎えてくれるご家族を
大きな体、大きな瞳でお待ちしています。


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

預かりさんの日記より手書き風シリーズ42車

私がトトを預かって2ケ月が経過しました。

n_37_1.jpg




クルマへの乗降時の取扱い、走行中の様子などなどは
随分と落ち着いてきています。

ただ、腰から下の部分へのブラッシング及び肛門腺絞り、
目薬・フロントラインの施薬等については、ナカナカ
気を許しません・・・これには時間をかけることが
求められそうです。



先住犬達との関係については、トトを常に最下位に
序列づけているので、散歩の途中の水飲み・オヤツの
時間では自分の番をキチンと待てますし、
他所のイヌに対しての挨拶でも失礼な振る舞いは
ありません。

ヒトのことも大好きです。老若男女誰とでも触れ合えます。
(お尻まわりを触らなければですが・・・)

トトは今、私がリーダーに相応しいかを観察しています。
これまではウナリ声を上げ、キバをチラ見させれば
自分の思い通りになってきていたでしょうが、
そうは問屋が卸しません!

この手のボスキャラ犬に、そのチカラを制御させる
ことを教え、護って上げてヒトに頼っても良いことを
教え、真の信頼関係を結べたなら、それはそれは
犬飼い冥利に尽きるでしょうね。

風格があって頼もしくて、ちょっとだけ不器用な
トトをこれからも見守って下さい。

ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

トトのように、まだまだ「人間の社会・犬の社会」の勉強をしている保護犬はたくさんおります。

BCRNのサポーターが心閉ざしたり、攻撃性のある
(噛むことによって自分を守ってきた という認識でお願いいたします)
保護犬を愛情かけて、時には厳しく、

「人間っていいものだよ。人間と生きていくのって実はこんなに楽しいんだよ」
というのを教えていきます。

保護犬が新しい家族・新しい生活を向かえるためには
預かりサポーターの協力が不可欠なのです。

トトも今、預かりサポーターのお宅で「人間社会・犬社会」について
一生懸命学習中です。

n_17_2.jpg


そんなトトの預かり日記はこちら

(91)トトの日記

ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

頑張ってお勉強中のトトに「ワンぽち!」お願いいたします!


     BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
                    
                  




映画「犬と猫と人間と」

2009 - 11/11 [Wed] - 17:36

映画「犬と猫と人間と」

空前のペットブームの影で
日本で殺処分される犬猫は年間30万頭以上。
1日1000匹近くが殺されるという現実。

たった一人の猫好きなおばあちゃんが
不幸な犬猫を減らしたいとの思いから
今回の監督に映画を作って欲しいという依頼をするところから
この映画は始まる。

「なぜそんなに猫のことを?」と問われたおばあちゃん、
「人間も好きだけれど…、動物のほうがましみたい」

そしてその依頼から4年の歳月を掛けて この映画が生まれた。

ドキュメンタリーの映画ですが、監督の呟き、視線がとても飄々としていて
出てくる野良猫(にゃんだぼ)や施設に収容されてる犬(しろえもん・がじろう)など
とても存在感があって心を温かくさせてくれる。

1_20091110215655.jpg
                                     (チップ)


是非見ていただきたい映画です。



       

日本の犬猫飼育数

2008年の日本国内における犬猫の飼育頭数は、犬が1,310万1千頭、
猫が1,373万8千頭、合計2,683万9千頭とされている。
(一般社団法人ペットフード協会調べ)
この調査は1994年から行われており、94年の第1回調査と比較すると、
犬の飼育頭数は約1.4倍に、猫は約1.8倍に増加している。
少子化による子どもの減少と反比例するように、
ペットの飼育頭数は増加を続けており、15歳未満の子どもの総数
(1,725万人)を上回っている。
日本のペット産業の規模については調査により異なるが、
すでに2兆円に達しているという報告もある。
いずれの調査でも、すでに1兆円を超える規模となっており、
不況の中でも拡大を続けていると指摘されている。

〇国内の犬猫殺処分数について  
映画制作時の数字 2006年度の殺処分数 35万3,098頭 (1日あたり967頭
09年7月現在、最新の数字 2007年度の殺処分数 31万457頭 



日本とイギリスを比較して

イギリス全土に拠点を構える犬の保護団体Dogs Trustによると、
英国で2006年に処分された犬は7,743頭。
同年度における日本国内の犬の処分数は117,969頭であるため、
英国のおよそ15倍という数字になる。
ちなみに日本の犬の総数は英国のおよそ2倍である。

処分数がこれほど違う理由としてはまず、
英国ではペットショップに対する厳しい規制があり、
犬や猫を店頭で購入することはほとんどできないことが挙げられる。
犬猫を飼いたい人は、特定の犬種を希望する場合などは
ブリーダーから直接手に入れるが、それ以外では保護施設から
譲り受けることが一般的なのだ。
また、保護施設や愛護団体が日本とは比較にならないほど広く知られ、
一般からの理解も得られている。大きな団体・施設も多数あり、
豊富な寄付が寄せられ、飼い主募集の広告を掲載したり、
マスメディアでも頻繁に取り上げられている。
(犬と猫と人間と~犬猫を取り巻く現状より抜粋)


       


ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

ワンぽちお願いします!


レスキューの現状

2009 - 11/10 [Tue] - 18:04

これが現実です…

10月と11月の本日までに6頭ものボーダーを保護しました…

この不況からでしょうか…

どの子も飼い主の申し出も無く、センターで余命○日を突きつけられた子たちばかりです…

まだ預かって数日ですから、ワンコ達の本性なんてわかりません…しかし…

皆どの子も人なつっこい子ばかりです…

BCRNのサポーター達の家にはすでに先住犬がいます…

自分たちの犬もいるため、保護犬をあずかれるキャパなどほとんどありません…

しかし、我々があきらめれば、この子達はお星様になってしまうのです…

だから無理してでも…

預かって命をつながないと…

見過ごすことはできないのが現実です…

どの子も保護された時は、毛玉の固まり、悪臭、死に毛がごっそりと抜け ひどい状態でした…

BCRNのサポーター達が命のリレーをしてみんなでシャンプーしてきれいになりました(ToT)

今からでもいい…

飼い主さんが現れてくれないだろうか…

「捨ててしまったけど、やっぱりもう一度大切にしたい」と戻って来てくれないだろうか…

この不況下、育てるのが無理?

なぜ、この子達が犠牲にならなければならないのでしょうか…

どうかお願いです…

ボーダーが欲しい、飼いたい…と思っておられる方々へ

一つの命を育てるという事はとても重い事なんです。

犬を迎え入れる前に今一度よく考えてから迎え入れてください。

この子達のような目に遭わせないでください。

以下10月上旬から本日迄にレスキューされた子たち(6頭)のご紹介です。

わずか1ヶ月足らずにです…

我々サポーターは大変重く受け止めています…





(160)ルル(中部)
160ルル_1

2009/10/14 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊手術予定日11月7日)
年齢:2歳半
体重:15kg
健康:良好、フィラリア(-)
性格:人懐っこい、かわいらしい子です。
160ルル_2





(161)ハッピー(中部)
161ハッピー_1

石川県羽咋市内(山際の地区、山を越えると富山県)にて保護され、10/20 BCRNで保護しました。
性別:♀
年齢:推定3歳
体重:13?
目印になるものは身につけていませんでした。 放浪しているところを民家に入り込み通報されセンターに収容されました。
人なれしていない感じです。
161ハッピー_2





(162)グレース(北海道)
162グレース_1

2009/10/17 BCRNで保護しました。
性別:♀(避妊手術予定あり)
年齢:2~3歳(推定)
体重:14.2kg
健康:良好、フィラリア(-)寄生虫の治療中
性格:人や犬にも友好的でとっても元気な女の子です。
162グレース_2





(163)アシュレイ(東北)
163アシュレイ_1

2009/10/30 BCRNにて保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:推定7~8歳
体重:12.5kg(痩せすぎ)
健康:フィラリア(-)ワクチン接種済み、耳血腫の痕あり
性格:とてもお利口で、落ち着いたボーダーです。やさしい瞳をしています。
    現在、ウエイトを増量中!!!
163アシュレイ_2





(164)ミク(東北)
164ミク_1

2009/10/28 BCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:推定5~6歳
体重:19kg
健康:フィラリア(+)強 投薬治療開始。ワクチン接種済み。
性格:温厚で明るく、犬・人・お子様もOK。懐っこく、大変良いコです。フィラリア治療継続して下さる方、治療状況や体調を考慮し去勢手術を視野に入れ迎えて下さる方を望みます。
164ミク_2





(165)ロジャー(関東)
165ロジャー_1

2009/11/05 BCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢/去勢予定)
年齢:3歳
体重:13kg
健康:良好・フィラリア(-)
性格:元気いっぱい。素直で明るいバイアイの男の子です。
165ロジャー_2

ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ




ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

赤い糸をつなぐ活動にぜひ ワンぽちお願いします!





     BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
                    
                  







一緒に遊ぼう!(ドッグスポーツ 初級篇①)

2009 - 11/09 [Mon] - 00:00

ボーダーコリーというと、ドッグスポーツの花形、
フリスビーやアジリティーで活躍しています。

フリスビー

スラローム


うちの子と一緒にぜひやってみたいとか、
もしボーダーを家族に迎えるならぜひ挑戦してみたいという方もいると思います。

今回は、ドッグスポーツをはじめる前に、
できたらいいと思われるしつけを2つ紹介します。



1つ目は トイレコマンド

フリスビーも、アジリティーも、
競技中に排泄行為があると 「失格」 になります。
それを避けるために、事前にさせておくことがいいのですが、
そのときに今するんだよ~っていう合図になります。

教え方は、トイレをしているときに、
ワンツー」や「シーシー」など毎回決まった声をかけます。
そうすると、犬は次第にそのコマンドを聞くと、トイレをするようになります。
時間と根気はかかりますが、粗相をしてはいけない場所(ドッグカフェなど)に
行く場合などにもすごく役に立ちます。


2つ目は 呼び戻し

アジリティーも、フリスビーもノーリードで競技を行います。
「Come」でも「来い」でもいいので、呼んだ場合、必ず戻ってきて
できれば自分の正面にお座りをするまでを教えるといいと思います。
(我が家の犬は、近くまでは戻るけど捕まえられない時期があり苦労しました)

教え方は、いろいろありますが、リードが着いている状態でコマンドを言ったら、
リードを引っ張って自分の前に座らせる→座ったら褒める、
そして徐々にリードを長くしていくという方法があります。
呼び戻し


この2つのコマンドは、ドッグスポーツに関係なく教えておくと
一緒に生活していくうえで役に立つことが多いと思います!!


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村





卒業犬便り~バジル~

2009 - 11/07 [Sat] - 20:48

☆輸血のご協力ありがとうございました☆

11月6日、輸血にご協力頂ける待機犬が2匹確保されたと、
サークルマム事務局様からご連絡頂きました。
ご協力頂きました皆様、どうもありがとうございました。

☆ ★*:・’゜★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜☆ ★*:・’゜★。.:*:・’゜☆。.:*:・’゜


clover卒業犬便りclover バジル(現在 美紅ちゃん)
バジル5



2008/02/27 BCRNで保護しました。
性別:♀
年齢:2歳(推定)
健康:月一回のフィラリア治療が必要
性格:ビビリですが信頼関係ができれば大丈夫な子です。
   吠える事がなく、おとなしいです。


clovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclovercloverclover

ご家族へのインタビュー
バジル2

以前、犬は飼っていましたか?
  はい、子供のころから大好きです。

ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?

  いいえ、先住犬もボーダーです。

バジルを選んだ理由は?

  保護犬の中から選んだのではなく、
  たまたま散歩の途中で当時の預かりさんと出会い、
  バジルの話を聞き、家でよかったら来てもらおうと思い
  申し込みしました。

バジルを選んで良かったこと、苦労していることは?

  私はバジルを選んだのではなく、バジルが私たち家族を
  選んだのだと思っています。
  フィラリアで人間恐怖症の彼女が、トライアル初日に
  すんなりと我が家になじんでくれたことを今でも覚えています。
  バジルは「ここを自分の家にするわ」と、決めたようでした。
  我が家に来てくれたこと、全てがよかったことです。

  先住犬がシニアで、とてもおとなしいひとりっ子だったので、
  最初はストレスで大変でした。
  今でも決して仲がいいとはいえませんが、何とか受け入れて
  くれたので、助かりました。
  あとは、フィラリアのために、運動を思いっきりさせてやれないのが
  ボーダー飼いとしては心が痛みます。
  
バジルが来てからのご家族の変化は?  
  先住犬だけでも幸せでしたが、バジルが来てくれて2倍幸せになりました。

これからどのように暮らして行きたいですか?
  私たち家族には何の問題もありませんが、
  まだまだバジルの心の傷は完全に癒えているとは言えない状態です。
  バジルには、人間は悪い人ばかりじゃないということをわかってもらって、
  もっともっとたくさんの人を愛し、愛される子になってもらいたいです。
  
 
これから家族になろうと思う方に一言

 保護犬は、心身ともにいろいろな意味で問題がある場合が多いです。
 でも、完璧な人間がいないのと同じように、完璧な犬もいないと思います。
 悪いところを気にするのではなく、そういうところはサポートして、
 良いところを見てあげて、そしてそれを伸ばしてやることが、
 私の里親の義務だと思っています。
 どうか、一度会って、彼らの目を見てやってください。
 そうすれば、どんな不安も吹き飛んでしまうことでしょう。

bajiru.jpg


バジル、温かい家族ができて良かったね!
本当の幸せを自分でつかむことができたんだね、最高の笑顔だよ♪





ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

卒業犬を目指す子に 「ワンぽち!」お願いいたします!




(137) ソラ 家族募集中♪

2009 - 11/06 [Fri] - 10:30

☆☆ 輸血のご協力のお願い ☆☆

静岡より 輸血の協力お願いが来ています
ぱんち君・ボーダーのオス・5才
輸血を1回200~400㏄行いましたが、まだ必要です

体重20㌔以上
7才までのワンコさん。フィラリア陽性でもOK。
型は DEA1.1マイナス


どうかご協力をお願い致します
詳細はこちらのブログまで!!
「サークルマムの活動日記」

11月6日 追記
「ありがとうございました。
ぱんちくんが出血もなく、回復して来ています
マイナスの待機犬が2匹いますので、今後の検査は一旦休止と病院から連絡がありました。
ありがとうございました。皆様に、暮れ暮れもよろしくお伝えくださいませ。
感謝いたします。サークルマム事務局」


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ


地域限定、条件付き ではありますが
ソラの家族募集をさせていただきます。

こんにちわ (137)ソラ です

ソラ募集091106

2009/05/16 飼育放棄によりBCRNで保護しました。
性別:♂(未去勢)
年齢:2歳(H19/3/8生)
体重:15.6kg
健康状態:良好 フィラリア(-)
性格:甘えん坊のわがまま。
募集条件:石川県内(最低金沢市内まで週2回は訓練所へ通える方)
1時間ほど一緒にソラと訓練に参加してもらいます。
年末まで通いです(状態、関係が良かったら期間は短くなる可能性あり)

詳細はこちらの預かり日記内でご確認ください
BCRN保護ボーダー ソラリスの日記


ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ


stellar  預かりさんの日記より

今月3日にソラと競技会に出る事にしました♪
「オールジャパン2009・訓練競技大会」です



先生の進めもあり、今のソラを少しでも色んな方に知って欲しい・・・
そんな思いでの出場です
アマチュア指導主の部で「1部、紐付きの部」5科目自由選択に出ます
立志(立ったまま待つ事)が出来ないので
脚側停座(左側に座らせる事。そしてリード一杯まで離れ私がソラの横に戻って立つ)
脚側行進(コの字型に歩き戻る)
同じくコの字型で・並足(はや歩き)
停座と招呼(座れで待て、呼んで左につかせて座わる)
伏臥(伏せ)から停座へ

この5科目で頑張ってきます

sora 競技会01

ソラ頑張っています
ソラが頑張るから
私もソラと頑張れる

sora 競技会02

ソラ、頑張りました♪ 五科目満点だと50点のを、
五科目で42・6点で二席です(いわゆる二等賞)
多分10頭前後いた中での二席です、立派です!



ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

頑張ってお勉強中のソラに「ワンぽち!」お願いいたします!










輸血のご協力をお願いいたします

2009 - 11/05 [Thu] - 01:38

20091101160124.jpg

静岡県浜松市在住のボランティアさんよりSOSが入りました。


輸血の為の血液型検査に・・
ご協力ください。



皆様に、ご協力をお願いしている血液型が、足りません。
沢山の犬が、適合検査を受けましたが、適合は2匹のみ。
厳しい状況です。皆様にお願い致します。

ぱんち君・ボーダーのオス・5才
どうかご協力をお願いします。
型は DEA1.1マイナスです。


『 ぱんち君の、病名はフォンウィルブランド病疑で検査中です。

結果が11月6日頃解るとの事ですが、その結果まで待てず
輸血を1回200~400㏄行いましたが、まだ必要です。

確認できれば積極的治療ができるようです。
皆様の協力を、重ねて、お願いいたします。


ご自分の掛かり付け病院でも、検査が可能です。
遠方の方へお願いさせていただいているのは
近隣の動物病院で検査をしていただき、
結果と検査料請求書を飼い主まで請求していただきます。
結果判断はパンチの主治医が行い、
飼い主よりご連絡する、という形をとらせていただいております。



体重20㌔以上・7才までのワンコさん。フィラリア陽性でもOK。
どうかご協力をお願い致します。


こちらのブログに詳しいことが書かれています。
「サークルマムの活動日記」

こちらまでご連絡ください。

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

がんばるワンのために 「ワンぽち!」お願いいたします!

大井競馬場でのフリマに参加しました♪

2009 - 11/04 [Wed] - 19:00

大井競馬場でのフリマに参加しました♪



場所:大井競馬場 
日時:2009年10月31日(土曜日)
 



連休初日となったこの日、
遠出された方々も多かったのでしょうか、
予想より人手が少なかったように思えましたが、
お客様がゆっくり商品が見られる環境となりました。



ohi-6
▲通路ど真ん中の縦長ブースでした



参加サポーターのアイデアでたくさんの品物を見やすく陳列出来て、
結果、たくさんの方にお買い上げいただけました。



ohi-5
▲真向かいの駐車スペースも改造してワンコ用グッズ売り場に♪



陳列した品物は、
サポーターをはじめ、いろんな方たちから集められた不用品や提供品、
手作り品、BCRNの公式ステッカーなど。



ohi-4
▲手作り品&公式グッズ&缶バッジ


ohi-1
▲ワンコ関連ブースでお客様が物色中~




たくさんの一般のボー飼いさんがHP(ブログ)を見てご来場くださいました。
ありがとうございます!
活動の一端を知って頂けるいい機会になったと思います。





ohi-3
サポーターの愛犬も遊びに来てくれました!



ohi-2
保護犬のルーチェも集客担当として営業中~




支援グッズの販売やフリーマーケットには、皆さまにご協力頂きまして、
ありがとうございました。

今回の大井競馬場での売り上げは、
 フリマ ¥46.525 
 協賛グッズ 
¥15,100
  となりました。


皆さまから頂いたあたたかいご支援の募金、フリマでの売上、
グッズ販売に含まれている支援金は
全て保護犬たちのケアの為に使わせていただきます。

ありがとうございました。 







スマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイルスマイル




ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

がんばるワンのために 「ワンぽち!」お願いいたします!

訓練セミナー開催のご案内(石川県)

2009 - 11/02 [Mon] - 09:13

☆緊急! 保護情報☆

 ●石川県

 ●北海道




訓練セミナー開催のお知らせ

BCRN保護犬ソラがお世話になっている
佐藤愛犬訓練学校の先生が講師です

開催日 11月8日の日曜 午後1時より

場所石川県かほく市内灘町湖西278
参加予定保護犬 ソラ・リノ・ミック

1頭3000円(2頭なら5000円)

sola1102
ソラ

26_2.jpg
リノ 

mick_20091102094606.jpg
ミック

愛犬とご参加してください
犬自身のトレーニングと言うよりも私たちのスキルアップの為のセミナーです

ほとんど実技が主と、質疑応答(問題行動、噛むなどの)
先生からのお話(成犬を扱うと言う注意点、噛まれた後の犬に対しての対応、
犬が噛む前に取りやすい行動(一般的に・・・と言う話です。)

終了時刻は16時ごろを予定させていただいておりますが、
多少前後するかもしれないことを、ご了承ください。

なお、予約制とさせていただきます。【件名 石川のセミナー】と明記の上ホットメール
(b.c_rescue@hotmail.co.jp) 宛にお問い合わせください。

手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星手書き風シリーズ星

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

みんながんばっています! 「ワンぽち!」お願いいたします!



11月3日石川県北陸訓練士会 訓練競技大会にソラが出場します

2009 - 11/01 [Sun] - 09:00

☆緊急! 保護情報☆

 ●石川県

 ●北海道






北陸訓練士会 オールジャパン2009訓練競技大会

11月3日(祝)  8:30~ 健民海浜公園

ドッグフェスティバル2009石川県訓練士協会主催の大会に、BCRN保護犬で、
現在、新しい家族募集中の、ソラが出ることに決まりました。

img_1008587_40298994_0.jpg


5種目の中の後2つをまだ練習中ですが、参加する事に意義があるんだ!

問題行動があり飼い主に見捨てられた犬も、ちゃんと向き合い訓練したら
こんな風に変われると言う事を知っていただきたく、ソラ、預かりのサポーターさんと先生の気持ちが固まり参加する事と、なりました。(^^)

ソラは、かなりの問題犬でした。誰も扱える事ができないくらいの・・・。
それは、それは、本当に大変難しい子でした。
しかし、ソラ預かりのサポーターさんの粘り強い努力と愛情が実り、
ここまで、心を開いてくれました。


本当に、嬉しいです、この場を借りて、言いたい。

ソラの預かりさん、本当にありがとう。
あなたがいるから、ソラがいる。と言っても過言ではないです。



ソラ預かりさんいわく・・・

最下位でもいい!と思っています ソラと頑張ってきます!
 参加することに意義がある!
 」

それで良いですよね。
こんなに立派な大会に出れる事だけで、嬉しい限りなのです。

ソラも、頑張ってね!!

ソラが失敗しても、笑ってやり過ごしてくださいね(笑)

どうぞ、よろしくおねがいします・・・。

img_1008587_40298994_1.jpg


【転載元】暴ーっと暴ーっとボーダーコリー



ニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウニクキュウ

ランキングに参加しています!
にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ
にほんブログ村
にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ
にほんブログ村

一倍頑張っている ソラ君に「ワンぽち!」お願いいたします!



 | HOME | 

プロフィール

Author:rescueBorder
BCRNでレスキュー中の子達の情報やお知らせを公開しています。



ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リンクバナー

イベントのご案内はこちらです

Amazon欲しいものリストまとめ

Twitterwidget

最近の記事

カレンダー

10 | 2009/11 | 12
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 - - - - -

タグクラウド


検索フォーム

BCRNにご協力下さい!

公式&協賛グッズはこちら
☆★BCRN公式グッズ★☆ bcst_b.jpg


ご購入によって、代金の 一部がBCRN支援金となります。

ブログランキング挑戦中!

カテゴリー

月別アーカイブ

BCRN blog Fun

RSSフィード

サポーターの皆様へ

BCRN