![]() |
トップページ > ボー便り | |||
☆幸せになったエイミー☆
卒業犬No.432 エイミー 現:りりちゃん。
飼い主さんから嬉しいお便りをいただきました
『うちの子になって一年が経ちました。
怖がりリリは幼稚園で、飼い主抜きの社会性を身に付けるためのお勉強中です。』
この一年、りりの行動に悩むこともあったようですが
獣医師さん&訓練士さんに見てもらって
りりのことを理解し対策をとることで
ママさんもリリも気持ちにゆとりができたと喜んでおられます。
保護犬を家族に迎えるにあたって、すべてが順調に進んでいくとは限りません。
そのような時はリリちゃんの飼い主さんのように少しずつ寄り添って行くつもりで家族の絆を築いていってほしいと思います。
BCRNにはまだまだ新しいご家族を待っている保護犬がたくさんいます。
今一度、保護犬達の日記を読んでいただいて、気になる子がいたらどんどんお問い合わせくださいね。
よろしくお願いいたします。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
ボー便り 《vol.2》
イベントなどでも時折、
「何年も前の○○ちゃんは、今は幸せになったの?」
「昔レスキューされた▲▲ちゃんはどうなったの?」
など、その後の保護犬の様子を心配して下さって
声をかけて頂く事があります。
ふと目にしたBCRNのホームページで
何となく心に残っているコ。
エントリーはしなかったけれど
ずっと気になっているコ。
皆さまにもきっとそんな想いで
ホームページをご覧になられた経験があるのではないでしょうか?
家族募集中の保護犬や
BCRNを卒業して数ヶ月~1,2年経過したコを
「卒業犬便り」としてお知らせしている当ブログですが
これからは時折、
卒業して何年も経過したコなど
他のボーダーコリーのお話も
「ボー便り」
としてお伝えしていこうと思っています。
今回は、2012年ににレスキューされ、
今は関東地方で幸せに暮らしている
「ポワリン」
のご家族から、お便りを頂きましたので
ご紹介致します。
BCRNを卒業して、何年も経過したポワリンの
様子をご覧下さい。
◆以前犬は飼っていましたか?
盲導犬のパピーウォーカーでラブラドールと約1年過ごしました。
◆ボーダーコリーという犬種ははじめてですか?
初めてです。
◆ポワリンを選んだ理由
我が家の生活状況からお留守番ができ、ある程度落ち着いた年齢の子がいいなと思い、探していました。
そんな時、偶然BCRNのサイトを見つけ、我が家の条件にぴったりなポワリンを見つけました。
憧れのボーダーコリーだったこともあり、見つけてすぐに応募しました。
◆ポワリンを迎え入れて苦労していること
現在は全くありませんが、我が家に来て数ヶ月はダイエットでお腹が減っていたのか、食べ物に関するイタズラが多々ありました。
◆ポワリンを迎え入れて良かったこと、うれしかったこと
ポワリンを通して、家族間での会話が増えました。またポワリンの存在が何よりの癒しで、家族を和ませてくれています。
◆ポワリンを迎え入れる前と後ではどのように変化したか?
とにかくポワリン中心の毎日です。生活にもハリができ、良いこと尽くめです。
◆ポワリンとどのような楽しみ方をしていますか?
ドライブを楽しんだりしています。最近は山登りがブームです!のんびりボーダーのポワリンですが、意外とアクティブに動き、楽しそうなので、こちらまで嬉しくなります。
◆これから保護犬の新しい家族になってみようか迷っている方々へ一言
皆様が1頭家族として迎えてくだされば、また1頭を救うことができます。
ボーダーに限らず、保護犬を迎えるのは不安もあるかもしれませんが、サポーターの方々がフォローして下さいます。一歩を踏み出してみませんか?
大変なこともあるかもしれませんが、辛い思いをしてきた保護犬たちが心を開いてくれたと実感した時は何にも代え難い感動があります。
◆ポワリンを迎え入れて ご家族のコメントを頂戴いただけますか?
月並みだけど、我が家に来てくれて本当にありがとう。
シニア世代になり、頑固になって来たけどそこも愛しくてたまりません。
ポワリンのおかげで毎日楽しく生活出来ています。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
ボー便り 《vol.1》
イベントなどでは時折、
「何年も前の○○ちゃんは、今は幸せになったの?」
「昔レスキューされた▲▲ちゃんはどうなったの?」
など、その後の保護犬の様子を心配して下さって
声をかけて頂く事があります。
ふと目にしたBCRNのホームページで
何となく心に残っているコ。
エントリーはしなかったけれど
ずっと気になっているコ。
皆さまにもきっとそんな想いで
ホームページをご覧になられた経験があるのではないでしょうか?
家族募集中の保護犬や
BCRNを卒業して数ヶ月~1,2年経過したコを
「卒業犬便り」としてお知らせしている当ブログですが
これからは時折、
卒業して何年も経過したコなど
他のボーダーコリーのお話も
「ボー便り」
としてお伝えしていこうと思っています。
今回は、2012年にレスキューされ、
今は関西地方で幸せに暮らしている
「ルース」
のご家族から、近況をお知らせ頂きましたので
どうぞご覧ください。
BCRNを卒業して、何年も経過したルースは
今、いったいどんな暮らしをしているのでしょう?
2012年9月。
1度に沢山のボーダーレスキューとなった一件。
その中の1頭にルースがいました。 この写真は2012年・レスキューされて間もない頃
預かり宅での不慣れな「お散歩」
ルースは
預かりママさんの日記からも、
おっとりとしたのんびり屋さんな雰囲気が伝わってきました。
おっとりのんびりした性格。
我が家へ来てからもそれは全く同じでした。
ところが意外にも、
とても活発になる時間があります。
それは主人か私と一緒に走っている時か、朝晩のご飯の時。
某所で行われた「お手、おかわり」イベントでは
意外にも上位に食い込んだこともあるくらいです!(笑)
食べ物があると、つい頑張れちゃうルースです。
ここ最近では先住ボーダーと一緒に
自宅警備に加わることも増えました。
譲渡後、ながーい停滞期を過ぎ、ダイエットにも成功しつつあり
ますます身軽に走れるようになりました。
こんなふうに軽やかに
走ったりジャンプしたりする事も出来るようになりました。
レスキュー前はお山で生活していた、と聞きました。
その名残なのか…
今でも土場や草むら、
田舎のような場所が大好きなようです。
たまーに、放浪癖が出ちゃうところが
・・・・彼らしいというのかどうか・・・・(笑)
ルースを含む 家族5人+3ワンで
近場の観光地へも泊まりで出掛けることが増えました。
石川~富山、山口、滋賀、高知・・・・・。
ルースを迎えてから
BCRNのサポーターになったので
主にレスキュー関係での遠出ではありますが…。
つい先日は
キャンプデビューもできたルースです。
どこへ出掛けてもとてもお利口で
周りの方に
「お利口ですね、可愛いですね~」と
撫でてもらえることが多いです。
とても得する愛想よしのルースです。
現在7歳。
今後も元気に末永く、
我が家の癒し的存在で居て欲しいと願っています。
ルースとのご縁を繋げて下さった預かりママさんと、
BCRN、サポーターの皆さまには
感謝の気持ちでいっぱいです。
出会いの選択肢として、「保護犬」 「里親募集中」というフレーズで
皆さまも1度、ネット検索をしてみて下さい。
そこから始まる運命の出会い、あるもんですよ。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村