![]() |
トップページ > サポーターズエッセイ | |||
明けましておめでとうございます
明けまして、おめでとうございます!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
旧年中はBCRNの活動をご支援いただき
ありがとうございました。
皆様のお力、ご理解に支えられながら
ボーダーコリーへのレスキュー活動を維持できましたこと、
あらためまして御礼申し上げます。
おかげさまで多くの犬達を
新しく家族として迎えていただけた皆様へと
ご縁をつなぐことがかないました。
そして昨年末にもお伝えしましたように
現在も保護中の犬達が数多く
幸せをめざしてがんばっています。
暦は新たに変わってもそのあいだにも
レスキューを必要とする案件は続いています。
この瞬間も救いの手を待っているボーダーコリーは
まだまだたくさんいる、というのが現実です。
私たちは引き続き真摯にボーダーコリーと向き合い
一匹でも多くの犬が幸せをつかむことができるよう
活動をすすめてまいります。
今年とも、皆様のお力添えをたまわりたく
よろしくお願いいたします。
この年が皆さまと犬たちにとり素晴らしき一年でありますように。
謹んで本年のご挨拶とさせていただきます。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
私がサポーターになったわけ vol5
私がサポーターになったわけ・・・
それは ボーダーコリーが大好きだから!!です。
結婚前から、子供が小学生になったら犬を飼いたい。というのが私の希望でした。
が、我慢できず一番下の子が保育園に入園したときに色々調べ始めました。
調べていたら保護犬がいるということを知りました。
最初は純血種が飼育放棄されるなんて信じられませんでした。
そこでボーダーコリーの保護団体(すいません、BCRNではありません・・・)に
新しい飼い主になりたいと連絡し、トライアル(お試し期間)に入りました。
が、私の考えが甘く縁は結ばれませんでした。
その後BCRNのふれあい会に子供と一緒に参加させていただきサポーターさんに教えてもらいました。
一番下の子(当時年少)からしたら大きい犬はちょっとコワイって事を・・・
私は自分が好きな犬を飼う事に夢中で子供の不安がる行動を見逃してました。
そこでいったんあきらめて、サポーター登録だけさせていただいて
ボーダーコリーの事をたくさん教えていただくうちに
やはり飼いたい!!と思うようになりました。(しつこいですね・・・)
家族とも相談し仔犬から育てようという事になり我が家に来たのがメロディ♪です。
その後縁あって2頭めのボーダー・サンディを迎え入れて
私の希望通りのボーダーに囲まれる生活は実現しました。
でも、本当は不幸になってしまったボーダーを救うのが私の夢です。
もしこの先我が家で幸せにできそうな保護犬がいたら迷わず迎え入れます!!
今は日々、ボーダーについての勉強中です。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
私がサポーターになった訳。《vol 4》
私がサポーターになってから3年が経ちました。
現在私の県ではサポーターが私1人です。
(近隣県に数名のサポーターさんがおられます)
3年前、
ボーダーコリーを飼いたい!と決心しました。
元々先代も、そのまた先代も保護犬(雑種)だったので
保護犬をと考えていたところ、BCRNを知りました。
たくさんの保護犬の中で、預かりさんの日記を読み、
性格を知り、
私の心をわしづかみにした子に応募しました
預かりさんからのお返事は
応募順ではなく、
1番この子が幸せになれそうなお家を慎重に検討しています
とのことでした。
正直、私の条件はパーフェクトではなく
私より良い条件の方がたくさんいたと思いますが
諦めきれずに待機させてもらいました。
待つ事1カ月くらいでついに、私の所にお話が回ってきました‼︎
しかし、残念ながら私の県、
近隣県にはサポーターがおらず、
トライアル中のサポートが出来ないとの理由もあり破談に。
その子はその後、
とっても素敵なご家族を見つけて幸せに暮らしているそうです^ ^
私は結局ブリーダーさんから、仔犬を飼うことになり
BCRNの子とはご縁がありませんでした。
(右:BCRN卒業犬ロディ君・現ミッキー君と、左ロディ君)
毎日、とっても可愛いわが愛犬。
本当に幸せ。
でも
素敵な家族を見つけることが出来ていない子達がたくさんいる…
そうだ!
私がサポーターになればいい!
という事でサポーター登録をしました。
登録をした時点でボーダーコリーの事、
何も知りませんでした。
保護活動も初めてです。
不安もあり、出来ることも少なく、
また、何をしていいのかもわからずでしたが、
ただ会員登録をして寄付代わりに会費を払うだけでもいいやと思って(笑)
でも、たまにお役にたてることがあるんです。
そう、近隣に希望者さんが現れた時、
私がいる事でご縁がつながるかもしれないのです。
私は、預かりもできませんし、
活躍できるスキルもありません。
それでも幸せのお手伝いは出来ることがありました^ ^
この秋にはロディと共に
BCRN主催のイベントに参加することも出来ました。
少しずつご近所に
BCRNからボーダーを迎えたご家族様が増えています。
これが1番嬉しい出来事です!
これからもロディと楽しく過ごしながら
保護犬たちの為に
私が出来ることを・・・
すべてのボーダーコリー達が
笑顔になれる為のお手伝いを
これからも少しづつ
続けて行こうと思っています。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
私がサポーターになったわけ。。。vol.3
私がBCRNのサポーターになったわけは・・・
きっかけはもう4年ほど前になります。何気なく見ていたサイトで偶然BCRNにたどり着き。
読み進めていくうちに
「この子。。。気になる!!!」
という子に出会ったんです。
すぐに連絡を取り、夜行バスで8時間以上かけて会いに行きました。
本当にかわいくて、一緒に成長できそうな子だったのですが、当時私は新生児を抱えておりました。
迷って迷って・・・・でも。
ワンコが満足するだけの愛情と時間をかけてあげられないだろうと断念しました。
しかし、このまませっかく知り合ったこの団体と縁が切れてしまうのはさみしい・・・・
と、ブログを読んだりたま~に支援をさせてもらったり、細々つながっていました。
そうこうしていた今年。
BCRNメンバーの方との話のおりに
「今預かりが足りなくて困っている」
という会話になり、私が預かりに興味はある、といったところ、あれよあれよと(笑)
あずかることに!!!
戸建て先住犬なしの私。またまた小さい子がいたものの、おとなしそうな女の子を預かることに。
経験は実家で飼っていたぐらい。
預かるにあたっては、通常近くのサポーターさんが事前に家に来て打ち合わせをし、準備やら色々と教えてくれます。
しかし!!
私の時は急ぎだったため、サポーターさんが預かりっこと一緒に初対面で家に来ました。
30分ほど部屋を整え、これからしてあげることなどのレクチャーを受け、いきなりワンコと二人きりです。
1時間ぐらい、にらめっこしてたでしょうヵ・・・・
どうしようどうしよう、なにからしたらいいんだっ
と焦りながら、パソコンをワンコの隔離部屋まで持ち込み、皆さんに質問しまくりながらひとつひとつお世話をしていったのを覚えています。
団体初心者の私が驚いたのは、連携の早さでした。
翌日にはいろいろな方から支援物資が届き、何不自由なく預かりを開始できたんです。
この団体のみんなのワンコに対する気持ちの大きさ、強さが分かった瞬間でした。
預かりは正直楽なものではありませんでした。
ハプニングも、困ったこともありました。
でも、1人じゃありませんでした。いつも、みんなが支えてくれていました。
だから、新しいお家へと旅立つことができた日は、本当にうれしかったです。
離れるのがさみしくて、からっぽになったケージが悲しくてちょっと泣いちゃいました
預かりをしたことで、沢山のことをワンコから学ばせてもらいました。
やってみようか迷っている方には、ぜひ挙手をお勧めします!!
その時にはぜひ一緒に活動させてくださいね
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
私がサポーターになった訳。《vol 2》
・・・私がBCRNのサポーターとしてお手伝いを始めたわけは。。。
今は亡き先住ボーダーが
『ボーダーらしからぬボーダー』だったから・・・
かもしれません。
飼い主バカですが・・・
ブリーダーさんからお迎えして、3日でトイレは完璧になりました。
たった3日ですよ?!
まぁ、忘れた頃に失敗・・・はありましたが、
90%以上の成功率で
【この子は天才かもしれない】と思ったものです。
(ほんとに飼い主バカですみません。。。(〃▽〃))
1歳も過ぎる頃には、一通りのコマンドも覚え・・・
普通に散歩友達も出来ましたが・・・
【ボーダー仲間が居ない!】
と、ふと思い立ちました。
(当時はまだディスクやアジリティなど頻繁に開催されていなかった)
で、ネットで探しまくり、
【ボーダー飼いの人とお友達になってボーダー同士で遊ばせてあげたい!】
などと、飼い主の自己満足でしかない野望を持ったのですが・・・
田舎ではなかなか見つけられず。
(ボーダーという犬種でさえ希少な時代でしたから)
そうこうするうちに・・・『BCRN』のサイトを見つけ・・・
「飼育放棄されるボーダーが居るんだ」という事実に驚愕。
自分にも何かお手伝いできることはないかな???
などと、軽い気持ちでサポーター登録してみました。。。
で。
「常に自宅にいる時間が長いよね!?
戸建だしもう1匹くらい増えても大丈夫だよね!?」
・・・と、いう理由で?
あれよあれよという間に、
たまたま!保護されたギリギリパピーをお預かりすることに。
・・・その子を預かって、
・・・ボーダーに対する認識の甘さを思い知らされました
・・・・・○| ̄|_
サポーター仲間は
『そんなもんよ~♪』
『それが普通』
『うちなんてもっとすさまじかった』
・・・と、皆が口をそろえて体験談を教えてくれて、
【うちの子は≪特殊≫だったのかも・・・
可愛いだけじゃ飼えないよね・・・
生まれつき賢い子なんて居る訳ないじゃんね・・・】
と認識したものです。
(うちの先住が仲間に初めて会った時に
『ぬいぐるみみたい~ヽ(≧∀≦)ノ』と感動されました(笑)
≪動かない(ハチャハチャしない)ボーダー≫だったので。
1歳やそこいらでこの落ち着きっぷりはなんなの?!
と、皆が驚いていました(苦笑))
預かり中、何度か折れそうになった気持ちを仲間に支えられ、
助言を受け、なんとか持ち直しながら!
無事に新しいご家族の元へ送り出すことが出来た時には、
もう感無量・・・・゚・(つД`)・゚・
あ・・・ですが、その後はペットロス状態(笑)
【うちで引き取ればよかった】と後悔しきり。
(初めての時は必ずなるよね~っとみんなも同じだったようです)
ですが!
新しいご家族のもとでぬくぬく甘々と過ごしている姿を見せられて
【本来なら仔犬時代から体感出来るべき家族の優しさと愛情を注いで貰っているんだ】
と思えて、
新しいご家族には感謝してもしきれませんでした・・・。
その後、何頭かお預かりをさせて頂いて・・・
その都度、無事に皆温かいご家族の元へ卒業していき・・・
今でも折に触れ便りをいただくと、
預かり時のあれやこれやを思い出しては懐かしくなります。。。
・・・無事に保護犬が卒業していく様を見送れるのは、
サポーター冥利に尽きますね。。。
預かりが出来なくても、
支援物資や寄付という重要なお手伝いもあります。
物質的なお手伝いが出来なくても、
ブログを書いたり、イベントの時にお手伝いも・・・・
『出来る時に、出来る人が、出来ることを』すればいいのだと・・・
あくまでも 「ボランティア」なのだから。
そんな仲間達に支えられながら、
1頭でも多くのボーダーを笑顔にできるお手伝いが出来れば・・・
と、サポーターとして活動させていただいてます。
『1頭でも多くのボーダーコリーが幸せに暮らせますように・・・』
・・・この気持ちは、今でも変わりません。。。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村