fc2ブログ

BCRNでレスキュー中のボーダーコリーたちの情報です。 どの子にも幸せが来ますように。。

  BCRNブログのナビゲーター   トップページ > コラム  

セントパトリックデー

2023 - 03/17 [Fri] - 09:07

3月17日 セントパトリックデーです。

セントパトリックデーとは、アイルランドにキリスト教を広めた聖人
聖パトリック司教の命日で、カトリックの祭日になります。
また1903年よりアイルランドでは正式に祝日となりました。
この日は、シャムロックを服に着け、ミサを行ったりします。

日本ではあまり知られていませんが、
アメリカやヨーローッパでは有名なお祭りの一つです。
とはいえ、3月1~17日の間、2007年より伊勢市の伊勢大鳥居では
アイルランド、日本外交関係樹立50周年記念を始まりとして
鳥居を緑色にライトアップしているらしいです。
今年も本日の18時まで見られるようですよ。



シャムロックとは、マメ科の三つ葉の植物で、
日本にある四葉のクローバーと似ていますが、違うらしいです。
この日は、このシャムロックの葉のように、
祭りは、緑一色になります。
緑を着ないと妖精につねられるようです(笑)





シャムロック5




さて、シャムロック。
当団体にも、シャムロックはいました。
関西のマスコットのように存在していたシャムロック。
11月16日の23時過ぎに永眠しましたよね。
本日は、命日から一日遅れてますが
4か月が過ぎました。

シャムロックは、その名のように
緑の若々しい凛々しい男子でした。
両サイドの耳の下の毛が黒く長くて
ボーダーコリー会の田村正和と呼んでました。
預かりの仮母がつけたその名は、
彼らしい素敵な名前でしたね。

残念なのかそうでないのか、
ずっと預かり母のおうちで暮らしていて、
われわれ人間側は、終の棲家が見つからなかったようで
釈然としない感じもありましたが
シャムロックは、預かり母さんのもとで
たくさんの愛情を受けて幸せに暮らしていましたし、
関西のマスコットとして立派に役をこなし
たくさんのファンに恵まれ、
たくさんの方を癒してきたと思います。
犬にとっては、最高にすばらしい一生だったのではないでしょうか。


私見ではありますが、

一般的に人間が動物を求めて、出会い選択してその動物を家にむかえ
ペットとしているように見えますが
実は、反対に動物の方が人間を選んで、ペットとして
飼い主のために行動しているのだとしたら
むしろ動物側はそう言っているらしいです(笑)が、
シャムロックは、預かり母さんの元で
彼の仕事をすることを望んだのではないかと
そう思うのです。


シャムロック3 (2)







当団体BCRNは、今年で14年。
たくさんのボーダーコリーをレスキューしてきました。
そして、初期にレスキューしてきた子たちが
徐々に他界していく昨今。

いろんな出会いがありました。
みんなすばらしい思い出ばかりです。
そしてさまざまな人にも巡りあい
多くの方のご支援いただいてまいりました。
ありがとうございます。


別れもあり、出会いもあり

そしてこれからも、一頭でも多く レスキューするために

発展していきたいと切に願うばかりです。


今後ともよろしくお願いいたします。


本日のセントパトリックデーに乾杯!


シャムロックシャムロックシャムロック











BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。

その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

ご縁

2022 - 09/16 [Fri] - 09:25

先週の話ですが、13歳のわが子の体表にできものができ

それがまだ癌なのかただのおできなのか判明しない不安な

日々の中

絶対に今日、近所の氏神さんへこの子を連れて行こうと

朝からえっちらほっちらお参りしてきました。

久しぶりの神社、ん?なんか雰囲気変わってる・・・・?


そして神頼み(-_-;)

お祈りし終わって帰ろうとすると

白い上着を着たオジサンに、綺麗なわんちゃんですね!と話しかけられました。

なんとその方、白い作務衣を着ておられるここの神社の宮司さんでした。

で、犬に関するお話から神社に関するお話まで

かれこれ1時間立ち話・・・。

黙って足元で待ってたこの子たち、偉いねえ~(笑)


で、こちらの神社で、お手伝いをさせていただくことになり

とりあえずお掃除から始めることになりました。


きっと神様が願をかなえてほしければ

お賽銭もいれないのだから、

(お賽銭箱が階段の上にあって、ワンコ連れてあがれないので

お賽銭をいれることができませんでした)

掃除くらいしなさいと言っておられるのかなと解釈しました。


これで病気が治癒するというわけではないのですが

飼い主の人間としては、心の余裕ができました。

ありがたいことです。そして、

まだ掃除に行ってません(-_-;)

明日から頑張ります。


で、お話の中に、神社を盛り上げるためにも

犬を連れてこれる神社にしたいという宮司さん

宮司さんご本人もご自宅でダックスを飼っていらっしゃるようです。


本来、神聖な場所への動物の持ち込みは禁止ですが

近年では動物にやさしい神社仏閣も存在します。

NETでもSNSでも、ペットも行ける神社仏閣を教えあうコミュがあります。

コミュニティでは場所だけでなく、

行き方やルール、境内案内など細かい情報を紹介してくれる記事もあります。


宮司さんと話していたのですが

昔は神社仏閣は重要な役割も担っていて

地域の人々と関わり存在してきましたが

現在では過疎化や人々の信仰心の薄れ等あり、

神社も寂しくなってきました。

なので、新しい居場所として再生していかなければいけないようです。

時代が変わりペットに優しい場所もふえたようです。

なので厳しかったルールも優しくはなりました。


でもやはり神域を侵すべからず。

リードを付ける、排泄物の処理など

最低限のルールで接していきたいですね。



306011504_795380468279631_4113657334592607630_n.jpg


こんな


 そして







その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

不思議なお話

2022 - 09/02 [Fri] - 09:48

こんにちは。9月にはいりました。
 しかし残暑厳しい・・・


今回は犬ではありませんが、不思議な話をひとつ

私が友人から聞いた話です。


友人は猫を飼っていて、その子が2月くらい前に帰って来なくなりました。

この猫ちゃんは、野良猫ちゃんで

友人のおうちの付近に住んでいた子でした。

その子が突然いなくなってしまったのです。

友人はとても悲しみ一生懸命探しました。

保護猫ボランティアさんにも相談したりして、一生懸命さがしてました。


しかし、見つからず悲しみにくれていた友人

そこに、ボランティアさんから

似たような子がいるよと連絡がきて

会ってみたけど、やっぱり当の猫ちゃんじゃない

しかし、なんだかその子が気になって

おうちにつれかえったのです。

その猫ちゃん、人なれしているのか友人のうちでは

怖がりもせず我が物顔でリラックス(笑)

おうちにも慣れてしまったので、正式に譲渡になりました。

その後、動物病院へ検診に行くと

なんと!!!妊娠していることがわかったのです。

友人も大喜び♥

もうすぐしたら可愛いベビーが生まれてくるのです。

友人はとても癒されているようです(*^_^*)

でも、いなくなった子もあきらめているわけではありません。

継続して探しています。が、友人曰く

もしかすると自分の代わりにこのお腹の大きい子を

面相見てあげてと言ってるんじゃないかなと思ってると。


猫に限らずかもしれませんが

ペットはいなくなる前後に自分の代わりを置いていくことがあるようです。

それだけ飼い主さんのこと心配してるんですね。

ペットに心配されるようなことないよう

しっかり生きていきたいものです。


またその反面悲しいお話もあります。

その友人の新しい猫ちゃんの妊娠が分かったその日に

別の友人宅の前に

死んだ子猫が3匹、置かれていたようです。

この友人は生きてるうちに連れてきてくれたら

この子たち生きていられたのにと

とても怒っていました。

どういった理由で死んだ子猫を家の前においていったか。

ひどい事する人間もいますよね。


なんだかその生死の境を考えさせらるお話でした。


猫って霊的な力があるといいます。

化け猫、猫又、いろいろお話がありますね。

なので人間の感情に近いのかもしれません。

猫に限らず、

人は、ペットなどの動物にたよっている部分がたくさんあります。

私たちはそんな動物に見守られているようです。

この温暖化になった地球

私たち人間は自然や動物に迷惑をかけて生きているので

日々自然や動物に感謝しないといけないように思います。




295779819_4623362144433638_8349025453248964610_n.jpg





"

BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。

その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

CL病 今昔

2022 - 05/13 [Fri] - 10:00

少し前のお話になります。
長らく BCRN 公式WEBページにて リンクさせていただいていた JBCHN がその役目を終えたとして3月にて閉鎖されました。
CL病 は セロイドリポフスチン沈着症 という遺伝病であり、ボーダーコリーで著名ですが数種の犬種にて確認されている病気です。
長くボーダーコリーをご存知の方々の記憶にも残っているかもしれませんが、おそろしい病です。
治療法が存在せず発症すれば死を逃れることがまず難しいというものです。
闘病された犬と飼い主さんの記録を目にされた人も多かったと思います。
JBCHN様の活動は悲しくもこの病気に罹ってしまったボーダーコリーのことからはじまり、その撲滅のために先鞭をつける研究として行われてきたのでした。
その後、遺伝子検査に対する環境も広まったことからも今回ピリオドがうたれたそうです。
先程治療法がないと述べました。
現在根絶とまでは至っていないもののその数は際立っていないように見受けられます。
特効薬ができたのではありません。
今でもボーダーコリーがかかる病名としてCL病の名は挙げられていますがこの病気は感染などでうつるものではないのです。
そして自然発生するわけでも。
遺伝子にこの要素がある犬同士の交配のよってのみ受け継がれてしまうのです。
遺伝に関するそれを司る意志によってだけその禍根を断ち切ることが可能です。
積み重ねによってしか総数を減らすことができない病魔なのです。
犬種というものを繋ぐ行為がブリードだとすればそこには人間側の自覚と自制が必須です。
CL病 というものに対する認識が高まり結果これが少なからず抑制力となってきたことが現状への事由ではあります。
かつてCL病の知識をないがしろにした一部の人間によって不幸な犬と彼らと共に悲しみを背負ってしまうこととなった人たちを生み出しました。
罪人自身の改心だけに頼るのではなくその存在が成り立たないようにする周りからの包囲網は大切です。
正しく知る ということはそれ自体が力となり得ます。
JBCHN のサイトは今やそのままではアクセスできなくなりましたがインターネット上にはキャッシュという仕組みでたどり着くことができるアーカイブされた情報が残っています。
人の記憶もそれを受け繋ぐことができると思います。
繰り返しますがこの病気に対抗できるのは今はまだ人間の努力のみです。
今回のお話をきっかけに皆さまのお心にとどまることがありましたらうれしく思う次第です。
末筆となりましたが、JBCHN様のこれまでのご活動にあらためまして感謝申し上げます。
そして願わくば病気というくびきから犬たちが少しでも距離をおくことが叶います様に。





JBCHN:ボーダーコリーヘルスネットワークトップ





 



BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。

その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。

お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、

またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 

保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 

この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 

皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 

  BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします

              

                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます

                 

              image3987.gif          

        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ

 

ランキングに参加しています! 

こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります 

どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ

ほんブログ村

にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

それでは ヒトとイヌ について

2021 - 11/08 [Mon] - 10:00

前々回の記事で 犬の健康 について、
そして前回の記事で 人の健康 へとお話しが続きました。

ともに暮らす生きもの同士です。

それではペットのなかでも人との距離が近いと言える人と犬両者の健康にはどのような関係があるのでしょうか。

少しだけですがネットの記事などをご紹介しながらご案内したいと思います。


一緒に生活しているということは同じ人間同士であっても例えば家族の健康は周りの人に影響を与えます。

物理的な感染などはもちろん直接的な事柄ですが、心理的影響というのは心の健康にとって大きな問題だといえます。

同じ生活空間にいる他者が不快な状態にいるのを感じ続けることは快適であるとは言いがたいと思います。

これは「共感」の一種です。

自分でない他者の心理状態の影響を受け、自らの心理にもさまざまな変化が起きる。
『他者と喜怒哀楽の感情を共有することを指す。もしくはその感情のこと。』と規定されます。

喜や楽 だけであれば 共感はよい方向のものとなるでしょうが、いわゆるマイナス感情はあまり望ましいとはいいにくものです。

心身症という言葉があるように、心と身体は切り離せず密接に関連しています。


獣医師の先生方の学校としてその名前を耳にされると思いますが、麻布大学による研究資料があります。
簡単に言うのなら 人の情動の変化が犬のそれに影響する ということですね。


人と暮らすようになった犬はいかにしてこうした能力を持つに至ったか。

こうした研究も続けられてきています。

例えばこちらの記事です。(記事中の写真のワンがボーダーコリーですね。)


犬に限らず動物や自然に対する深い考察に触れられるナショナルジオグラフィックの記事を紹介したニュースです。


じゃあその結果犬は飼い主の気持ちがわかるのか?


考えはあちらこちらに跳んでしまいますが それでは?と考えます。

犬 は人間に共感してくれる力を持っている言うなれば特別の存在です。

この得がたい関係性を持つ家族と共に心も体も健やかに過ごす。

人も犬も幸せであるように。

そのためにしなければならにこと、できることを考え続けることが本当の意味での健康にもつながるのではないかと思います。

どうかみなさんが楽しく時を過ごせますように。




(末筆となりましたがご紹介させていただいたリンク先各元記事さまへは謹んで感謝を申し上げます。)
















 

BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、 
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。

     BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします。
                             
                

  保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。             
                             
              image3987.gif 
        Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ


 

       ランキングに参加しています! 

      こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
      BCRNへの嬉しい支援になります 
      どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします

        にほんブログ村 犬ブログ ボーダーコリーへ にほんブログ村

        にほんブログ村 犬ブログ 犬 ボランティアへ

 | HOME |  »

プロフィール

Author:rescueBorder
BCRNでレスキュー中の子達の情報やお知らせを公開しています。



ご支援をどうかよろしくお願いいたします。

リンクバナー

イベントのご案内はこちらです

Amazon欲しいものリストまとめ

Twitterwidget

最近の記事

カレンダー

08 | 2023/09 | 10
- - - - - 1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

タグクラウド


検索フォーム

BCRNにご協力下さい!

公式&協賛グッズはこちら
☆★BCRN公式グッズ★☆ bcst_b.jpg


ご購入によって、代金の 一部がBCRN支援金となります。

ブログランキング挑戦中!

カテゴリー

月別アーカイブ

BCRN blog Fun

RSSフィード

サポーターの皆様へ

BCRN