![]() |
トップページ > おすすめ | |||
ペットセーバー
みなさまこんにちは。
いよいよ12月。
我が家は先日クリスマスツリーを出しました🎄
子どもたちと一緒に飾り付けをしたり部屋の壁にウォールステッカーを貼ったりして、部屋はすっかり年末の雰囲気です。
さて、少し前に「ペットの急変は突然やってくる」という話題を挙げ、
(http://staffbcrn.blog38.fc2.com/blog-entry-2155.html)
その中でペットの救急に関する講習を受けてきますとお伝えしていました。
そして、11月23日に無事講習を終え、修了証をいただくことができました✨😆✨
主催は、「一般社団法人 日本国際動物救命救急協会」と「一般社団法人 日本防災教育訓練センター」で
セミナーは
・ペットセーバーベーシック&アドヴァンス
・ペットセーバーEMR(Emergency Medical Rescue救急救助員)
の2つ。どちらか1つでも受講できます。
講師は、メディアにて活動の紹介をされたこともある「サニー・カミヤ」さん。
今回主催となる2団体の代表理事をされています。
日本や海外で人や動物の救急活動を行なってきた経験を活かし、現在は国内にてペットや防災、防犯、事故に関するセミナーを行なっているそうです。
以前テレビでサニー・カミヤさんの活動を知り、今回のセミナーでは「直接お話が聞ける!」とワクワクしていました。
参加者は主に
・犬と暮らす方
・動物と関わる仕事をされている方(トリマーやトレーナーなど)
ペットの救急に興味のある方なら、どんな方でも参加できるそうです。
講習内容は自由に動画・写真撮影可で、こういう活動があるということ、学んだことを周りの方に広く知らせてくださいというお話がありました。
内容が濃く、たくさんのことを学べたので、ブログで数回に分けてお話しさせていただきます。
今回はペットセーバー・ベーシック&アドヴァンス。

































BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。 その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。 お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、 またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。 保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。 この活動をより良く行っていくため、 引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。 皆様方のご理解とご協力をお願い致します。 BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
ランキングに参加しています! こちらのランキングボタンをクリック頂けることも BCRNへの嬉しい支援になります どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
愛犬検定 チャレンジしてみませんか












































































セラピードッグって?
台風が懸念されていましたが秋晴れになった連休
どうすごされましたか?
この連休中イベントも各所で開催していました。
その一つ大阪では、ペット博が開催されてました。
今回はこの状況なので、遊びではなくペットセラピーをしている団体さんを
覗きにいきました。
とはいってもしっかり買い物は楽しみましたけどね。
今回寄せていただいたのは、NPO法人 日本セラピードッグ協会 さんです。
デモ犬ちゃん達。退屈だよねーーーご苦労様ー(笑)
セラピードッグとは、老人や障害を持つ方々に犬との触れ合いにより
心を癒され前向きな気持ちを持っていただくための活動犬です。
(日本セラピードッグ協会 チラシから引用しています)
このペット博では、認定審査会をされていて
ワンちゃんと一緒に飼い主さんが審査を申込み
会場内のイベントスペースで審査されます。
その後飼い主さんだけが筆記試験を受け、70ポイント以上取得すると
合格が決まります。
ということでちょうど審査時間に間に合ったので
審査を受けてきました。
歩いたりお座りさせたりしています。
車いすを怖がらないかのテスト。
審査に飽きたオリビア(笑)
全国にチームがあって、
それぞれに活動されているようです。
活動は強制ではなく、各自会員の意思を尊重されます。
ご興味あれば是非
アクセスしたり、審査会に参加されてみてはいかがでしょう。
こちらの団体のお問い合わせ先
http://dog-volunteer.org/
NPO法人 日本セラピードッグ協会
住所:埼玉県春日部市東中野367 イヌのお風呂屋ワンルーム内
TEL:048-720-8743
Fax:048-720-8024
メールアドレス: info@dog-volunteer.org※ お電話でのお問い合わせは水〜日曜日:9時~16時にお願い致します。
日本セラピードッグ協会 (旧名称:日本ドッグボランティア協会) は,セラピードッグ訪問活動を主な活動とし,セラピードッグ育成講習・認定審査など,犬とボランティアの知識を持った人材を各地に送り出すことにより社会貢献の一躍を担う事を目的としています.
その他にもいろいろな団体がございますので、
ご家庭や飼い主さんのご環境にあった団体をお選びいただくことが
大事だと思います。
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
">
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
犬連れキャンプのお勧め
最近はコロナの影響もあってどこのキャンプ場も大賑わいですね。
我が家も随分前から愛犬を連れ、秋〜春に掛けて、キャンプを楽しんでいます。
夏は人間も犬も暑さや虫が辛いので(軟弱キャンパーなのです)、その期間はお休みして、今年も10月に入ったらコロナの様子を見ながら活動開始したいと思っています。
我が家の犬連れキャンプは、愛犬と一緒に自然の中を散策したり、夜は愛犬の温もりを感じながら
星空観察や、焚火のゆらゆらと燃える炎に癒されながらボーっと過ごしたりしています。
特別なことはしていない「ぐ〜たらキャンプ」ですが、一日中愛犬と一緒に居られるだけでHAPPYな気分になります。
キャンプの食事時は少しお肉をもらえることがわかっているので、ジーっと焼き具合をガン見しています。
ついついあげてしまうダメな飼い主ですが^^;
就寝時はシュラフの上にどっかりと寝られ、人間は窮屈な思いをする時もありますが、湯たんぽ代わりになってくれています。
こんな感じで私達も愛犬もキャンプでは毎回のんびりとストレス解消しています。
ただ自然の中なので、色々な誘惑もあります。
野生の動物の匂いに過剰に反応してしまったり、雷や花火の音で脱走してしまう危険もあります。
早めに飼い主さんが気づき対処してあげてくださいね。
そして犬嫌いなキャンパーさんもいるということをいつも頭に置いておいて、犬連れ禁止のキャンプ場が増えないようにして行きたいと思います。
キャンプは色々準備が大変だと思うかもしれませんが、まずはレンタルからという手もあります。
是非一度ご愛犬と一緒に自然の中に身を置いてみませんか?
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村
蚊の季節です\(◎o◎)/!
雨が降ったりやんだりなのに夏日で暑くもあり
過ごしにくい日々です。
5月でこの様子なので、今年の夏はどうなるか不安でいっぱいです。
こんにちは♪オリビアとココです。
こんな時活躍するのがこの人? ”蚊”。
蚊って人間にとっても動物にとっても嫌な存在です。
蚊は生き血を吸って、対象物にアレルギーを引き起こすだけではなく
蚊に寄生する寄生虫をも運び対象物に注入します。
その寄生虫が厄介で、蚊から受けるものに
犬ではフィラリアがあります。
毎月毎月予防薬として服用させているあの薬。
面倒ですよね。
しかし、日本においても世界においても
フィラリアが根絶できていない現状では
根気よく予防薬を服用させるしか
わが子達を守る手段はありません。
しっかりと、毎月服用させてください。
蚊は普段花の蜜や草の汁を吸う虫です。
では蚊が血を吸う時ってどんな時でしょう。
それは、産卵の時。
メスの蚊が産卵時に蛋白源が必要となるので
危険を冒して動物に近づき吸血します。
オスの蚊は吸血しないそうです。
そしてすぐ近くにある水に産卵します。
そこにボウフラがよくわきますよね。蚊の子供。いや幼虫。
そこで蚊を寄せ付けない対策を講じましょう。
まずは、家やワンコの犬小屋の周りに
水を溜めるところを減らす。
水を溜めるなら蓋をする。ワンコを近づかせない。
他に。
蚊取り線香を取り付ける。
煙のものや、薬剤の物、電気式のもなど多彩にあります。
網戸や蚊帳をする。
雑草の処理をする。
殺虫剤をつかう。こちらは動物にも悪影響があるものもあるので
動物にも安心なものをお使いください。
蚊の嫌う植物を置く。ハーブです。
除虫菊
ローズ・ゼラニウム(蚊連草)
レモングラス
ペパーミント
バジル
ローズマリー
レモン・ユーカリ
などがあります。どれもいい香りがするし、お料理やお薬にもなります。
我が家では7年くらいゼラニウムが活躍してくれました。
ローズマリーやバジルもおいしいハーブですが
こちらは蚊以外の害虫も多いので注意してください。
ローズマリーは花の蜜を吸いによくちいさな蜂がきます。
ワンコが口にしても大丈夫な安心できるお庭やベランダが
理想です。
できれば、自然な植物で蚊を避けたいものですね。
もう暑いんです(@_@;)
BCRNはボーダーコリーの幸せのための非営利ネットワークボランティア団体です。
その存在と活動は皆さまからの温かなお気持ちによって支えられています。
お寄せいただいたお心、オフィシャルグッズやフリーマーケットのお買い上げ、
またサポーターによる会費は当ネットワークの大切な柱となっています。
保護犬たちのため、集まった善意は大切に使わせていただいております。
この活動をより良く行っていくため、
引き続きサポーター一同努力を重ねていきたいと思っています。
皆様方のご理解とご協力をお願い致します。
BCRN保護犬のためにご支援をどうかよろしくお願いいたします
保護犬たちのもとへお気持ちを直接届けていただくことができます。
Amazon 欲しいものリスト ご支援ページ
ランキングに参加しています!
こちらのランキングボタンをクリック頂けることも
BCRNへの嬉しい支援になります
どうぞこちらのブログランキングボタンもよろしくお願いします
にほんブログ村